1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂
  6. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 観光
  7. 天龍寺
嵐山・嵯峨野・太秦・桂×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

天龍寺

寺・神社・教会

嵐山・嵯峨野・太秦・桂

このスポットの情報をシェアする

天龍寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002258

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(718件)

  • 大方丈、小方丈

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    天龍寺には曹源池庭園に面して二つの方丈があります。大方丈は明治期に建てられた天龍寺最大の建物。小方丈は大正期に建てられた建...  続きを読む物です。世界遺産に指定ている割には新しい建物には驚きました。方丈の縁側に腰かけて曹源池庭園をじっくりと見るのがいい感じです。  閉じる

    投稿日:2020/10/15

  • 回廊

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    世界遺産に指定される天龍寺の小方丈から西北に繋がる回廊を進んだ先にある建物が多方殿です。一見古そうに見えますが昭和9年に建...  続きを読む立されたお堂です。中には幼少期のこの地で勉学したと言われる後醍醐天皇の聖廟として像が安置されています。
    奥まった所にあり、外観を見るには庭園から行かないと見られません。
    私は多宝殿よりもそこに行く途中の回廊の方が見応えがありました。  閉じる

    投稿日:2020/10/14

  • 名庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    世界遺産に指定されている天龍寺の大方丈の前に広がる庭園が曹源池庭園です。日本で初めて特別名勝に指定された名庭園です。以前来...  続きを読むたときは紅葉の時期で、それは美しい景色が観られましたが、夏も青々とした姿も良く、四季折々の景色が観られます。大方丈の縁側に座ってこの景色を見ると日本という国は美しい文化を持つ国なんだとつくづく思いました。  閉じる

    投稿日:2020/10/14

  • 青紅葉

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    天龍寺の参道を進んだ先、右手に八幡大菩薩があります。天龍寺を参拝する観光客は殆ど立ち寄らない小さな神社ですが、天龍寺の総鎮...  続きを読む守社です。天龍寺の中でも紅葉の綺麗な所ですが、夏は勿論青紅葉。青紅葉に朱塗りの神社も中々です。  閉じる

    投稿日:2020/10/13

  • 十字架

    • 2.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    天龍寺の参道を進んだ先、右手にある八幡大菩薩の鳥居右手に飛雲観音があります。飛雲観音は航空安全、世界平和を祈願して建立され...  続きを読むたものですが、ここに建立されたのは若くして戦争で散った航空兵を追悼するために作られました。
    観音様を見ていて面白いのは仏様なのに十字架を持っている所。よく見てみてください。  閉じる

    投稿日:2020/10/13

  • 初夏の朝がおすすめ

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    嵐電 嵐山駅に近い天龍寺の山門を入った先、駐車場になっている参道の脇に放生池があり、放生池には池一面にハスで埋まっています...  続きを読む。初夏にはピンク色の大きなハスの花が見られるのですが、訪れた8月は花は終わっており、一面葉っぱだらけ。花を見に行くなら初夏の朝が良いでしょう。  閉じる

    投稿日:2020/10/12

  • 朝参り

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

     京の朝参りの一環として早朝行きましたが、新型コロナの影響で人影はまばらでした。嵐山電鉄の嵐山駅から参道を抜け、納経所で朝...  続きを読むの限定御朱印をいただきました。夢窓国師作の借景を生かした雄大な庭園もじっくり鑑賞することができました。  閉じる

    投稿日:2020/09/24

  • 可憐なピンクの花

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    天龍寺の放生池に蓮の花が咲く、7月半ばに訪れました。
    池の広さの割には花数は多くなかったのですが、ピンクの花が開いてきれ...  続きを読むいでした。
    ただ雑草が目立つのが気になったので、もう少し整備されているといいなと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • かつては京都五山の1位

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    天龍寺は、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建された寺院で世界遺産になっています。
    1386年には、京都五山の1位...  続きを読むを占めたそうです。
    嵐山の観光客が少ない中でしたが、参拝に訪れる人がそれなりにいました。
    紅葉の時期の訪問がオススメです。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • 景観が美しい庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    右京区嵯峨に鎮座する天龍寺にある庭園です。
    約700年前の創建と同時に、夢窓国師によって造られた庭園です。
    四季それぞ...  続きを読むれに見ごたえがあり、訪れた6月は緑が美しい季節でした。
    秋は紅葉の名所でもあり、多くの観光客が訪れる名所です。
    散策にもお薦めで、心が癒される庭園です。  閉じる

    投稿日:2020/09/06

  • 天龍寺の最大の建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    右京区嵯峨に鎮座する天龍寺さんの最大の建築物です。
    大方丈は明治32年の建築ですので、非常に歴史があります。
    江戸時代...  続きを読むに描かれた雲龍図は非常に迫力があり、こちらから見る曹源池の景色も美しく、見どころが多い寺院です。
    拝観は有料ですが、多宝殿も一緒に参拝出来ますので、ぜひ見学をされてください。  閉じる

    投稿日:2020/09/06

  • 嵐山の大きなお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    嵐山にある大きな禅寺。広い庭園があり、紫陽花、ハス、花菖蒲などの花々が咲いており、とてもきれいです。法堂にある八方睨みの龍...  続きを読むや方丈の雲竜図も見ごたえがあり、時間をかけてゆっくり見学したいお寺だと思いました。
    渡月橋、竹林の径と合わせて嵐山観光のマストスポットだと思います。  閉じる

    投稿日:2020/08/15

  • 迫力ある雲龍図

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    明治維新期に焼失した中で、唯一残った禅堂を移築したものが、この法堂です。天井には八方睨みの雲龍図が描かれていますが、これは...  続きを読む現代画家の加山又造の作になるもので、本来の鈴木松年の描いたものではないとのことです。本堂、庭園とは別に拝観料が必要になります。内部は撮影禁止なのが残念です。  閉じる

    投稿日:2020/05/24

  • 立派な本堂と龍の図

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    大方丈が本堂にあたり、平安時代後期作の釈迦如来坐像が御本尊です。広い部屋には大きな迫力ある龍の図が襖に描かれていますが、こ...  続きを読むれはレプリカとのことです。室内はもちろんですが、ここから曹源池庭園の風景を楽しむこともできます。  閉じる

    投稿日:2020/05/24

  • 美しい庭園です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    室町時代に夢窓国師が開いた庭園で、国の史跡・特別名勝第一号に指定されています。
    嵐山を借景とした風景は美しく、大方丈の中...  続きを読むから見る景色はもちろんですが、実際に庭に降りて歩いて散策するのもまたすばらしさが味わえます。ちなみに本堂(大方丈)の参拝は300円ですが、庭に降りるにはさらに500円の参拝料が必要です。  閉じる

    投稿日:2020/05/24

  • 広くて立派なお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    嵐電嵐山駅前すぐに位置しています。後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建したそうです。庭園、諸堂...  続きを読む、法堂の3ヶ所から構成されており、それぞれに拝観料が必要で、すべてを拝観すると1300円かかります。
      閉じる

    投稿日:2020/05/24

  • 航空安全

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 2

    天龍寺の敷地内を進んで行き、八幡宮の横にありました。気づかれないのか?お参りする人はいませんでした。
    建立された経緯が悲...  続きを読むしいものがありましたが、「航空安全」とのことなので、天龍寺に行かれる際は、ぜひお参りを!!
    また、近くの売店では嵐山の自虐ポスターがありました。
      閉じる

    投稿日:2020/04/17

  • 天龍寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    京都 嵐山

    世界文化遺産【 天龍寺 】

    庭園のみ 大人 500円 庭園+本堂 大人 800円
    ...  続きを読む
    『 加山又造画伯によって描かれた「雲龍図」があり、土・日曜、祝日と、春・夏・秋の特別公開に参拝できる』

    ってことだけど…

    この庭園・本堂には ないので 要注意!

    どこにいても 龍が見つめている…「 雲龍図 」で 厄落とし と 開運を!  閉じる

    投稿日:2020/04/13

  • 嵐山を裏にした庭がきれい

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    嵐山をバックにした広い池の庭園が有名なお寺です。
    曹源池庭園が有名ですが、小方丈から多宝殿の間の渡り廊下から見る庭園も個...  続きを読む人的に好みです。
    時間に余裕がある方は大方丈の縁側からゆっくり池越しの嵐山を眺めているのも乙。  閉じる

    投稿日:2022/05/15

  • 滝石組

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 1

    池の背景となる亀山は御嵯峨天皇や亀山天皇が無くなられた後の火葬された聖地でもあります。

    この池の見どころは、滝石組で...  続きを読むすが肉眼で細かい所を見るのは無理ですので詳しく見たい場合は双眼鏡を持って行くと良いです。  閉じる

    投稿日:2020/08/09

141件目~160件目を表示(全718件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 36

PAGE TOP