石巻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />今朝は米沢駅で出来たての駅弁「牛肉どまん中」をいただき、山形駅からは仙山線に乗換え秘境感を堪能して仙台駅に着きました。<br /><br />これから東北本線に乗り小牛田駅(こごた)で石巻線に乗換え女川駅(おながわ)を目指します。<br /><br />

第二弾・みちのく一人旅⑤『東北6県を巡る旅・最後の訪問地』(仙台~女川~石巻)

78いいね!

2015/05/30 - 2015/05/31

24位(同エリア386件中)

0

65

BTS

BTSさん

ご覧いただきありがとうございます。

今朝は米沢駅で出来たての駅弁「牛肉どまん中」をいただき、山形駅からは仙山線に乗換え秘境感を堪能して仙台駅に着きました。

これから東北本線に乗り小牛田駅(こごた)で石巻線に乗換え女川駅(おながわ)を目指します。

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 仙山線に乗り仙台駅に着きました。<br /><br />乗換え時間があるので仙台駅のメイン改札口へ来てみました。<br /><br />さすがに東北地方最大のターミナル駅だけあって賑やかです。<br /><br />■仙台市はどんなところ?<br /><br />仙台市(せんだいし)は、宮城県中部に位置する、同県の県庁所在地かつ政令指定都市である。また東北地方最大の都市でもある。<br /><br />仙台市都心部周囲には広瀬川や青葉山などの自然があり、また都心部にも街路樹などの緑が多いことから、「杜の都」との別名をもつ。<br /><br />人口は107万人で宮城県民の46.2%が仙台市に居住する。(ウィキペディアより)<br /><br /><br />

    仙山線に乗り仙台駅に着きました。

    乗換え時間があるので仙台駅のメイン改札口へ来てみました。

    さすがに東北地方最大のターミナル駅だけあって賑やかです。

    ■仙台市はどんなところ?

    仙台市(せんだいし)は、宮城県中部に位置する、同県の県庁所在地かつ政令指定都市である。また東北地方最大の都市でもある。

    仙台市都心部周囲には広瀬川や青葉山などの自然があり、また都心部にも街路樹などの緑が多いことから、「杜の都」との別名をもつ。

    人口は107万人で宮城県民の46.2%が仙台市に居住する。(ウィキペディアより)


    仙台駅 (JR)

  • 東北本線のホームに着きました〜

    東北本線のホームに着きました〜

  • 車内はそれなりに混雑しており空いている席を探しました。<br /><br />ロングシートなので何処へ座っても良いのですが極力座席の隅に座りたいので全車両(4両編成)見回しながら探しました。<br />

    車内はそれなりに混雑しており空いている席を探しました。

    ロングシートなので何処へ座っても良いのですが極力座席の隅に座りたいので全車両(4両編成)見回しながら探しました。

  • 先頭車両は空いていたので自分の希望通りの席を確保して少しだけ撮り鉄しました。

    先頭車両は空いていたので自分の希望通りの席を確保して少しだけ撮り鉄しました。

  • 東北旅行の〆は「宮城県・女川」です。<br /><br />

    東北旅行の〆は「宮城県・女川」です。

  • 自分で言うのもおかしな話しですが、こんな行程を組んだことに驚いています。(笑)<br /><br />10:45 仙台駅を発車しました。終点の小牛田まで乗ります。

    自分で言うのもおかしな話しですが、こんな行程を組んだことに驚いています。(笑)

    10:45 仙台駅を発車しました。終点の小牛田まで乗ります。

  • 11:09 松島駅に着きました。(仙台駅から24分)<br /><br />日本三景のひとつ「松島」へは、仙石線の「松島海岸駅」が近く東北本線の松島駅からだと1.2kmほど離れています。

    11:09 松島駅に着きました。(仙台駅から24分)

    日本三景のひとつ「松島」へは、仙石線の「松島海岸駅」が近く東北本線の松島駅からだと1.2kmほど離れています。

    松島駅

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />■松島<br /><br />松島湾内外にある大小260余りの諸島のこと。または、それら諸島と湾周囲を囲む松島丘陵も含めた修景地区のことである。<br /><br />松島は、仙台平野を南北に分ける松島丘陵の東端が海にまで達し、それが沈水して出来たリアス式海岸がさらに進んだ沈降地形で、溺れ谷に海水が入り込み山頂が島として残った多島海である。全体として松島湾(広義)を形成し、湾内の水深は10メートル以内である。これは、この一帯が過去から大きな地震のたびに地盤が少しずつ沈下してできた地形であることを物語っている。(ウィキペディアより)<br /><br />・松島観光協会<br /> http://www.matsushima-kanko.com/<br /><br />

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    ■松島

    松島湾内外にある大小260余りの諸島のこと。または、それら諸島と湾周囲を囲む松島丘陵も含めた修景地区のことである。

    松島は、仙台平野を南北に分ける松島丘陵の東端が海にまで達し、それが沈水して出来たリアス式海岸がさらに進んだ沈降地形で、溺れ谷に海水が入り込み山頂が島として残った多島海である。全体として松島湾(広義)を形成し、湾内の水深は10メートル以内である。これは、この一帯が過去から大きな地震のたびに地盤が少しずつ沈下してできた地形であることを物語っている。(ウィキペディアより)

    ・松島観光協会
     http://www.matsushima-kanko.com/

  • 小生が乗っている電車は松山町駅(終点小牛田駅一つ手前の駅)で5分ほど停車しその後は速度を落として運転したり停まったりの繰り返しでした。<br /><br />遅れの原因について車掌からの放送は一切ありませんでした〜<br /><br />これじゃ、小牛田駅で4分乗換で石巻線に乗れないじゃん〜今日もタクシーで移動かと思いました。<br /><br />車内放送で接続はする旨の放送があり一安心。

    小生が乗っている電車は松山町駅(終点小牛田駅一つ手前の駅)で5分ほど停車しその後は速度を落として運転したり停まったりの繰り返しでした。

    遅れの原因について車掌からの放送は一切ありませんでした〜

    これじゃ、小牛田駅で4分乗換で石巻線に乗れないじゃん〜今日もタクシーで移動かと思いました。

    車内放送で接続はする旨の放送があり一安心。

  • 小牛田駅には15分遅れの11:44に着きました。<br /><br />急いで石巻線のホームへ向かいました。

    小牛田駅には15分遅れの11:44に着きました。

    急いで石巻線のホームへ向かいました。

    小牛田駅

  • 小生が乗換えた石巻線はすぐに発車すると思いきや発車す気配がありませんでした。<br /><br />なので…少し撮り鉄をしました。

    小生が乗換えた石巻線はすぐに発車すると思いきや発車す気配がありませんでした。

    なので…少し撮り鉄をしました。

  • 小牛田駅は東北本線の他に石巻線(小牛田〜女川)、陸羽東線(小牛田〜鳴子温泉〜新庄)の始発駅であり、一部気仙沼(気仙沼線)からの直通列車の発着もあります。<br /><br />小牛田駅構内には気動車の車庫があります。<br /><br />奥から2番目に留められている観光列車は「びゅうコースター風っこ」です。

    小牛田駅は東北本線の他に石巻線(小牛田〜女川)、陸羽東線(小牛田〜鳴子温泉〜新庄)の始発駅であり、一部気仙沼(気仙沼線)からの直通列車の発着もあります。

    小牛田駅構内には気動車の車庫があります。

    奥から2番目に留められている観光列車は「びゅうコースター風っこ」です。

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />青梅線を走る「風っこ奥多摩号」<br /><br />■びゅうコースター風っこ<br /><br />JR東日本が仙台支社保有のトロッコ貨車を置き換える形で2000年に登場させたキハ48の改造車両。改造施工は新潟鐵工所(現 新潟トランシス)でキハ48 547とキハ48 1541を種車としている。気動車ベースとなったのは機関車いらずで運転線区や速度の自由度が高いからである。 <br /><br /> 外見は緑と白の爽やかなカラーリングで側面が大きく開口されているのが特徴。これによって乗車中も風を感じることができる。雨天の時は電動のビニールブラインド、冬季はガラスを嵌めて寒気が入るのを防ぐ。<br /> <br /> 車内は難燃木材を使った木製のボックスシートとドリンクホルダーが付いたテーブルが設けられている。座席上に荷物棚はないので荷物は座席下のスペースに入れる。天井は鋼体が剥き出しとなっており白熱灯の照明と組み合わせてトロッコ列車の雰囲気を高めている。キハ48 1541の妻面側にはダルマストーブが設置されており冬季には実際に焚いて暖を取ることができる他、ストーブの天板で餅などを焼いて振舞われることもある。 <br /><br /> 小牛田運輸区に所属し、仙台支社管内をメインに盛岡や新潟、長野などJR東日本管内の各路線でイベント列車として運転されている。悪天候時や冬季は風っこ編成とは別に控え車が連結されることがあり、乗客の雨よけに使用される。(ピクシブ百科事典より)

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    青梅線を走る「風っこ奥多摩号」

    ■びゅうコースター風っこ

    JR東日本が仙台支社保有のトロッコ貨車を置き換える形で2000年に登場させたキハ48の改造車両。改造施工は新潟鐵工所(現 新潟トランシス)でキハ48 547とキハ48 1541を種車としている。気動車ベースとなったのは機関車いらずで運転線区や速度の自由度が高いからである。

    外見は緑と白の爽やかなカラーリングで側面が大きく開口されているのが特徴。これによって乗車中も風を感じることができる。雨天の時は電動のビニールブラインド、冬季はガラスを嵌めて寒気が入るのを防ぐ。

    車内は難燃木材を使った木製のボックスシートとドリンクホルダーが付いたテーブルが設けられている。座席上に荷物棚はないので荷物は座席下のスペースに入れる。天井は鋼体が剥き出しとなっており白熱灯の照明と組み合わせてトロッコ列車の雰囲気を高めている。キハ48 1541の妻面側にはダルマストーブが設置されており冬季には実際に焚いて暖を取ることができる他、ストーブの天板で餅などを焼いて振舞われることもある。

    小牛田運輸区に所属し、仙台支社管内をメインに盛岡や新潟、長野などJR東日本管内の各路線でイベント列車として運転されている。悪天候時や冬季は風っこ編成とは別に控え車が連結されることがあり、乗客の雨よけに使用される。(ピクシブ百科事典より)

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />びゅうコースター風っこの車内です。<br /><br />■びゅうコースター風っこ(JR東日本。楽しい列車ポータル)<br /> http://www.jreast.co.jp/railway/joyful/other.html#kazekko

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    びゅうコースター風っこの車内です。

    ■びゅうコースター風っこ(JR東日本。楽しい列車ポータル)
     http://www.jreast.co.jp/railway/joyful/other.html#kazekko

  • まだ発車しそうもないので撮りまくり…

    まだ発車しそうもないので撮りまくり…

  • 「まもなく発車する」旨の車内放送がありました。

    「まもなく発車する」旨の車内放送がありました。

  • 鱗雲を撮ってみました。<br /><br />まもなく発車するので車内へ戻ります。

    鱗雲を撮ってみました。

    まもなく発車するので車内へ戻ります。

  • 女川行は小牛田駅を17分遅れて発車しました。

    女川行は小牛田駅を17分遅れて発車しました。

  • 小牛田駅でダッシュして乗換えたので座った途端に疲れが…気持ちは若いのですが体力は年相応でした(汗)

    小牛田駅でダッシュして乗換えたので座った途端に疲れが…気持ちは若いのですが体力は年相応でした(汗)

  • 小牛田駅を発車すると大きい街はなく一面は水田が広がっています。

    小牛田駅を発車すると大きい街はなく一面は水田が広がっています。

  • 宮城県のお米は「ササニシキ」や「ひとめぼれ」が有名です。

    宮城県のお米は「ササニシキ」や「ひとめぼれ」が有名です。

  • 現在作られている多くの米は、明治時代に作られていた当時のおいしい米、「旭」と「亀の尾」の血を引く親戚同士です。<br /><br />ササニシキは、コシヒカリの「甥」にあたります。また、ひとめぼれはコシヒカリの子供、まなむすめはひとめぼれの子供です。(ササニシキ・ひとめぼれ通販サイトより)<br />

    現在作られている多くの米は、明治時代に作られていた当時のおいしい米、「旭」と「亀の尾」の血を引く親戚同士です。

    ササニシキは、コシヒカリの「甥」にあたります。また、ひとめぼれはコシヒカリの子供、まなむすめはひとめぼれの子供です。(ササニシキ・ひとめぼれ通販サイトより)

  • 12:14 前谷地駅(まえやち)に着きました。(小牛田駅から24分)<br /><br />気仙沼線の乗換駅です。<br /><br />■気仙沼線<br /><br />気仙沼線は全長72.8kmの路線ですが、震災の影響により前谷地〜柳津(やないづ)間の17.5kmは鉄道で運行されており、柳津〜気仙沼間の55.3kmはバス輸送(BRT…バス高速輸送システム)で運行されています。<br /><br />

    12:14 前谷地駅(まえやち)に着きました。(小牛田駅から24分)

    気仙沼線の乗換駅です。

    ■気仙沼線

    気仙沼線は全長72.8kmの路線ですが、震災の影響により前谷地〜柳津(やないづ)間の17.5kmは鉄道で運行されており、柳津〜気仙沼間の55.3kmはバス輸送(BRT…バス高速輸送システム)で運行されています。

  • ■石巻線<br /><br />石巻線(いしのまきせん)は、宮城県遠田郡美里町にある小牛田駅から宮城県牡鹿郡女川町にある女川駅を結ぶ路線です。[14駅 44.7km]<br /><br />2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で全線不通となっていたが、2013年3月16日までに小牛田駅 - 浦宿駅間が復旧し、2015年3月21日に全線が復旧した。(ウィキペディアより)<br />

    ■石巻線

    石巻線(いしのまきせん)は、宮城県遠田郡美里町にある小牛田駅から宮城県牡鹿郡女川町にある女川駅を結ぶ路線です。[14駅 44.7km]

    2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で全線不通となっていたが、2013年3月16日までに小牛田駅 - 浦宿駅間が復旧し、2015年3月21日に全線が復旧した。(ウィキペディアより)

  • 12:30 石巻駅に着きました。(小牛田駅から40分)<br /><br />昨日(2015.5.30)全線開通した仙石線の車両が停まっています。<br /><br />仙石線は帰りに乗りま〜す。

    12:30 石巻駅に着きました。(小牛田駅から40分)

    昨日(2015.5.30)全線開通した仙石線の車両が停まっています。

    仙石線は帰りに乗りま〜す。

  • 石巻駅を発車し2kmほど走ると大きな川を渡ります。<br /><br />この川は「旧北上川」です。<br /><br />旧北上川河口から20kmほど上流にある登米市(とめ)で旧北上川と新北上川分かれます。(新北上川は旧北上川の洪水防止のために開削されました)<br /><br />■北上川<br /><br />北上川(きたかみがわ)は、岩手県および宮城県を流れる一級河川。北上川水系の本流である。流路延長249km、流域面積10,150km?は、東北最大であり全国でも4番目に入る。日本の河川としては勾配がかなり緩いことが特徴として挙げられる。(ウィキペディアより)

    石巻駅を発車し2kmほど走ると大きな川を渡ります。

    この川は「旧北上川」です。

    旧北上川河口から20kmほど上流にある登米市(とめ)で旧北上川と新北上川分かれます。(新北上川は旧北上川の洪水防止のために開削されました)

    ■北上川

    北上川(きたかみがわ)は、岩手県および宮城県を流れる一級河川。北上川水系の本流である。流路延長249km、流域面積10,150km?は、東北最大であり全国でも4番目に入る。日本の河川としては勾配がかなり緩いことが特徴として挙げられる。(ウィキペディアより)

  • この旧北上川と丘陵地帯の間に民家がありますが、崖崩れは大丈夫なんでしょうか?<br /><br />どうやら人工的に崖を崩しているようです。<br /><br />この周辺には40軒ほどの石材屋があります。

    この旧北上川と丘陵地帯の間に民家がありますが、崖崩れは大丈夫なんでしょうか?

    どうやら人工的に崖を崩しているようです。

    この周辺には40軒ほどの石材屋があります。

  • 12:34 陸前稲井駅(りくぜんいない)に着きました。(小牛田駅から44分)

    12:34 陸前稲井駅(りくぜんいない)に着きました。(小牛田駅から44分)

  • 久々に海に出会いました。<br /><br />宮城と言えば、ご存知「牡蠣」ですよね〜<br /><br />この黒い物体は養殖牡蠣用の「ウキ」です。<br /><br />海面に幾つものウキを浮かべて、ウキとウキ間のロープを張り、ロープに養殖牡蠣を吊るすようにして牡蠣を育てます。(垂下式養殖)

    久々に海に出会いました。

    宮城と言えば、ご存知「牡蠣」ですよね〜

    この黒い物体は養殖牡蠣用の「ウキ」です。

    海面に幾つものウキを浮かべて、ウキとウキ間のロープを張り、ロープに養殖牡蠣を吊るすようにして牡蠣を育てます。(垂下式養殖)

  • 産卵した牡蠣の卵をホタテの貝殻に付着させます。(詳細は下記をご参照ください)

    産卵した牡蠣の卵をホタテの貝殻に付着させます。(詳細は下記をご参照ください)

  • ※参考画像<br /><br />稚貝(種カキ)の採取にはホタテ貝の殻の中央に穴を開け、1m位の針金に50枚ほど通したものを用います。 カキの放卵時期(7月下旬から8月中旬)に海中に垂らし海中に漂うカキの卵を付着させます。

    ※参考画像

    稚貝(種カキ)の採取にはホタテ貝の殻の中央に穴を開け、1m位の針金に50枚ほど通したものを用います。 カキの放卵時期(7月下旬から8月中旬)に海中に垂らし海中に漂うカキの卵を付着させます。

  • 車窓からは万石浦と牡鹿半島(おしかはんとう)が見えます。<br /><br />■牡鹿半島<br /><br />三陸海岸の最南端に位置する。西に石巻湾を抱き、東は太平洋に面する。半島の西付け根に万石浦がある。先端は黒崎。半島全域に渡って山地であり、海岸はリアス式海岸となっている。中心地は、半島先端の石巻市鮎川地区。黒崎の東に金華山瀬戸を挟んで金華山と呼ばれる島がある。海岸部の多くが三陸復興国立公園に指定されている。(ウィキペディアより)

    車窓からは万石浦と牡鹿半島(おしかはんとう)が見えます。

    ■牡鹿半島

    三陸海岸の最南端に位置する。西に石巻湾を抱き、東は太平洋に面する。半島の西付け根に万石浦がある。先端は黒崎。半島全域に渡って山地であり、海岸はリアス式海岸となっている。中心地は、半島先端の石巻市鮎川地区。黒崎の東に金華山瀬戸を挟んで金華山と呼ばれる島がある。海岸部の多くが三陸復興国立公園に指定されている。(ウィキペディアより)

  • 万石浦の東海岸から南に伸びる約25kmの半島で、石巻市のほか女川町に属しています。リアス式海岸特有の変化に富んだ海岸線は入江ごとに異なった眺望を見せています。(石巻観光協会より)<br /><br />■牡鹿半島(石巻観光協会)<br /> http://www.i-kanko.com/archives/787<br /><br />■金華山黄金山神社<br /> http://kinkasan.jp/<br />

    万石浦の東海岸から南に伸びる約25kmの半島で、石巻市のほか女川町に属しています。リアス式海岸特有の変化に富んだ海岸線は入江ごとに異なった眺望を見せています。(石巻観光協会より)

    ■牡鹿半島(石巻観光協会)
     http://www.i-kanko.com/archives/787

    ■金華山黄金山神社
     http://kinkasan.jp/

  • 12:51 女川駅に着きました。(小牛田駅から1時間1分、仙台駅から2時間6分)<br /><br />小牛田駅を17分遅れて発車しましたが終点女川駅には定刻に着きました。

    12:51 女川駅に着きました。(小牛田駅から1時間1分、仙台駅から2時間6分)

    小牛田駅を17分遅れて発車しましたが終点女川駅には定刻に着きました。

  • 女川駅の改札口付近です。<br /><br />乗り越し精算で窓口は並んでいます。

    女川駅の改札口付近です。

    乗り越し精算で窓口は並んでいます。

  • 女川駅は石巻線全線開通に合わせ2015年3月21日にリニューアルオープンしました。<br /><br />

    女川駅は石巻線全線開通に合わせ2015年3月21日にリニューアルオープンしました。

  • ■女川駅<br /><br />単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームの有効長は4両分。震災前より約200メートル内陸に、地盤がおよそ7 - 9メートルかさ上げされた場所に移設された。 <br /><br />駅舎は鉄骨3階建ての建物で、建築家の坂茂が設計を担当した。特徴的な白く大きな屋根は、羽ばたくウミネコをイメージしている。女川町が復興のシンボルし?て、総工費8億5,000万円をかけて建設した。1階が駅、2階が再設置された町営の温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」、3階は展望フロアとなっている。(ウィキペディアより)<br /><br />・女川温泉ゆぽっぽホームページ<br /> http://onagawa-yupoppo.com/

    ■女川駅

    単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームの有効長は4両分。震災前より約200メートル内陸に、地盤がおよそ7 - 9メートルかさ上げされた場所に移設された。

    駅舎は鉄骨3階建ての建物で、建築家の坂茂が設計を担当した。特徴的な白く大きな屋根は、羽ばたくウミネコをイメージしている。女川町が復興のシンボルし?て、総工費8億5,000万円をかけて建設した。1階が駅、2階が再設置された町営の温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」、3階は展望フロアとなっている。(ウィキペディアより)

    ・女川温泉ゆぽっぽホームページ
     http://onagawa-yupoppo.com/

  • 駅前は更地になっており、復興工事が進められています。

    駅前は更地になっており、復興工事が進められています。

  • 駅前広場は綺麗に整備されています。<br /><br />当初の計画では、女川で昼食を予定していたのですが、震災のため店が営業していないことが分かり女川での昼食は断念しました。(予定していたのは女川魚市場食堂でした)

    駅前広場は綺麗に整備されています。

    当初の計画では、女川で昼食を予定していたのですが、震災のため店が営業していないことが分かり女川での昼食は断念しました。(予定していたのは女川魚市場食堂でした)

  • 駅前広場から女川湾を眺めます。(画面左側に店舗が2軒建てている最中です)<br /><br />先週は岩手県久慈市から釜石市まで鉄道やバスを乗り継いで復興状況を見て来ました。<br /><br />女川も同じく復興の真っ最中であり数年かけて新しい街を形成していくことでしょう。<br /><br />犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げ早い復興を願っております。<br /><br />−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−<br /><br />※6月22日には女川魚市場に東荷さばき場が完成し、竣工(しゅんこう)式が現地であった。既に冷凍カツオなどが水揚げされており、魚市場再建に向け大きな一歩を踏み出した。(河北日報ONLINE NEWS・2015.6.23配信)

    駅前広場から女川湾を眺めます。(画面左側に店舗が2軒建てている最中です)

    先週は岩手県久慈市から釜石市まで鉄道やバスを乗り継いで復興状況を見て来ました。

    女川も同じく復興の真っ最中であり数年かけて新しい街を形成していくことでしょう。

    犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げ早い復興を願っております。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    ※6月22日には女川魚市場に東荷さばき場が完成し、竣工(しゅんこう)式が現地であった。既に冷凍カツオなどが水揚げされており、魚市場再建に向け大きな一歩を踏み出した。(河北日報ONLINE NEWS・2015.6.23配信)

  • 女川湾から女川駅を眺めたところです。

    女川湾から女川駅を眺めたところです。

  • 小牛田から乗ってきた列車で石巻駅へ戻ります。

    小牛田から乗ってきた列車で石巻駅へ戻ります。

  • 時間がありますので少し撮影をしました。

    時間がありますので少し撮影をしました。

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />震災前の女川駅ホームです。

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    震災前の女川駅ホームです。

  • ■女川はどんなところ?<br /><br />女川町は、宮城県の東、牡鹿半島基部に位置し、東日本大震災により被災した三陸地域に創設された「三陸復興国立公園」地域に指定されています。奥州三大霊場の一つである『霊島 金華山』は、近年パワースポットとしても人気があり、女川港から定期船が出ています。<br /><br />北上山地と太平洋が交わる風光明媚なリアス式海岸は天然の良港を形成し、カキやホタテ・ホヤ・銀鮭などの養殖業が盛んで、世界三大漁場の一つである金華山沖漁場が近いことから、魚市場には年間を通じて暖流・寒流の豊富な魚種が数多く水揚げされています。<br /><br />『女川』の由来は、前九年の役の頃、豪族 安倍貞任が源氏方の軍と戦った際に、一族の婦女子を安全地帯である『安野平』に避難させたことから、この地から流れ出す渓流を『女川』と呼び、のちに地名になったと伝えられています。<br /><br />また、女川港は古くから天然の良港として知られ、慶長16年(1611年)のイスパニア使節による三陸海岸の探検測量時の文献に『石浜』と『浦宿』の地名が記されていて、明治18年(1885年)の英国ハミルトン将軍率いる東洋艦隊の初入港の際にも、軍艦の停泊に最適として世界中に紹介されています。(女川町ホームページより)<br />

    ■女川はどんなところ?

    女川町は、宮城県の東、牡鹿半島基部に位置し、東日本大震災により被災した三陸地域に創設された「三陸復興国立公園」地域に指定されています。奥州三大霊場の一つである『霊島 金華山』は、近年パワースポットとしても人気があり、女川港から定期船が出ています。

    北上山地と太平洋が交わる風光明媚なリアス式海岸は天然の良港を形成し、カキやホタテ・ホヤ・銀鮭などの養殖業が盛んで、世界三大漁場の一つである金華山沖漁場が近いことから、魚市場には年間を通じて暖流・寒流の豊富な魚種が数多く水揚げされています。

    『女川』の由来は、前九年の役の頃、豪族 安倍貞任が源氏方の軍と戦った際に、一族の婦女子を安全地帯である『安野平』に避難させたことから、この地から流れ出す渓流を『女川』と呼び、のちに地名になったと伝えられています。

    また、女川港は古くから天然の良港として知られ、慶長16年(1611年)のイスパニア使節による三陸海岸の探検測量時の文献に『石浜』と『浦宿』の地名が記されていて、明治18年(1885年)の英国ハミルトン将軍率いる東洋艦隊の初入港の際にも、軍艦の停泊に最適として世界中に紹介されています。(女川町ホームページより)

  • 列車は13:20に発車します。

    列車は13:20に発車します。

  • 列車内には津波警報が発令された時の避難方法について記載されています。

    列車内には津波警報が発令された時の避難方法について記載されています。

  • 津軽島です。(無人島のようです)

    津軽島です。(無人島のようです)

  • 万石浦と牡鹿半島

    万石浦と牡鹿半島

  • 13:47 石巻駅に着きました。(女川駅から27分)

    13:47 石巻駅に着きました。(女川駅から27分)

  • この駅では大勢の乗降がありました。

    この駅では大勢の乗降がありました。

  • 5番線(画像右)にはジョイフルトレイン「ふるさと」が停まっています。<br /><br />※ジョイフルトレインとは、JRグループが団体専用列車や臨時列車(イベント列車・行楽輸送列車・観光列車など)などに使用するために保有している鉄道車両。

    5番線(画像右)にはジョイフルトレイン「ふるさと」が停まっています。

    ※ジョイフルトレインとは、JRグループが団体専用列車や臨時列車(イベント列車・行楽輸送列車・観光列車など)などに使用するために保有している鉄道車両。

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />「ふるさと」はお座敷列車で、車内は数奇屋造りの高床総畳敷きで通路は設けられていない。<br /><br />各車装飾が異なり、キロ48 1(深緑に金色の車両)は金屏風に朱塗りの座卓、キロ48 2(紫に金色の車両)は明るい木目調に黒漆の座卓、キロ40 1(朱色と金色の車両)は桐に黒漆の座卓を備える。<br /><br />各車両にサービス電源用インバータを設け、CDカラオケやビデオデッキを装備。(ウィキペディアより)

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    「ふるさと」はお座敷列車で、車内は数奇屋造りの高床総畳敷きで通路は設けられていない。

    各車装飾が異なり、キロ48 1(深緑に金色の車両)は金屏風に朱塗りの座卓、キロ48 2(紫に金色の車両)は明るい木目調に黒漆の座卓、キロ40 1(朱色と金色の車両)は桐に黒漆の座卓を備える。

    各車両にサービス電源用インバータを設け、CDカラオケやビデオデッキを装備。(ウィキペディアより)

  • ホームから女川方向を撮りました。<br />

    ホームから女川方向を撮りました。

  • 石巻駅正面です。<br /><br />石巻市は、宮城県出身の漫画家、石ノ森章太郎の協力を得て「石巻マンガランド基本構想」を策定し、「萬画」を活かした創造性ある街造りに取り組んでいる。その一環として、石ノ森萬画館の最寄り駅である当駅、および石ノ森萬画館までの道「マンガロード」では数々の石ノ森章太郎作品のキャラクターを見ることができる。(ウィキペディアより)<br /><br />※駅舎入口上のガラスにも「サイボーグ009」がデザインされています。<br />※屋根上に飾られているのは「サイボーグ002」駅舎左脇に飾られているのは「サイボーグ003」です。<br /><br />■石巻市はどんなところ?<br /><br />石巻市の主要な産業は、水産業と県下第二の集積を見せる商業である。また、造船業、紙パルプ業なども盛んである。<br /><br />特に金華山沖(三陸沖)では、黒潮(暖流)と親潮(寒流)がぶつかるため世界三大漁場の1つとなっており、漁場に近い本市は全国でも有数の水産都市となっている。市内の万石浦でカキの養殖法が開発され、世界中に広がった。(ウィキペディアより)<br /><br /><br />

    石巻駅正面です。

    石巻市は、宮城県出身の漫画家、石ノ森章太郎の協力を得て「石巻マンガランド基本構想」を策定し、「萬画」を活かした創造性ある街造りに取り組んでいる。その一環として、石ノ森萬画館の最寄り駅である当駅、および石ノ森萬画館までの道「マンガロード」では数々の石ノ森章太郎作品のキャラクターを見ることができる。(ウィキペディアより)

    ※駅舎入口上のガラスにも「サイボーグ009」がデザインされています。
    ※屋根上に飾られているのは「サイボーグ002」駅舎左脇に飾られているのは「サイボーグ003」です。

    ■石巻市はどんなところ?

    石巻市の主要な産業は、水産業と県下第二の集積を見せる商業である。また、造船業、紙パルプ業なども盛んである。

    特に金華山沖(三陸沖)では、黒潮(暖流)と親潮(寒流)がぶつかるため世界三大漁場の1つとなっており、漁場に近い本市は全国でも有数の水産都市となっている。市内の万石浦でカキの養殖法が開発され、世界中に広がった。(ウィキペディアより)


  • 昼食はどの店にしようかと駅周辺を探しましたが、意外に居酒屋が多く昼から営業している店が殆どないので開いている店に入りました。<br /><br />お邪魔したのは石巻駅から徒歩1分ほどにある和食料理「大もりや」です。<br /><br />■大もりや<br /><br />・ホームページ<br /> http://www.omoriya.com/<br /><br />・食べログ<br /> http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4010970/<br /> 

    昼食はどの店にしようかと駅周辺を探しましたが、意外に居酒屋が多く昼から営業している店が殆どないので開いている店に入りました。

    お邪魔したのは石巻駅から徒歩1分ほどにある和食料理「大もりや」です。

    ■大もりや

    ・ホームページ
     http://www.omoriya.com/

    ・食べログ
     http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4010970/
     

    大もりや グルメ・レストラン

  • 入り口を入るといきなりミニ石庭が…雰囲気良さげな店のようです。<br /><br />食事するところは2階にありますのでエレベーターで上がります。

    入り口を入るといきなりミニ石庭が…雰囲気良さげな店のようです。

    食事するところは2階にありますのでエレベーターで上がります。

  • 2階に上がると喫煙スペースの前にも石庭があります。

    2階に上がると喫煙スペースの前にも石庭があります。

  • 和食堂入口です。

    和食堂入口です。

  • 店内は昼時を過ぎていますが混雑していました。(客層はご年配の方が多かったです)<br /><br />旅の〆はやはり海の幸でしょう!<br /><br />刺身がセットになった「三陸御膳」を注文しました。

    店内は昼時を過ぎていますが混雑していました。(客層はご年配の方が多かったです)

    旅の〆はやはり海の幸でしょう!

    刺身がセットになった「三陸御膳」を注文しました。

  • これで2800円はお値打ちかもしれません。<br /><br />刺身や握り寿司はネタが新鮮で脂が乗っていて美味しかったです。(アワビの握り寿司もありました)<br /><br />・寿司…ウニ、アワビ、北寄貝、鯛、中トロ、鉄火巻き<br /><br />・刺身…鮪、鮭、ホタテ、カニ<br /><br />・天ぷら…ナス、大葉(シソの葉)、シイタケ、魚<br /><br />ご馳走様でした!<br /><br />南三陸の味を堪能させていただきました。<br /><br />会計を済ませ駅に戻ります。<br /><br />−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−<br /><br />続きは『第二弾・みちのく一人旅(終)』でご報告いたします。<br /><br />ご覧いただきありがとうございました。<br /><br />

    これで2800円はお値打ちかもしれません。

    刺身や握り寿司はネタが新鮮で脂が乗っていて美味しかったです。(アワビの握り寿司もありました)

    ・寿司…ウニ、アワビ、北寄貝、鯛、中トロ、鉄火巻き

    ・刺身…鮪、鮭、ホタテ、カニ

    ・天ぷら…ナス、大葉(シソの葉)、シイタケ、魚

    ご馳走様でした!

    南三陸の味を堪能させていただきました。

    会計を済ませ駅に戻ります。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    続きは『第二弾・みちのく一人旅(終)』でご報告いたします。

    ご覧いただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

78いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP