
2013/06/02 - 2013/06/13
163位(同エリア1835件中)
トラッキー☆さん
- トラッキー☆さんTOP
- 旅行記413冊
- クチコミ413件
- Q&A回答6件
- 1,924,392アクセス
- フォロワー337人
ロシアに行ってきた!!
行きたいところは、他にもあったけど…
なぜ、ロシア???
4トラの世界地図が大きく黄色に塗られるから?
遠く感じていたけど、実はお隣の国…でも、知らないことばかり。
行きたいと思っていた国じゃなかったけど、調べれば調べるほど、行きたくなる国だった。
行き先は決まったけど、計画を立てる前に、いくつかの難関が・・・
最大の難関は、夏休み取得。ビクビクしながら上司に確認したら、あっさりオッケー!!
11日間で、成田⇒モスクワ⇒キジ島⇒サンクトペテルブルク⇒タリン(エストニア)⇒リーガ(ラトヴィア)⇒ヴィリニュス(リトアニア)⇒モスクワ⇒成田とまわることにした。
個人旅行のため、VISAなどは自分で手配。
1.航空券購入
2.ホテル予約
3.VISA取得
4.列車チケット購入
5.キジ島観光手配
6.エルミタージュ美術館予約
7.バスチケット購入
少しでも参考になればと思って、準備編として旅行記を作ってみた。
★モスクワ イヴァンホステル 2泊
http://ivanhostel.com/index.php/en/
スタンダードダブルルーム RUB3,000×2 (18,444円)
Registrationは、RUB800かかるらしい。
★サンクトペテルブルク スカイホテル 1泊
http://www.skyhotel.ru/en/
スタンダードツインルーム 1泊朝食付き RUB 2 ,750円(8,337円)
Registrationは、RUB190かかるとのこと。
★タリン エコノミーホテル 1泊
http://www.economyhotel.ee/?lang=en
スタンダードダブルルーム 4,180円
★リガ Hotel EKES KONVENTS 1泊
http://www.ekeskonvents.lv/
スモールダブルルーム 朝食付き 60ユーロ(7,760円)
★シャウレイ Turne Guest House 1泊
シングルルーム 朝食付き 11.6ユーロ(1,528円)
★ヴィリニュス エアインヴィリニュス 1泊
http://www.airinn.lt/en/
ダブルルームシングルユース 1泊朝食付き 42ユーロ(5,070円)
円からルーブルへの両替は成田空港でもできる。
★トラベレックス・ジャパン http://www.travelex.co.jp/
→オンライン購入、外貨宅配が可能。
★成田空港外貨専門両替店 http://www.gpa-nrt.biz/exchange/
→2日前までなら、外貨両替予約が可能。
結局、日にちが迫っていたので、成田空港で両替した。
〈2013年6月3日現在 〉1ルーブル=3.67円
バルト三国にも行くので、残ってたユーロを持ってった。
ちなみに、それぞれの通貨単位は…
☆エストニア ユーロ
☆ラトヴィア ラッツ
☆リトアニア リタス
どの国も、ユーロやドルからの両替が可。旧市街だと日本円からの両替も可。
食事や観光などはカードで支払うことができるけど、ちょっとした買い物や路線バス、トイレなどで多少の現地通貨は必要。
(2015年10月5日追記)いつの間にか、バルト三国の通貨が全てユーロになってた。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
よ〜し、航空券を取るゾ〜。
直接、アエロフロートのホームページから、108,636円(燃油サーチャージ込み)で購入。モスクワIN、ヴィリニュスOUTで。
アエロフロート http://www.aeroflot.ru/cms/ja -
さて、ロシアビザ申請に取り掛かりましょ。
まずは、ロシア大使館のホームページでチェック。
在日ロシア大使館
http://www.rusconsul.jp/hp/index.html
1.申請者のパスポート原本
2.写真1枚 4.5×3.5
3.旅行会社が発行する外国人旅行者受け入れ確認書
4.旅行会社が発行するバウチャーのコピー
外国人旅行者受け入れ確認書???バウチャー???
いろんな人のブログをチェックしたら・・・空バウチャーなるものがあるらしい。
http://www.getrussian.com/
http://www.waytorussia.net/
これらのサイトで、受け入れ確認書と空バウチャーを取得できるとのこと。
30ドル前後、カード決済可。
バウチャー取得しようと思ったけど、宿の名前を入力しなければならず、前に進まない。
というわけで、バウチャーを取得する前に、宿を決めた。
モスクワとサンクトペテルブルクの宿をTripadvisorで検索して、Booking.comで予約。 -
モスクワでは、イヴァンホステルに泊まることに・・・そのホームページを開いてみると、「Visa Support」見つけた!!
ここで、バウチャー取得することにした。
900ルーブル
22ユーロ
31ドル
カード決済!!
ちゃんと送られてくるか心配だったけど・・・
申込みから4〜5時間後、PDFファイルで送られてきた。 -
次は・・・在日ロシア大使館のホームページで、オンライン査証申請フォームを作成。
http://www.rusconsul.jp/hp/index.html
最初は、順調に入力できたけど・・・
13.受け入れ先となる組織の名称と所在地(都市)/レフェレンス番号/招待状番号
⇒バウチャーはロシア語と英語が混ざってて、どれを記入したらいいか迷った。
14.滞在する都市
15.保険に加入している場合は、保険会社名と保険書の番号
⇒う〜ん、カード付帯の保険でも大丈夫だろか。とりあえず、「Tokio Marine & Nichido Fire Insurance Co., Ltd」と入れてみた。後日、損保ジャパンの海外旅行記保険に加入しちゃったけど。
あとは、現住所と職場の住所を入力する欄あり。
どうにか入力できたけど、なぜか、私のPCでは印刷画面に移動できず、他のPCでトライ。
なんとか印刷できた・・・
印刷できたら、サインして、写真を貼っておこう。
私は、大使館で慌ててサイン、写真貼付しました。
大使館にもノリとハサミ、ボールペンあり。 -
在日ロシア連邦大使館領事部
住所 : 106-0041 東京都 港区 麻布台 2 - 1 - 1
電話 : 03-3583-4445
Fax : 03-3586-0407
業務時間 : 9時30分〜12時30分、14時30分〜16時30分(火曜金曜日は午前中のみ)。ただし土・日とロシアの祝日を除く。ビザ申請と受け取りは午前中のみ(9時30分〜12時30分)。神谷町駅 駅
-
神谷町駅飯倉出口を出て、右側へ歩いていくと「飯倉」という大きな交差点あり。そこを右方向へ。
飯倉交差点辺りは警察車両が停まってて、警察官がウロウロ、ウヨウヨ。
神谷町駅からゆっくり歩いて10分くらい。在日ロシア連邦大使館領事部 名所・史跡
-
これかな???
ロシアの旗が見えるゾ。
大きな郵便局の斜め向かいにあった。在日ロシア連邦大使館領事部 名所・史跡
-
大きな門を過ぎたところに、小さな出入り口あり。
9時30分からの受付、10分前に到着!!
遅くなると、受付してもらえないことがあるらしい。
入り口には、すでに6人が並んでいた。在日ロシア連邦大使館領事部 名所・史跡
-
9時30分ちょうど、中に入ることができた。
発券機から受付番号が書かれた紙を受け取って・・・しばらく待つ。
受付番号「7」
ちなみに、受け取りだけなら受付番号を取る必要なし。直接、左の窓口に行きましょう。
前の人は、何冊もパスポートを持ってたから、ビザ申請代行会社の人かな?
ずいぶん手馴れてる。
受理されない人もいた…私のは、ちゃんと受理されるかな…ドキドキ。
みんな「1週間!」「明日!」とか言ってた。
聞かれるのは受け取り日だけ。
受け取り日(2週間後、1週間後、翌々日、翌日)とビザの種類(観光、業務等、通過)によって、手数料が変わってくる。
受け取りが2週間後なら、観光/業務/通過ビザ、どれも無料!! 但し、日本国籍のみ。
直前に、慌てて申請フォームに写真を貼って、サインしたけど・・・無事、受理してもらえた♪
10時前には、ここを出ることができた♪在日ロシア連邦大使館領事部 名所・史跡
-
さて、列車の予約をしましょ。
このサイトを参考に・・・
http://ameblo.jp/watchingthesky/entry-11226769312.html
http://www.shibatchi.com/blog/?p=393
ロシア語のサイトで列車予約してみた。
http://rzd.ru/
ロシア語で予約した方が安いらしい。座席指定もできるらしい。
ダメなら、英語のサイトで予約すればいい。
それでもダメなら、旅行会社に頼めばいい。
前に、JIC旅行センターに問い合わせたら、列車料金とスケジュールは45日前に正式に確定されると教えてくれた。
JICで頼むと…
モスクワ⇒ペトロヴォザヴォーツク(2等車) 15,100円〜
ペトロザヴォーツク⇒サンクトペテルブルク(2等車) 10,500円〜
手配手数料 5,250円
デリバリー(eチケット不可の場合) 3,150円
親切に対応してくれました。
でも、これは最後の手段としよう。
まずは、ロシア語翻訳サイトを駆使して・・・列車予約にチャレンジ!!
http://www.excite.co.jp/world/russian/
出発駅と到着駅を入力して、日付をカレンダーから選択。
列車を選択すると、座席クラスを選択。
座席指定して・・・っていうか、上段と下段って、どっちがいいんだろ???
上段の方が人気あるらしい。でも、下段だと荷物を座席の下に入れられるから安心だし、車窓も好きなだけ見られるって、どっかに書いてあったな。
よくわかんないけど、上段にしてみようかな。
そして、名前やパスポート番号などを入力。
あれ?自分の名前はキリル文字でなければならないらしい。
どうしようと思っていたら、こんなサイトが!!
http://www.rosianotomo.com/romcyr/romcyr.htm
ローマ字をキリル文字に変換してくれるという、ありがたいサイト。
どうにかこうにか、決済画面に辿り着いた!!ここまで2時間以上もかかった・・・
ちなみに・・・ロシア語サイトからの列車料金。
モスクワ⇒ペトロザヴォーツク(2等車) 4152,90ルーブル
ペトロザヴォーツク⇒サンクトペテルブルク(2等車) 1334,90ルーブル
カード番号入力したけど・・・何度やっても、決済できな〜い!!
チーン…
ロシア語で列車予約するの諦めた。
私は、最後のカード決済で失敗したけど、時間があるなら、一度、試してみる価値あり。 -
気を取り直して、英語で予約しましょ。
http://www.russianrail.com/
http://www.raildude.com/jp/
http://whitelabel.allrussiantrains.com/trains/(★)
英語のサイトは、いくつかサイトがあったけど、私は3番目のところ(★)から予約。
英語苦手とはいえ、ロシア語と比べると、こちらはサクサクできて、楽チンだ〜♪
モスクワ⇒ペトロザヴォーツク(2等車) 143.39ユーロ(サーチャージ込)
ペトロザヴォーツク⇒サンクトペテルブルク(2等車) 50.87ユーロ(サーチャージ込)
最後にカード決済もできて・・・10分後にeチケットが送られ、ダウンロード印刷し、無事に終了。 -
こちらが、列車のE-Ticket(モスクワ⇒ペトロザヴォーツク)。
4152,90ルーブルって書いてあるけど、実際に支払ったのは143.39ユーロ(サーチャージ込)。
円安もあり、カードの明細を見たら、19,171円だった。
ロシア語サイトとの差額は、約3,000円。
ちなみに…
Grand Cabin for 2 persons / 1meal 557.95ユーロ
1st class Male/Femail only compartments / 1mael 257.53ユーロ
2nd class Male/Femail only compartments / 1meal 143.39ユーロ
2nd class 125.94ユーロ
3rd class 76.95ユーロ -
こちらが、列車のE-Ticket(ペトロザヴォーツク⇒サンクトペテルブルク)。
1334,90ルーブルって書いてあるけど、実際に支払ったのは50.87ユーロ(サーチャージ込)。
カード明細を見たら、6,645円だった。
ロシア語サイトとの差額は、約1,000円。
ちなみに…
1st class 87.61ユーロ
2st class 49.75ユーロ
3rd class 31.95ユーロ -
待てよ…モスクワ→ペトロザヴォーツク→サンクトペテルブルクの列車チケットを購入したはいいけど、キジ島へのフェリーが予約できなかったらどうしよう。
ネットで検索すると、6月中旬〜って書いてある記事もあった。
私が、ロシアを訪問するのは、6月初め。
先に、キジ島行きの水中翼船を予約するべきだったか。
時刻表と料金はこちらで確認♪
http://www.tourholding.ru/ru/4543/
でも、いつから運航されるかはわからなかった。
往復の水中翼船 2,750ルーブル
キジ島入島料 880ルーブル
めっちゃ高い!!外国人価格って・・・
いつもお世話になっている「ちさとの英語メール教室」を駆使して・・・
http://www.write4u.jp/
こちらへ水中翼船の予約メールをした。
tourism@hotel.karelia.ru
キジ島行きの水中翼船を予約したいこと、9時にペトロザヴォーツク駅に到着することを書きました。
あれ?数日待っても返事がないゾ。
もしかして、6月上旬は運航してないってオチ???
って思ってたら、6日後に返事のメールが。
「予約できます」って♪
ガイドが必要か、駅から桟橋までの迎えが必要か聞かれたので、再度メールしました。
その後の返事も4日後に届いた…英語ができるスタッフが少ないのかな?
お迎えはバスかと思っていたら、タクシーらしい。駅で待っているとのこと。
→自分でタクシーで行けって意味だったらしい。結局、歩いて行った。
ペトロザヴォーツクに到着する列車と時刻をメールした。 -
サンクトペテルブルクへ行ったら、ぜひ行ってみたい、エルミタージュ美術館。
One Day Simple Entrance Ticket 17.95 USドル
Two Day Combined Entrance Ticket 25.95 USドル
日付の指定なし。
名前や住所、カード情報などを入力して終了。 -
すぐにバウチャーが添付されたメールが送られてきた♪
購入日から6か月間有効。
INTERNET TICKETブースで、チケットと引き換える。 -
バスの予約をしましょ。
現地で売り切れだったら、その後の旅程に支障が出てくるので。
主なバス会社は、この2社。
いずれもインターネットで購入可能。
カード決済して、チケットをプリントアウトして持参するだけ。
ECOLINES
http://ecolines.net/en/ -
Lux Express
http://www.luxexpress.eu/en -
(09:00)サンクトペテルブルグ/ロシア⇒(14:15)タリン/エストニア
Lux Expressで予約、29ユーロ。
ECOLINES(09:40発)だと、お値段もリーズナブル。
Discount 60.1%: EUR 9.50 (変更やキャンセル不可)
Regular tariff: EUR 23.80
Lux Expressの1/3の運賃でタリンに行ける。
Lux Expressは、車内でWi-Fiが利用でき、コーヒー紅茶も無料。シートピッチもあ?り、車内も綺麗で、新しい車体を使用しているとのこと。
長距離だし、少しでもサービスのいい方がいいかなと思って、Lux Expressにしてみた。 -
St.Petersburg, Baltic Station
Naberezhnaya Obvodnovo Kanala 120
サンクトペテルブルグといっても、バス停は2か所ある。
地下鉄駅のすぐ近くが便利でいいかもって思って、Baltic Stationにした。 -
Tallinn Coach Station
Lastekodu 46, 10144, Tallinn
バスターミナルは旧市街から1.5km離れている。トラムかバス、タクシーを利用することになるだろう。 -
(09:30)タリン/エストニア⇒(13:55)リガ/ラトヴィア
タリン⇒リガ間は、ECOLINESを利用。9.5ユーロ。
Lux Express(08:30発)は、18ユーロ。
こちらでもよかったんだけど、Lux ExpressとECOLINESの違いを知っておきたかった、それだけ。 -
Riga Coach Station
Pragas iela 1, Riga, LV- 1050
リガのバスターミナルは、中央市場の入り口、旧市街のすぐ近くでうれしい。 -
(09:30)リガ/ラトヴィア⇒(11:55)シャウレイ/リトアニア
Lux Expressのサイトから予約。
だけど、この区間はLux Expressのバスは夜しか走ってない。
なので、Orego transportas AB/OLLEXのバス。
11.58ユーロ。 -
Siauliai Coach Station
Tilzes g. 109, LT- 77157, Siauliai
シャウレイのバスターミナルは、大型ショッピングセンターに隣接。 -
http://www.litrail.lt
[Passenger Transportation]をクリックすると、検索画面に移動する。 -
シャウレイからヴィリニュス間(212km)の列車は1日3本。
08:55 ⇒ 11:34 (2:39)
13:51 ⇒ 16:29 (2:38)
19:11 ⇒ 21:54 (2:43)
( )内は所要時間。料金は、いずれも33.4Lt。 -
パスポートを受け取るため、再度、ロシア大使館を訪れた。
この写真は、神谷町駅付近から見た東京タワー。
相変わらず、周辺には警察官がウロウロ。
9時半ちょっと前に到着したときには、すでに13人が並んでいた。
今回は受け取りだけなので、番号札は取らずに、一番左の窓口に並ぶ。
前のおじさんが、ちょうど2週間前に申請したのにVISAができていないことを怒っていた。
「あなたが今日受け取れるって言ったから、今日、来たんだよ!」と。
大使館の人は、「祝日があったから」と説明してたけど、聞く耳持たない。
結局、どうなったかは不明。
無事に、パスポートを受け取り、パスポート番号と日付をチェックして、その場を離れる。
実は…ロシア大使館を訪れたのは、今日が3回目。
5月9日(金)、パスポートを受け取りに来たんだけど、お休みだった。
鉄の入り口をガチャガチャしてたら、近くにいた警察官が手を横に振って、「お休みだよ。今日はロシアがドイツに勝った日なんだって。私も、さっき聞いたんだけど」と。
ガーン…
家に帰って調べたら、確かに5月9日はVictory Dayだった。
しかも!予備日にしていた5月10日もPublic Holiday。
結局、その後、なかなか平日に行けず、申請から1ヶ月以上経ってからの受け取りとなってしまった。
自分でVISAを取得するなら、時間に余裕を持ちましょう。
VISAを受け取って、ちょっと一安心。
旅の続きは、旅行記で
⇒http://4travel.jp/travelogue/10785073在日ロシア連邦大使館領事部 名所・史跡
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ロシア&バルト三国一人旅
-
ロシア&バルト三国一人旅0*・゜・*ロシア自由旅行のススメ*・゜・*
2013/06/02~現在の旅行記
モスクワ
-
ロシア&バルト三国一人旅1*・゜・*キリル文字がわから~ん!!/モスクワ*・゜・*
2013/06/03~
モスクワ
-
ロシア&バルト三国一人旅2*・゜・*まさかの工事中/セルギエフ・ポサード*・゜・*
2013/06/03~
モスクワ
-
ロシア&バルト三国一人旅3*・゜・*人生初の夜行列車に乗って/キジ島*・゜・*
2013/06/03~
キジー島
-
ロシア&バルト三国一人旅4*・゜・*芸術を楽しもう/サンクトペテルブルク*・゜・*
2013/06/03~
サンクトペテルブルク
-
ロシア&バルト三国一人旅5*・゜・*街はお祭り騒ぎ/タリン*・゜・*
2013/06/03~
タリン
-
ロシア&バルト三国一人旅6*・゜・*音楽が絶えない街/リガ*・゜・*
2013/06/03~
リガ
-
ロシア&バルト三国一人旅8*・゜・*緑に囲まれた旧市街/ヴィリニュス*・゜・*
2013/06/03~
ビリニュス
-
ロシア&バルト三国一人旅7*・゜・*十字架がいっぱい/シャウレイ*・゜・*
2013/06/03~
その他の都市
-
ロシア&バルト三国一人旅9*・゜・*トランジット12時間でラストスパート/モスクワ*・゜・*
2013/06/03~
モスクワ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
モスクワ(ロシア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ロシア&バルト三国一人旅
12
28