1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. トルコ
  5. イスタンブール
  6. イスタンブール 観光
  7. ドイツの泉
イスタンブール×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ドイツの泉 The German Fountain

散歩・街歩き

イスタンブール

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ドイツの泉 https://4travel.jp/os_shisetsu/10414178

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
ドイツの泉
英名
The German Fountain
住所
  • Binbirdirek Mh., Fatih/Istanbul, Turky
カテゴリ
  1. 観光
  2. 散歩・街歩き
  1. 観光
  2. 観光名所
登録者
TOMAIKE さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(29件)

イスタンブール 観光 満足度ランキング 33位
3.37
アクセス:
4.05
旧市街の中心部でアクセスは容易 by AandMさん
景観:
3.66
オベリスクに比べて地味です by AandMさん
人混みの少なさ:
3.45
混んではいません by AandMさん
  • 天井が美しい

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/05(約2ヶ月前)
    • 0

    ビザンチン帝国時代戦車競技場だったという広場、ヒッポドロームにあります。泉自体は1901年にドイツから寄贈されたものという...  続きを読むことなのでイスタンブールの長い歴史から見ると新しいものです。ブルーモスクやアヤソフィアもすぐ近くです。下から覗くと天井が美しかったです。土台にある蛇口の装飾も素敵でした。  閉じる

    投稿日:2024/06/08

  • ブルーモスクの近くにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2024/03(約4ヶ月前)
    • 0

    トラムでスルタンアフメトの駅から歩くとすぐにあります。ドイツ皇帝から贈られたものだそうで、結構立派でした。泉というよりは給...  続きを読む水所のようなもので、周辺には焼きとうもろこしの屋台が多く出て、猫も多くのどかな雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2024/04/03

  • 再訪

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/12(約7ヶ月前)
    • 0

    美しい給水所です。実際に今でも水が出るようです。でも盛大に使っているという感じではなかったですね。水道の発達した現代のイス...  続きを読むタンブールでは、その必要もないのでしょう。
    トルコとドイツの現在の関係を思うと、色々と感慨深い施設です。  閉じる

    投稿日:2024/05/18

  • ブルーモスクの近く

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/09(約10ヶ月前)
    • 0

    旧市街、ブルーモスクの近くにあります。ここ周辺が公園になっていて、観光客沢山います。Simitってパンや焼きトウモロコシ、...  続きを読む焼き栗の屋台が沢山あります。
    野良猫や野良犬も沢山いて、観光で疲れた際、癒されます。  閉じる

    投稿日:2023/09/09

  • 白い丸い胴体に緑色の屋

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    トラムをスレイマン駅で降りて、ブルーモスクのそばの広場ヒッポドロームに向かって降りて行くと最初に目に入ったのが、このドイツ...  続きを読むの泉です。名前の由来はドイツ(当時はプロセン)から贈られたものだからだそうです。白い丸い胴体に緑色の屋根がかわいい感じです。  閉じる

    投稿日:2020/02/02

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    泉と聞くと、水がゴボゴボ湧き出しているイメージでしたが、実際に目にしたものは、要するに給水所でした。でも、大変美しく優雅な...  続きを読む給水所なので、一見の価値ありです。この辺りは観光スポットが集中しているので、併せて見るといいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/01/01

  • ブルーモスクから歩いて徒歩3分

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    ここはオベリスクがある広場にあり、ブルーモスクから3分ほどにあるモニュメントです。
    外観がかわいいので、立ち寄ってみまし...  続きを読むた。

    そんなにじっくり見るものではないかと思うので、ブルーモスクを目的にしてきたときに、かるく寄り道感覚で立ち寄るにはいいモニュメントだと思います!  閉じる

    投稿日:2019/11/25

  • ドイツ皇帝からの贈り物

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 1

    イスタンブール観光で見た噴水台です。
    噴水の天蓋が意外と大きいので目につきます。

    19世紀中期頃から20世紀初頭に...  続きを読むかけて流行ったネオ・ビザンティン建築でできた噴水台で、当時同盟国であったドイツ・プロイセン帝国の皇帝ヴィルヘルム2世がイスタンブール2回目の訪問を記念してオスマントルコへ送ったモノです。

    8角形の天頂部にある緑色のドームがドイツで良く見る建築法ですね!内側は金色のモザイクデザインが施されていました。  閉じる

    投稿日:2019/12/07

  • 再訪

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    スルタンアフメットの著名な観光スポットとしてよく知られています。でも、この辺りは他にも眼を惹くスポットが多いし、さりげなく...  続きを読むある泉なので見逃さないように注意しましょう。柵に囲われたりしていないので、観光客は自由に近づくことが出来ます。  閉じる

    投稿日:2019/10/14

  • オベリスクのある広場にあるドイツの泉

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    ブルーモスク西側にオベリスクの建つ広場がありました。オベリスクの並んで小さな記念碑状の建物がありました。「ドイツ皇帝の泉」...  続きを読むで、1901年にドイツのウイルヘルムII世がオスマン帝国のスルタンに贈ったものだそうです。英語説明には「皇帝ウイルヘルムII世の泉、Fountain of Kaiser Wilhelm II」とありました。
    2つのオベリスクは広場で目立っていますが、ドイツの泉は小さめで地味ですので、注意していないと見逃すように思います。この泉から、20世紀の初め頃、トルコとドイツの関係が良好だったことが伺えます。  閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • ドイツ皇帝の贈り物

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    皇帝の贈り物、というと宝飾品などが思い浮かんだのですが、泉というのが意外でした。でも人々を潤す水は、何よりもの贈り物であっ...  続きを読むたと思います。こうして美しい姿をたたえる泉の建物は、今日、トルコにとって、すばらしい観光資源にもなりました。当時のドイツ皇帝は、先見の明があったとも言えるのかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/02/25

  • 給水所

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    ヒッポドロームの北、スルタンアフメット公園近くにあるモニュメントです。
    オスマントルコ帝国のアブドゥルハミト2世の王位就...  続きを読む任15周年を記念して
    ドイツ帝国ウィルヘルム2世が贈呈したものだそうです。
    外観だけでなく、ドーム天井の内側の金のモザイクも美しいのでお見逃しなく。  閉じる

    投稿日:2016/12/31

  • ヒッポドロームの陰に

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 3

    ヒッポドロームを見学していて、ふと隅に八角形の建物を見つけました。そのいわれがドイツから送られたことで、その名称がついたと...  続きを読むのことですが、泉の所以については、未だわかりません。泉らしきものがあるのか記憶にも残っていません。  閉じる

    投稿日:2016/07/16

  • 泉ではないような気がします

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    スルタンアメフト駅前の、ローマ競技場跡にある記念碑の1番駅側の建物です。変わった形をしている建物だったのですが、私の持って...  続きを読むいるガイドブックには泉としか書いていないので、観光スポットだとは思いませんでした。じっくり見るものではないと思います。  閉じる

    投稿日:2015/12/23

  • スルタン・アフメット観光案内所の南側にあります。
    (100mから150メートルくらい離れていたと思います)
    ちょっと、...  続きを読む個性的な形の泉なので、すぐに気が付くと思います。
    写真で見ると、小ぶりに見えますが、意外と大きいです!  閉じる

    投稿日:2015/07/29

  • ドイツの泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    イスタンブールのスルタンアフメット広場の端にあります。オスマントルコ帝国のアブドゥルハミト2世の王位就任15周年を記念して...  続きを読むドイツ帝国ウィルヘルム2世が贈呈したものです。ドーム天井の内側の金のモザイクは一見の価値です。  閉じる

    投稿日:2015/05/31

  • 呼ばれる給水所・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    1907年にスルタン・アフメト広場の端には、
    ドイツの泉と呼ばれる給水所がありました。
    これはオスマントルコ帝国のアブ...  続きを読むドゥルハミト2世の王位就任15周年を
    記念してドイツ帝国ウィルヘルム2世が贈呈したもので、
    ドーム天井の内側の金のモザイクの美しさは必見です。
      閉じる

    投稿日:2015/02/23

  • 昔の給水所のようです

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    スルタンアフメット広場の端、一番駅側にある建物です。ブルーモスクからスルタンアフメッと駅に向かう途上でぼーっと見ただけでし...  続きを読むたが、あとでガイドブックには内側の天井のモザイクについて書かれており、歴史的遺物のようです。ただ、これを見るためだけでは行かないでしょう。  閉じる

    投稿日:2016/05/25

  • ドーム天井の内側には…

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    スルタンアフメット地区のヒッポドローム広場の端にあります。オスマントルコの時代にドイツ帝国ウィルヘルム2世が贈呈したものと...  続きを読むのこと。ブルーモスクやアヤソフィアのついでに寄って見るという感じの場所ですが、ドーム天井の内側の金のモザイクが美しくこちらは一見の価値ありです。   閉じる

    投稿日:2014/12/30

  • ドイツからの贈り物

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    イスタンブールのヒッポドロームの近くに建っています。
    最初は何なのか分かりませんでしたが、
    後でガイドブックを読んでド...  続きを読むイツの泉と分かりました。
    名前の通りドイツから寄贈されたものです。
    今でも水が出ていました。  閉じる

    投稿日:2014/09/25

1件目~20件目を表示(全29件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

ドイツの泉について質問してみよう!

イスタンブールに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • チュミチュミさん

    チュミチュミさん

  • ディアーヌさん

    ディアーヌさん

  • yossyさん

    yossyさん

  • lady dadaさん

    lady dadaさん

  • mmm23さん

    mmm23さん

  • 肉団子さん

    肉団子さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP