1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 宮古
  6. 宮古 観光
  7. 横山八幡宮
宮古×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

横山八幡宮

寺・神社・教会

宮古

このスポットの情報をシェアする

横山八幡宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003554

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

宮古の地名の由来を伝える古い神社。境内には宮古の地名の由来になっている「神歌碑」が建っています。 義経北行伝説が伝えられており、義経・弁慶をはじめとする主従が松前渡海の安全祈願のため参籠した所で、弁慶直筆の大般若経が収まっていた観音堂があった。家臣の鈴木三郎重家は、老齢であったため残留し、名を重三郎と変え、この八幡宮の神主となったといわれている。

施設名
横山八幡宮
住所
  • 岩手県宮古市宮町2-5-1
電話番号
0193-62-5072
アクセス
宮古駅 徒歩 10分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(4件)

宮古 観光 満足度ランキング 22位
3.26
アクセス:
3.67
JR宮古駅や三陸鉄道宮古駅のあたりからだと徒歩10分程度。 by SUR SHANGHAIさん
人混みの少なさ:
4.50
麓の中学校あたりは時間帯によっては賑やか。それ以外の普段の日は、しんみりと静かな境内。 by SUR SHANGHAIさん
バリアフリー:
1.50
入口の階段はまっすぐ進むと106段。横から登ると緩い91段。行きつく高さは同じ。 by しそまきりんごさん
見ごたえ:
3.83
1月中旬のどんと焼き・裸詣りの時は賑やか by しそまきりんごさん
  • 大きな手水鉢があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    宮古駅のそばを散策していたときに通りかかりました。境内に入っていくには階段があり、アクセスしにくいかもしれません。階段の登...  続きを読むり口のそばには大きな手水鉢があり、ここに置かれることになった経緯も書かれていて、勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2023/05/04

  • 毎年1月中旬にどんと焼き・裸詣り

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    毎年1月中旬にどんと焼き・裸詣りがあります。
    2020年は1月19日(日)に催行されました。
    どんと焼きは、八幡宮境内...  続きを読むで行われていますが、裸詣りの行列は、宮古市消防団第三分団員が中心となって、毎年、以下の経路で行列が行われるようです。
    14時・佐藤旅館前 → 第三分団屯所前 → 新町 → 中央通り → 末広町 → キャトル前 → 出逢い橋 → 15:30横山八幡宮到着(予定)
    街中の行列を観覧するなら、行列は主に中央通りこと、閉伊(宮古)街道で行われるので、その通り沿いで観覧するとよいです。
    行列は、宮古駅前を横切り、キャトルの前を通過していきます。
    また、宮古駅前の十字路から200mほどのところのスポーツオールス向かい(総合衣料わたなべの横(佐藤旅館からまっすぐ、宮古街道とぶつかったところ))の駐車場で太鼓の演奏が行われていたので、その前で眺めると迫力があるのでおススメです。
    道中、時々、時間調整のためか、摺り足の行進から普通に歩いて移動する場面があるので(宮古駅前の交差点や出逢い橋上など)、通過時間の見込みを間違えないように。
    そして、横山八幡宮に到着後、106段の石段を登り、本殿で奉納を行います。
    本殿前では、たいまつが焚かれ、参加者達の寛いだ姿を見ることができました。  閉じる

    投稿日:2020/01/23

  • 駅から直ぐでした

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    宮古駅にロッカーが無かったので、大荷物を抱えながらの参拝となりました。
    ここの創建は白鳳9年(680年)と伝えられ、源義...  続きを読む経公が平泉を逃れ当宮に参籠したとも伝えられています。
    近道としては、急な石段を登るルート。かなりキツイ石段だったので、向かって左の遠回りの参道を通った方が良いかと思いました。  閉じる

    投稿日:2019/09/16

  • 源義経北行伝説がある横山八幡宮

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 1

    源義経は、現在の岩手県平泉町にあった奥州藤原氏の館≪衣川館(ころもがわのたち)≫で自害して果てたということになっていますが...  続きを読む、その後の伝説が多い人物。
    岩手県沿岸にある宮古市周辺でも、実は義経は北へ逃げ延びて行ったという北行伝説にまつわる場所がたくさんあります。
    JR宮古駅そばの観光案内所には北行伝説ルートを記したパンフレットが置かれているので、興味のある方はその足取りを辿ってみては?

    宮古市内にもその伝説に関連した場所がいくつかあって、横山八幡宮はその一つ。
    横山八幡宮の説明看板によると、平泉から逃れた義経主従が北へと向かった際、この横山八幡宮に参篭し、大般若心経百巻を奉納したとのことです。
    家臣の1人の鈴木三郎重家は、老齢のために近隣の近内(ちかない)という場所に残って宮守となり、このあたりの鈴木姓の祖となったとも出ていました。
    横山八幡宮のサイトはこちら。http://www.rnac.ne.jp/~naho/8man/hatiman.htm
    2011年7月下旬現在は、まだ工事中のページもありますが、由緒関連のページは完成しています。
    この神社や義経北行に関する記述のほか、宮古市の名の由来なども出ているのが興味深いと思います。

    神社へと続く階段は男坂と女坂がありますが、普通の体力の方ならどちらもゆっくり行けば大丈夫。
    よく木の茂った境内はしんみりと落ち着いた雰囲気でした。

    場所は宮古市宮町2−5−1。宮古駅からだと、閉伊川(へいがわ)そばにある宮古市立第一中学校を目指して行くと、その傍らのこんもりとした鎮守の杜にあります。徒歩10分程度。
    近くには、一般的食堂やマクドナルドやミスタードーナッツなどの飲食店、家電・薬局・衣類の量販店あり。
    第一中学校を過ぎて閉伊川を渡ると、DORAという大型ショッピング・センターもあります。
    2011年3月11日に発生した東日本大震災の大津波もこのあたりまでは来なかったらしく、2011年5月下旬にお見舞い訪問した時の周辺の街並みは無事のようでした。
      閉じる

    投稿日:2011/07/30

1件目~4件目を表示(全4件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

横山八幡宮について質問してみよう!

宮古に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • あしもむさん

    あしもむさん

  • しそまきりんごさん

    しそまきりんごさん

  • オカピパパさん

    オカピパパさん

  • SUR SHANGHAIさん

    SUR SHANGHAIさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP