旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

青森県青森市荒川字南荒川山国有林小字酸湯沢50 地図 / アクセス・施設情報

BEST100

国内満足度
100位内

酸ヶ湯温泉旅館のクチコミ(14ページ)

205件
絞り込む:同行者 
  • 湯治場の原風景、酸ヶ湯温泉旅館

    4.0旅行時期:2015/03 (約9年前)

    ガッサン

    ガッサンさん(非公開)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:6件

     酸ヶ湯温泉はおよそ330年の歴史がある。「雲上の温泉」と親しまれ、全国第一号の国民保養温泉地です。レトロな木造造りの建物は日本の原風景を見るようです。その懐かしさに焦がれて見える人もいるという。
     160帖の総ヒバの混浴大浴場は冬場は湯煙で余り見えないときがある。豪勢ではないが地元食材を使った心の籠った夜のお膳、朝のバイキング、天然水で打つそば粉100%の酸ヶ湯そばがある。
     湯治客のため自炊部がある。炊事場では見ず知らぬ者同志が世間話をしながら、料理造り、そこには昔の人間関係があった。まさに湯治場の原風景である。 

  • 建物は古いが情緒が有って良かった。

    4.5旅行時期:2015/03 (約9年前)

    ひでちゃん

    ひでちゃんさん(男性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:2件

    予約の時旅館部にしますかとか言ってくれなかったので、普通に3人でお願いしますと申し込んでしまったのです。そしたら湯治部に案内されて食事は食堂で。そしたら旅館部は部屋食だったんですね。リサーチ不足でした。中を歩くと結構部屋数ありますね。温泉も良かった。又行きたいと思いました。

  • かの有名な酸ケ湯

    4.0旅行時期:2015/01 (約9年前)

    細熊

    細熊さん(女性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:1件

    酸ケ湯では一番いいイ棟に宿泊。ヒバ仙人風呂はいついっても最高です。混浴ですがくもってるので女性でも平気。ただし、食事はあまり期待しないほうがいいです。純粋に温泉を楽しみにいくところです。酸性なので皮膚の弱い人は注意。青森駅向かいから無料の送迎バスあり(要予約)

  • 家族4人大満足

    5.0旅行時期:2015/01 (約9年前)

    nubonubo

    nubonuboさん(男性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:1件

    子供達に思う存分の積雪量を体験させたいという理由で酸ヶ湯温泉にしました。共同トイレということで家族の反応を心配しましたがさほど気にはなりませんでした(幾分改装した様子あり) フロントから広がる硫黄臭が雰囲気を引き立てています。

  • 一度は行くべき温泉旅館

    5.0旅行時期:2015/01 (約9年前)

    たいちゃん

    たいちゃんさん(男性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:1件

    日本一の積雪で有名な、酸ヶ湯温泉です。
    部屋は湯治部と旅館部がありますが、どちらも通常の高級温泉旅館などをイメージして行くと拍子抜けします(笑)
    どちらの部屋も質素な部屋ですが、宿泊には十分です。

    酸ヶ湯温泉の一番のオススメは、混浴温泉です。
    泉質もよく、肌がつるつるになります。

    酸ヶ湯温泉の近くには、八甲田山もあり山スキーが好きな人には最高の温泉旅館です。
    ちなみに、部屋でのWi-Fiによるインターネットの利用が可能です。

  • 素晴らしい温泉旅館

    4.5旅行時期:2014/12 (約10年前)

    ミハイル

    ミハイルさん(男性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:1件

    大雪の中、往路はJRバス、復路は酸ヶ湯温泉送迎バスで1泊してきました。

    湯治部屋に泊まりました。
    洗面トイレは共同ですがキレイに管理されていました。
    部屋は、畳、布団、ガスストーブと、久しぶりの懐かしいアイテムに気分も盛り上がります。なんと、WIFIも使えました。

    もっとずっと質素だと思っていたので、受付後部屋まで案内してくださったり、部屋が旅館のようにキレイに管理されていたりして、驚きました。
    夕食は、ハーフバイキング(数品目は1人1つ、他の品目はバイキング)というのも、意外と心地よかったです。朝食はバイキング。青森産の食材も多くて、(洋食も数品ありました)和みました。

    温泉はほんとに素晴らしいです。混浴とはいえ、大雪のせいかほとんどお客もいませんでした。

    想像以上にサービスに心が配られていて驚きました。もっとローカルな湯治場を想像していたので、ほんとうに湯治で利用されているお年寄りもこれからも快適に過ごせるといいなと思いました。

  • 湯治部でリーズナブルな滞在

    4.5旅行時期:2014/12 (約10年前)

    mimosa

    mimosaさん(女性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:1件

    温泉臭が宿の外まで充満していて、温泉好きには堪りません。

    湯船は男女別の玉の湯のほか、混浴のひば千人風呂。女性専用タイムもあるので宿泊するならぜひ入浴しましょう。冬の深夜や早朝なら寒暖差で湯気が立ちこめ、男湯もあまり気になりません。

    自炊だととてもリーズナブルに利用出来ます。
    共同炊事場にはガスコンロや電子レンジがあり、鍋や食器類、包丁なども借りることが出来ます。

  • 人気がある温泉旅館です。

    5.0旅行時期:2014/10 (約10年前)

    しんちゃん

    しんちゃんさん(男性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:1件

    混浴のヒバ千人風呂が有名で、硫黄の香り漂う強酸性の湯です。
    160畳あり、4つの湯船があります。全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。
    浸かってしまえば身体が見えない程濁っていますが、混浴に抵抗ある人は女性専用
    時間があり安心してはいれます。叉湯浴み着が売店で買え、着用して入浴している人もいます。

  • 印象に残る宿泊でした。

    5.0旅行時期:2014/10 (約10年前)

    釣人ケイ

    釣人ケイさん(男性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:1件

    錦秋の奥入瀬渓流を見て谷地温泉を過ぎ笠松峠に掛かる頃から雪が降り始め積もり始めた雪道の中どうにかたどり着きさっそく千人風呂は濁り湯でホッとさせる温泉でした、また初冠雪を味わえ忘れられない湯治気分にさせてくれました。

  • 自然あふれる湯治宿

    3.0旅行時期:2014/10 (約10年前)

    タイシン

    タイシンさん(男性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉のクチコミ:1件

    青森駅周辺から送迎があり公共交通機関利用でも便利です。送迎バスも観光バスのように大きいので快適です。宿の周辺は温泉でできた沼の地獄沼や日本の山脈を縦断する道の起点、一般の人でも自由に入れる大学の植物園などがあり、散歩をゆっくりと楽しむことができます。特に朝の散歩をおすすめします。夕食は山の幸を中心とした和食で味はとても良いです。食堂には、その日のメニューも書いてあるので、料理名やどのような料理かを知ることもできます。温泉は大きな混浴風呂である千人風呂と男女別れた内湯があり、内湯は洗い場が少なく順番待ちになっていました。内湯の隣にはマッサージのお店もあり、凝った体と歩き疲れた脚をほぐしてもらってリラックスできます。朝食はバイキング形式なのですが種類が多いためワンプレートだと、お皿に乗り切れません。飲み物も飲み放題でコーヒー、牛乳はもとより青森のリンゴジュースもあります。朝食とは言え満足できます。泊まった部屋は湯治部屋だったため歯ブラシ等のアメニティが無いので持参すれば良かったなと思います。

131件目~140件目を表示(全205件中)