1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 今出川・北大路・北野
  6. 今出川・北大路・北野 観光
  7. 上賀茂神社の立て砂 (盛砂)
今出川・北大路・北野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

上賀茂神社の立て砂 (盛砂)

名所・史跡

今出川・北大路・北野

このスポットの情報をシェアする

上賀茂神社の立て砂 (盛砂) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003951

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(89件)

  • はじめてみる大きな盛砂。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    鳥居をくぐった先にまず目に入ってくるのがこの立派な盛砂です。
    有名なのですね!
    こんな大きな盛砂は初めて見ました。
    ...  続きを読む
    後ろの建物と一緒にロープが張ってありましたが
    充分見ることができます。
    立派な神社の雰囲気にとてもよくあっていました。  閉じる

    投稿日:2015/10/24

  • 上賀茂神社の桜

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    世界遺産「下賀茂神社」の上にありながら、バス系統が少ないのでそれ程知られている場所ではありません。
    最近のグルメブームと...  続きを読むも無縁の場所です。
    しかしながら桜の美しさでは京都有数です。
    昔と比べると小さくなりましたが(約半分の大きさ)枝垂桜は今でも京都一でしょう。
    また立て砂も京都一の大きさと美しさで、必見です。
    内宮の美しさも京都で五本の指に入る美しさです。こじんまりとしていますが、全体のバランスは京都一だと思っています。
    創建は天武天皇6年(677年)以前で、松尾大社、伏見稲荷と並んで京都最古の社の一つに数えられています。
    そぐ東には「社家の町」という古い街並みがありそこを散策するのも素敵です。
      閉じる

    投稿日:2015/04/07

  • 2つの円錐

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    上賀茂神社の鳥居をくぐると、2つの円錐状の砂山が見えてきました。神山を模したものなのだそうです。 周りに囲いがないから風で...  続きを読む崩れないのかなぁと気になりました。 すぐ近くに小川が流れていて、三月下旬だったので桜が咲き始めていてのどかな雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2015/03/31

  • 心が清められそうです

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    上賀茂神社の二の鳥居をくぐると、円錐形に整えられた、真っ白な盛り砂が、印象的でした。細殿の正面に2つありました。神様が最初...  続きを読むに降臨された、上賀茂神社の北にある、「神山」を模して作られたそうです。見つめていると心が静かになりました。  閉じる

    投稿日:2015/03/05

  • 細殿前にある砂の山

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    二ノ鳥居をくぐった所にある細殿の前の営推形をした一対の砂山です。御神体である神山を模したものと言われています。白い砂が1m...  続きを読むほどの高さに左右対称に盛られていて大変目を引きます。円錐形のため崩れにくくなっていますが、崩れてしまった場合は神職が2時間ほどかけて一人で修正するそうです。  閉じる

    投稿日:2015/11/02

  • 初詣に行きました!

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    今年は初詣で上賀茂神社に行きました!
    ここ上賀茂神社には何度か来ていますが、何度見ても立派な立砂です。
    今回は元旦に行...  続きを読むきましたが、思っていたほど人は少なかったです。
    アクセスは京都のお寺や神社はどこも楽ではないですよね、必ずバスに乗りますので。
    それを考えたらちょっとやそっとは何とも思いません。
    今回は雪が降り、素敵な雪化粧が見れました!!  閉じる

    投稿日:2015/08/01

  • 手作り市

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    上賀茂神社で開催される手作り市が大好きで、暇があれば行ってます(*^_^*)
    特に紅葉の時期が大好きで、そこで淹れたてのコ...  続きを読むーヒーと手作りのケーキ頂くのが幸せです(≧∇≦)
    作品もどれも素晴らしいので是非\(^o^)/  閉じる

    投稿日:2015/01/28

  • 立砂前に設けられた茅輪が新鮮でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    上賀茂神社二の鳥居をくぐると細殿前に円錐に盛られた左右対称で子供の背丈ほどある一対の白い砂山があり、立て砂のてっぺんには、...  続きを読む向かって左は3葉・右は2葉の松の葉が立ててありました。立て砂は祭神の依代としていて、陰陽道から奇数と偶数が合わさることで神の出現を願う意があるそうです。
    午前中に参拝したのですが天気が良過ぎて立て砂のみ撮影したら白トビしてしまいました…。茅ノ輪とのコラボも初めてだったので少し離れた場所から撮影し直しました。  閉じる

    投稿日:2014/06/30

  • すてきでした

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    上賀茂神社の境内に入り、鳥居を抜けるとこの「立て砂」が見えます。パンフレットなどではこの立て砂がうつっているので、とても気...  続きを読むになっていたのだが、2つの盛り砂が対称にあり、訪問した時間が午前の早い時間だったこともあってか、静かでとても神聖な感じがした。  閉じる

    投稿日:2015/01/13

  • 撮影スポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    上賀茂神社の写真に円錐形に砂を盛ったものがよくでてきます。どのくらいの大きさなのか、どこにあるのか、興味津々で見に行きまし...  続きを読むた。境内は広いですが、本殿前の別の建物の前にありました。高さは人の腰ぐらいで、2つ並んでいます。この前で皆さん写真を撮っていました。  閉じる

    投稿日:2014/04/11

  • 見事な円錐形

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    上賀茂神社の拝殿前に2つの円錐形の【立て砂】があり、神が降り立つ神聖な場所としてあがめられています。その姿は一片の曇りもな...  続きを読むく、どうやって作ったのか、美しくしばし見とれてしまう。上賀茂神社に来たら是非見ていきたい場所の1つである  閉じる

    投稿日:2015/12/14

  • 二葉・三葉の松

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    上賀茂神社に初詣に行った際に細殿の前にある立て砂を大絵馬と一緒に見ました。左右の立て砂の頂点には松の葉が刺さっており、左三...  続きを読む葉、右二葉と陰陽道の縁起から奇数、偶数が合わさっているはずなのですが、よく見ると右二葉がなくなってました。でも三葉の松の葉って珍しいですよね。  閉じる

    投稿日:2014/02/16

  • これが有名な。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    今回は少し時間が取れることもあり、金閣寺から向かいました。折からのあいにくの雨でしたが、甲斐はありました。二の鳥居をくぐる...  続きを読むと驚くほどすぐにありました。想像より大きかったですね。この砂の前での結婚式はさぞ幸福になれることでしょう。  閉じる

    投稿日:2013/11/23

  • 清めの塩の起源。

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    古都京都の文化財の構成遺産として世界遺産にも登録されている、賀茂別雷神社(上賀茂神社)。祇園祭、時代祭とともに京都三大祭に...  続きを読む数えられる葵祭の舞台となり、その際境内で流鏑馬が行われることから、馬の形をしたお守りもあります。

    本殿と権殿は江戸時代のもので、いずれも国宝に登録されています。重文登録物件も多くあります。
    また、摂社である大田神社も近隣にあり、カキツバタの群生は天然記念物にも登録されています。

    その上賀茂神社境内、一の鳥居をくぐった正面に細殿があります。その前にあるのが、立砂(たてずな)。 鬼門にお清めとして砂や塩を置きますが、その起源とされています。  閉じる

    投稿日:2013/11/10

  • 上賀茂神社の鳥居をくぐると真正面に見えてくる円錐形の2つの砂山。
    細殿(ほそどの)と呼ばれる開放的な儀式用の殿舎の前にあ...  続きを読むります。

    その奇妙な形は一度見たら忘れることが出来ません。
    神社裏の上・神山を模して魔除けにした物とか・・・・

    綺麗によく砂を積み上げられるなーと感心しきりです。

    詳しい説明は脇の案内板でどうぞ!  閉じる

    投稿日:2015/06/14

  • きれいな円錐

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    こういうものを神社で見るのははじめてです。形はプリン型でちょっと違いますが、同じように砂を盛ってつくられた銀閣寺の向月台を...  続きを読む思い出しました。賀茂の神が降臨した山を象ったものということですが、いつからつくられるようになったのか、なぜ二つ並んでいるのか、なぜ細殿の前なのか、いろいろ気になります。  閉じる

    投稿日:2013/03/18

  • 想像していたものより立派でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    上賀茂神社、鳥居をくぐるとまっさきに目に入ってくるのが、細殿前に円錐形にもられた「盛砂」。「立て砂」ともよばれるこれらはの...  続きを読む神山に御祭神が最初に降臨したと伝わることから作られたらしい。似たものは宇治の宇治上神社にもあるそうです。  閉じる

    投稿日:2012/08/26

  • 珍しい砂

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    雨が降っても雪が降ってもそのままの砂。何かトリックでも?と思ってしまいます。
    2つの山になった砂、これはお守りの絵になっ...  続きを読むたりストラップなどもあって可愛いです。
    この砂がイコール神様という感じがします。
    砂も売っています。  閉じる

    投稿日:2013/09/16

  • 方除の白砂

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    上賀茂神社の二の鳥居をくぐると、拝殿前に左右一対の白砂で作られた円錐形の立砂がとても美しいです。
    上賀茂神社が長岡京の鬼...  続きを読む門(北東)にあたるため方除のために設けられたそうで、上賀茂神社の北2kmにある神山を模して作られたとか。現在も鬼門や裏鬼門に砂をまき清めるのはこの立砂が起源らしいです。
      閉じる

    投稿日:2014/04/30

  • 上賀茂神社の二の鳥居をくぐると、「細殿(ほそどの)」という殿舎があって、その前にあるのが二つの円錐形に白砂が盛られた「立て...  続きを読む砂」(または「盛砂」)です。円錐形の神山に御祭神が最初に降臨したと伝わることから、こうした設定になっています。大きなものではありませんが、一目見ただけでもけっこうインパクトがあるので、上賀茂神社のシンボルともいえると思います。  閉じる

    投稿日:2012/12/14

61件目~80件目を表示(全89件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP