1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂
  6. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 観光
  7. 天龍寺
嵐山・嵯峨野・太秦・桂×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

天龍寺

寺・神社・教会

嵐山・嵯峨野・太秦・桂

このスポットの情報をシェアする

天龍寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002258

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(718件)

  • 達磨図や雲龍図だけじゃない!

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    有名な達磨図や雲龍図が見られるお寺。

    まずは受付にて参拝料をお支払いし中に入るのですが、チケットは下記の3種類。
    ...  続きを読む・庭園+諸堂 800円
    ・庭園 500円
    ・法堂 500円

    この時は庭園の紅葉が目当てだったので、庭園+諸堂が見られる800円のチケットを購入しました。

    まず諸堂に入ると、目の前に有名な達磨図が展示されており、その後庭園や多宝殿などを見て回りました。

    庭園の紅葉も素晴らしく、散り紅葉になっている場所も真っ赤なカーペットが敷かれているようでとても素敵でした。  閉じる

    投稿日:2020/12/04

  • 裏に大きな庭園があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    天龍寺 方丈は大方丈と小方丈があります。大方丈は天龍寺の一番大きな建物で本堂にあたります。裏側は曹源池庭園に面していて、座...  続きを読むってゆっくり庭を鑑賞することができます。方丈に入らず庭園のみ見ることもできます。(それぞれ別料金)庭から方丈の一部が見えますし、好みで選ぶとよいのかと思います。私は庭園のみにしました。  閉じる

    投稿日:2020/11/30

  • 天井画が有名です

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    天龍寺の参道をまっすぐ歩いていくと左手にあります。法堂は坐禅堂だった選佛場を移したもので、加山又造の筆による雲龍図の天井画...  続きを読むが有名です。拝観するには別途料金が必要です。ここまでの道にも紅葉はいっぱい。思い思いに写真を撮っている人が多数いました。  閉じる

    投稿日:2020/11/30

  • 大きな回遊式庭園です

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    嵐山・亀山・小倉山を借景とした壮大な池泉式回遊式庭園です。大方丈で座ってみている人もたくさん。一般客に加え、修学旅行か遠足...  続きを読むの子どもたちや学生などでかなりにぎわっていました。静かに見るという感じではなかったですが、こちらの紅葉もきれいでした。道をまちがえて小高い丘を上り下りしてしまいました。ですがここからの景色もとてもきれいでした。  閉じる

    投稿日:2020/11/29

  • 大きなハスが浮かぶ

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    天龍寺の入り口を入ってすぐのところに大きな池があり、ハスがたくさんあります。ハスだらけで水が見えないくらい。なんだか畑のよ...  続きを読むう。ハスってこんなだったかなと思いました。天龍寺を訪れる多くの人はここを通っていくかと思います。  閉じる

    投稿日:2020/11/29

  • 嵐山の世界遺産

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    天龍寺に紅葉を見に行きました。臨済宗天龍寺派の大本山で、世界遺産に登録されています。門をくぐり。あちこち塔頭などを見ながら...  続きを読む庭園へ向かいました。塔頭は無料のところと有料のところがあります。塔頭が並ぶあたりの参道あたりも紅葉がきれいで、多くの方が写真を撮ったりしていました。嵐電の駅からすぐ近くです。  閉じる

    投稿日:2020/11/29

  • 十字架を手にする観音様

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    天龍寺の境内にある八幡宮におられます。飛雲観音は、世界平和と航空安全の本尊として、飛雲の名を奉る観音像として建立されました...  続きを読む。(西村公朝氏作)
    飛雲観音の特徴は、国籍・宗教の別なく回向するために十字架を捧げている事です。
    そして、飛雲観音像の胎内には、般若心経参万巻が奉納されています。
    最初ぱっと見た時なんだかマリア様に似ているなと思いましたが合点がいきました。
    このような観音様ははじめて見ました。ひっそりとしたところにあるので気が付かない人が多いかも。  閉じる

    投稿日:2020/11/29

  • 天龍寺の境内にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    天龍寺の境内にはいくつも摂社がありますが、八幡大菩薩は唯一の神社です。赤い鳥居が鮮やかです。訪れた時は紅葉がとてもきれいで...  続きを読むした。ちょっと横に入ると飛雲観音像があります。あまり中まで入る人は少ないのかなと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/11/29

  • 参道の紅葉、絵のような秋景色

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    通りに面した大門から、法堂に行く道の紅葉の景色が風情溢れて圧巻でした。ススキも有る景色は絵の中にいるようでした。多くの人が...  続きを読む来ていましたが、それでも例年よりは少なくて、歩きやすく色鮮やかな景色を味わえました。丁度、見頃の時になかなか来れないのですが、今年は来る事が出来て、暖かい秋の日差しの中で安らぐ時間を頂けました。  閉じる

    投稿日:2020/11/22

  • 紅葉はまだ早め

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    嵐電嵐山駅すぐ向かいです。初めて行きました。拝観料500円大方丈入館も入れると800円になります。大方丈から庭園見ると額縁...  続きを読むから絵のように見えるようです。外から写真を撮るので、我慢です。天井の雲龍図も覗き見です。紅葉の方は、入り口は、赤かったけど、中は11月下旬からがいいみたいです。  閉じる

    投稿日:2020/11/17

  • お天気の良い日にほっこり

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    本堂入館料500円。庭園入園料500円
    共通は800円、駐車場は17時まで1000円
    庭も綺麗で広いし、本堂で座敷や縁...  続きを読む側から庭を眺めてほっこりできます。
    紅葉時期、緑の時期、特に綺麗。
    お昼寝が、お弁当とかの持ち込み禁止なので、嵐山辺りでお昼食べてから、庭のお散歩をゆっくりして、本堂で、うたた寝。とか最高です。
    京都は道が混むので、車であちこち移動するより、ひと所で、のんびりじっくりするのもオススメです。
    時間が余れば、渡月橋やトロッコ、竹林から落柿舎までお散歩して、17時までに戻れば車もOKですよ。  閉じる

    投稿日:2020/11/06

  • 世界遺産、食事もおいしい龍のお寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

     境内に流れる大堰川に金の龍が舞う夢を見たことから、天龍寺と名付けられた世界遺産のお寺です。曹源池庭園には、大方丈の正面に...  続きを読む登竜門にちなんで、鯉が滝を登ると龍になる姿を表現した「龍門瀑」がありました。法堂や大方丈にも、雲龍図が描かれています。庭園には様々な花が咲いていましたが、もちろん竜胆もありました。庭園内にある天龍寺直営レストラン篩月では、おいしい精進料理をいただくことができました。  閉じる

    投稿日:2022/12/20

  • 少し紅葉が・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    竹林の散策を終えて天龍寺さんへやってきました。まだ早いかと思っていた紅葉が始まったばかりでラッキーでした。紅葉客もそれほど...  続きを読むではなく、ゆっくり見て回ることができました。真っ赤に染まる景色は素晴らしいでしょうが、十分綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2022/03/04

  • 嵐山観光

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    嵐山に行った際に、天龍寺にも立ち寄りました
    人が多く、有料エリアに行こうか悩みましたが、このときはパスしました
    また、...  続きを読む京都に遊びに行くことがあれば、いければなと思います。
    御朱印をいただいて、退散しました。  閉じる

    投稿日:2021/01/04

  • 世界遺産、広大な境内は必見

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

     臨済宗の本山で大覚寺とともに嵯峨を代表するお寺。
     世界遺産でもあり、古くから由緒ある寺だが、昔はもっと境内が広かった...  続きを読むという。
     現在でも十分境内は広く、秋には紅葉が綺麗。嵐電で終点嵐山駅に着くと、一番至近にある名勝がここであり、よって参拝客も多い。
     木造の荘厳で見どころの多い建物ばかりだが、やっぱり一番の見どころは、夢窓疎石が築いた庭園だろう。境内は無料で回れるところも多いが、名勝である庭園、諸堂は拝観料が必要。庭園は500円、諸堂はそれに300円追加。
     門前にはバス停もあり、市バスと京都バスが乗り入れ、本数も多い。有料駐車場もあるが、周辺の道路事情を考えると、車で来るのははっきり言ってお勧めしない。
     嵐山の観光は、ここ天龍寺を起点とし、渡月橋、嵐峡、亀山のモミジとめぐり、竹林、野々宮踏切とめくるのが効率的か。
      閉じる

    投稿日:2020/12/06

  • 静かな庭園

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    いつもなら観光客が多い世界遺産の”天竜寺”ですが、コロナ禍の影響で、ここも閑散としていました。季節に由っては紅葉も楽しめま...  続きを読むすが、今頃は緑濃い庭園で、静かに庭園を散策できました。近くに湯豆腐の名店がありますが、観光客が居ないので営業していませんでした。  閉じる

    投稿日:2020/09/29

  • 天龍寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    嵐山にきたらここは外せません。お土産物屋が立ち並ぶ通りをぶらぶらしながら到着です。荘厳なたたずまいで圧倒されます。中はとて...  続きを読むも広くて見ごたえがあります。ぜひなかにはいって堪能してほしいところです。おすすめです。  閉じる

    投稿日:2020/09/23

  • 天龍寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    臨済宗天龍寺派の大本山。渡月橋から徒歩5分ぐらいで行くことができる。庭園には比較的大きい曹源池がある。ここの庭園は夢窓国師...  続きを読むによるもので国の史跡・特別名勝第一号に指定されたとか。参拝券は庭園参拝(500円)と本堂(300円)そして法堂の雲龍図の見学料(500円)が必要である。また龍門亭では精進料理も食べることができる。  閉じる

    投稿日:2020/09/18

  • 曹源池庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    嵐電 嵐山駅を出たすぐ先に天龍寺はあります。嵐山にある世界遺産に指定される寺院として知られますが、境内には意外と古い建物は...  続きを読むありません。一番の見所は方丈の前に広がる曹源池庭園。方丈の縁側に腰かけてぼーっと眺めていると、色々な所が見えてきます。この庭園を見に行くだけでも天龍寺に行く価値があります。  閉じる

    投稿日:2020/10/18

  • 別料金

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    天龍寺の大方丈の東に建つ建物が法堂です。瓦葺寄棟造りの法堂は雲居庵禅堂を移築再建したもので、天井の描かれた加山又造の八方睨...  続きを読むみ龍が有名です。しかし、特別参拝の期間しか見られず、さらに庭園、方丈とは別料金がかかります。今回は暑かったこともあり、外観だけの見学にしました。  閉じる

    投稿日:2020/10/15

121件目~140件目を表示(全718件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 36

PAGE TOP