中国割烹旅館 掬水亭のクチコミ(11件)
一覧を見る多摩湖と緑豊かな狭山丘陵の森林が広がる眺望は外国のリゾート地にいるような気分になり癒されました!
4.5 旅行時期:2021/09(約4年前)
『中国割烹旅館 掬水亭』は、「狭山丘陵」と呼ばれる森林と一体となり首都・東京の水源確保として1927年(昭和2年)に完成した人造湖「村山貯水池(通称:多摩湖)」と同じく1934年(昭和9年)に完成した「山口貯水池(通称:狭山湖)」が配置されている緑豊かな里山の自然に囲まれた景観が広がるエリアの「多摩湖」のほとり所沢市山口に位置する上海料理をベースにした本格中国料理を提供するレストラン・宴会場施設と日帰り入浴可能な大浴場施設を備えた客室総数21室の宿泊施設で構成される「西武鉄道」が所有する建物施設であり、運営をグループ会社となる「西武園ゆうえんち(旧・豊島園)」がおこなっています。
ちなみに「狭山丘陵」は、埼玉県所沢市・入間市と東京都東村山市・東大和市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町の5市・1町に広がる総面積およそ3,500ヘクタール(東西方向:約11キロメートル、南北方向:約4キロメートル)にもおよぶ広大な規模を有するエリアであり、1947年(昭和22年)から「西武鉄道」が観光開発に乗り出して現在では『掬水亭』のほかに「西武園ゆうえんち」、「西武園競輪場」、「ゆり園(旧:ユネスコ村)」、「狭山スキー場(屋内型の人工スキー場)」、「西武園プール」、「西武園ゴルフ場」、「西武ドーム」などの施設が開設されています。
そのほか『掬水亭』の創業は、1957年(昭和32年)に『旅館 掬水亭』として開業したのが始まりですが、1987年(昭和62年)に火災により焼失しており、現在の地上6階・地下1階建ての建物は1990年(平成2年)に完成しています。
また、2017年(平成29年)に夜景観光の推進を目指す「日本百名月」プロジェクト(活動主体:夜景観光コンベンション・ビューロー)により、「多摩湖」が眼前に広がるレイクビュースポットとして名月鑑賞に最適な『掬水亭』などから望める武蔵野の月として静謐な”多摩湖にのぼる月”(認定登録第23号)が「日本百名月」に認定されされています。
『掬水亭』へのアクセスは、西武鉄道・池袋線「池袋駅」または西武鉄道・新宿線「西武新宿駅」から60分程度となる西武鉄道・山口線(愛称:レオライナー)「西武園ゆうえんち駅」の改札口から線路沿いの遊歩道に架かる橋を渡ってすぐの徒歩1分程度です。
今回は、自動車を利用して3世代家族5人で角部屋の最大6人まで利用可能なデラックス和洋室(和室:10畳・広縁付き+洋室:ツインベットルーム)に1泊(夕・朝食付き)しました。
館内は、3階から5階が客室フロアとなっており3タイプある客室の全室がレイクビューであるとともに和室をベースとし最大で5人から6人まで利用可能な落ち着きのある造りとなっており、家族で宿泊を検討されている方にお勧めできます。
今回利用した角部屋は、それぞれ独立しているゆったりとした和室と洋室が2部屋あり、和室からは「多摩湖」と「西武園ゆうえんち」敷地の一部となる2方向を見渡せ、洋室からは「西武園ゆうえんち」敷地内全体などを見渡すことができます。
『掬水亭』の周辺には高層建築が無くゆったりとした部屋の広縁の掘りごたつに座り窓から望める「多摩湖」と緑豊かな「狭山丘陵」の森林が広がる眺望は、都心からすぐ近くでありながら外国のリゾート地にいるような気分になり癒されましたが、宿泊当日があいにくの雨で「富士山」を望めず少し残念でした。
食事は、夕食・朝食ともに6階「レストラン 天外天」でいただきましたが、天井が高くゆったりとした空間で客室と同様にレイクビューの眺望とあわせて夕食時にピアノの生演奏があり癒されながら本格中国料理のコースを量も多すぎることなく美味しく完食できてスタッフの方の対応もよく楽しい食事の時間となりました。
朝食は和食で家族からは和食と洋食のどちらか選択できるスタイルがよかったという意見もありましたが、自分としては最後の締めとしてご飯にだし汁をかけお茶漬け風に食べるスタイルが気に入りました。
1階(露天風呂付き)と2階にある大浴場施設は、朝と夜で男女入れ替え制の温泉ではありませんが定期的に日本茶パウダーが注がれ、ほのかに日本茶の香りを感じ癒されました。
全体的な印象としてはスタッフの方がとても親切な対応で居心地のよさを感じ、是非また天気の良い日に利用して富士山や名月の眺望を堪能してみたいと思います。
クチコミ投稿日:2021/10/02
- 利用目的:観光
- 同行者:家族旅行
- 1名1泊予算:20,000円未満
- 部屋タイプ:デラックス和洋室(和室:10畳・広縁付き+洋室:ツインベットルーム)
- アクセス
- 5.0
- 西武鉄道山口線(愛称:レオライナー)・西武園ゆうえんち駅の改札口から徒歩1分程度です。
- コストパフォーマンス
- 3.5
- 1泊2食付きで1人20,000円でしたが、平日限定で”マル得セット”(日帰り入浴&食事)が2,040円の掲示がありました。
- 客室
- 4.5
- それぞれ独立しているゆったりとした和室と洋室が2部屋あり、多摩湖と緑豊かな狭山丘陵の森林が広がる眺望に癒されました。
- 接客対応
- 4.5
- とても親切な対応で居心地のよさを感じました。
- 風呂
- 4.0
- 温泉ではありませんが定期的に日本茶パウダーが注がれ、ほのかに日本茶の香りを感じ癒されました。
- 食事・ドリンク
- 4.5
- 夕食は本格中国料理のコース、朝食は和食でしたが、どちらも美味しかったです。
- バリアフリー
- 4.0
- 館内の廊下幅もゆったりとしていますが、西武園ゆうえんち駅の改札口からのアクセスは橋を渡る途中に階段があります。
いいね:4票
※利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する
hiroさんが投稿したクチコミ
hiroさんが泊まったホテル
-
『佐久一萬里温泉ホテル』は、上信越自動車道・佐久インターチェンジの南側に広がる佐久盆地の中心部となる佐久市役所がある佐久市中込エリアの県道138号(香坂中込線)... もっと見る
-
『熱海パールスターホテル』は、「国道135号」沿いの熱海観光の代表的な明治期の文豪「尾崎紅葉」の小説「金色夜叉」の主人公をモデルにした「貫一お宮の像」および「お... もっと見る
hiroさんが行った観光スポット
-
『ダイヤデッキ』は、2019年(平成31年)に開業した豊島区南池袋1丁目に位置するオフィスビル「ダイヤゲート池袋」(地上20階・地下2階・高さ99.98メートル... もっと見る
-
『有章院霊廟二天門』は、江戸時代・中期となる1716年(正徳6年)に逝去された徳川幕府・第7代将軍「徳川家継」(諡号:有章院)を祀る霊廟として徳川家の菩提寺であ... もっと見る
hiroさんが行ったレストラン
-
『古民家カフェレストラン初花』は、山号を「一乗山」、院号を「大伝法院」と号する「新義真言宗」の総本山である広大な「根來寺」境内の中心部にある駐車場施設に面してい... もっと見る
-
『ジェラートちるちる』は、「上信越自動車道・小諸インターチェンジ」の料金所を出て直ぐの「小諸I.C入口」交差点を左折し、「県道79号(小諸上田線)」の坂道を上り... もっと見る
hiroさんが行ったショッピング スポット
-
『道の駅 甘楽』は、上信越自動車道・富岡インターチェンジから自動車で10分程度(約3.6キロメートル)となる県道46号(富岡神流線)沿いの甘楽町小幡エリアに位置... もっと見る
-
『黒潮市場』は、国内の観光業界紙「旬刊旅行新聞」を発行する「旅行新聞社」が主催する「プロが選ぶ観光・食事、土産物施設100選」において”土産物施設部門”に選ばれ... もっと見る
hiroさんが利用した交通機関・関連施設