八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新春に大原を訪れた際、勝林院の「修正会」(しゅしょうえ)が午後3時から開催されることを知り、参席して、初めて聲明(声明)を聴くことができました。<br /><br />声明 (しょうみょう)は、仏教の儀式音楽で、西洋のグレゴリオ聖歌に相当する。大原で伝承されている天台声明は、魚山(ぎょざん)声明とも呼ばれ、勝林院はその聖地。<br /><br />修正会とは、仏教寺院において毎年1月に行われる法会のこと。勝林院では、周辺寺院の住職が集まって声明を唱えるが、途中で、「魔おどし」「三十三度」と呼ばれる厄除け儀式があり、村の青年たちが床を叩きながら踊る。<br /><br />録音したmp3ファイルは、下記にあります。<br />https://drive.google.com/drive/folders/10h49F85R7FKrd0MkE4VD5sqD7uZl7UTG?usp=sharing<br />声明フォルダ(Googleドライブ)<br />天台声明の聖地 勝林院の修正会の録音。録音日:2016/1/3<br />7個のファイルがあります。<br /><br />また、勝林院以外の旅行記は、「新春の大原紀行」(http://4travel.jp/travelogue/11092861)にあります。<br />

京都大原の勝林院に聲明を訪ねる

7いいね!

2016/01/03 - 2016/01/04

1447位(同エリア2102件中)

0

25

Kenさん

新春に大原を訪れた際、勝林院の「修正会」(しゅしょうえ)が午後3時から開催されることを知り、参席して、初めて聲明(声明)を聴くことができました。

声明 (しょうみょう)は、仏教の儀式音楽で、西洋のグレゴリオ聖歌に相当する。大原で伝承されている天台声明は、魚山(ぎょざん)声明とも呼ばれ、勝林院はその聖地。

修正会とは、仏教寺院において毎年1月に行われる法会のこと。勝林院では、周辺寺院の住職が集まって声明を唱えるが、途中で、「魔おどし」「三十三度」と呼ばれる厄除け儀式があり、村の青年たちが床を叩きながら踊る。

録音したmp3ファイルは、下記にあります。
https://drive.google.com/drive/folders/10h49F85R7FKrd0MkE4VD5sqD7uZl7UTG?usp=sharing
声明フォルダ(Googleドライブ)
天台声明の聖地 勝林院の修正会の録音。録音日:2016/1/3
7個のファイルがあります。

また、勝林院以外の旅行記は、「新春の大原紀行」(http://4travel.jp/travelogue/11092861)にあります。

旅行の満足度
5.0
交通手段
自家用車

PR

  • 勝林院の案内板。そうだ 京都、行こう(JR東海;2008年)のポスター。

    勝林院の案内板。そうだ 京都、行こう(JR東海;2008年)のポスター。

    勝林院 寺・神社・教会

  • 勝林院へ下る道。

    勝林院へ下る道。

  • 勝林院。天台声明の発祥の地。(この画像は、1/4撮影;前日と違って、ヒッソリ)

    勝林院。天台声明の発祥の地。(この画像は、1/4撮影;前日と違って、ヒッソリ)

    勝林院 寺・神社・教会

  • 天台声明の聖地 勝林院の修正会(しゅしょうえ)の説明。バス停にはPRされていたが、現地には何の掲示もない。受付にあったこの掲示では、「1月3日 午後3時半開始、声明が聞ける」とあるので、入山。通常の拝観料300円でOK

    天台声明の聖地 勝林院の修正会(しゅしょうえ)の説明。バス停にはPRされていたが、現地には何の掲示もない。受付にあったこの掲示では、「1月3日 午後3時半開始、声明が聞ける」とあるので、入山。通常の拝観料300円でOK

    勝林院 寺・神社・教会

  • 本堂

    本堂

    勝林院 寺・神社・教会

  • 本堂

    本堂

  • 軒を飾る木造彫刻が素晴らしい。これは、龍だろうか?

    軒を飾る木造彫刻が素晴らしい。これは、龍だろうか?

  • 欄間浮彫彫刻。鶴と松の組み合わせ。

    欄間浮彫彫刻。鶴と松の組み合わせ。

  • 欄間彫刻(拡大)。立体的な鶴と松。上は浦島太郎だろうか(?)

    欄間彫刻(拡大)。立体的な鶴と松。上は浦島太郎だろうか(?)

  • 阿弥陀如来。「大原問答」(念仏により極楽往生ができるかどうかの問答;平安時代末期)のとき、手から光明を放たれて問答の結果を証明したことから「証拠の阿弥陀」と呼ばれている。<br />

    阿弥陀如来。「大原問答」(念仏により極楽往生ができるかどうかの問答;平安時代末期)のとき、手から光明を放たれて問答の結果を証明したことから「証拠の阿弥陀」と呼ばれている。

  • 周りの寺院から僧侶が集まり、修正会(しゅしょうえ)の開始。最初は、導師による独詠が約10分続く。

    周りの寺院から僧侶が集まり、修正会(しゅしょうえ)の開始。最初は、導師による独詠が約10分続く。

  • その後、合唱。さらに立ち上がって、堂内を周回。これを、行道(ぎようどう)と呼ぶらしい。

    その後、合唱。さらに立ち上がって、堂内を周回。これを、行道(ぎようどう)と呼ぶらしい。

  • 行道をしながら、散華。

    行道をしながら、散華。

  • 本堂の音響効果が素晴らしい。

    本堂の音響効果が素晴らしい。

  • 声明の楽譜を覗いて見る。

    声明の楽譜を覗いて見る。

  • 突然、「魔おどし」、「三十三度」と呼ばれる厄除け儀式が始まり、村の青年たちが床を叩きながら激しく踊る。

    突然、「魔おどし」、「三十三度」と呼ばれる厄除け儀式が始まり、村の青年たちが床を叩きながら激しく踊る。

  • 修正会の様子。床には散華。僧侶の後ろに椅子席があり、そこに坐って聞くことができた。

    修正会の様子。床には散華。僧侶の後ろに椅子席があり、そこに坐って聞くことができた。

  • 修正会を1時間ほど聞いて、途中で退席。踊りを終えた村の青年達と一緒になる。なお、この式は、午後5時頃まで続く模様。<br /><br />[追記] 録音mp3ファイル(計50分)は、下記にあります。<br />https://drive.google.com/drive/folders/10h49F85R7FKrd0MkE4VD5sqD7uZl7UTG?usp=sharing<br />声明フォルダ(Googleドライブ)

    修正会を1時間ほど聞いて、途中で退席。踊りを終えた村の青年達と一緒になる。なお、この式は、午後5時頃まで続く模様。

    [追記] 録音mp3ファイル(計50分)は、下記にあります。
    https://drive.google.com/drive/folders/10h49F85R7FKrd0MkE4VD5sqD7uZl7UTG?usp=sharing
    声明フォルダ(Googleドライブ)

  • 聲明(声明)の解説(勝林院のパンフより)<br />

    聲明(声明)の解説(勝林院のパンフより)

  • 声明の譜(勝林院のパンフより)

    声明の譜(勝林院のパンフより)

  • 宝泉院入口。実光院とともに勝林院の僧坊の一つ。額縁庭園で有名。

    宝泉院入口。実光院とともに勝林院の僧坊の一つ。額縁庭園で有名。

    宝泉院 寺・神社・教会

  • 宝泉院にて、声明の譜(?)

    宝泉院にて、声明の譜(?)

  • 宝泉院にて、石盤(石琴)。讃岐特産のサヌカイトという岩石製。木槌で叩くと、キーンと澄んだ音がする。明治時代、声明の音律を調べるために使用された。(画像は、以前訪問時のもの)

    宝泉院にて、石盤(石琴)。讃岐特産のサヌカイトという岩石製。木槌で叩くと、キーンと澄んだ音がする。明治時代、声明の音律を調べるために使用された。(画像は、以前訪問時のもの)

  • 宝泉院にて、音階表(十二律表)。「呂旋(りょせん)」は長音階、「律旋(りつせん)」は短音階に相当。いずれも、半音階のない「ヨナ抜き」になっている。

    宝泉院にて、音階表(十二律表)。「呂旋(りょせん)」は長音階、「律旋(りつせん)」は短音階に相当。いずれも、半音階のない「ヨナ抜き」になっている。

  • 宝泉院にて、音階の振動数の比較表

    宝泉院にて、音階の振動数の比較表

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP