上高地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ネイチャーガイドさんの説明を聞きながら、河童橋から大正池までを約2時間半歩きました。<br />遊歩道脇には様々な種類の小さな花々が咲いています。<br />花弁の色ごとにまとめました。

梅雨入りの信州(8) 上高地の花々 ~2009年6月~

2いいね!

2009/06/13 - 2009/06/14

1753位(同エリア2112件中)

0

40

korotama

korotamaさん

ネイチャーガイドさんの説明を聞きながら、河童橋から大正池までを約2時間半歩きました。
遊歩道脇には様々な種類の小さな花々が咲いています。
花弁の色ごとにまとめました。

交通手段
自家用車

PR

  • ダイコンソウ(大根草/バラ科ダイコンソウ属)<br /><br />丸みを帯びた黄色い5枚の花弁。<br />上の方の葉はギザギザしたカエデのような切れ込みがありますが、根元の葉が、

    ダイコンソウ(大根草/バラ科ダイコンソウ属)

    丸みを帯びた黄色い5枚の花弁。
    上の方の葉はギザギザしたカエデのような切れ込みがありますが、根元の葉が、

  • このように大根の葉に似ていることから、ダイコンソウ と名付けられました。

    このように大根の葉に似ていることから、ダイコンソウ と名付けられました。

  • キジムシロ(雉筵/バラ科キジムシロ属)<br /><br />丸みを帯び、少々ハート型をした黄色い5枚の花弁。<br />葉はギザギザした大きい三つ葉のような感じ。

    キジムシロ(雉筵/バラ科キジムシロ属)

    丸みを帯び、少々ハート型をした黄色い5枚の花弁。
    葉はギザギザした大きい三つ葉のような感じ。

  • ヒメヘビイチゴ(姫蛇苺/バラ科キジムシロ属)<br /><br />地面を這うように咲いていた。<br />黄色い5枚の花弁。<br />葉はギザギザした三つ葉。

    ヒメヘビイチゴ(姫蛇苺/バラ科キジムシロ属)

    地面を這うように咲いていた。
    黄色い5枚の花弁。
    葉はギザギザした三つ葉。

  • ヒメエビイチゴの朝の宝石

    ヒメエビイチゴの朝の宝石

  • キバナノコマノツメ(黄花駒爪/スミレ科)<br /><br />黄色く、細長い4枚にちょっと太めの1枚、計5枚の花弁。<br />茶色の筋入り。<br />丸い葉が馬の蹄に似ていることから名付けられました。

    キバナノコマノツメ(黄花駒爪/スミレ科)

    黄色く、細長い4枚にちょっと太めの1枚、計5枚の花弁。
    茶色の筋入り。
    丸い葉が馬の蹄に似ていることから名付けられました。

  • オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿/ゴマノハグサ科)<br /><br />黄色いラッパ状の花。<br />葉はギザギザした長卵型。

    オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿/ゴマノハグサ科)

    黄色いラッパ状の花。
    葉はギザギザした長卵型。

  • ハンゴンソウ(反魂草/キク科)<br /><br />花が咲くのはまだ先。<br />5〜7枚の黄色い舌状の花弁。

    ハンゴンソウ(反魂草/キク科)

    花が咲くのはまだ先。
    5〜7枚の黄色い舌状の花弁。

  • 群生する マムシグサ(蝮草/サトイモ科)

    群生する マムシグサ(蝮草/サトイモ科)

  • マムシグサ(蝮草/サトイモ科)<br /><br />薄緑色の、独特な形をしています。<br />秋にはこんな赤い実をつけます。<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/pict/12773939/

    マムシグサ(蝮草/サトイモ科)

    薄緑色の、独特な形をしています。
    秋にはこんな赤い実をつけます。
    http://4travel.jp/traveler/korotama/pict/12773939/

  • マムシグサのうなじ(*^。^*)

    マムシグサのうなじ(*^。^*)

  • エゾムラサキ(蝦夷紫/ムラサキ科)<br /><br />小さな小さな5枚の青紫の花弁。<br />アップリケのような可愛らしさです。

    エゾムラサキ(蝦夷紫/ムラサキ科)

    小さな小さな5枚の青紫の花弁。
    アップリケのような可愛らしさです。

  • ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草/イチヤクソウ科)<br /><br /><br />ピンクの蕾をつけています。

    ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草/イチヤクソウ科)


    ピンクの蕾をつけています。

  • ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草/イチヤクソウ科)<br /><br />下の方から花が咲き始めています。

    ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草/イチヤクソウ科)

    下の方から花が咲き始めています。

  • アズマヤマアザミ(東山薊/キク科アザミ属)<br /><br />夏から秋にかけて、赤紫の花を咲かせます。<br />それにしても大きな葉。

    アズマヤマアザミ(東山薊/キク科アザミ属)

    夏から秋にかけて、赤紫の花を咲かせます。
    それにしても大きな葉。

  • マルバノリクラアザミ(丸葉乗鞍薊/キク科アザミ属)<br /><br />アザミでも丸い葉のものがあるんですね。<br />夏から秋にかけて、薄紫の花を咲かせます。

    マルバノリクラアザミ(丸葉乗鞍薊/キク科アザミ属)

    アザミでも丸い葉のものがあるんですね。
    夏から秋にかけて、薄紫の花を咲かせます。

  • シナノザサ(信濃笹/イネ科)<br /><br />丸く1列に空いた穴は、まだ葉が開く前に蛾の幼虫に食べられた跡。

    シナノザサ(信濃笹/イネ科)

    丸く1列に空いた穴は、まだ葉が開く前に蛾の幼虫に食べられた跡。

  • シナノザサ(信濃笹/イネ科)<br /><br />葉の裏はケバケバしています。

    シナノザサ(信濃笹/イネ科)

    葉の裏はケバケバしています。

  • エゾイラクサ(蝦夷刺草/イラクサ科イラクサ属)<br /><br />夏から秋に開けて地味な小さな集合花を咲かせます。<br />葉に触ると数日はちくちく皮膚が強く痛みます。

    エゾイラクサ(蝦夷刺草/イラクサ科イラクサ属)

    夏から秋に開けて地味な小さな集合花を咲かせます。
    葉に触ると数日はちくちく皮膚が強く痛みます。

  • サルオガセ(猿尾枷/地衣類)<br /><br />陽が当たるので、枯れ木に好んでぶら下がり(?)ます。<br />光合成します。

    サルオガセ(猿尾枷/地衣類)

    陽が当たるので、枯れ木に好んでぶら下がり(?)ます。
    光合成します。

  • バイケイソウ(梅草/ユリ科)<br /><br />もう少ししたら、薄緑色の小さい花の集合花が咲きます。

    バイケイソウ(梅草/ユリ科)

    もう少ししたら、薄緑色の小さい花の集合花が咲きます。

  • オシダ(雄羊歯/オシダ科)<br /><br />大型のシダ植物です。

    オシダ(雄羊歯/オシダ科)

    大型のシダ植物です。

  • タガソデソウ(誰袖草/ナデシコ科ミミナグサ属)

    タガソデソウ(誰袖草/ナデシコ科ミミナグサ属)

  • タガソデソウ(誰袖草/ナデシコ科ミミナグサ属)<br /><br />白くて細身の5枚の花弁。<br />型押ししたような模様があります。

    タガソデソウ(誰袖草/ナデシコ科ミミナグサ属)

    白くて細身の5枚の花弁。
    型押ししたような模様があります。

  • アマドコロ(甘野老/ユリ科)<br /><br />河童橋やビジターセンター周辺でたくさん咲いていました。<br />清楚な感じのする花。<br />筒状の花が1本の茎に連なってぶら下がります。

    アマドコロ(甘野老/ユリ科)

    河童橋やビジターセンター周辺でたくさん咲いていました。
    清楚な感じのする花。
    筒状の花が1本の茎に連なってぶら下がります。

  • シロバナグンナイフウロ(白花郡内風露/フウロソウ科)<br /><br />ゆらゆらした 5枚の白い花弁。<br />「グンナイ」とは山梨を意味します。

    シロバナグンナイフウロ(白花郡内風露/フウロソウ科)

    ゆらゆらした 5枚の白い花弁。
    「グンナイ」とは山梨を意味します。

  • シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺/バラ科オランダイチゴ属)<br /><br />丸く白い5枚の花弁。<br />実は赤く、甘くて美味しいそうです。

    シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺/バラ科オランダイチゴ属)

    丸く白い5枚の花弁。
    実は赤く、甘くて美味しいそうです。

  • カラマツソウ(落葉松草/キンポウゲ科カラマツソウ属)<br /><br />もう少ししたら、白いカラマツの葉のような花を咲かせます。

    カラマツソウ(落葉松草/キンポウゲ科カラマツソウ属)

    もう少ししたら、白いカラマツの葉のような花を咲かせます。

  • カラマツソウ(落葉松草/キンポウゲ科カラマツソウ属)の蕾<br /><br />紫色なんですね。<br />去年の7月に開花している姿を見ました。<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/pict/14209777/

    カラマツソウ(落葉松草/キンポウゲ科カラマツソウ属)の蕾

    紫色なんですね。
    去年の7月に開花している姿を見ました。
    http://4travel.jp/traveler/korotama/pict/14209777/

  • ミヤマカラマツ(深山落葉松/キンポウゲ科カラマツソウ属)<br /><br />こちらはもう花を咲かせています。<br />カラマツソウよりもギザギザした葉で背が低い。<br />(左隣にカラマツソウが蕾をつけています。)

    ミヤマカラマツ(深山落葉松/キンポウゲ科カラマツソウ属)

    こちらはもう花を咲かせています。
    カラマツソウよりもギザギザした葉で背が低い。
    (左隣にカラマツソウが蕾をつけています。)

  • ミヤマカラマツ(深山落葉松/キンポウゲ科カラマツソウ属)

    ミヤマカラマツ(深山落葉松/キンポウゲ科カラマツソウ属)

  • ツマトリソウ(端取草/サクラソウ科)<br /><br />6〜8枚の白くとがった花弁。

    ツマトリソウ(端取草/サクラソウ科)

    6〜8枚の白くとがった花弁。

  • マイヅルソウ(舞鶴草/ユリ科)<br /><br />葉の形が翼を広げた鶴に似ていることからこの名前が付けられました。

    マイヅルソウ(舞鶴草/ユリ科)

    葉の形が翼を広げた鶴に似ていることからこの名前が付けられました。

  • イチョウバイカモ(銀杏梅花藻/キンポウゲ科)<br /><br />霞沢岳からの湧水が流れるせせらぎで。<br />清流でしか生きられない水草です。<br />ビジターセンター裏を流れる清水川(六百山の湧水)にもいますね。

    イチョウバイカモ(銀杏梅花藻/キンポウゲ科)

    霞沢岳からの湧水が流れるせせらぎで。
    清流でしか生きられない水草です。
    ビジターセンター裏を流れる清水川(六百山の湧水)にもいますね。

  • イチョウバイカモ(銀杏梅花藻/キンポウゲ科)<br /><br />小さく白い、梅に似た花を咲かせます。

    イチョウバイカモ(銀杏梅花藻/キンポウゲ科)

    小さく白い、梅に似た花を咲かせます。

  • ズダヤクシュ(喘息薬種/ユキノシタ科)<br /><br />「ズダ」とはこの辺りの方言で、喘息のこと。<br />喘息に効く、ことから、喘息薬種。

    ズダヤクシュ(喘息薬種/ユキノシタ科)

    「ズダ」とはこの辺りの方言で、喘息のこと。
    喘息に効く、ことから、喘息薬種。

  • ズダヤクシュ(喘息薬種/ユキノシタ科)<br /><br />全開まであと一息。<br />外側の白いのは萼片でこの中に糸状の花弁があります。<br />比較的地味な花です。

    ズダヤクシュ(喘息薬種/ユキノシタ科)

    全開まであと一息。
    外側の白いのは萼片でこの中に糸状の花弁があります。
    比較的地味な花です。

  • モウセンゴケ(毛氈苔/モウセンゴケ科モウセンゴケ属)<br /><br />田代湿原の木道脇にいました。<br />食虫植物。

    モウセンゴケ(毛氈苔/モウセンゴケ科モウセンゴケ属)

    田代湿原の木道脇にいました。
    食虫植物。

  • クルマバソウ(車葉草/アカネ科クルマバソウ属)<br /><br />花冠が4つに裂けて漏斗(ろうと)形の白い小さな葉を複数咲かせます。<br /><br /><br />花開いたところ(5月の一の瀬園地にて)<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/pict/16151362/

    クルマバソウ(車葉草/アカネ科クルマバソウ属)

    花冠が4つに裂けて漏斗(ろうと)形の白い小さな葉を複数咲かせます。


    花開いたところ(5月の一の瀬園地にて)
    http://4travel.jp/traveler/korotama/pict/16151362/

  • ツボスミレ(坪菫/スミレ科スミレ属)<br /><br />田代湿原でひっそりと咲いていました。<br />白く小さい花で薄色の筋状の模様があります。

    ツボスミレ(坪菫/スミレ科スミレ属)

    田代湿原でひっそりと咲いていました。
    白く小さい花で薄色の筋状の模様があります。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP