天理旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年5月に山の辺の道を歩きました。<br />その時に、非常に印象に残った風景、環濠集落。<br />夕暮れと合うな…と思い、再訪問してみました。<br /><br /><br />過去の奈良・天理旅行記<br /><br />関西散歩記~2014 奈良・天理市編~<br />http://4travel.jp/travelogue/10894420<br /><br />

関西散歩記~2015 奈良・天理市編~

31いいね!

2015/03/30 - 2015/03/30

26位(同エリア166件中)

0

36

ろくお

ろくおさん

去年5月に山の辺の道を歩きました。
その時に、非常に印象に残った風景、環濠集落。
夕暮れと合うな…と思い、再訪問してみました。


過去の奈良・天理旅行記

関西散歩記~2014 奈良・天理市編~
http://4travel.jp/travelogue/10894420

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
交通
3.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ●JR山城多賀駅<br /><br />だ〜れもいないホーム。<br />

    ●JR山城多賀駅

    だ〜れもいないホーム。

  • ●JR奈良駅行普通電車@JR山城多賀駅<br /><br />JR奈良駅行の普通電車がホームに入って来ました。<br />直前に数名の乗客ありです。

    ●JR奈良駅行普通電車@JR山城多賀駅

    JR奈良駅行の普通電車がホームに入って来ました。
    直前に数名の乗客ありです。

  • ●JR長柄駅<br /><br />JR奈良駅近くでコーヒー飲みながら、夕暮れを待ちました。<br />JR桜井線でJR長柄駅までやって来ました。<br />目的地の環濠集落まで歩きます。

    ●JR長柄駅

    JR奈良駅近くでコーヒー飲みながら、夕暮れを待ちました。
    JR桜井線でJR長柄駅までやって来ました。
    目的地の環濠集落まで歩きます。

    長柄駅

  • ●周辺地図@JR長柄駅<br /><br />山手を“山の辺の道”が走っています。<br />去年、この道を歩いた時に見つけた環濠集落。<br />今回は、スポット的にリピートです。

    ●周辺地図@JR長柄駅

    山手を“山の辺の道”が走っています。
    去年、この道を歩いた時に見つけた環濠集落。
    今回は、スポット的にリピートです。

  • ●JR長柄駅界隈<br /><br />駅の東側。<br />住宅地です。<br />交通量の割に道が狭いです。

    ●JR長柄駅界隈

    駅の東側。
    住宅地です。
    交通量の割に道が狭いです。

  • ●刀根早生柿の木<br /><br />“とちわせがき”の木です。<br />

    イチオシ

    ●刀根早生柿の木

    “とちわせがき”の木です。

  • ●“刀根早生柿発祥の地”碑<br /><br />聞きなれない“刀根早生柿”<br />とあるHPより説明抜粋。<br />“刀根早生柿(とねわせがき)は平核無柿(ひらたねなしがき)の枝変わりです。奈良県天理市の刀根淑民氏が台風で折れた平核無柿を、その根元から顔を出した若木に接木して育成したところ、普通の平核無柿より10〜15日ほど早く実をつける柿になったそうです。それを育成し1980年に品種登録されました”<br />

    ●“刀根早生柿発祥の地”碑

    聞きなれない“刀根早生柿”
    とあるHPより説明抜粋。
    “刀根早生柿(とねわせがき)は平核無柿(ひらたねなしがき)の枝変わりです。奈良県天理市の刀根淑民氏が台風で折れた平核無柿を、その根元から顔を出した若木に接木して育成したところ、普通の平核無柿より10〜15日ほど早く実をつける柿になったそうです。それを育成し1980年に品種登録されました”

  • ●菜の花と刀根早生柿<br /><br />この辺りは、非常に刀根早生柿の木が多いです。<br />菜の花とのコラボ。<br />

    ●菜の花と刀根早生柿

    この辺りは、非常に刀根早生柿の木が多いです。
    菜の花とのコラボ。

  • ●刀根早生柿<br /><br />夕陽に照らされる刀根早生柿。

    イチオシ

    ●刀根早生柿

    夕陽に照らされる刀根早生柿。

  • ●山の辺の道<br /><br />駅から約20分ほど歩いて、山の辺の道界隈にたどり着きました。

    ●山の辺の道

    駅から約20分ほど歩いて、山の辺の道界隈にたどり着きました。

  • ●奈良盆地と刀根早生柿<br /><br />少し小高い場所に山の辺の道は走っています。<br />奈良盆地を見下ろす刀根早生柿の木。

    ●奈良盆地と刀根早生柿

    少し小高い場所に山の辺の道は走っています。
    奈良盆地を見下ろす刀根早生柿の木。

  • ●萱生環濠集落界隈<br /><br />蔵が立派な界隈に入って来ました。<br />環濠集落近そう。

    ●萱生環濠集落界隈

    蔵が立派な界隈に入って来ました。
    環濠集落近そう。

  • ●全日空機<br /><br />伊丹空港に着陸する全日空機。<br />奈良の上空をバンバン通ります。<br />東京→伊丹便に乗ると、浜松上空から伊勢湾に入り、奈良盆地を通過して、伊丹に侵入します。

    ●全日空機

    伊丹空港に着陸する全日空機。
    奈良の上空をバンバン通ります。
    東京→伊丹便に乗ると、浜松上空から伊勢湾に入り、奈良盆地を通過して、伊丹に侵入します。

  • ●萱生環濠集落界隈<br /><br />去年の記憶をたどって…。<br />この池の横を通って、環濠集落に着いた記憶が…。<br />日没も近いので急ぎます。

    ●萱生環濠集落界隈

    去年の記憶をたどって…。
    この池の横を通って、環濠集落に着いた記憶が…。
    日没も近いので急ぎます。

    萱生環濠集落 名所・史跡

  • ●金魚@萱生環濠集落界隈<br /><br />池に目をやると、金魚が泳いでいました。

    ●金魚@萱生環濠集落界隈

    池に目をやると、金魚が泳いでいました。

  • ●萱生環濠集落<br /><br />あっ、この景色!<br />到着です。<br />萱生環濠集落。

    ●萱生環濠集落

    あっ、この景色!
    到着です。
    萱生環濠集落。

  • ●萱生環濠集落<br /><br />環濠集落とは、外敵から身を守るため周りに濠を巡らせた集落のことです。<br />室町時代頃のものだそうです。

    ●萱生環濠集落

    環濠集落とは、外敵から身を守るため周りに濠を巡らせた集落のことです。
    室町時代頃のものだそうです。

  • ●萱生環濠集落<br /><br />今は、鴨さんが泳いで、平和な風景です。

    ●萱生環濠集落

    今は、鴨さんが泳いで、平和な風景です。

  • ●西山塚古墳<br /><br />そのそばには、古墳です。<br />古墳時代後期のもののようです。<br />さすが奈良です。<br />歴史的なものがゴロゴロ…。

    ●西山塚古墳

    そのそばには、古墳です。
    古墳時代後期のもののようです。
    さすが奈良です。
    歴史的なものがゴロゴロ…。

  • ●西山塚古墳の航空写真<br /><br />上空から見るとこんな感じです。<br />古墳の周囲に環濠集落ですね。

    ●西山塚古墳の航空写真

    上空から見るとこんな感じです。
    古墳の周囲に環濠集落ですね。

  • ●梅@山の辺の道<br /><br />次の環濠集落に向かっています。<br />途中の梅。

    ●梅@山の辺の道

    次の環濠集落に向かっています。
    途中の梅。

  • ●奈良盆地に沈む夕陽<br /><br />急がないと、日が沈んで暗くなる…。<br />寒くなる…。<br />急ぎ足です。

    イチオシ

    ●奈良盆地に沈む夕陽

    急がないと、日が沈んで暗くなる…。
    寒くなる…。
    急ぎ足です。

  • ●桜@山の辺の道<br /><br />梅の次は、ここでも開花していました。<br />ソメイヨシノ!<br />天理でも満開では無いです。

    ●桜@山の辺の道

    梅の次は、ここでも開花していました。
    ソメイヨシノ!
    天理でも満開では無いです。

  • ●柿本人麻呂歌碑<br /><br />“あしひきの山川の瀬の鳴るなへに弓月が岳に雲立ちわたる”<br />柿本人麻呂氏の歌碑です。<br />

    ●柿本人麻呂歌碑

    “あしひきの山川の瀬の鳴るなへに弓月が岳に雲立ちわたる”
    柿本人麻呂氏の歌碑です。

  • ●奈良盆地と夕陽<br /><br />山のくぼみに“on 夕陽”<br />ジャストです!

    ●奈良盆地と夕陽

    山のくぼみに“on 夕陽”
    ジャストです!

  • ●奈良盆地と夕陽<br /><br />大好きな夕暮れの時間。<br />久しぶりの夕陽。<br />闇が迫ってくる…。

    ●奈良盆地と夕陽

    大好きな夕暮れの時間。
    久しぶりの夕陽。
    闇が迫ってくる…。

  • ●飛行機雲@奈良盆地の空<br /><br />奈良の空に、シュッと飛行機雲。<br />どこに向かうのかな…。

    ●飛行機雲@奈良盆地の空

    奈良の空に、シュッと飛行機雲。
    どこに向かうのかな…。

  • ●水仙@山の辺の道<br /><br />山の辺の道周辺には、色んな花が植えられています。<br />そのひとつ水仙。<br />もうそろそろ終わりですね。<br />ニラと間違って食べないように!

    ●水仙@山の辺の道

    山の辺の道周辺には、色んな花が植えられています。
    そのひとつ水仙。
    もうそろそろ終わりですね。
    ニラと間違って食べないように!

  • ●飛行機雲@奈良盆地<br /><br />どんどん奈良盆地の上空を飛行機が通過していきます。<br />夕暮れに3つの飛行機雲。

    ●飛行機雲@奈良盆地

    どんどん奈良盆地の上空を飛行機が通過していきます。
    夕暮れに3つの飛行機雲。

  • ●菜の花畑@山の辺の道<br /><br />続いて菜の花畑の登場です。<br />奥にはピンクの梅の花。

    イチオシ

    ●菜の花畑@山の辺の道

    続いて菜の花畑の登場です。
    奥にはピンクの梅の花。

  • ●竹之内環濠集落<br /><br />もうすでに、日没後…。<br />慌てて到着、竹之内環濠集落。<br />

    ●竹之内環濠集落

    もうすでに、日没後…。
    慌てて到着、竹之内環濠集落。

    竹之内環濠集落 名所・史跡

  • ●桜と竹之内環濠集落<br /><br />小さな池のある風景が好きで、環濠集落に魅力を感じるのかもしれません。<br />おすすめは、最初に行った萱生環濠集落の方です。

    ●桜と竹之内環濠集落

    小さな池のある風景が好きで、環濠集落に魅力を感じるのかもしれません。
    おすすめは、最初に行った萱生環濠集落の方です。

  • ●夕暮れの奈良盆地<br /><br />街の灯りがともり始めました。<br />駅へ急げ〜!

    ●夕暮れの奈良盆地

    街の灯りがともり始めました。
    駅へ急げ〜!

  • ●夕暮れの奈良盆地<br /><br />山の辺の道から、なだらかに下りていきます。<br />周囲はのどかな田園風景。<br />土のにおいに包まれます。

    ●夕暮れの奈良盆地

    山の辺の道から、なだらかに下りていきます。
    周囲はのどかな田園風景。
    土のにおいに包まれます。

  • ●JR長柄駅サイン@JR長柄駅<br /><br />JR長柄駅まで戻って来ました。<br />もう真っ暗です。<br />

    ●JR長柄駅サイン@JR長柄駅

    JR長柄駅まで戻って来ました。
    もう真っ暗です。

  • ●近距離運賃案内板@JR長柄駅<br /><br />奈良盆地の縁を走るかのようなJR桜井線。<br />JR高田駅・王寺駅経由で大阪に帰るより、JR奈良駅経由で帰った方が、早いようです。

    ●近距離運賃案内板@JR長柄駅

    奈良盆地の縁を走るかのようなJR桜井線。
    JR高田駅・王寺駅経由で大阪に帰るより、JR奈良駅経由で帰った方が、早いようです。

この旅行記のタグ

関連タグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP