嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋の気配を感じたくて初秋の嵯峨野を訪れるました。<br />オンシーズンではありませんが、人込みは避けたいので<br />メインストリートは避け、大覚寺から祇王寺、滝口寺と巡り<br />帰りに松尾大社にちょこっと寄って漫ろ歩きを楽しみました。<br /><br />大覚寺 <br />正式名称は「旧嵯峨御所大覚寺門跡」といい、真言宗大覚寺派の本山。心経写経の根本道場、いけばな嵯峨御流の総司所<br />本尊は、不動明王ほか五大明王(重要文化財)<br />延暦13年(794)、桓武天皇は新都平安京に遷都しました。その20年後に即位した嵯峨天皇は、都より離れた葛野の地をこよなく愛され、后との新居として嵯峨院を建立されました。これが現在の大覚寺の前身・嵯峨離宮です。その後、貞観18年(876)、嵯峨天皇の長女・正子内親王が嵯峨院を大覚寺と号し、初代門跡(住職)に淳和天皇皇子の恒寂入道親王を迎えられました。親王は嵯峨天皇の孫であり、また弘法大師の法灯を継がれた方で、嵯峨天皇と弘法大師の親交と理想を受け継いで、新たに大覚寺を出発させたそうです。<br /><br />拝観時間  受付 9:00~16:30 閉門 17:00 <br />拝観料  大人 500円 / 小中高 300円 大覚寺・祇王寺共通券 600円 <br />駐車場料金  乗用車 500円  ※駐車台数に限りがあります。<br /><br />※平成20年10月4日~平成20年12月7日の期間、秋季名宝展を開催<br />期間中は、拝観料を大人 800円 / 小中高600円 ただし名宝展を拝観しない場合は通常料金です。<br />  <br />(大覚寺についての説明はパンフレット、公式HPから引用しました。)<br />

京都漫ろ歩き~ 初秋の嵯峨野 1.大覚寺

13いいね!

2008/09/23 - 2008/09/23

2040位(同エリア4468件中)

4

71

jyugon

jyugonさん

秋の気配を感じたくて初秋の嵯峨野を訪れるました。
オンシーズンではありませんが、人込みは避けたいので
メインストリートは避け、大覚寺から祇王寺、滝口寺と巡り
帰りに松尾大社にちょこっと寄って漫ろ歩きを楽しみました。

大覚寺 
正式名称は「旧嵯峨御所大覚寺門跡」といい、真言宗大覚寺派の本山。心経写経の根本道場、いけばな嵯峨御流の総司所
本尊は、不動明王ほか五大明王(重要文化財)
延暦13年(794)、桓武天皇は新都平安京に遷都しました。その20年後に即位した嵯峨天皇は、都より離れた葛野の地をこよなく愛され、后との新居として嵯峨院を建立されました。これが現在の大覚寺の前身・嵯峨離宮です。その後、貞観18年(876)、嵯峨天皇の長女・正子内親王が嵯峨院を大覚寺と号し、初代門跡(住職)に淳和天皇皇子の恒寂入道親王を迎えられました。親王は嵯峨天皇の孫であり、また弘法大師の法灯を継がれた方で、嵯峨天皇と弘法大師の親交と理想を受け継いで、新たに大覚寺を出発させたそうです。

拝観時間 受付 9:00~16:30 閉門 17:00
拝観料 大人 500円 / 小中高 300円 大覚寺・祇王寺共通券 600円
駐車場料金 乗用車 500円  ※駐車台数に限りがあります。

※平成20年10月4日~平成20年12月7日の期間、秋季名宝展を開催
期間中は、拝観料を大人 800円 / 小中高600円 ただし名宝展を拝観しない場合は通常料金です。

(大覚寺についての説明はパンフレット、公式HPから引用しました。)

PR

  • 旧嵯峨御所大覚寺門跡へやって来ました。<br /><br />大覚寺は時代劇にもよく登場しますね。<br />見覚えのある景色があるかもしれませんよ〜

    旧嵯峨御所大覚寺門跡へやって来ました。

    大覚寺は時代劇にもよく登場しますね。
    見覚えのある景色があるかもしれませんよ〜

  • 萩の花が咲いていました。

    萩の花が咲いていました。

  • 式台玄関(江戸時代の建造)<br />正面に銅板葺きの唐破風を備える。

    式台玄関(江戸時代の建造)
    正面に銅板葺きの唐破風を備える。

  • 凄い鱗雲 何とも言えない空の景色

    凄い鱗雲 何とも言えない空の景色

  • 大玄関(松の間 「松に山鳥図」狩野永徳筆)

    大玄関(松の間 「松に山鳥図」狩野永徳筆)

  • 源氏物語千年紀にちなんで〜

    源氏物語千年紀にちなんで〜

  • 宸殿に入ります。右近の橘 左近の桜<br /><br />この宸殿は江戸時代、後水尾天皇より下賜された寝殿造りの建物で、 天皇に入内された徳川2代将軍秀忠の娘東福門院和子が、女御御所の宸殿として使用していたものだそうです。<br />廊下・広縁はすべてうぐいす張りとなっています 。

    宸殿に入ります。右近の橘 左近の桜

    この宸殿は江戸時代、後水尾天皇より下賜された寝殿造りの建物で、 天皇に入内された徳川2代将軍秀忠の娘東福門院和子が、女御御所の宸殿として使用していたものだそうです。
    廊下・広縁はすべてうぐいす張りとなっています 。

  • 勅使門 <br /> <br />嘉永年間(1848〜54)の再建。<br />門は四脚門とし、屋根は切妻造り、正面および背面に軒唐破風を附け、<br />全体は素木造りだが唐破風の部分のみ漆を塗り、<br />金鍍金の飾り装飾を施している。 <br />

    勅使門

    嘉永年間(1848〜54)の再建。
    門は四脚門とし、屋根は切妻造り、正面および背面に軒唐破風を附け、
    全体は素木造りだが唐破風の部分のみ漆を塗り、
    金鍍金の飾り装飾を施している。

  • 牡丹の間(狩野山楽筆)<br />18面からなる襖絵

    牡丹の間(狩野山楽筆)
    18面からなる襖絵

  • 牡丹図(重文 桃山時代 狩野山楽筆)

    牡丹図(重文 桃山時代 狩野山楽筆)

  • 柳松図(重文 桃山時代 狩野山楽筆)

    柳松図(重文 桃山時代 狩野山楽筆)

  • 東宮殿下御手植松

    東宮殿下御手植松

  • 宸殿から見る御影堂<br /><br />

    宸殿から見る御影堂

  • 姫君が…

    姫君が…

  • 装束が展示されています。

    装束が展示されています。

  • 御影堂から勅使門を眺める

    御影堂から勅使門を眺める

  • 大沢の池<br /><br />大覚寺の東に位置し、周囲約1kmの日本最古の人工の林泉(林や泉水などのある庭園)。嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって、中国の洞庭湖を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれる。<br />池中には天神島・菊ケ島と庭湖石があり、この二島一石の配置が華道嵯峨御流の基本型に通じている。池のほとりには、茶室望雲亭、心経宝塔、石仏、名古曽の滝址があり、国指定の名勝地になっている 。<br /><br />

    大沢の池

    大覚寺の東に位置し、周囲約1kmの日本最古の人工の林泉(林や泉水などのある庭園)。嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって、中国の洞庭湖を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれる。
    池中には天神島・菊ケ島と庭湖石があり、この二島一石の配置が華道嵯峨御流の基本型に通じている。池のほとりには、茶室望雲亭、心経宝塔、石仏、名古曽の滝址があり、国指定の名勝地になっている 。

  • この池を見ながら後で降りて池の周りを歩こうねなんて言っていたのですが…<br />お昼ご飯を食べたらすこっと忘れてしまいそのまま先に進むのでした…<br /><br />また来ようっと!<br />石仏をお見せしたかったのですがまた次回にm(__)m

    この池を見ながら後で降りて池の周りを歩こうねなんて言っていたのですが…
    お昼ご飯を食べたらすこっと忘れてしまいそのまま先に進むのでした…

    また来ようっと!
    石仏をお見せしたかったのですがまた次回にm(__)m

  • 心経殿(心経殿) <br /> <br />大正14年(1925)、後宇多法皇600年、後亀山天皇500年の御遠忌記念事業として、法隆寺の夢殿を模して建立された。<br />正面昇り階段と段上まわりには卍崩しの組子を施した高欄を備える。内部造作材には、大正天皇即位式用二条離宮(現二条城)の第1車寄せの用材が用いられている。平成9年には登録文化財に指定された。<br /> 殿内には、嵯峨天皇をはじめ後光厳・後花園・後奈良・正親町・光格天皇の勅封心経を奉安し、薬師如来立像が安置されている。  <br />

    心経殿(心経殿)

    大正14年(1925)、後宇多法皇600年、後亀山天皇500年の御遠忌記念事業として、法隆寺の夢殿を模して建立された。
    正面昇り階段と段上まわりには卍崩しの組子を施した高欄を備える。内部造作材には、大正天皇即位式用二条離宮(現二条城)の第1車寄せの用材が用いられている。平成9年には登録文化財に指定された。
    殿内には、嵯峨天皇をはじめ後光厳・後花園・後奈良・正親町・光格天皇の勅封心経を奉安し、薬師如来立像が安置されている。

  • 野兎図(重文 江戸時代 渡辺始興筆)<br /><br />うさぎの躍動感が伝わってくるようです。

    野兎図(重文 江戸時代 渡辺始興筆)

    うさぎの躍動感が伝わってくるようです。

  • 霊明殿

    霊明殿

  • 正寝殿<br />12室もある桃山時代の書院造りで、各室に狩野山楽、渡辺始興などの襖絵が飾られています。<br />南北に3列の部屋が配置され、東列は、「剣璽の間」「御冠の間」「紅葉の間」「竹の間」、中央列は、「雪の間」「鷹の間」、西列は「山水の間」「聖人の間」を並べ、その南と東に狭屋の間を配置する。 <br />

    正寝殿
    12室もある桃山時代の書院造りで、各室に狩野山楽、渡辺始興などの襖絵が飾られています。
    南北に3列の部屋が配置され、東列は、「剣璽の間」「御冠の間」「紅葉の間」「竹の間」、中央列は、「雪の間」「鷹の間」、西列は「山水の間」「聖人の間」を並べ、その南と東に狭屋の間を配置する。

  • 上段の間は後宇多法皇が院政を執った部屋で、執務の際は御冠を傍らに置いたことから、「御冠の間」と呼ばれている。

    上段の間は後宇多法皇が院政を執った部屋で、執務の際は御冠を傍らに置いたことから、「御冠の間」と呼ばれている。

  • 南天が少し色着いています。

    南天が少し色着いています。

  • 嵯峨御流の生け花<br />嵯峨御流についてはこちらを<br />http://www.sagagoryu.gr.jp/about/what.html

    嵯峨御流の生け花
    嵯峨御流についてはこちらを
    http://www.sagagoryu.gr.jp/about/what.html

  • 駐車場の咲いていた彼岸花

    駐車場の咲いていた彼岸花

  • 鮮やかな彼岸花に見とれて池のほとりを歩くことなどどこ吹く風〜<br />走り出した後で気がつくもすでに遅し…<br />またくればいいかと諦め、祇王寺へと向かいました。

    鮮やかな彼岸花に見とれて池のほとりを歩くことなどどこ吹く風〜
    走り出した後で気がつくもすでに遅し…
    またくればいいかと諦め、祇王寺へと向かいました。

  • 祇王寺に向かう途中たわわの実った稲がこうべを垂れて輝いていました。「実りの秋」<br /><br />

    祇王寺に向かう途中たわわの実った稲がこうべを垂れて輝いていました。「実りの秋」

  • 彼岸花もたくさん咲いています。

    彼岸花もたくさん咲いています。

  • おきまりの光景ですがこの時期ならではですね。<br /><br />祇王寺へと続く〜<br /><br />http://4travel.jp/traveler/masamana-jyugon/album/10274393/

    おきまりの光景ですがこの時期ならではですね。

    祇王寺へと続く〜

    http://4travel.jp/traveler/masamana-jyugon/album/10274393/

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • annakさん 2008/10/04 05:59:24
    とても新鮮です
    jyugonさんおはようございます。

    大覚寺から嵯峨野の旅記楽しませていただきました。
    annak大好きな大覚寺や祇王寺ですが、
    「jyugonさんから見るとこうなるのか・・・」ととても新鮮です。
    ありがとうございます。

    大覚寺や祇王寺は今年も行きたいと思いますが
    何せ紅葉時期は人間ウオッチングですので
    少し遅らせてと思っています。

    ではまた

    annak

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/10/04 11:03:55
    RE: とても新鮮です
    annakさん こんにちは〜
    気持ちの良い秋晴れですね。

    > 大覚寺から嵯峨野の旅記楽しませていただきました。
    > annak大好きな大覚寺や祇王寺ですが、
    > 「jyugonさんから見るとこうなるのか・・・」ととても新鮮です。

    ありがとうございます。
    画像はとても面白いですね。
    同じ時間を共有しても其々にちょとずつ違っています。
    同じ風景と向き合っても感じ方は色々やし…
    主人とでも微妙に違いますもん…

    > 大覚寺や祇王寺は今年も行きたいと思いますが
    > 何せ紅葉時期は人間ウオッチングですので
    > 少し遅らせてと思っています。

    そうですね。紅葉が終わりかけの初冬を迎える頃もいい雰囲気の場所ですし、
    人の紅葉を見ずに済みますね。(^^ゞ
    少しずつですが、訪れる人が増えているように感じます。
    ドキドキです…

    jyugon
  • ralphinさん 2008/09/28 22:39:08
    嵯峨野
    jyugonさん、こんばんは。

    素晴らしい襖絵の数々ですねぇ。
    こういうの見るの好きなんですよ。
    鑑定団だったら、どのくらいの値が付くんでしょうね(笑)
    障子戸もうさぎがいて、可愛らしい♪
    本当、うさぎの躍動感伝わってきます。

    そして装束。一度着てみたいです。
    結婚式で着物を着てないので、やっぱり着たかったなぁって今更(笑

    私、京都はまだ一部しか見てないんだなぁって思いますね。
    まだ行ってないところが沢山・・。
    お近くのjyugonさんがうらやましいです。

    ralphin

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/09/28 23:39:21
    RE: 嵯峨野
    ralphinさん こんばんは〜
    コメント、お気遣いありがとうございます。

    > 素晴らしい襖絵の数々ですねぇ。
    > こういうの見るの好きなんですよ。
    > 鑑定団だったら、どのくらいの値が付くんでしょうね(笑)
    > 障子戸もうさぎがいて、可愛らしい♪
    > 本当、うさぎの躍動感伝わってきます。
    こちらは仏像以外は撮影可だったので、全部ではないのですが、
    襖絵の画像をアップさせて頂きました。
    この兎、いいでしょう…パッと目を引きました。
    本物を真近で見せて頂けるのは有難いですね。
    ガラス越しではありませんので…

    > そして装束。一度着てみたいです。
    > 結婚式で着物を着てないので、やっぱり着たかったなぁって今更(笑)
    装束付けて写真だけ写さはりますか(^^ゞ

    > 私、京都はまだ一部しか見てないんだなぁって思いますね。
    > まだ行ってないところが沢山・・。
    > お近くのjyugonさんがうらやましいです。
    そうですね。狭い京都ですが、それでも知らない所も沢山あります。
    地元の強みで時間さえあれば足を運ぶことは可能ですので
    それは有難いですね。でも結局好きな所に何べんも行くので
    全部を網羅出来ないのですよね〜

    またお時間が出来ましたら、今度は京都へ大文字山接待登山&観光つきな〜んて如何ですか?(笑)
    それなら匂いを気にしないですみますよ〜^^;

    jyugon

jyugonさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP