大田・石見銀山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大森より龍源寺間歩まで~<br /><br />現地ガイドさんの案内で<br /><br />2時間かけて歩いてきました。<br /><br /><br />ガイドさんの語りをメモっていた事を書いてみます。<br />間違っていたらごめんなさい^^<br /><br /><br />石見銀山ガイドの会(無料ガイド)<br /><br />・龍源寺間歩ツアー(所要2時間)<br /><br />・大森地区ツアー(1・5時間)<br /><br />10:00・13:00 先着20名<br /><br />

14-3:島根~パワースポット♪出雲国へ行ってきた~その前に文化遺産の石見銀山へ(龍源寺間歩編)

7いいね!

2013/06/19 - 2013/06/21

170位(同エリア305件中)

0

26

nene caffe

nene caffeさん

大森より龍源寺間歩まで~

現地ガイドさんの案内で

2時間かけて歩いてきました。


ガイドさんの語りをメモっていた事を書いてみます。
間違っていたらごめんなさい^^


石見銀山ガイドの会(無料ガイド)

・龍源寺間歩ツアー(所要2時間)

・大森地区ツアー(1・5時間)

10:00・13:00 先着20名

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通手段
徒歩

PR

  • 龍源寺間歩は中に入って<br /><br />見学する事ができます。<br /><br /><br />400円〜

    龍源寺間歩は中に入って

    見学する事ができます。


    400円〜

  • 観光用に通り抜けコースとなっている坑道<br /><br />全長約273m<br /><br /><br />途中157mのところから出口に向かいます。<br /><br />

    観光用に通り抜けコースとなっている坑道

    全長約273m


    途中157mのところから出口に向かいます。

  • 一番大きいのが「大久保間歩」<br /><br />見学ツアーは予約制。<br /><br /><br />日にちも、人数も制限があります。<br /><br /><br /><br /><br />こちらは誰でも入れます♪

    一番大きいのが「大久保間歩」

    見学ツアーは予約制。


    日にちも、人数も制限があります。




    こちらは誰でも入れます♪

  • 入り口からは白い冷気。<br /><br /><br />いざ〜探検開始です^^<br /><br /><br /><br />ヒヤッと気持ちいい♪<br /><br /><br />中にあった温度計<br /><br />12.5度でした〜<br /><br />

    入り口からは白い冷気。


    いざ〜探検開始です^^



    ヒヤッと気持ちいい♪


    中にあった温度計

    12.5度でした〜

  • 龍源寺間歩は1715年に開発された<br /><br />代官所直営の坑道です<br /><br /><br />160cmの私で丁度いい高さ。<br /><br />横に縦にと細い穴が掘られています。

    龍源寺間歩は1715年に開発された

    代官所直営の坑道です


    160cmの私で丁度いい高さ。

    横に縦にと細い穴が掘られています。

  • 大久保間歩に次いで600mと長いそうです。<br /><br /><br />実際に入ってみると<br /><br /><br />当時いかに大変だったか分かります。

    大久保間歩に次いで600mと長いそうです。


    実際に入ってみると


    当時いかに大変だったか分かります。

  • 銀山救済3か条は<br /><br />前回の銀山地区編で書きましたが・・<br /><br /><br /><br />鉱山自体に害はないそうなんです〜<br /><br /><br />しかし過酷な労働。<br /><br />全部手作業なんですもの><<br /><br /><br /><br />また貝殻に油で火を灯しながら掘るので<br /><br />思いっきり煙を吸い込む作業。<br /><br /><br />粉塵や高山病、事故などで寿命は30歳!!<br /><br /><br /><br /><br /><br />恐れ入ります。。

    銀山救済3か条は

    前回の銀山地区編で書きましたが・・



    鉱山自体に害はないそうなんです〜


    しかし過酷な労働。

    全部手作業なんですもの><



    また貝殻に油で火を灯しながら掘るので

    思いっきり煙を吸い込む作業。


    粉塵や高山病、事故などで寿命は30歳!!





    恐れ入ります。。

  • 当時は長男以外は<br /><br />追い出されるように<br /><br /><br />若いうちから鉱山で働いていたそうです。<br /><br /><br />なので救済も12歳までだったんですね。<br /><br />その後は働け〜って事?!

    当時は長男以外は

    追い出されるように


    若いうちから鉱山で働いていたそうです。


    なので救済も12歳までだったんですね。

    その後は働け〜って事?!

  • ノミで掘った跡が<br /><br />当時のままの状態で残っています。<br /><br /><br />こんな狭い所を掘り進めるなんて。。。<br /><br /><br />

    ノミで掘った跡が

    当時のままの状態で残っています。


    こんな狭い所を掘り進めるなんて。。。


  • ココは228年間<br /><br />掘り続けられたそうです。<br /><br /><br /><br />全て手作業。。。。。<br /><br /><br />一日30cmしか掘れないそう!!!<br /><br />ひ〜気が遠くなる><

    ココは228年間

    掘り続けられたそうです。



    全て手作業。。。。。


    一日30cmしか掘れないそう!!!

    ひ〜気が遠くなる><

  • ・役割としてタガネで掘る作業をする銀掘(かねぼり)<br /><br />・それを手伝う手子(てご)<br /><br />・掘り出したいらない石を運ぶ人。<br /><br /><br />・柄山負(がらやまおい)と言う仕事の人。<br /><br /><br />これが何キロもの石をこんな狭い穴の奥から<br /><br />掘り出し、石を運ぶので一番大変だそうです。<br /><br /><br /><br /><br />地下を掘ると水が湧き出てきます。<br /><br />それを汲んだりもしていました。<br /><br />

    ・役割としてタガネで掘る作業をする銀掘(かねぼり)

    ・それを手伝う手子(てご)

    ・掘り出したいらない石を運ぶ人。


    ・柄山負(がらやまおい)と言う仕事の人。


    これが何キロもの石をこんな狭い穴の奥から

    掘り出し、石を運ぶので一番大変だそうです。




    地下を掘ると水が湧き出てきます。

    それを汲んだりもしていました。

  • 「石見銀山絵巻」(県指定文化財・古文書)を展示<br /><br />これが当時の様子を分かり易く絵にしてくれています。<br /><br /><br /><br />ほんの少し前に生まれていたら・・<br /><br />私には想像できません。

    「石見銀山絵巻」(県指定文化財・古文書)を展示

    これが当時の様子を分かり易く絵にしてくれています。



    ほんの少し前に生まれていたら・・

    私には想像できません。

  • 他の銀山遺跡13ヶ所とともに「石見銀山遺跡」<br /><br />として国指定史跡(文化財)に指定されました。  

    他の銀山遺跡13ヶ所とともに「石見銀山遺跡」

    として国指定史跡(文化財)に指定されました。  

  • 今回、行く予定だった遺産センター等にも<br /><br />当時の様子がよく解るように展示があるそうです。<br /><br /><br />また、古代出雲歴史博物館にも<br /><br />少し石見銀山の展示がありました。

    今回、行く予定だった遺産センター等にも

    当時の様子がよく解るように展示があるそうです。


    また、古代出雲歴史博物館にも

    少し石見銀山の展示がありました。

  • 鉱石1トンで2kgの銀。<br /><br />黒い筋の所が銀??<br /><br /><br />佐渡で金が1トンで100g<br /><br />また南アフリカでは1トンで5gと言うから<br /><br />ココの銀の採掘量は凄いですね。

    鉱石1トンで2kgの銀。

    黒い筋の所が銀??


    佐渡で金が1トンで100g

    また南アフリカでは1トンで5gと言うから

    ココの銀の採掘量は凄いですね。

  • 唐箕(とうみ)<br /><br /><br />鉱山で地中深く掘り進んだとき<br /><br />酸欠・粉塵・油煙で「けだえ(気絶え)」にならないように<br /><br /><br />風を送る装置。

    唐箕(とうみ)


    鉱山で地中深く掘り進んだとき

    酸欠・粉塵・油煙で「けだえ(気絶え)」にならないように


    風を送る装置。

  • 怪しい看板発見。

    怪しい看板発見。

  • 岩にカッパ。<br /><br />竿には胡瓜???<br /><br /><br />どうやらカッパを釣りたいようです^^

    岩にカッパ。

    竿には胡瓜???


    どうやらカッパを釣りたいようです^^

  • 佐毘売山神社(さひめやまじんじゃ)<br /><br /><br /><br />100段もの階段の上にある。

    佐毘売山神社(さひめやまじんじゃ)



    100段もの階段の上にある。

  • この石畳が住居跡だそうで。<br /><br />傘もいらない位の道。<br /><br />軒を連ねていたそうです。<br /><br /><br />またこの辺りは歓楽街で<br /><br />何でも揃っていたそうです。

    この石畳が住居跡だそうで。

    傘もいらない位の道。

    軒を連ねていたそうです。


    またこの辺りは歓楽街で

    何でも揃っていたそうです。

  • 山吹城跡へ向かう<br /><br />2本ある道の一つ。<br /><br /><br />標高414mの要害山山頂にあった城。<br /><br /><br />このお城を制するべく<br /><br />石見銀山争奪戦の表舞台となったそうです。

    山吹城跡へ向かう

    2本ある道の一つ。


    標高414mの要害山山頂にあった城。


    このお城を制するべく

    石見銀山争奪戦の表舞台となったそうです。

  • 豊栄神社<br /><br /><br />毛利輝元によって開かれました。

    豊栄神社


    毛利輝元によって開かれました。

  • 山口の方はココに先祖の名前があったり〜

    山口の方はココに先祖の名前があったり〜

  • 掘り出した鉱石を運んで〜<br /><br />「銀鉱山跡と鉱山町」<br /><br />「街道」と「港と港町」<br /><br />までが石見銀山遺跡とその文化的景観で<br /><br />世界遺産に登録されています。<br />

    掘り出した鉱石を運んで〜

    「銀鉱山跡と鉱山町」

    「街道」と「港と港町」

    までが石見銀山遺跡とその文化的景観で

    世界遺産に登録されています。

  • 喫茶やまぶき<br /><br />自家製ドーナツが美味しいらしい☆<br /><br /><br />テイクアウトも出来るそうです。

    喫茶やまぶき

    自家製ドーナツが美味しいらしい☆


    テイクアウトも出来るそうです。

  • 雨もパラついてきました。<br /><br /><br />大森地区の散策へ向かいます。

    雨もパラついてきました。


    大森地区の散策へ向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP