九分旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も正月には台湾に行きました。<br />これで3年連続4度目の訪台ですが、今年は年末30日に日本を出て、年が明けた3日に帰国というこれまでになかったパターンでした。<br /><br />この日は1月2日。<br />もう明日は帰国・・・(悲)。<br />一日動くことが出来るのはこの日だけになってしまいました。<br />まず、「野柳地質公園」に行った後、「十分」を目指しましたが、時間がなくなり予定を変更、「九イ分」に向かいました。<br />でも、人気の「九イ分」は大混雑・・・。<br /><br />☆ (1)飛行機は初めてのトランスアジア航空。夕食は「火鍋」!<br />☆ (2)異国情緒たっぷりの「淡水」の街を歩きました!<br />☆ (3)引き続き「淡水」散策を楽しんでおります!<br />☆ (4)いよいよ「台北101カウントダウン花火」!<br />☆ (5)「台湾総統府」一般公開で、建物内を見学!<br />☆ (6)「二二八和平公園」では、台湾リスにも遭遇!<br />☆ (7)台北を出て、「基隆」に2泊します!<br />☆ (8)「野柳地質公園」で、奇岩を見ました!<br />★ (9)急遽、大混雑の「九イ分」へ行くことに!<br />☆(10)バスを乗り継ぎ、帰国の途に。

今年も正月は台湾で!訪台は4度目になりました~(9)急遽、大混雑の「九イ分」へ行くことに!

21いいね!

2015/12/30 - 2016/01/03

579位(同エリア1737件中)

entetsu

entetsuさん

今年も正月には台湾に行きました。
これで3年連続4度目の訪台ですが、今年は年末30日に日本を出て、年が明けた3日に帰国というこれまでになかったパターンでした。

この日は1月2日。
もう明日は帰国・・・(悲)。
一日動くことが出来るのはこの日だけになってしまいました。
まず、「野柳地質公園」に行った後、「十分」を目指しましたが、時間がなくなり予定を変更、「九イ分」に向かいました。
でも、人気の「九イ分」は大混雑・・・。

☆ (1)飛行機は初めてのトランスアジア航空。夕食は「火鍋」!
☆ (2)異国情緒たっぷりの「淡水」の街を歩きました!
☆ (3)引き続き「淡水」散策を楽しんでおります!
☆ (4)いよいよ「台北101カウントダウン花火」!
☆ (5)「台湾総統府」一般公開で、建物内を見学!
☆ (6)「二二八和平公園」では、台湾リスにも遭遇!
☆ (7)台北を出て、「基隆」に2泊します!
☆ (8)「野柳地質公園」で、奇岩を見ました!
★ (9)急遽、大混雑の「九イ分」へ行くことに!
☆(10)バスを乗り継ぎ、帰国の途に。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
トランスアジア航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 「台湾好行バス」で、「野柳地質公園」から「基隆」に戻ってきました。<br />この後は、電車を乗り継いで「十分」へ行くつもり。<br />「天燈(ランタン)上げ」や「十分瀑布」など楽しめそうです。<br />(実際は、「十分」に行くことは早々と断念するのですが・・・)<br /><br />これが、「基隆」駅。<br />可愛らしい。

    イチオシ

    地図を見る

    「台湾好行バス」で、「野柳地質公園」から「基隆」に戻ってきました。
    この後は、電車を乗り継いで「十分」へ行くつもり。
    「天燈(ランタン)上げ」や「十分瀑布」など楽しめそうです。
    (実際は、「十分」に行くことは早々と断念するのですが・・・)

    これが、「基隆」駅。
    可愛らしい。

    基隆駅

    工事中でした。完成したら、見違えるような凄い駅になるようですよ! by entetsuさん
  • 「基隆」駅は、どうやら工事中で、電車が停まっているのは「南駅」のようです。

    「基隆」駅は、どうやら工事中で、電車が停まっているのは「南駅」のようです。

  • 覆いで囲われていましたが、隙間から覗いてみると元々のホームは解体工事中でした。

    覆いで囲われていましたが、隙間から覗いてみると元々のホームは解体工事中でした。

  • 完成した暁には、このようになるらしい。

    完成した暁には、このようになるらしい。

  • 改札にやって来ました。<br /><br />ボランティアの学生さんらしき人がいたので、「十分に行くにはどっちに行けばよい?」と聞いたら、「左、左〜」。

    改札にやって来ました。

    ボランティアの学生さんらしき人がいたので、「十分に行くにはどっちに行けばよい?」と聞いたら、「左、左〜」。

  • 「基隆」駅は、台湾北部の割合大きい駅で、台北行きなどの列車も入るのですが、「十分」に行くには逆方向になります。

    「基隆」駅は、台湾北部の割合大きい駅で、台北行きなどの列車も入るのですが、「十分」に行くには逆方向になります。

    基隆駅

    工事中でした。完成したら、見違えるような凄い駅になるようですよ! by entetsuさん
  • 夜間はこの辺りの車両は女性専用者になると書いてあるのか・・・。

    夜間はこの辺りの車両は女性専用者になると書いてあるのか・・・。

  • 程なく電車が来ました。<br />思ったより綺麗な車両です。

    程なく電車が来ました。
    思ったより綺麗な車両です。

  • 車内も綺麗。

    車内も綺麗。

  • 新橋の「台湾観光協会 東京事務所」でスマホに撮っていた台湾北部の路線図が役に立ちました。

    新橋の「台湾観光協会 東京事務所」でスマホに撮っていた台湾北部の路線図が役に立ちました。

  • 乗っていた車両は台北方面に向かう電車でしたので、「八堵」駅で乗換えです。

    乗っていた車両は台北方面に向かう電車でしたので、「八堵」駅で乗換えです。

    八堵駅

    乗換え駅ですが、小さい寂しい駅でした by entetsuさん
  • ガラ〜ん(笑)。

    ガラ〜ん(笑)。

  • バドゥと読むみたい。<br />「十分」に行くには、「瑞芳」駅で平渓線というローカル線に乗らなければなりません。

    バドゥと読むみたい。
    「十分」に行くには、「瑞芳」駅で平渓線というローカル線に乗らなければなりません。

    八堵駅

    乗換え駅ですが、小さい寂しい駅でした by entetsuさん
  • 反対側のホームには人もチラホラ。<br />とにかく「瑞芳」駅に行かなくては話しは始まりません。<br />「瑞芳」駅に行くには向こうのホームみたい。

    反対側のホームには人もチラホラ。
    とにかく「瑞芳」駅に行かなくては話しは始まりません。
    「瑞芳」駅に行くには向こうのホームみたい。

  • 綺麗にラッピングした列車(多分、台北と基隆を結んでいる特急)が来ました。

    綺麗にラッピングした列車(多分、台北と基隆を結んでいる特急)が来ました。

  • ビューッ。

    ビューッ。

  • 行ってしまいました。

    行ってしまいました。

  • かれこれ1時間近くまって「瑞芳」駅に行くであろう電車が来ました。

    かれこれ1時間近くまって「瑞芳」駅に行くであろう電車が来ました。

  • 車両は、先ほどの車両よりかなり古いタイプ。<br />しかも、超満員。

    車両は、先ほどの車両よりかなり古いタイプ。
    しかも、超満員。

  • 3つ目の駅が「瑞芳」駅。

    3つ目の駅が「瑞芳」駅。

    瑞芳駅

    九イ分のおひざもとの駅。大混雑でした。 by entetsuさん
  • ここの駅は大混雑でした。<br /><br />平渓線はまたまた1時間ほど待たなければならない・・・。<br />これじゃ「十分」に何時に着くかわからないし、帰りは何時になることやら・・・。

    ここの駅は大混雑でした。

    平渓線はまたまた1時間ほど待たなければならない・・・。
    これじゃ「十分」に何時に着くかわからないし、帰りは何時になることやら・・・。

  • で、結局軟弱にも「瑞芳」駅で下車。<br />「十分」では、「天燈(ランタン)上げ」を楽しみ、「十分瀑布」にも足を伸ばそうと思っていましたが、敢無く断念(笑)。<br /><br />が、ここは大混雑〜。<br />そうです、実はこの「瑞芳」駅が人気の「九イ分」の最寄り駅なんです。<br />急遽、「九イ分」行きに予定変更。<br /><br />「九イ分」へは、初めて台湾に来たときにツアーで一度来ただけだし、今日はゆっくり歩きますか。

    で、結局軟弱にも「瑞芳」駅で下車。
    「十分」では、「天燈(ランタン)上げ」を楽しみ、「十分瀑布」にも足を伸ばそうと思っていましたが、敢無く断念(笑)。

    が、ここは大混雑〜。
    そうです、実はこの「瑞芳」駅が人気の「九イ分」の最寄り駅なんです。
    急遽、「九イ分」行きに予定変更。

    「九イ分」へは、初めて台湾に来たときにツアーで一度来ただけだし、今日はゆっくり歩きますか。

    瑞芳駅

    九イ分のおひざもとの駅。大混雑でした。 by entetsuさん
  • 「瑞芳」駅の待合所は先の写真のように大混雑でしたが、日本語の出来るガイドの方がいらっしゃって、「九イ分」までの行き方を聞くことが出来ました。<br /><br />「駅前を真っ直ぐ進むと警察署があるので、その先がバス停ですよ。歩いて5分くらい。」<br />

    「瑞芳」駅の待合所は先の写真のように大混雑でしたが、日本語の出来るガイドの方がいらっしゃって、「九イ分」までの行き方を聞くことが出来ました。

    「駅前を真っ直ぐ進むと警察署があるので、その先がバス停ですよ。歩いて5分くらい。」

    瑞芳駅

    九イ分のおひざもとの駅。大混雑でした。 by entetsuさん
  • ところがバス停にはこの行列〜。

    ところがバス停にはこの行列〜。

  • そりゃそうだ。<br />「九イ分」こそ、台湾でも一・二を争う人気スポット。<br />土曜日のこの日、混まないわけないか・・・。

    そりゃそうだ。
    「九イ分」こそ、台湾でも一・二を争う人気スポット。
    土曜日のこの日、混まないわけないか・・・。

  • バスは割合来るのですが、満員で停まらなかったりして、列は遅々として進みませんでした。<br />30分ほど並び、ようやく乗れました。

    バスは割合来るのですが、満員で停まらなかったりして、列は遅々として進みませんでした。
    30分ほど並び、ようやく乗れました。

  • 「瑞芳」駅の日本語ガイドさんに教わった「九イ分老街下」というバス停で降りました。<br /><br />一面の霧。小雨も降ったり止んだりという感じ。<br />初めて来たときも、台風で景色を見ることができませんでした。<br />ここは、景色、とりわけ夜景が美しいことで有名なんですが・・・。

    「瑞芳」駅の日本語ガイドさんに教わった「九イ分老街下」というバス停で降りました。

    一面の霧。小雨も降ったり止んだりという感じ。
    初めて来たときも、台風で景色を見ることができませんでした。
    ここは、景色、とりわけ夜景が美しいことで有名なんですが・・・。

  • 狭い道路にはタクシー、車、バスがあふれて大渋滞。<br />人も多い。

    狭い道路にはタクシー、車、バスがあふれて大渋滞。
    人も多い。

  • まぁ凄い人〜。<br />と思っていたら・・・。

    まぁ凄い人〜。
    と思っていたら・・・。

  • 老街に入ると、こんな状態。<br />人だらけで、一歩一歩ずつしか進めない。

    老街に入ると、こんな状態。
    人だらけで、一歩一歩ずつしか進めない。

  • そうは言っても、ゆっくりゆっくり進むしかない。<br />台湾スイーツのお店。

    そうは言っても、ゆっくりゆっくり進むしかない。
    台湾スイーツのお店。

    九分 旧市街・古い町並み

    更に人気は上昇。大混雑です! by entetsuさん
  • これ、年末にテレビ東京系列で放映された「剛力彩芽が行く世界のニッポン偉人紀行〜台湾編〜」でも取材されていましたね。

    これ、年末にテレビ東京系列で放映された「剛力彩芽が行く世界のニッポン偉人紀行〜台湾編〜」でも取材されていましたね。

  • 左の四角い物はピーナッツ飴で、それをカンナのような道具で薄く削ぎ、右のクレープ状のものに乗せ、更にアイスクリームを乗せて巻くというスイーツで、「花生捲冰淇淋」というもの。

    左の四角い物はピーナッツ飴で、それをカンナのような道具で薄く削ぎ、右のクレープ状のものに乗せ、更にアイスクリームを乗せて巻くというスイーツで、「花生捲冰淇淋」というもの。

  • こんな感じです。<br />まぁ、クレープだと思えばいいでしょうか。<br /><br />ピーナッツは香ばしい。<br />ピーナッツもアイスクリームも甘すぎず、あっさりしています。

    こんな感じです。
    まぁ、クレープだと思えばいいでしょうか。

    ピーナッツは香ばしい。
    ピーナッツもアイスクリームも甘すぎず、あっさりしています。

  • 狭い通りに、一体何人が来ているのか?

    狭い通りに、一体何人が来ているのか?

  • これは、筆などの書道用品の店。<br /><br />番組では、剛力彩芽さんも立ち寄っていましたね。

    イチオシ

    これは、筆などの書道用品の店。

    番組では、剛力彩芽さんも立ち寄っていましたね。

  • いやはや、凄い混雑。<br />老街に入って、ずっとです。

    いやはや、凄い混雑。
    老街に入って、ずっとです。

  • パイナップルケーキなどのお土産屋さん。

    パイナップルケーキなどのお土産屋さん。

  • 台湾スイーツのお店がありました。

    台湾スイーツのお店がありました。

  • タロイモ団子や、カボチャ団子など作っていました。

    タロイモ団子や、カボチャ団子など作っていました。

  • 一つ注文したら、奥で召し上がってといわれました。

    一つ注文したら、奥で召し上がってといわれました。

  • 「紅豆湯」。<br />いわゆるおしるこです。<br /><br />写真にあるほど、具沢山ではないけど・・・。

    「紅豆湯」。
    いわゆるおしるこです。

    写真にあるほど、具沢山ではないけど・・・。

  • 表にあった団子です。<br />プルルンとして美味しい。<br /><br />ただ味は、日本のお汁この方が断然甘い。<br />台湾人の好みは、スイーツでも料理でもあっさりです。<br /><br />我々が食べると、簡単に言うと「味、薄っ!」という感じ(笑)。

    イチオシ

    表にあった団子です。
    プルルンとして美味しい。

    ただ味は、日本のお汁この方が断然甘い。
    台湾人の好みは、スイーツでも料理でもあっさりです。

    我々が食べると、簡単に言うと「味、薄っ!」という感じ(笑)。

  • もう少し空いていれば、待ち歩きも楽なんでしょうが、結構きつい〜。

    もう少し空いていれば、待ち歩きも楽なんでしょうが、結構きつい〜。

  • 緑豆のお菓子がありました。<br />落雁みたいな味。<br /><br />会社のお土産に買いました。

    緑豆のお菓子がありました。
    落雁みたいな味。

    会社のお土産に買いました。

  • チャイナドレスやグッズのお店。<br /><br />剛力彩芽さん、ここでドレス買っていましたね。

    チャイナドレスやグッズのお店。

    剛力彩芽さん、ここでドレス買っていましたね。

  • 大体は狭い通路なんですが、その中でも狭いところでは、人が重なり合います。

    大体は狭い通路なんですが、その中でも狭いところでは、人が重なり合います。

  • お化けエリンギ焼き。<br />美味いのかなぁ?

    お化けエリンギ焼き。
    美味いのかなぁ?

  • 「茶葉蛋」〜。

    「茶葉蛋」〜。

  • この赤くてくらげみたいなものは・・・?<br />これを扱っているお店、何軒かありましたが注文する勇気は無かった(笑)。

    この赤くてくらげみたいなものは・・・?
    これを扱っているお店、何軒かありましたが注文する勇気は無かった(笑)。

  • 猫ちゃんも、「人、多いにゃぁ」。

    猫ちゃんも、「人、多いにゃぁ」。

  • 雑貨屋さん。<br />京劇のお面などもあります。

    雑貨屋さん。
    京劇のお面などもあります。

  • 雰囲気あるお店。

    雰囲気あるお店。

  • ここから見下ろす景色が絶景のはずですが・・・。<br />霧〜。

    ここから見下ろす景色が絶景のはずですが・・・。
    霧〜。

  • 最後にやってきたのが、ガイドブックに必ず写真が載っている「阿妹茶酒館」のところの狭い階段。

    最後にやってきたのが、ガイドブックに必ず写真が載っている「阿妹茶酒館」のところの狭い階段。

  • 幻想的で、宮崎駿監督が映画「千と千尋の神隠し」の着想を得たという噂のあるところです。<br />

    幻想的で、宮崎駿監督が映画「千と千尋の神隠し」の着想を得たという噂のあるところです。

  • ただ、人が多すぎて、日本語、中国語、韓国語が乱れ飛んでいます。<br />とても、幻想的な気分にはなれなかった〜。

    ただ、人が多すぎて、日本語、中国語、韓国語が乱れ飛んでいます。
    とても、幻想的な気分にはなれなかった〜。

  • まぁ、雰囲気はあります。

    まぁ、雰囲気はあります。

    阿妹茶酒館 カフェ

  • 一番下まで降りて来ました。<br />ただでさえ、狭い階段に上から降りてくる人、これから上がっていく人でごった返しています。

    一番下まで降りて来ました。
    ただでさえ、狭い階段に上から降りてくる人、これから上がっていく人でごった返しています。

  • 写真を撮るには、通行人が居ないほうがもちろん良いのでしょうが。それは無理な注文。

    イチオシ

    写真を撮るには、通行人が居ないほうがもちろん良いのでしょうが。それは無理な注文。

  • スイーツなどが頂けるお店。<br />「九イ分」の象徴のような店ですね。

    スイーツなどが頂けるお店。
    「九イ分」の象徴のような店ですね。

  • 雨は上がりましたが、霧だか靄がかかって、景色は観えず・・・。<br />そろそろ、「九イ分」の街ともお別れです。

    雨は上がりましたが、霧だか靄がかかって、景色は観えず・・・。
    そろそろ、「九イ分」の街ともお別れです。

  • ひっそりと「聖明宮」というお寺がありました。

    ひっそりと「聖明宮」というお寺がありました。

    聖明宮 城・宮殿

    九イ分老街にある立派な霊廟でした by entetsuさん
  • 主祀は三国志の関羽としても知られる商売繁盛の神様、関聖帝君だそうです。<br />お寺は大体において好きなのですが、時間が無く、外からのお参りです。

    主祀は三国志の関羽としても知られる商売繁盛の神様、関聖帝君だそうです。
    お寺は大体において好きなのですが、時間が無く、外からのお参りです。

  • というのも、バス、タクシー、人が大混雑で、バス停にはおよそ200人(もっといたかも)の人が並んでいます。<br /><br />しかも、バスは殆どが満員の状態で来て、バス停スルーして行きます。<br />時間が経てば経つほど大変なことに・・・。<br /><br />タクシーは手を上げても乗せてくれないし、タクシー会社の前に行っても乗せてはもらえない・・・。<br />「タイペイ、タイペイ!」と、台北までなら乗合でタクシーを出すようです。<br />一人300元とか言ってたけど。

    というのも、バス、タクシー、人が大混雑で、バス停にはおよそ200人(もっといたかも)の人が並んでいます。

    しかも、バスは殆どが満員の状態で来て、バス停スルーして行きます。
    時間が経てば経つほど大変なことに・・・。

    タクシーは手を上げても乗せてくれないし、タクシー会社の前に行っても乗せてはもらえない・・・。
    「タイペイ、タイペイ!」と、台北までなら乗合でタクシーを出すようです。
    一人300元とか言ってたけど。

  • バス停には200人を超える人。<br />そこで、「九イ分老街下」のバス停から逆に歩き、バス停で2つ分まで来て、バスを待つことに。<br />ここのバス停で待ってた人は、10人ほど。<br />これに、何とか乗れました。<br />しかも、「基隆」行きの基隆客運バスが来ました。<br /><br />バスは超満員、かつ道路は大渋滞ですが、「瑞芳」駅で何とか座ることが出来ました。<br />料金は15元(60円)!

    バス停には200人を超える人。
    そこで、「九イ分老街下」のバス停から逆に歩き、バス停で2つ分まで来て、バスを待つことに。
    ここのバス停で待ってた人は、10人ほど。
    これに、何とか乗れました。
    しかも、「基隆」行きの基隆客運バスが来ました。

    バスは超満員、かつ道路は大渋滞ですが、「瑞芳」駅で何とか座ることが出来ました。
    料金は15元(60円)!

  • 1時間ほどで、「基隆」に到着しました。

    1時間ほどで、「基隆」に到着しました。

  • 「基隆港」。<br />夜は、ライトアップされて綺麗でした。

    イチオシ

    地図を見る

    「基隆港」。
    夜は、ライトアップされて綺麗でした。

    基隆港

  • さて、ホテルまで戻りましたが、食事は何にしようか?<br />「基隆廟口夜市」は相変わらずの大混雑。<br /><br />店を探しぶらぶらしましたが、ピンと来る店が無い〜。<br />日本料理「三郎」。<br />入ろうかなとも思ったけど・・・。<br />「帰ろかな、帰るのよそうかな〜、ならぬ、入ろかな、入るのよそうかな〜」 (笑)。

    さて、ホテルまで戻りましたが、食事は何にしようか?
    「基隆廟口夜市」は相変わらずの大混雑。

    店を探しぶらぶらしましたが、ピンと来る店が無い〜。
    日本料理「三郎」。
    入ろうかなとも思ったけど・・・。
    「帰ろかな、帰るのよそうかな〜、ならぬ、入ろかな、入るのよそうかな〜」 (笑)。

  • ぐるぐると歩きましたが、万策尽きてチキン屋さんでテイクアウトして部屋のみにしました(笑)。

    ぐるぐると歩きましたが、万策尽きてチキン屋さんでテイクアウトして部屋のみにしました(笑)。

  • 中年から老年に入ろうかという夫婦には少々ヘビーでしたが、コンビニでビールも揃え、フライドチキンに貪りつく・・・(笑)。<br />地元資本のチェーンみたいでしたが、ケンタッキーよりは美味しかった。<br /><br />という訳で、明日はもう帰国です。<br /><br />(10)に続きます。<br />http://4travel.jp/travelogue/11091378

    中年から老年に入ろうかという夫婦には少々ヘビーでしたが、コンビニでビールも揃え、フライドチキンに貪りつく・・・(笑)。
    地元資本のチェーンみたいでしたが、ケンタッキーよりは美味しかった。

    という訳で、明日はもう帰国です。

    (10)に続きます。
    http://4travel.jp/travelogue/11091378

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP