旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

刈谷・知立の祭り・イベント ランキング

3.32
アクセス
3.75
名古屋鉄道知立駅より西へ徒歩10分。 by h1623mさん
人混みの少なさ
3.88
催し物の規模
3.88
からくり人形の実演会・大茶会・短歌大会など毎週日曜に何かしらのイベントがあります。 by h1623mさん
雰囲気
4.04
バリアフリー
3.85

クリップ

知立公園は、昭和30年代に明治神宮より下賜されたことに由来する庭園式の花しょうぶ園です。見頃には、紫色や白色など色とりどりの花を咲かせます。まつり期間中には、からくり人形の実演・茶会などの行事が催されます。

アクセス
名鉄名古屋本線知立駅 徒歩約 12分
営業時間
開催地 知立公園
3.28
アクセス
3.43
臨時の駐車場あり by ぷりんさん
人混みの少なさ
3.75
祭りのときは混雑 by ぷりんさん
催し物の規模
3.50
出店などもあり by ぷりんさん
雰囲気
4.20
お祭りの雰囲気 by ぷりんさん
バリアフリー
3.67
お寺なので・・・ by ぷりんさん

クリップ

伊勢物語で知られるかきつばたの名勝地。無量寿寺境内の庭園は室町期の古い原形と江戸中期の煎茶庭園の様式をよく残した見事です。毎年5月の初旬には庭園内の池一面にかきつばたが咲き揃います。茶会・俳句会などが開催されるほか、売店も開店します。2021年より、モデルの出演のないフォトコンテストを実施。

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    葉っぱの緑と紫の花のコントラスト

    4.0

    旅行時期:2019/05(約5年前)

    史跡八橋かきつばたまつりは、5月の連休期間中。無量寿寺の境内で行われていました。 ただ、カキ... 
    続きを読む
    ツバタの池は2か所あって、本堂の裏の池は小さめ。そこを過ぎた方の池が大きいです。京都だと大田神社のかきつばたが有名ですが、規模としては同じくらいかな。葉っぱの緑と紫の花のコントラストで目がチラチラする独特の感覚も同じように味わえました。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    刈谷・知立のクチコミ:53件

アクセス
名鉄三河線三河八橋駅 徒歩 8分
営業時間
開催地 八橋かきつばた園
3.25
アクセス
3.17
人混みの少なさ
2.63
催し物の規模
2.75
雰囲気
3.00

クリップ

江戸時代中期から240年以上続く、五穀豊穣・火難防除・町内安全を祈願して行われる歴史あるお祭りで、愛知県無形民俗文化財に指定されています。高さ約5m、幅約2m、重さ約60kgにもなる「万燈」を若衆が一人で担ぎ、お囃子に合わせて舞い踊ります。竹と和紙から作られる万燈は毎年新作が製作され、各町の個性ある万燈を見ることができます。日が沈み、色鮮やかな万燈に火が灯り、宵闇に浮かび上がる万燈が舞い踊る様は実に勇壮で、見る人の心を魅了する、「天下の奇祭」と呼ぶにふさわしいお祭りです。祭りは2日間開催され、初日の新楽では氏子7町に加え、市内企業や地区も参加し、多くの万燈が市内を練り歩き、2日目の本楽では、氏子7町の万燈が秋葉社境内で神前舞を奉納します。

アクセス
名鉄刈谷市駅 徒歩 5分
名鉄・JR刈谷駅 徒歩 15分

ピックアップ特集

3.23
アクセス
3.33
無料のバスが出ています。 by さっちさん
人混みの少なさ
1.63
場所による by バニバニさん
催し物の規模
4.17
出店が多いです。 by さっちさん
雰囲気
4.50
バリアフリー
4.50

クリップ

住所2
愛知県刈谷市築地町荒田1
3.23
アクセス
3.17
人混みの少なさ
2.33
催し物の規模
4.33
雰囲気
4.67
バリアフリー
5.00

クリップ

知立神社の祭礼である「知立まつり」は、1年おきに本祭りと間祭りが交互に行われます。祭りの歴史は古く、山車の奉納は江戸時代(1653年-「中町祭礼帳」)から続くと伝えられる。 本祭りは、5つの町から高さ7m、重さ5tの5台の山車が繰り出され、神舞と呼ばれる囃子にあわせ、家々の軒を圧するように順行するさまは壮麗そのもの。本祭りに山車の台上で奉納上演される人形浄瑠璃芝居の「山車文楽」と「からくり」(国の重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)は、ともに江戸時代から伝承されている情趣豊かな郷土芸能。また、間祭りには、花車(小型の山車)が奉納される。 ※2024年は「本祭り」です。山車の巡行経路などの詳細は、知立市ホームページにて公開します。

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    今年の知立まつりは、間まつり

    5.0

    旅行時期:2019/05(約5年前)

    今年の知立まつりは、間まつり。本祭りと違って、大きな山車はでないのですが、一回り小さな花車とい... 
    続きを読む
    う五台の山車もなかなかきれいじゃないですか。それも、夕暮れからはライトアップされて、さらに鮮やか。ちょっと見とれてしまうくらいの美しさでした。 そして、本祭りじゃないと見られないということだった文楽にカラクリ人形も特別講演という形ですべて拝見できまして、本祭りと同じように楽しめたのも意外な誤算。これなら間まつりでも全く見劣りはしていないと思います。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    刈谷・知立のクチコミ:53件

アクセス
名鉄名古屋本線知立駅 徒歩 約12分
営業時間
開催地 知立神社
3.17
アクセス
5.00
JR東海道線刈谷駅南口みなくる駅前広場 by さっちさん
人混みの少なさ
3.25
人混みはそこそこ多い by さっちさん
催し物の規模
4.00
そこそこ大きい by さっちさん
雰囲気
4.50
バリアフリー
5.00
エレベーターがあるので、問題なしです。 by さっちさん

クリップ

アクセス
開催地:刈谷市総合文化センター、 みなくる広場 [2013年]

刈谷・知立への旅行情報

3.09
アクセス
5.00

クリップ

江戸時代中期頃から始められたという歴史ある伝統行事で、参加者が殿や姫、侍などに扮し歴史絵巻を繰り広げます。 さらに、独特な所作と掛け声が、江戸時代からそのまま受け継がれている古式ゆかしい「奴のねり」(刈谷市無形民俗文化財)、豪華絢爛な2代の山車(刈谷市有形民俗文化財)の曳き回しが、行列を盛り上げます。

アクセス
名鉄刈谷市駅 徒歩 15分
JR逢妻駅 徒歩 20分
営業時間
開催地 市内中心部 正覚寺~市原稲荷神社

1件目~7件目を表示(全7件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

愛知県の旅行ガイドまとめ

愛知でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら