津和野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月27日 (日) 晴れ<br /><br />8時に、むかいち温泉ホテルを出て津和野の太鼓谷稲成神社<br /><br />〜カトリック教会〜津和野の街散策〜ここから山口県、西堂<br /><br />寺六角堂〜ホルンフエルス断層〜萩反射炉〜萩焼会館〜萩海岸<br /><br />のホテルに4時45分到着<br /><br />今日の歩行数  7,324 歩<br /><br />今日の走行距離  130 km

岡山 広島 山口を巡る旅 12日目

29いいね!

2013/10/16 - 2013/11/01

75位(同エリア364件中)

0

61

asuwa

asuwaさん

10月27日 (日) 晴れ

8時に、むかいち温泉ホテルを出て津和野の太鼓谷稲成神社

〜カトリック教会〜津和野の街散策〜ここから山口県、西堂

寺六角堂〜ホルンフエルス断層〜萩反射炉〜萩焼会館〜萩海岸

のホテルに4時45分到着

今日の歩行数  7,324 歩

今日の走行距離  130 km

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 初めに津和野の太鼓谷稲成神社に行く。<br /><br />8時30分頃に着いたので他に2人見られましたが、<br /><br />この様に駐車場には私の車のみ。

    初めに津和野の太鼓谷稲成神社に行く。

    8時30分頃に着いたので他に2人見られましたが、

    この様に駐車場には私の車のみ。

  • 立派な手水舎、駐車場の隅に有ります。

    立派な手水舎、駐車場の隅に有ります。

  • 手水舎に有った龍の彫り物

    手水舎に有った龍の彫り物

  • 駐車場から階段を上ります。

    駐車場から階段を上ります。

  • 商売繁盛の神様で通称、津和野の「おいなりさん」<br /><br />と言われています。<br /><br />

    商売繁盛の神様で通称、津和野の「おいなりさん」

    と言われています。

  • 安永2年(1773年)津和野の藩、7代藩主<br /><br />亀井矩貞が京都の伏見稲荷神社からの勧請を受<br /><br />けて太鼓谷の峰に社を創建したのに始まります。<br /><br />

    安永2年(1773年)津和野の藩、7代藩主

    亀井矩貞が京都の伏見稲荷神社からの勧請を受

    けて太鼓谷の峰に社を創建したのに始まります。

  • 現在、日本五大稲荷を称している神社は京都の<br /><br />伏見稲荷、茨木の笠間稲荷、宮城の竹駒稲荷、<br /><br />佐賀の祐徳稲荷が有り日本全国には数万ある<br /><br />稲荷のうち稲成と書くのは太鼓谷稲成神社だ<br /><br />けです。

    現在、日本五大稲荷を称している神社は京都の

    伏見稲荷、茨木の笠間稲荷、宮城の竹駒稲荷、

    佐賀の祐徳稲荷が有り日本全国には数万ある

    稲荷のうち稲成と書くのは太鼓谷稲成神社だ

    けです。

  • 高台にあり大きな構えの朱色で威厳が有る<br /><br />千本鳥居は向って右側に有り下の道路まで<br /><br />続いていました。

    高台にあり大きな構えの朱色で威厳が有る

    千本鳥居は向って右側に有り下の道路まで

    続いていました。

  • 初めて見たキノコ「猿のこしかけ」ではと思います。<br /><br />猿のこしかけは、大きさ、色、形、さまざまです<br /><br />から。

    初めて見たキノコ「猿のこしかけ」ではと思います。

    猿のこしかけは、大きさ、色、形、さまざまです

    から。

  • 津和野カトリック教会

    津和野カトリック教会

  • 昭和6年ドイツ人によって建てられたゴシック<br /><br />様式の石造りの建築で床には畳が敷かれ内部の<br /><br />ステンドグラスが美しいです。

    昭和6年ドイツ人によって建てられたゴシック

    様式の石造りの建築で床には畳が敷かれ内部の

    ステンドグラスが美しいです。

  • 壁一面にサビエルの写真が貼られています。

    壁一面にサビエルの写真が貼られています。

  • 津和野の街並み、何年か前に来ていますが<br /><br /><br />山陰の小京都、美しい町並み、鯉のいる町、<br /><br />錦川の流れから引かれている掘割の水で泳<br /><br />いでいる緋鯉が居る水は以前と比べると少<br /><br />し汚れているように思ったほかは変わって<br /><br />居ないように感じました。

    津和野の街並み、何年か前に来ていますが


    山陰の小京都、美しい町並み、鯉のいる町、

    錦川の流れから引かれている掘割の水で泳

    いでいる緋鯉が居る水は以前と比べると少

    し汚れているように思ったほかは変わって

    居ないように感じました。

  • 水は少し濁っています。

    水は少し濁っています。

  • 鯉

  • 街並みを散策。

    街並みを散策。

  • 津和野町役場の入口

    津和野町役場の入口

  • 津和野町の役場

    津和野町の役場

  • 鷺舞<br /><br />津和野の伝統芸能について。

    鷺舞

    津和野の伝統芸能について。

  • 鷺舞<br /><br />津和野町弥栄神社の祇園祭の神事です。

    鷺舞

    津和野町弥栄神社の祇園祭の神事です。

  • ツワブキ

    ツワブキ

  • 街路樹と一緒に生えているツワブキ、沢山<br /><br />有りました。

    街路樹と一緒に生えているツワブキ、沢山

    有りました。

  • 店屋さんで撮った品物です。<br /><br />カラフルで女性が喜んでいました。

    店屋さんで撮った品物です。

    カラフルで女性が喜んでいました。

  • 和紙が貼って有ります。

    和紙が貼って有ります。

  • 山口県の北にある阿武町に有る「西堂寺」に行く。<br /><br />

    山口県の北にある阿武町に有る「西堂寺」に行く。

  • 入って直ぐの所

    入って直ぐの所

  • 国宝「西堂寺六角堂」について。

    国宝「西堂寺六角堂」について。

  • 六角堂は木造で一面4.26m、高さは11m有り<br /><br />屋根は宝型造りの瓦葺で江崎湾の突出した岩上に建<br /><br />っています。<br /><br />

    六角堂は木造で一面4.26m、高さは11m有り

    屋根は宝型造りの瓦葺で江崎湾の突出した岩上に建

    っています。

  • 由来について

    由来について

  • 全景

    全景

  • 須佐のホルンフエルス断層へ。<br /><br />北長門国定公園の海岸に有るストライブの断層を<br /><br />見に行きました。

    須佐のホルンフエルス断層へ。

    北長門国定公園の海岸に有るストライブの断層を

    見に行きました。

  • 車を置いてすぐにこの場所に来て、ここから<br /><br />15分程歩きます。

    車を置いてすぐにこの場所に来て、ここから

    15分程歩きます。

  • 海岸近く迄降りてストライブの断層を見ることが<br /><br />出来ます。

    海岸近く迄降りてストライブの断層を見ることが

    出来ます。

  • 人と比べると断層の大きさが分かります。

    人と比べると断層の大きさが分かります。

  • 此方は反対側で前方に成ります。

    此方は反対側で前方に成ります。

  • この花はツワブキです。

    この花はツワブキです。

  • 何の木か分かりませんが実は堅かったです。

    何の木か分かりませんが実は堅かったです。

  • 日本海。

    日本海。

  • 大きい岩で時々荒波が岩の上まで上がります。

    大きい岩で時々荒波が岩の上まで上がります。

  • 天気も景色も良かったです。

    天気も景色も良かったです。

  • ホルンフエルスは変成岩の一種で熱による<br /><br />変成によって生じる接触変成岩です。

    ホルンフエルスは変成岩の一種で熱による

    変成によって生じる接触変成岩です。

  • 観光客は15人程で少ないです。<br /><br />この断層は綺麗に、そうして水平に黒と灰色が<br /><br />交合に何段もなっていました。<br /><br />大きな一枚板、大きな岩、千畳敷等、福井県の<br /><br />東尋坊の様な凄さは有りませんが見応えが有り<br /><br />ました。

    観光客は15人程で少ないです。

    この断層は綺麗に、そうして水平に黒と灰色が

    交合に何段もなっていました。

    大きな一枚板、大きな岩、千畳敷等、福井県の

    東尋坊の様な凄さは有りませんが見応えが有り

    ました。

  • アップで撮りました。

    アップで撮りました。

  • このチラシを貰ったので昼食は〔須佐男命いか認定店}<br /><br />の自然食「穂の花」で食事をした際に、別注文でイカ<br /><br />の活け造りを食べました。<br /><br />30分程待って胴の長さ22〜3センチで大きな烏<br /><br />賊では有りません(@2,700円)糸造りに仕上がって<br /><br />いて食べると吸盤が舌について離れませんでした。<br /><br />烏賊の種類は剣先で此方の地方では美味い「イカ」<br /><br />ですと店の人は言っていましたが唯堅く、味はそれ<br /><br />程良いとは思いません、美味い烏賊とは感じません<br /><br />でした。<br /><br />福井県の常神半島の旅館で食べたアオリイカの活け<br /><br />造りは大変美味くて今でも想い出します。

    このチラシを貰ったので昼食は〔須佐男命いか認定店}

    の自然食「穂の花」で食事をした際に、別注文でイカ

    の活け造りを食べました。

    30分程待って胴の長さ22〜3センチで大きな烏

    賊では有りません(@2,700円)糸造りに仕上がって

    いて食べると吸盤が舌について離れませんでした。

    烏賊の種類は剣先で此方の地方では美味い「イカ」

    ですと店の人は言っていましたが唯堅く、味はそれ

    程良いとは思いません、美味い烏賊とは感じません

    でした。

    福井県の常神半島の旅館で食べたアオリイカの活け

    造りは大変美味くて今でも想い出します。

  • その後、暫く走って萩市に入り「萩反射炉」へ。

    その後、暫く走って萩市に入り「萩反射炉」へ。

  • 史跡「萩反射炉」について

    史跡「萩反射炉」について

  • 構造の説明。

    構造の説明。

  • 反射炉は西洋で開発された金属溶解炉で金世の<br /><br />反射炉で現存するのは、伊豆に有る2基だけで<br /><br />貴重な産業遺跡で国の史跡に指定されています。

    反射炉は西洋で開発された金属溶解炉で金世の

    反射炉で現存するのは、伊豆に有る2基だけで

    貴重な産業遺跡で国の史跡に指定されています。

  • 萩焼会館で萩焼を見てから萩海岸に有るホテルヘ。<br /><br />4時45分到着。<br /><br /><br />明日は萩市内の観光と「角島大橋」方面に行きます。

    萩焼会館で萩焼を見てから萩海岸に有るホテルヘ。

    4時45分到着。


    明日は萩市内の観光と「角島大橋」方面に行きます。

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP