サンフランシスコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 サンフランシスコは北米開拓時代からの歴史的な都市で、近代から現代まで各時代の建築を見ることが出来ます。ここではこの都市には珍しいアールデコの建物を紹介します。ニューヨークやマイアミに見られる色彩豊かなものではないが、1920年代の流れを反映しているといえます。<br /> また、少し足を伸ばして、フランク・ロイド・ライトの傑作のひとつマリン郡役所を訪れました。是非ご覧いただきたい。<br /><br />

サンフランシスコのアールデコ建築とF・L・ライトのマリン郡役所(期間限定)

11いいね!

2003/05/21 - 2003/05/26

869位(同エリア2743件中)

9

18

真@tokyo

真@tokyoさん

 サンフランシスコは北米開拓時代からの歴史的な都市で、近代から現代まで各時代の建築を見ることが出来ます。ここではこの都市には珍しいアールデコの建物を紹介します。ニューヨークやマイアミに見られる色彩豊かなものではないが、1920年代の流れを反映しているといえます。
 また、少し足を伸ばして、フランク・ロイド・ライトの傑作のひとつマリン郡役所を訪れました。是非ご覧いただきたい。

PR

  • Hong Kong Economic and Trade Office<br />(130 Montgomery Street, San Francisco)<br />写真の通り小さなビルですが、入り口周辺はマヤ風の素晴らしい装飾がなされている。<br />この周辺は金融街として名だたるビルが並んでおり、その中で目立たない存在であるがいつまでも大切に使用してもらいたい。<br />

    Hong Kong Economic and Trade Office
    (130 Montgomery Street, San Francisco)
    写真の通り小さなビルですが、入り口周辺はマヤ風の素晴らしい装飾がなされている。
    この周辺は金融街として名だたるビルが並んでおり、その中で目立たない存在であるがいつまでも大切に使用してもらいたい。

  • Clay &amp; Jones St Building その1<br /> 無名の高層アパートメントだが、最上階前面に広がるアールデコは見ものである。<br />当地ノブ・ヒルは、市内で最高の格式を誇る地域で、20世紀前半は大富豪邸が並んだ場所。この地を訪れ、遠方になにやら装飾の華やかなビルがあり、近づいて見て驚きました。屋上のアンテナ類が煩く残念である。<br />現在は高級コンドミニアムとして使用されている。<br />

    Clay & Jones St Building その1
    無名の高層アパートメントだが、最上階前面に広がるアールデコは見ものである。
    当地ノブ・ヒルは、市内で最高の格式を誇る地域で、20世紀前半は大富豪邸が並んだ場所。この地を訪れ、遠方になにやら装飾の華やかなビルがあり、近づいて見て驚きました。屋上のアンテナ類が煩く残念である。
    現在は高級コンドミニアムとして使用されている。

  • Clay &amp; Jones St Building その2<br /> 装飾部を拡大するとこのようになります。<br />

    Clay & Jones St Building その2
    装飾部を拡大するとこのようになります。

  • Clay &amp; Jones St Building その3<br />入口周辺

    Clay & Jones St Building その3
    入口周辺

  • Shell Building (1929 George Kelham) その1<br />100 Bush Street, San Francisco<br />シェル石油の本社として建設されたもので、入り口ホールの装飾は特に素晴らしい。<br />設計者George Kelhamはすぐ近くのラスビルなど高層ビルヂングを当地に手がけている。<br />

    Shell Building (1929 George Kelham) その1
    100 Bush Street, San Francisco
    シェル石油の本社として建設されたもので、入り口ホールの装飾は特に素晴らしい。
    設計者George Kelhamはすぐ近くのラスビルなど高層ビルヂングを当地に手がけている。

  • Shell Building  その2<br />貝殻をモチーフとしたホールの装飾<br />.<br />

    Shell Building  その2
    貝殻をモチーフとしたホールの装飾
    .

  • Pacific Telephone and Telegraph Building  (1925 Miller &amp; Pflueger) その1<br />134-40 New Montgomery Street, San Francisco<br />電話会社の建物で、1階と最上部に装飾が集中している。<br />全体はゾーニング法によるセットバックの例。<br />2階中央には会社のマーク(Bell)の装飾有り。<br />

    Pacific Telephone and Telegraph Building  (1925 Miller & Pflueger) その1
    134-40 New Montgomery Street, San Francisco
    電話会社の建物で、1階と最上部に装飾が集中している。
    全体はゾーニング法によるセットバックの例。
    2階中央には会社のマーク(Bell)の装飾有り。

  • Pacific Telephone and Telegraph Building  その2<br />最上階周辺<br />

    Pacific Telephone and Telegraph Building  その2
    最上階周辺

  • マリン郡役所(Marin County Civic Center 1962 Frank Lloyd Wright) その1 遠景<br />サンフランシスコから少し足を伸ばして、訪問して見ました。林間の道路を数10分進むと急に青空が広がり、二つの丘を足場にして見事な造形美を展開しています。周辺の景観に溶け込んだ美しさは皆さんに是非お勧めしたいスポットでした。<br />

    マリン郡役所(Marin County Civic Center 1962 Frank Lloyd Wright) その1 遠景
    サンフランシスコから少し足を伸ばして、訪問して見ました。林間の道路を数10分進むと急に青空が広がり、二つの丘を足場にして見事な造形美を展開しています。周辺の景観に溶け込んだ美しさは皆さんに是非お勧めしたいスポットでした。

  • マリン郡役所(Marin County Civic Center) その2<br /> リズミカルな大中小の連続アーチが楽しくなります。<br />

    マリン郡役所(Marin County Civic Center) その2
     リズミカルな大中小の連続アーチが楽しくなります。

  • マリン郡役所(Marin County Civic Center) その3<br />屋上はこんな調子です。芝生の上での軽食にはそよ風が心地良い。<br />立ち上がれば、はるか遠方まで緑の見晴らしが素晴らしい。<br /><br />

    マリン郡役所(Marin County Civic Center) その3
    屋上はこんな調子です。芝生の上での軽食にはそよ風が心地良い。
    立ち上がれば、はるか遠方まで緑の見晴らしが素晴らしい。

  • マリン郡役所(Marin County Civic Center) その4<br />オフィス階の内部空間 単純で質素です。<br />

    マリン郡役所(Marin County Civic Center) その4
    オフィス階の内部空間 単純で質素です。

  • マリン郡役所(Marin County Civic Center) その5<br />採光部を上層階から見ると。<br />

    マリン郡役所(Marin County Civic Center) その5
    採光部を上層階から見ると。

  • Circle Gallery<br />F・L・ライトを訪れたので、更にサンフランシスコにある彼の作品を紹介しましょう。ユニオンスクェアからMaiden Laneに入り、左側にあります。

    Circle Gallery
    F・L・ライトを訪れたので、更にサンフランシスコにある彼の作品を紹介しましょう。ユニオンスクェアからMaiden Laneに入り、左側にあります。

  • ライトが度々用いる半円形の入り口です。<br />現在の表示は「Xanadu Gallery」と表示されていますが、内部の様子は数年前と同じです。<br />

    ライトが度々用いる半円形の入り口です。
    現在の表示は「Xanadu Gallery」と表示されていますが、内部の様子は数年前と同じです。

  • 内部は円形の美術品展示販売スペースです。正面に壁面に沿って2階に上がるゆったりしたスロープがあります。

    内部は円形の美術品展示販売スペースです。正面に壁面に沿って2階に上がるゆったりしたスロープがあります。

  • スロープを登ると2階の廊下が見えます。ニューヨークのグッケンハイム美術館を思わせます。<br />

    スロープを登ると2階の廊下が見えます。ニューヨークのグッケンハイム美術館を思わせます。

  • 2階から下を眺めます。サークルギャラリーと名づけた理由が理解できます。<br /><br />このイメージがグッケンハイム美術館(1959年)へとつながったのではないでしょうか。<br />この建物は、現在のものは美術工芸品を扱っていたモリス商会の建物を修復したもので、オーナーがインテリアの修復やライトの家具の復元を強く要望したものだそうだ。<br />

    2階から下を眺めます。サークルギャラリーと名づけた理由が理解できます。

    このイメージがグッケンハイム美術館(1959年)へとつながったのではないでしょうか。
    この建物は、現在のものは美術工芸品を扱っていたモリス商会の建物を修復したもので、オーナーがインテリアの修復やライトの家具の復元を強く要望したものだそうだ。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • Tedさん 2006/06/22 22:25:32
    こんにちは
    真さんこんにちは、

    サンフランシスコの建築紹介ありがとうございます。
    マリンカウンティオフィスの建物は、近くを高速道路で横を何度も通って「いい建物だなあ」って思っていましたが、ロイドの設計とは知りませんでした。今度は途中下車(?)して訪問してみます。

    Ted

    真@tokyo

    真@tokyoさん からの返信 2006/06/23 09:20:35
    RE: こんにちは
    Tedさん
    ご訪問ありがとうございます。
    SFの写真が豊富ですが、近くにお住まいですか?

    私はサンタ・クララに出張のつど最終日にはSFに宿を取り、Financial District や Nob Hill 付近を市内の建築歩きをしました。
    ここもまた近代建築の数々が残されており楽しい都市ですね。

    マリン・カウンティ・オフィスはライトらしい地形を有効に生かしたデザインだと思います。大きなスパンの低層部分から上部に行くにしたがって、小さなアーチとなりますがリズミカルに感じます。

    内部は市民に開かれており、図書館や屋上のレストランなど人は非常に少ないですが、静かな環境が整っています。
    屋上からの景観もすばらしいです。

    ぜひお寄りください。

    Ted

    Tedさん からの返信 2006/06/23 14:42:40
    RE: RE: こんにちは
    真さん、こんにちは。

    いまはSFの近くに住んでいます。空港が見えます。
    アイル側を好まれる方がおおいですが、私は断然Windowです(^^)
    コンパクトデジカメで撮っています。最近CAから「カメラ電源入
    れないでね」といわれることがたまにあります(^^;)

    サンタクララの写真も登録予定です。

    真さんの建物に関する知識の豊富さにはただただ驚くばかりです。
    お気に入りに登録させていただきます。

    これからも、素敵な写真楽しみにしています。

    Ted
    (PS)GoogleEarthは確かに良いですね。私も楽しんでします。
    明日は、思い立って、夕方からYosemiteに行って来ます。

    真@tokyo

    真@tokyoさん からの返信 2006/06/24 21:57:48
    都市の空撮
    Tedさん お気に入りに登録ありがとうございます。
    ますます元気が出ます。
    窓際の座席を求めることは私も同じです。3人がけで中央が空席なんて場合は最高です。時々そのような経験をします。

    上空からの写真はRobert Cameron のものが優れています。
    [Avove New York]以下、 Paris, Rondon, Chicago, SunFranscisco, Las Vegas, Seattle, Yosemiteその他まだまだあります。翻訳版は朝日新聞社から「空中散歩」シリーズとしてニューヨーク、パリ、ロンドンが出版されていたと思います。
    写真集ですから洋書でも問題ありません。それに洋書のほうが安いです。

    図書館に良くありますのでごらんになられてはいかがですか。

    では





    Ted

    Tedさん からの返信 2006/07/05 14:00:17
    RE: 都市の空撮
    こんばんは、真さん、

    お返事が遅れてしまいました。

    Above San Franciscoはもっています(^^)
    それも2冊。時が経つと内容も少し変わっていますね。


    窓際でも翼の上だと損した気分になります。でも楽しいですね。
    写真は、PhotoshopでAuto処理して「クッキリ」させています。元の映像とはまるで違う見やすい画像になるので大好きです。でも、時々とんでもない色になることが有って、その場合は、マニュアル処理しています。

    今度NYに行くときは、真さんの旅行記印刷して持って行こうと思っています。

    これからもよろしく

    Ted

    真@tokyo

    真@tokyoさん からの返信 2006/07/05 21:55:02
    RE: RE: 都市の空撮
    Tedさん
    お気に入りに登録ありがとうございます。これからもご期待に沿えるよう頑張ります。

    >Above San Franciscoはもっています(^^)
    >それも2冊。時が経つと内容も少し変わっていますね。
    2冊とは相当力を入れていますね。
    改版で内容が変わっていますか。
    私のは、1990年 Fourth Printing です。

    ちょっと見たところは現在(2002年)との違いがわかりにくいですが、
    City Hallの前庭 中央の噴水が現在は芝生には気がつきました。
    外にも気がつけれた点はありますか?

    NY、Chicago も持っています。多少Cameron狂になっています。

    写真レタッチについてはこれから勉強します。

    では

    Ted

    Tedさん からの返信 2006/07/06 23:15:40
    急遽NY
    こんにちは真さん

    来週の月曜日に急遽NYで打合せが入っていく事に。
    本当は日曜の夜に入れば良いのですが、一日早く行く事にしました(^^;)
    真さんの旅行記参考にセントラルパークの周りを歩いて来ようと思っています。

    Ted

    真@tokyo

    真@tokyoさん からの返信 2006/07/07 00:38:55
    RE: 急遽NY
    Tedさん

    打ち合わせは金か月が良いですね。とにかく土日が利用できる事が都市歩き人間には嬉しいです。NYで時間が有ればこの建築専門書店に寄る事をお薦めします。[Urban Ceter Books]
    http://www.urbancenterbooks.com/
    セントパトリック教会の真後ろにあります。マジソン街 457番地です。
    旧ヴィラード邸を保存して、その中に書店を開いているものです。
    2階には建築関係の展示場があり、学生の論文や卒業設計、其の他コンペのプレゼンなども出る事があります。
    建物はNYパレスホテルの一画になりましたが、実質は独立しています。
    ヴィラード邸自身がマッキム、ミード、ホワイト事務所の設計でルネッサンス調の重厚なものです。
    NY行では必ず立ち寄る場所です。

    最後に 日本の参考書ではこれが手ごろです。
    丸善 建築巡礼シリーズ44 「ニューヨーク」小林克弘著
    写真が多く、飛行機の中で一気に読破出来ます

    では お気をつけて行ってらっしゃいませ。




    Ted

    Tedさん からの返信 2006/07/10 12:47:52
    RE: こんにちは
    こんばんは、真さん

    Central Park Westを歩いてきました(^^)
    真さんの旅行記印刷持参して、ColombusCircleから、320CPWのアーズレーアパートまで行って、その後、セントラルパークを横切って5thAveに出て、Guggenheim美術館と、Metを少し見て帰って来ました。途中StrawberryFieldにも寄り道しました。
    素敵な休日を過ごすことが出来て、真さんの旅行記に感謝しています。

    MetでRichardBerenholtzの\"NEW YORK DECO\"という本を見つけて買ってきました。写真のきれいなArtDeco建築の本です。Amazonでも売っています。
    http://www.amazon.com/gp/product/1932183841/002-0082571-5116854?v=glance&n=283155

    Guggenheimでは、Zaha Hadidという現代建築家の特別展をしてました。写真撮影禁止だったので展示品は写真撮れませんでしたが、アニメの絵をそのまま建てたようで面白かったです。
    http://www.guggenheim.com/hadid/index.html

    教えていただいた本屋さんへは残念ながら行けませんでした。次回訪問してみます。

    Ted

真@tokyoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 196円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP