田沢湖・乳頭温泉郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
山の宿の旅行記が長くなったので鶴の湯でもう一つ旅行記を作ることにしました。<br /><br />秘湯 鶴の湯温泉はやっぱり一度は入るべき温泉だなぁ~としみじみ感じるイイ湯でした(*^^*)<br /><br /><br />≪ 3日目の行程 ≫<br /><br />横手物産館→「出端屋」昼食(横手焼きそば)→かまくらミュージアム→田沢湖→<br />「山のはちみつ屋」→「蟹場温泉」立ち寄り湯→宿泊「鶴の湯 山の宿」<br /><br /><br />※今回は長旅となったのでダイジェストも作りました!<br />  よろしければこちらも御覧ください。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/sumiyosi/album/10367761/<br />

仙台 七夕まつり & 東北 湯めぐり旅 ⑩ 【 乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 】

9いいね!

2009/08/10 - 2009/08/11

546位(同エリア904件中)

4

29

ゆっこ

ゆっこさん

山の宿の旅行記が長くなったので鶴の湯でもう一つ旅行記を作ることにしました。

秘湯 鶴の湯温泉はやっぱり一度は入るべき温泉だなぁ~としみじみ感じるイイ湯でした(*^^*)


≪ 3日目の行程 ≫

横手物産館→「出端屋」昼食(横手焼きそば)→かまくらミュージアム→田沢湖→
「山のはちみつ屋」→「蟹場温泉」立ち寄り湯→宿泊「鶴の湯 山の宿」


※今回は長旅となったのでダイジェストも作りました!
  よろしければこちらも御覧ください。

http://4travel.jp/traveler/sumiyosi/album/10367761/

PR

  • 山間の一軒宿 秘湯 鶴の湯の入口です。<br /><br />テレビ、本、ネットで何度見たことか・・・<br />日帰りは終了していたので<br />風情あるその風景を<br />のんびりと楽しむことが出来ました。<br /><br />もちろんここで記念撮影も(^^;<br /><br /><br /><br />

    山間の一軒宿 秘湯 鶴の湯の入口です。

    テレビ、本、ネットで何度見たことか・・・
    日帰りは終了していたので
    風情あるその風景を
    のんびりと楽しむことが出来ました。

    もちろんここで記念撮影も(^^;



  • 鶴の湯の風景<br /><br />

    鶴の湯の風景

  • 和みます(*^^*)

    和みます(*^^*)

  • 右が2、3号館 <br />一番お得に泊まれる部屋<br /><br />左は人気NO1の本陣<br /><br />

    右が2、3号館 
    一番お得に泊まれる部屋

    左は人気NO1の本陣

  • 秘湯はこうでなくちゃね(^^)<br /><br />

    秘湯はこうでなくちゃね(^^)

  • 主人とはここで待ち合わせ<br /><br />初日は雨だったから座れず。。。<br />私じゃなく主人がね(^^;<br />

    主人とはここで待ち合わせ

    初日は雨だったから座れず。。。
    私じゃなく主人がね(^^;

  • 橋の先に湯小屋<br /><br />鶴の湯には13の湯船があり<br />源泉は4本、そのどれもが違っているので<br />いろいろな湯を楽しめます。<br /><br />

    橋の先に湯小屋

    鶴の湯には13の湯船があり
    源泉は4本、そのどれもが違っているので
    いろいろな湯を楽しめます。

  • この山ゆりは存在感あったなぁ〜

    この山ゆりは存在感あったなぁ〜

  • 清らかな湯の沢<br /><br />1号館から続く渡り廊下も風情がある

    清らかな湯の沢

    1号館から続く渡り廊下も風情がある

  • 黒湯と白湯の湯小屋<br /><br />女性は一度外に出ないと<br />もう一方には入れないけど、<br />男性は入口ひとつでふたつの湯船を<br />脱衣所を通って行き来できるそう

    黒湯と白湯の湯小屋

    女性は一度外に出ないと
    もう一方には入れないけど、
    男性は入口ひとつでふたつの湯船を
    脱衣所を通って行き来できるそう

  • 『 黒 湯 』子宝の湯(別名 たまりの湯)<br />湯冷めしないの意味<br /><br />普段は青味がかっているけど<br />天気が悪いと黒くなり、<br />晴れると白くなるそうです。<br /><br />泉質:ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉

    『 黒 湯 』子宝の湯(別名 たまりの湯)
    湯冷めしないの意味

    普段は青味がかっているけど
    天気が悪いと黒くなり、
    晴れると白くなるそうです。

    泉質:ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉

  • 運良く貸し切りで入れました♪<br /><br />ラカン&シャワーはなく<br />沢水が温泉と同じように掛け流されてます。<br /><br />床が湯の花で真っ白に(@@)

    運良く貸し切りで入れました♪

    ラカン&シャワーはなく
    沢水が温泉と同じように掛け流されてます。

    床が湯の花で真っ白に(@@)

  • 『 白湯 』美人の湯(別名 冷えの湯)<br /><br />泉質:含硫黄‐ナトリウム・カリウム‐塩化物<br />   炭酸水素塩(硫化水素型)

    『 白湯 』美人の湯(別名 冷えの湯)

    泉質:含硫黄‐ナトリウム・カリウム‐塩化物
       炭酸水素塩(硫化水素型)

  • こちらも貸切でした(^0^)<br /><br />白湯より湯の色は白くて湯船も広い<br />ラカン&シャワーは無く<br />こちらでも沢の水が掛け流し<br /><br /><br />内湯ではここがつるつるしてて<br />気に入りました〜<br /><br />(山の宿の湯もここと同じ)<br />

    こちらも貸切でした(^0^)

    白湯より湯の色は白くて湯船も広い
    ラカン&シャワーは無く
    こちらでも沢の水が掛け流し


    内湯ではここがつるつるしてて
    気に入りました〜

    (山の宿の湯もここと同じ)

  • 混浴露天「鶴の湯」<br />わ〜い、そんなに人が入って無いとパチリ。<br />訪れた日は月曜日!この露天は毎週月曜日に<br />湯を抜いて掃除しているのでした。<br /><br />1回目は送迎バスで行ったので<br />山の宿の方々と共に入りました(^^)<br /><br />下は砂利なのでちと痛いけど<br />足もとから湯が湧き出ていて感動!<br />よく見るとあちこちから泡ぷくぷく♪<br /><br />湯温も温めなので長湯しちゃうこと必至♪<br /><br />この湯が一番温めだった〜<br />ちなみに中の湯の露天は熱め(@@)<br /><br /><br />

    混浴露天「鶴の湯」
    わ〜い、そんなに人が入って無いとパチリ。
    訪れた日は月曜日!この露天は毎週月曜日に
    湯を抜いて掃除しているのでした。

    1回目は送迎バスで行ったので
    山の宿の方々と共に入りました(^^)

    下は砂利なのでちと痛いけど
    足もとから湯が湧き出ていて感動!
    よく見るとあちこちから泡ぷくぷく♪

    湯温も温めなので長湯しちゃうこと必至♪

    この湯が一番温めだった〜
    ちなみに中の湯の露天は熱め(@@)


  • この湯の源泉は白湯とありました。<br /><br />通路沿いにも脱衣場があるので<br />翌朝 おっちゃんたちは女性の目も気にせず<br />そこで脱いでおられました(^^;<br /><br />女性は写真右端に出入口があって<br />扉から湯船は非常に近いし<br />バスタオルもOKなので<br />混浴と言っても入りやすい湯でした。<br />

    この湯の源泉は白湯とありました。

    通路沿いにも脱衣場があるので
    翌朝 おっちゃんたちは女性の目も気にせず
    そこで脱いでおられました(^^;

    女性は写真右端に出入口があって
    扉から湯船は非常に近いし
    バスタオルもOKなので
    混浴と言っても入りやすい湯でした。

  • 混浴露天の前を通り抜けると<br />中の湯があります。

    混浴露天の前を通り抜けると
    中の湯があります。

  • 『 中の湯 』眼っこの湯<br /><br />中の湯は神経系統・目の病に効くそうです。<br /><br />泉質:含重層・食塩硫化水素泉

    『 中の湯 』眼っこの湯

    中の湯は神経系統・目の病に効くそうです。

    泉質:含重層・食塩硫化水素泉

  • どの内湯も木造の鄙びた感が最高です(^^)<br /><br />

    どの内湯も木造の鄙びた感が最高です(^^)

  • 中の湯の外にある露天<br />この源泉は中の湯か白湯どちらかな?<br /><br />露天はこの他にも女性用露天がありましたが<br />入ったら主人を待たせるなぁ〜と今回は<br />入らず・・・<br /><br />そこも足元から温泉が湧き出ているそうです。

    中の湯の外にある露天
    この源泉は中の湯か白湯どちらかな?

    露天はこの他にも女性用露天がありましたが
    入ったら主人を待たせるなぁ〜と今回は
    入らず・・・

    そこも足元から温泉が湧き出ているそうです。

  • 『 滝の湯 』は打たせ湯<br /><br />泉質:含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素泉<br /><br /><br />中の湯のすぐ横なのに源泉が違うのもビックリ<br />こちらにもしっかり打たれて来ました(^^)<br /><br /><br />来る前は有名だから一度は行かなきゃって<br />気持ちでしたが、鶴の湯温泉は1度入ると<br />また入りたくなること間違いなし。。。<br /><br />もちろん日帰りでは無く宿泊で(^^)

    『 滝の湯 』は打たせ湯

    泉質:含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素泉


    中の湯のすぐ横なのに源泉が違うのもビックリ
    こちらにもしっかり打たれて来ました(^^)


    来る前は有名だから一度は行かなきゃって
    気持ちでしたが、鶴の湯温泉は1度入ると
    また入りたくなること間違いなし。。。

    もちろん日帰りでは無く宿泊で(^^)

  • 翌朝は自家用車で行きました、<br />道は舗装されていない個所もあります。<br /><br />朝から混浴露天に浸かったら<br />夕べあれだけ食べたのに<br />お腹が空いてきました~(^^;<br /><br />⑪山のはちみつ屋につづく<br /> http://4travel.jp/traveler/sumiyosi/album/10374213/<br />

    翌朝は自家用車で行きました、
    道は舗装されていない個所もあります。

    朝から混浴露天に浸かったら
    夕べあれだけ食べたのに
    お腹が空いてきました~(^^;

    ⑪山のはちみつ屋につづく
    http://4travel.jp/traveler/sumiyosi/album/10374213/

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • めーてる隊長さん 2009/09/10 10:29:43
    ありがとう!
    >来る前は有名だから一度は行かなきゃって
    気持ちでしたが、鶴の湯温泉は1度入ると
    また入りたくなること間違いなし。。。

    そうなんですよ〜
    隊長も3度目に行きたくなりました。
    一度目 10月の連休(混浴なんて・・・の頃)
    二度目 盆休み(アブにやられた)
    激コミ・男性天国の混浴ゾーンには、目を背けました。

    >もちろん日帰りでは無く宿泊で(^^)

    ですね。
    鶴の湯のHPにしたいぐらいの旅行記・・・お願いされるかも?
    ありがとうございました。

    ゆっこ

    ゆっこさん からの返信 2009/09/11 00:02:33
    RE: ありがとう!
    めーてる隊長さん こんばんは〜(^^)
    何度もコメントありがとうございます♪

    > 隊長も3度目に行きたくなりました。
    > 一度目 10月の連休(混浴なんて・・・の頃)
    > 二度目 盆休み(アブにやられた)
    > 激コミ・男性天国の混浴ゾーンには、目を背けました。

    隊長は2回も訪問してるんだぁ〜〜〜
    確かに爺さんの集団はマナーないって私も今回思ったわ(><;
    次は混浴デビューしてきてネ(*^^*)

    私たちもアブが心配だったけど鶴の湯では遭遇ぜず!
    次は冬の雪いっぱいのころに行ってみた〜い♪

    > 鶴の湯のHPにしたいぐらいの旅行記・・・お願いされるかも?
    > ありがとうございました。

    とんでもな〜い(^^;
    あるサイトでもうひとつお風呂があることを発見してて
    探してみたかったけど、やっぱり鶴の湯に泊って無いから
    中まで入って行けず無理だったの〜〜〜(><)
    小さな露天風呂!隊長は入ったことある?
  • めーてる隊長さん 2009/09/06 23:12:41
    ああ良かった。
    蟹場湯と宿の旅行記に鶴の湯の写真がないので・・・
    見間違いなのかと焦りました。

    女性用露天風呂の横の内湯ですね。
    ここは入ってないんですよ〜
    いよいよ露天風呂が拝見できるかと思うとワクワク♪
    また出直します。

    お休みなさい〜

    ゆっこ

    ゆっこさん からの返信 2009/09/08 01:52:38
    RE: ああ良かった。
    めてーる隊長さ〜ん 焦らせてごめんね〜〜〜(^^;
    鶴の湯は鶴の湯だけで仕上げた方がいいかなぁーと思って!

    > 女性用露天風呂の横の内湯ですね。
    > ここは入ってないんですよ〜
    > いよいよ露天風呂が拝見できるかと思うとワクワク♪

    これはどの写真のことかな?
    明日には仕上げますのでまた遊びに来てネ♪(^0^)

ゆっこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP