竹富島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最近、すっかりお気に入りのインターコンチネンタルホテル。<br />沖縄は冬ならハイシーズンの半額ほどで泊まれると言うのでチェックしていると、期間限定セールのお知らせが!<br />早速、Mちゃんに連絡。<br />「万座と石垣島、どっちがいい?」と相談すると、「空港から近い方がいい」(←そこ?)と石垣島に決定!<br /><br />今年のご褒美旅行第一弾は石垣島に決まりました。<br /><br />飛行機はLCCも考えたけれど追加料金考えるとあまり変わらないので行きはJAL。<br />帰りはJALだと家に帰れない可能性があるので、出発が少しANAに。<br /><br />せっかくならゆっくりしようと、前半は離島ターミナル付近のホテルにも泊まる事にして、4泊5日となりました。<br /><br />行きは早朝便だったので平和島温泉の空港送迎付きプランを見つけてそちらを利用。<br />仕事終わりに直行して、温泉&岩盤浴でまったりしてから仮眠して出発!<br />効率は良かったです。<br /><br />2日目<br />今日は竹富島へ日帰り観光。<br />朝から快晴で、念願の青い空と海を堪能できて大感激☆<br />石垣島に戻ったらサンセット狙いで御神崎へ。<br />そして夜はこれまた念願の「居酒屋ひとし」で幸せな夕食♪<br />リベンジ大成功の一日でした(*^-^*)<br /><br /><br />【旅行行程】<br />1月18日  天然温泉平和島 羽田空港送迎付きFlightコース利用<br />1月19日  6:30 羽田空港発 JAL971<br />      10:10 南ぬ島石垣空港着 <br />      到着後、ダグズバーガー・フサキビーチのサンセット<br /> https://4travel.jp/travelogue/11974027<br /><br />1月20日   8:30 石垣島離島ターミナル発<br />      14:20 竹富島発<br />      竹富島観光&観音崎のサンセット・ひとし石敢當店<br /> https://4travel.jp/travelogue/11975470 <br /><br />1月21日  川平湾でグラスボート&ANAインターコンチネンタル石垣<br /> https://4travel.jp/travelogue/11981399<br /><br />1月22日  リハロウビーチカフェ・ホテルでのんびり<br />1月23日  15:50 南ぬ島石垣空港発 ANA92<br />      18:20 羽田空港着<br /><br />【航空券】<br />行き JALの特典航空券利用 10000マイル+370円<br />帰り ANA スーパーバリュー75N  14340円<br />             合計14710円<br /><br />【ホテル】<br />1/19~21 Breakfast Hotel PORTO Ishigakijima<br />スタンダードツインルーム 朝食・キッチン・洗濯機付き<br />      2泊1部屋 27305円 (1人1泊6825円)<br /><br />1/21~23 ANA Intercontinental ishigaki Resort<br />クラブインターコンチネンタルプレミアムルーム<br />       ラウンジ利用込み<br />2泊1部屋 100800円 (1人1泊25200円)<br /><br /><br /><br /><br /><br />

2025年ご褒美旅行in石垣島【2】リベンジ大成功!美ら海の竹富島&コスパ最強の居酒屋ひとし

27いいね!

2025/01/19 - 2025/01/23

369位(同エリア1289件中)

旅行記グループ 2025年ご褒美旅行in石垣島

2

140

milk

milkさん

最近、すっかりお気に入りのインターコンチネンタルホテル。
沖縄は冬ならハイシーズンの半額ほどで泊まれると言うのでチェックしていると、期間限定セールのお知らせが!
早速、Mちゃんに連絡。
「万座と石垣島、どっちがいい?」と相談すると、「空港から近い方がいい」(←そこ?)と石垣島に決定!

今年のご褒美旅行第一弾は石垣島に決まりました。

飛行機はLCCも考えたけれど追加料金考えるとあまり変わらないので行きはJAL。
帰りはJALだと家に帰れない可能性があるので、出発が少しANAに。

せっかくならゆっくりしようと、前半は離島ターミナル付近のホテルにも泊まる事にして、4泊5日となりました。

行きは早朝便だったので平和島温泉の空港送迎付きプランを見つけてそちらを利用。
仕事終わりに直行して、温泉&岩盤浴でまったりしてから仮眠して出発!
効率は良かったです。

2日目
今日は竹富島へ日帰り観光。
朝から快晴で、念願の青い空と海を堪能できて大感激☆
石垣島に戻ったらサンセット狙いで御神崎へ。
そして夜はこれまた念願の「居酒屋ひとし」で幸せな夕食♪
リベンジ大成功の一日でした(*^-^*)


【旅行行程】
1月18日  天然温泉平和島 羽田空港送迎付きFlightコース利用
1月19日  6:30 羽田空港発 JAL971
      10:10 南ぬ島石垣空港着 
      到着後、ダグズバーガー・フサキビーチのサンセット
 https://4travel.jp/travelogue/11974027

1月20日   8:30 石垣島離島ターミナル発
      14:20 竹富島発
      竹富島観光&観音崎のサンセット・ひとし石敢當店
 https://4travel.jp/travelogue/11975470 

1月21日  川平湾でグラスボート&ANAインターコンチネンタル石垣
 https://4travel.jp/travelogue/11981399

1月22日  リハロウビーチカフェ・ホテルでのんびり
1月23日  15:50 南ぬ島石垣空港発 ANA92
      18:20 羽田空港着

【航空券】
行き JALの特典航空券利用 10000マイル+370円
帰り ANA スーパーバリュー75N  14340円
             合計14710円

【ホテル】
1/19~21 Breakfast Hotel PORTO Ishigakijima
スタンダードツインルーム 朝食・キッチン・洗濯機付き
      2泊1部屋 27305円 (1人1泊6825円)

1/21~23 ANA Intercontinental ishigaki Resort
クラブインターコンチネンタルプレミアムルーム
       ラウンジ利用込み
2泊1部屋 100800円 (1人1泊25200円)





同行者
友人
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 1月20日<br /><br />おはようございます。<br /><br />今日は竹富島に行きます。<br />石垣島発8:30のフェリーを予約したので、時間に合わせて1番乗りで朝食へ。<br /><br />まだ外は暗いです。

    1月20日

    おはようございます。

    今日は竹富島に行きます。
    石垣島発8:30のフェリーを予約したので、時間に合わせて1番乗りで朝食へ。

    まだ外は暗いです。

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • ホテル自慢の朝食ビュッフェです。

    ホテル自慢の朝食ビュッフェです。

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • 時に人気が高いのが自分で作る海鮮丼。<br />ビュッフェ式で盛り放題なので、海鮮好きの方にはたまりませんね。

    時に人気が高いのが自分で作る海鮮丼。
    ビュッフェ式で盛り放題なので、海鮮好きの方にはたまりませんね。

  • とろろやおくらなどネバネバ系もありますよ。<br /><br />ご飯は石垣島産のお米でした。

    とろろやおくらなどネバネバ系もありますよ。

    ご飯は石垣島産のお米でした。

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • サラダのコーナー。<br />新鮮なお野菜が並びます。<br /><br />石垣牛のローストビーフもあるのね。<br />でも、残念ながら私はひき肉以外は食べられません(笑)<br /><br />HPにはタコライスも載っていましたが見当たらず...。

    サラダのコーナー。
    新鮮なお野菜が並びます。

    石垣牛のローストビーフもあるのね。
    でも、残念ながら私はひき肉以外は食べられません(笑)

    HPにはタコライスも載っていましたが見当たらず...。

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • ドリンクやデザートも沖縄・石垣島のものを使うというこだわり。<br /><br />ブルーシールのアイスクリームがあるとテンション上がります( *´艸`)<br />でも、1種類しかないのはちょっと残念。<br />この日は島パインココナッツでした。<br /><br /><br /><br />

    ドリンクやデザートも沖縄・石垣島のものを使うというこだわり。

    ブルーシールのアイスクリームがあるとテンション上がります( *´艸`)
    でも、1種類しかないのはちょっと残念。
    この日は島パインココナッツでした。



    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • 石垣島の牛乳屋さん「八重山ゲンキ乳業」のゲンキ牛乳や乳酸菌飲料のゲンキクールもありました。<br />

    石垣島の牛乳屋さん「八重山ゲンキ乳業」のゲンキ牛乳や乳酸菌飲料のゲンキクールもありました。

  • 相変わらずお野菜もりもり。

    相変わらずお野菜もりもり。

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • 海鮮丼が人気だというのに生の海鮮は食べられないので、ネバネバ丼にしてみました(笑)<br /><br />はい、好き嫌い多いです(^▽^;)

    海鮮丼が人気だというのに生の海鮮は食べられないので、ネバネバ丼にしてみました(笑)

    はい、好き嫌い多いです(^▽^;)

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • デザートも忘れずにね。<br /><br />ヨーグルトは朝の定番。<br />パインはあまり好きじゃないけど、せっかくなので少し持って来た。<br /><br />そしてげんき牛乳のパンナコッタが美味しすぎた!

    デザートも忘れずにね。

    ヨーグルトは朝の定番。
    パインはあまり好きじゃないけど、せっかくなので少し持って来た。

    そしてげんき牛乳のパンナコッタが美味しすぎた!

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • 緒食を済ませたら早速お出かけ。<br />晴れてる~( *´艸`)<br /><br />写真は私たちが泊っているホテルのコンド棟。<br />

    緒食を済ませたら早速お出かけ。
    晴れてる~( *´艸`)

    写真は私たちが泊っているホテルのコンド棟。

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

  • その向かいにあるのがフロントのあるホテル棟。<br />こちらのホテルにはキッチンも洗濯機もなかったので、コンド棟で正解かな?<br />

    その向かいにあるのがフロントのあるホテル棟。
    こちらのホテルにはキッチンも洗濯機もなかったので、コンド棟で正解かな?

  • 離島ターミナルまでは歩いて10分ほど。<br />お天気が良いので、朝のお散歩が気持ち良い。<br />

    離島ターミナルまでは歩いて10分ほど。
    お天気が良いので、朝のお散歩が気持ち良い。

  • うわ~っ、朝日が綺麗ですよ☆

    うわ~っ、朝日が綺麗ですよ☆

  • 私達が乗るフェリーが入って来ました。<br />

    私達が乗るフェリーが入って来ました。

  • なんだか可愛い絵が描いてある( *´艸`)

    なんだか可愛い絵が描いてある( *´艸`)

  • チケットは前日にネットで購入しました。<br />利用したのは八重山観光フェリー。<br />石垣島までの往復乗車券は1700円でした。<br />送られてきたメールからEチケットを見せて乗船します。<br /><br />通常はターミナルの窓口でチケットを購入してから乗船。<br />ネット予約でも窓口でチケットを発見してから乗船の所もあったのですが、八重山観光フェリーは直接乗り場に行ってEチケットを見せれば乗船できるので非常に便利。<br /><br />行きの時間は指定しますが、帰りは自由。<br />しかも、14日以内に帰れば良いのだそう。<br />キャンセルも乗船開始時間まで無料なので、万が一、悪天候で欠航が決まっても安心です。<br /><br />★八重山観光フェリー<br />https://yaeyama.co.jp/<br /><br />

    チケットは前日にネットで購入しました。
    利用したのは八重山観光フェリー。
    石垣島までの往復乗車券は1700円でした。
    送られてきたメールからEチケットを見せて乗船します。

    通常はターミナルの窓口でチケットを購入してから乗船。
    ネット予約でも窓口でチケットを発見してから乗船の所もあったのですが、八重山観光フェリーは直接乗り場に行ってEチケットを見せれば乗船できるので非常に便利。

    行きの時間は指定しますが、帰りは自由。
    しかも、14日以内に帰れば良いのだそう。
    キャンセルも乗船開始時間まで無料なので、万が一、悪天候で欠航が決まっても安心です。

    ★八重山観光フェリー
    https://yaeyama.co.jp/

    石垣港離島ターミナル 乗り物

  • フェリーに書かれていたのは八重山諸島の景色と生息する動物たち。<br />西表島にいつかヤマネコを見に行きたい。

    フェリーに書かれていたのは八重山諸島の景色と生息する動物たち。
    西表島にいつかヤマネコを見に行きたい。

  • いざ、出航です!

    いざ、出航です!

  • せっかくのお天気なので、外の席にしました。<br />朝日が眩しい~(≧▽≦)

    せっかくのお天気なので、外の席にしました。
    朝日が眩しい~(≧▽≦)

  • サザンゲートブリッジの上に登る太陽。<br />昨日のサンセットはちょっと残念でしたが、今朝の太陽は最高です☆<br /><br />この橋を渡った先の南ぬ浜町には猫が沢山いるのだとか!<br />後で行ってみたいな~。<br /><br />

    イチオシ

    サザンゲートブリッジの上に登る太陽。
    昨日のサンセットはちょっと残念でしたが、今朝の太陽は最高です☆

    この橋を渡った先の南ぬ浜町には猫が沢山いるのだとか!
    後で行ってみたいな~。

  • フェリーは水しぶきを上げながら竹富島へと向かって行きます。<br /><br />結構風が強く、船も揺れるので実は写真を撮るのが大変(^▽^;)

    フェリーは水しぶきを上げながら竹富島へと向かって行きます。

    結構風が強く、船も揺れるので実は写真を撮るのが大変(^▽^;)

  • それでもこんな景色を見てしまうと、つい写真を撮ってしまう。<br />

    それでもこんな景色を見てしまうと、つい写真を撮ってしまう。

  • 竹富島が見えて来ましたよ~♪<br />

    竹富島が見えて来ましたよ~♪

  • 間もなく到着です。<br />

    間もなく到着です。

  • きゃ~っ!!!<br />海が綺麗すぎる☆

    きゃ~っ!!!
    海が綺麗すぎる☆

  • 振り返ると太陽がキラキラ☆<br />

    振り返ると太陽がキラキラ☆

  • 到着したらお迎えのバスへまっしぐら。<br /><br />レンタサイクルは新田観光を利用しました。<br />特に予約は必要がなく、竹富島に着いたら送迎バスを見つけてスタッフさんに声を掛ければOK.<br /><br />竹富港までの送迎とレンタサイクルで2000円です。<br /><br />★新田観光<br />http://nitta-k.net/

    到着したらお迎えのバスへまっしぐら。

    レンタサイクルは新田観光を利用しました。
    特に予約は必要がなく、竹富島に着いたら送迎バスを見つけてスタッフさんに声を掛ければOK.

    竹富港までの送迎とレンタサイクルで2000円です。

    ★新田観光
    http://nitta-k.net/

  • まずはお店(?)に立ち寄って注意事項を聞きます。<br />立ち入り禁止区域もあるので要注意。<br /><br />自転車にはなんと鍵が付いていません!<br />どれだけ治安がいいのか(笑)<br /><br />その代わり、乗り間違えに要注意です。<br />

    まずはお店(?)に立ち寄って注意事項を聞きます。
    立ち入り禁止区域もあるので要注意。

    自転車にはなんと鍵が付いていません!
    どれだけ治安がいいのか(笑)

    その代わり、乗り間違えに要注意です。

    新田観光 乗り物

  • 事前に帰りの送迎バスを予約して行きます。<br /><br />私たちは14時のバスをお願いしました。

    事前に帰りの送迎バスを予約して行きます。

    私たちは14時のバスをお願いしました。

    新田観光 乗り物

  • 新田観光は水牛車観光もやっているんですよ。<br /><br />前回来た時は緊急事態宣言が出てしまって水牛はいませんでした...。<br />今回は会えるかな?

    新田観光は水牛車観光もやっているんですよ。

    前回来た時は緊急事態宣言が出てしまって水牛はいませんでした...。
    今回は会えるかな?

    新田観光 乗り物

  • では、出発です!<br /><br />澄み渡る青い空が嬉し過ぎる( *´艸`)

    では、出発です!

    澄み渡る青い空が嬉し過ぎる( *´艸`)

  • ブーゲンビリアも青空に映えますね。

    ブーゲンビリアも青空に映えますね。

  • 水牛さん、来た~(^o^)

    水牛さん、来た~(^o^)

  • やっぱり竹富島はのどかでいいな~。

    やっぱり竹富島はのどかでいいな~。

  • 大桟橋に到着。<br /><br />自転車を止めてビーチへ向かいます。<br />自転車には借りた会社の名前と番号が書かれているので、忘れないように写真撮っておこう。

    大桟橋に到着。

    自転車を止めてビーチへ向かいます。
    自転車には借りた会社の名前と番号が書かれているので、忘れないように写真撮っておこう。

  • 木々の合間から青い空と海が見える~!<br />もう、期待しかない( *´艸`)

    木々の合間から青い空と海が見える~!
    もう、期待しかない( *´艸`)

  • うわ~、なんて綺麗な海の色☆<br /><br />こんな景色が見たかったの~!<br /><br />前回は梅雨明けを狙って6月後半にしたのに、その年に限ってまだ明けなかったのです...。<br />空は厚い雲に覆われ理想の景色は見られなかったので、リベンジ大成功です( *´艸`)<br /><br /><br />るなさんと来た時の旅行記はこちらです。<br /> ↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11716031<br />https://4travel.jp/travelogue/11718129

    うわ~、なんて綺麗な海の色☆

    こんな景色が見たかったの~!

    前回は梅雨明けを狙って6月後半にしたのに、その年に限ってまだ明けなかったのです...。
    空は厚い雲に覆われ理想の景色は見られなかったので、リベンジ大成功です( *´艸`)


    るなさんと来た時の旅行記はこちらです。
     ↓
    https://4travel.jp/travelogue/11716031
    https://4travel.jp/travelogue/11718129

  • 真っ直ぐに伸びた大桟橋。<br /><br />かつては稲作のため西表島へ行く際に船着き場として利用されていたそうです。<br />また、荷揚げも行われていたよう。<br /><br />改修工事が行われて綺麗になっていますが、国の登録有形文化財に指定されています。<br /><br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    真っ直ぐに伸びた大桟橋。

    かつては稲作のため西表島へ行く際に船着き場として利用されていたそうです。
    また、荷揚げも行われていたよう。

    改修工事が行われて綺麗になっていますが、国の登録有形文化財に指定されています。


    西桟橋 自然・景勝地

  • 桟橋と影。

    桟橋と影。

  • はしゃいでみた(≧▽≦)

    はしゃいでみた(≧▽≦)

  • 海底がくっきり見えるほどに透き通った海。<br />綺麗過ぎる~☆

    海底がくっきり見えるほどに透き通った海。
    綺麗過ぎる~☆

  • ここはサンセットの絶景スポットでもあるそうです。<br /><br />ここから見える夕陽はさぞかし綺麗でしょうね。

    ここはサンセットの絶景スポットでもあるそうです。

    ここから見える夕陽はさぞかし綺麗でしょうね。

  • お次はコンドイ浜へ。<br />

    お次はコンドイ浜へ。

    コンドイビーチ ビーチ

  • なんだか神秘的な森。<br /><br />

    なんだか神秘的な森。

  • 沖縄ってこんな感じの木のアーチから海が見える場所が多いのよね。<br />この景色大好き( *´艸`)<br />

    イチオシ

    地図を見る

    沖縄ってこんな感じの木のアーチから海が見える場所が多いのよね。
    この景色大好き( *´艸`)

    コンドイビーチ ビーチ

  • 白浜の美しいビーチです(^o^)

    白浜の美しいビーチです(^o^)

    コンドイビーチ ビーチ

  • なんて綺麗な海!<br /><br />もう少し暖かかったら海に入りたかったな~。<br />

    なんて綺麗な海!

    もう少し暖かかったら海に入りたかったな~。

    コンドイビーチ ビーチ

  • 穏やかな波が打ち寄せます。<br /><br />小さな波が出来ていく様子を眺めているのがまた楽しい( *´艸`)

    穏やかな波が打ち寄せます。

    小さな波が出来ていく様子を眺めているのがまた楽しい( *´艸`)

    コンドイビーチ ビーチ

  • コンドイ浜は遠浅なので、子供連れでも安心して海水浴が楽しめるそうです。<br />

    コンドイ浜は遠浅なので、子供連れでも安心して海水浴が楽しめるそうです。

    コンドイビーチ ビーチ

  • どこまでも続く白浜。<br />海開きすると人で溢れるのでしょうが、冬の海辺にはほとんど人の姿がありません。<br /><br />泳げないけど冬の竹富島は静かでいいかも?

    どこまでも続く白浜。
    海開きすると人で溢れるのでしょうが、冬の海辺にはほとんど人の姿がありません。

    泳げないけど冬の竹富島は静かでいいかも?

    コンドイビーチ ビーチ

  • 行き止まりまで行ってみた。<br /><br /><br />

    行き止まりまで行ってみた。


  • 少し先に真っ白な砂洲が見えていました。<br />どうやら干潮時には歩いて渡ることが出来るそう。<br />あそこまで行ってみたかったな~。

    少し先に真っ白な砂洲が見えていました。
    どうやら干潮時には歩いて渡ることが出来るそう。
    あそこまで行ってみたかったな~。

  • それにしても、なんて美しいコバルトブルーのコントラスト!

    それにしても、なんて美しいコバルトブルーのコントラスト!

  • 小さなボートも浮かんでいました。<br />気持ち良さそう。<br /><br /><br />

    小さなボートも浮かんでいました。
    気持ち良さそう。


  • この辺りの砂はさらに細かく、打ち寄せる波で作られる砂紋の美しい事!

    イチオシ

    この辺りの砂はさらに細かく、打ち寄せる波で作られる砂紋の美しい事!

  • ちょうど波が交差する場所で、静かに打ち寄せる波を見ていると何だか癒されました。<br /><br />

    ちょうど波が交差する場所で、静かに打ち寄せる波を見ていると何だか癒されました。

  • いつまでも見ていたい美しい景色...。<br /><br />でも、今日は日帰りなので先を急ぎます。

    いつまでも見ていたい美しい景色...。

    でも、今日は日帰りなので先を急ぎます。

  • 自転車移動は快適ですね~♪<br /><br />のどかな車道をスイスイ走り抜けます。

    自転車移動は快適ですね~♪

    のどかな車道をスイスイ走り抜けます。

  • 次にやって来たのは「星砂浜」として有名なカイジ浜。<br /><br />島内にはバスもあり、ここにその停留所もありました。<br />何だかレトロで可愛いバス停。<br /><br />その後ろ側に自転車置き場。<br /><br />ちなみにバスは事前予約制。<br />乗る時間の15分前までに予約すれば大丈夫のようです。<br />島民の移動手段にもなっているので、利用の際は注意事項を要確認。<br /><br />★竹富島交通<br />https://takekou.info/<br /><br />

    次にやって来たのは「星砂浜」として有名なカイジ浜。

    島内にはバスもあり、ここにその停留所もありました。
    何だかレトロで可愛いバス停。

    その後ろ側に自転車置き場。

    ちなみにバスは事前予約制。
    乗る時間の15分前までに予約すれば大丈夫のようです。
    島民の移動手段にもなっているので、利用の際は注意事項を要確認。

    ★竹富島交通
    https://takekou.info/

    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • カイジ浜(星砂浜)についての説明書きがありました。<br />名前の通り、この浜には星の砂があるのです☆<br /><br />星の砂は有孔虫(ゆうこうちゅう)という単細胞生物が死んで残った殻が砂浜に打ち上げられたものだそう。<br /><br /><br />

    カイジ浜(星砂浜)についての説明書きがありました。
    名前の通り、この浜には星の砂があるのです☆

    星の砂は有孔虫(ゆうこうちゅう)という単細胞生物が死んで残った殻が砂浜に打ち上げられたものだそう。


    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • では、いざ砂浜へ。<br /><br />ここもいい感じ( *´艸`)<br />なんだか秘密のビーチへ誘われる気分。<br />

    では、いざ砂浜へ。

    ここもいい感じ( *´艸`)
    なんだか秘密のビーチへ誘われる気分。

    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • 星の砂は持ち帰りOKですが、砂ごと持ち帰るのは禁止ですよ~。<br />

    イチオシ

    星の砂は持ち帰りOKですが、砂ごと持ち帰るのは禁止ですよ~。

  • 白い砂浜が広がるカイジ浜。<br />

    白い砂浜が広がるカイジ浜。

    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • このビーチも綺麗ね。<br /><br />一見、穏やかそうに見えますが、この辺りは潮の流れが速いので遊泳禁止だそうです。

    このビーチも綺麗ね。

    一見、穏やかそうに見えますが、この辺りは潮の流れが速いので遊泳禁止だそうです。

    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • 少し先はちょっとごつごつした岩場に変わります。<br />この付近の方が星の砂が見つけやすい感じ?<br /><br />綺麗な海を眺めながら、星の砂を探します。<br />

    少し先はちょっとごつごつした岩場に変わります。
    この付近の方が星の砂が見つけやすい感じ?

    綺麗な海を眺めながら、星の砂を探します。

    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • 星の砂は手のひらをギュッと砂浜に押し付けて、そこに付いてきた細か砂の中から探すという、根気のいる作業(^◇^;)<br /><br />観光客が増えて来たからか、星の砂はだいぶ減ってしまったようです。<br />確かに、前に来た時の方が見つけやすかったかも...。<br /><br />夢中になって1時間近く探してました。

    星の砂は手のひらをギュッと砂浜に押し付けて、そこに付いてきた細か砂の中から探すという、根気のいる作業(^◇^;)

    観光客が増えて来たからか、星の砂はだいぶ減ってしまったようです。
    確かに、前に来た時の方が見つけやすかったかも...。

    夢中になって1時間近く探してました。

    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • ビーチのブランコは映えスポット。<br />ここから見える海もまた素敵。

    ビーチのブランコは映えスポット。
    ここから見える海もまた素敵。

  • こんなにお天気がいいと離れたくないけど、集落も散策したいので移動しましょう。

    こんなにお天気がいいと離れたくないけど、集落も散策したいので移動しましょう。

  • サイクリング再開です。<br />島の周りを囲むこの通りは車も通るので舗装されていました。<br /><br />ほんと気持ちの良いお天気で、サイクリング日和。<br /><br />

    サイクリング再開です。
    島の周りを囲むこの通りは車も通るので舗装されていました。

    ほんと気持ちの良いお天気で、サイクリング日和。

  • 集落に入ってきました。<br />この辺りになると舗装されていない道が多い。<br />それがまたのどかさを感じられていいのかも?

    集落に入ってきました。
    この辺りになると舗装されていない道が多い。
    それがまたのどかさを感じられていいのかも?

  • お腹が空いて来たので先にお昼にしましょう。<br />お目当ては島でも人気の「竹の子」<br /><br />こちらも前回は緊急事態宣言中で休業していたお店。<br />あの時は夕食難民になりかけたんだっけ(笑)

    お腹が空いて来たので先にお昼にしましょう。
    お目当ては島でも人気の「竹の子」

    こちらも前回は緊急事態宣言中で休業していたお店。
    あの時は夕食難民になりかけたんだっけ(笑)

  • 創業1975年のそば処竹の子。<br />八重山そばが人気のお店です。<br /><br />お店の裏側が駐輪場になっていて、既にたくさんの自転車が停められていたのですが...。<br /><br />運良くすぐに入れました!<br /><br />繁忙期はかなり混雑するのでしょうね。<br />向かい側に結構広い待合席も用意されていました。<br /><br />★竹富島そば処竹の子<br />https://soba.takenoko-taketomi.com/<br /><br />民宿もやっているそうです。<br />いつか泊まってみたいかも。<br /><br />★やど家たけのこ<br />https://yadoya.takenoko-taketomi.com/room/<br /><br />

    創業1975年のそば処竹の子。
    八重山そばが人気のお店です。

    お店の裏側が駐輪場になっていて、既にたくさんの自転車が停められていたのですが...。

    運良くすぐに入れました!

    繁忙期はかなり混雑するのでしょうね。
    向かい側に結構広い待合席も用意されていました。

    ★竹富島そば処竹の子
    https://soba.takenoko-taketomi.com/

    民宿もやっているそうです。
    いつか泊まってみたいかも。

    ★やど家たけのこ
    https://yadoya.takenoko-taketomi.com/room/

    そば処 竹の子 グルメ・レストラン

  • お店の前には陽気なシーサー。<br />たけのこも置かれていますよ<br /><br />お向かいの待合席にあった猫ちゃん浮玉も可愛い。<br />こちら側が民宿だったのかな?

    お店の前には陽気なシーサー。
    たけのこも置かれていますよ

    お向かいの待合席にあった猫ちゃん浮玉も可愛い。
    こちら側が民宿だったのかな?

  • お店の外には入店の注意事項なども書かれていました。<br />夏場は濡れたままでは店内の利用が出来ませんが、ガーデン席があるんですって。<br /><br />メニューはシンプル。<br />こちらにはお蕎麦についての説明が分かりやすく書かれていました。<br />親切ですね。<br /><br />沖縄通はレンゲを使わないそうですよ。<br />

    お店の外には入店の注意事項なども書かれていました。
    夏場は濡れたままでは店内の利用が出来ませんが、ガーデン席があるんですって。

    メニューはシンプル。
    こちらにはお蕎麦についての説明が分かりやすく書かれていました。
    親切ですね。

    沖縄通はレンゲを使わないそうですよ。

    そば処 竹の子 グルメ・レストラン

  • 限定のそば&じゅーしーセットにしました。<br />小さい八重山そばとじゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)にもずく酢とひと口デザート。<br /><br />八重山そばは澄んだスープが見た目以上に味わい深くて美味しい(^o^)<br />味が良くしみ込んだ炊き込みご飯もまた美味。<br />ゴーヤのお漬物は苦みが少なくて食べやすかったな~。<br /><br />ひと口デザートは干支の蛇さん。<br />どれも美味しくて大満足♪<br /><br /><br />

    限定のそば&じゅーしーセットにしました。
    小さい八重山そばとじゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)にもずく酢とひと口デザート。

    八重山そばは澄んだスープが見た目以上に味わい深くて美味しい(^o^)
    味が良くしみ込んだ炊き込みご飯もまた美味。
    ゴーヤのお漬物は苦みが少なくて食べやすかったな~。

    ひと口デザートは干支の蛇さん。
    どれも美味しくて大満足♪


  • 駐輪場の近くでみつけたバナナの花。<br />南国だな~。<br /><br />沢山自転車が止まっていたのでちゃんと自分の自転車があるか心配でしたが、ちゃんとありました(≧▽≦)

    駐輪場の近くでみつけたバナナの花。
    南国だな~。

    沢山自転車が止まっていたのでちゃんと自分の自転車があるか心配でしたが、ちゃんとありました(≧▽≦)

  • もう少しサイクリングを続けましょう。<br /><br />青い空に真っ赤なブーゲンビリアが美し過ぎる☆<br />自転車だと素敵なスポットを見つけた時にいちいち止まらないといけないのが難点...。

    もう少しサイクリングを続けましょう。

    青い空に真っ赤なブーゲンビリアが美し過ぎる☆
    自転車だと素敵なスポットを見つけた時にいちいち止まらないといけないのが難点...。

  • 看板が可愛くて、ちょっと気になる...。<br />しかも貝のギャラリーですって!<br />行ってみましょう。

    看板が可愛くて、ちょっと気になる...。
    しかも貝のギャラリーですって!
    行ってみましょう。

  • ブーゲンビリアに誘われて奥へと進みます。

    イチオシ

    ブーゲンビリアに誘われて奥へと進みます。

  • 手作り感あふれる木の看板が可愛い。

    手作り感あふれる木の看板が可愛い。

  • 小さなお店の中はまるで貝の博物館のようで、たくさんの貝が展示されていました。<br />床も砂が敷き詰められて隠れ家ビーチのよう。<br /><br />お写真を撮らせて頂きたかったのですが、店内には黙々と作業をする男性スタッフさんが1人。<br />話しかけられる雰囲気でもなかったのでこの目に焼き付けて来ました。<br /><br />オリジナルのアクセサリーがまた素敵で、星の砂の入ったヘアゴムを記念にお買い上げ。<br />先ほどまで見ていた海にようなコバルトブルーのガラスに惹かれました。<br /><br />

    小さなお店の中はまるで貝の博物館のようで、たくさんの貝が展示されていました。
    床も砂が敷き詰められて隠れ家ビーチのよう。

    お写真を撮らせて頂きたかったのですが、店内には黙々と作業をする男性スタッフさんが1人。
    話しかけられる雰囲気でもなかったのでこの目に焼き付けて来ました。

    オリジナルのアクセサリーがまた素敵で、星の砂の入ったヘアゴムを記念にお買い上げ。
    先ほどまで見ていた海にようなコバルトブルーのガラスに惹かれました。

  • 一旦自転車は返却し、次は歩いて集落を散策しましょう。<br />自転車だとゆっくり景色を楽しめませんからね。<br /><br />まずは集落の中心に建つなごみの塔へ。<br /><br />1953年に作られた塔で、当初は展望台の上から集落内に連絡事項を伝えるための放送台だったそう。<br /><br />現在は国指定登録有形文化財に登録されています。<br />

    一旦自転車は返却し、次は歩いて集落を散策しましょう。
    自転車だとゆっくり景色を楽しめませんからね。

    まずは集落の中心に建つなごみの塔へ。

    1953年に作られた塔で、当初は展望台の上から集落内に連絡事項を伝えるための放送台だったそう。

    現在は国指定登録有形文化財に登録されています。

    なごみの塔 名所・史跡

  • なごみの塔からは集落が一望出来るんですよ♪

    なごみの塔からは集落が一望出来るんですよ♪

  • 以前はこの塔のてっぺんまで登れたそうですが、残念ながら今は登れなくなっています。<br /><br />この上からはもっと遠くまで見渡せたのでしょうね。

    以前はこの塔のてっぺんまで登れたそうですが、残念ながら今は登れなくなっています。

    この上からはもっと遠くまで見渡せたのでしょうね。

    なごみの塔 名所・史跡

  • 「こぼし文庫」ですって。<br />図書館みたいなものなのかしら?<br /><br />屋根には猫のようなシーサーがいました。<br /><br /><br />

    「こぼし文庫」ですって。
    図書館みたいなものなのかしら?

    屋根には猫のようなシーサーがいました。


  • 竹富島のシーサーって、なんだかユニークな子が多いみたい。<br /><br />シーサーの下には仏壇があるのだとか。<br />魔物から守っているのですね。

    竹富島のシーサーって、なんだかユニークな子が多いみたい。

    シーサーの下には仏壇があるのだとか。
    魔物から守っているのですね。

  • このお家のシーサー、お魚くわえてる(≧∀≦)

    このお家のシーサー、お魚くわえてる(≧∀≦)

  • 本当にいろんなシーサーがいて、見ていて飽きないです。

    本当にいろんなシーサーがいて、見ていて飽きないです。

  • シーサーは屋根の上だけでなく、いろんなところで見かけました。<br /><br />「お食事処かにふ」ではこれまたユニークなシーサーたちがお出迎えしてくれるんですよ♪<br />

    イチオシ

    シーサーは屋根の上だけでなく、いろんなところで見かけました。

    「お食事処かにふ」ではこれまたユニークなシーサーたちがお出迎えしてくれるんですよ♪

  • 突如現れた鳥居。<br />竹富島出身の偉人である西塘氏を祀る御嶽(うたき)でした。<br /><br />土木技術に優れた方で、首里城壁を設計したり園比屋武御嶽石門を造ったりしたそう。<br /><br />石碑には「島守りの神 西塘様」と書かれていました。<br /><br />

    突如現れた鳥居。
    竹富島出身の偉人である西塘氏を祀る御嶽(うたき)でした。

    土木技術に優れた方で、首里城壁を設計したり園比屋武御嶽石門を造ったりしたそう。

    石碑には「島守りの神 西塘様」と書かれていました。

  • あら、茅葺き屋根の民家もあるんですね~。<br />

    あら、茅葺き屋根の民家もあるんですね~。

  • ブーゲンビリアが咲き誇るエリアへ。<br />

    ブーゲンビリアが咲き誇るエリアへ。

  • こちらはまた見事なブーゲンビリアのアーチ☆<br /><br />花の宿とも言われている民宿 泉屋さんです。<br />このブーゲンビリアはまだ五分咲きといったところかな?<br /><br />★民宿 泉屋<br />https://izumiyataketomi.wixsite.com/taketomijima

    こちらはまた見事なブーゲンビリアのアーチ☆

    花の宿とも言われている民宿 泉屋さんです。
    このブーゲンビリアはまだ五分咲きといったところかな?

    ★民宿 泉屋
    https://izumiyataketomi.wixsite.com/taketomijima

  • ブーゲンビリアとシーサー。<br />

    ブーゲンビリアとシーサー。

  • やっぱりピンクって可愛い( *´艸`)

    やっぱりピンクって可愛い( *´艸`)

  • まだまだブーゲンビリアの綺麗なお家はあるのですが、そろそろタイムリミット。<br />新田観光へ戻りましょう。

    まだまだブーゲンビリアの綺麗なお家はあるのですが、そろそろタイムリミット。
    新田観光へ戻りましょう。

  • あら?<br />この黒い鳥はカラスさん?<br />まだ子供なのか、ころころしていてなんだか可愛い( *´艸`)

    あら?
    この黒い鳥はカラスさん?
    まだ子供なのか、ころころしていてなんだか可愛い( *´艸`)

  • それにしても静かな集落。<br />でも、繁忙期になると賑やかになるのでしょうね。<br /><br />さて、そろそろ送迎バスの時間です。<br />思ったより集落を散策できなかったな~。<br />名残惜しいですが、竹冨島を離れます。<br />

    それにしても静かな集落。
    でも、繁忙期になると賑やかになるのでしょうね。

    さて、そろそろ送迎バスの時間です。
    思ったより集落を散策できなかったな~。
    名残惜しいですが、竹冨島を離れます。

  • 14時の送迎バスに乗って竹富港へ。<br />

    14時の送迎バスに乗って竹富港へ。

  • 竹富島から石垣島以外の島にも行かれるので、わりと頻繁にフェリーが来るようです。<br /><br />私たちが乗るのは青いフェリー。<br />

    竹富島から石垣島以外の島にも行かれるので、わりと頻繁にフェリーが来るようです。

    私たちが乗るのは青いフェリー。

  • 帰りもデッキに出て景色を楽しみました。<br /><br />本当に美しすぎる海の色。<br />晴れてくれてありがとう☆<br /><br />でも、風が強い...

    帰りもデッキに出て景色を楽しみました。

    本当に美しすぎる海の色。
    晴れてくれてありがとう☆

    でも、風が強い...

  • 灯台が見えて来ました。

    灯台が見えて来ました。

  • あっという間に離島ターミナルに到着です。<br /><br />具志堅さんがお出迎えして下さいました(≧▽≦)

    あっという間に離島ターミナルに到着です。

    具志堅さんがお出迎えして下さいました(≧▽≦)

  • 安栄観光の乗り場は天井のステンドグラスが素敵なのよね。

    安栄観光の乗り場は天井のステンドグラスが素敵なのよね。

  • そして早速マリヤシェイク!<br /><br />今日はなにもトッピングしないでそのままの味を堪能しました。<br />やっぱり美味しい~!<br /><br />

    そして早速マリヤシェイク!

    今日はなにもトッピングしないでそのままの味を堪能しました。
    やっぱり美味しい~!

  • お次は「さよこの店」へ。<br />こちらは石垣島でも特に人気のサーターアンダギーのお店で、売り切れ御免なのです。<br /><br />もう3時近かったので急足で向かってみると...<br />ギリギリでかえました~(≧▽≦)<br /><br />もう少し遅かったら売り切れてたな。

    お次は「さよこの店」へ。
    こちらは石垣島でも特に人気のサーターアンダギーのお店で、売り切れ御免なのです。

    もう3時近かったので急足で向かってみると...
    ギリギリでかえました~(≧▽≦)

    もう少し遅かったら売り切れてたな。

    さよこの店 グルメ・レストラン

  • ぶらぶらと歩いていたらなんだか気になるお店発見。<br /><br />猫好きなので猫に惹かれる(笑)<br />よく見るとハーブティーって書いてある。<br />入ってみましょう。<br /><br />★石垣島ジンジャーシロップ工房 <br />https://www.ishigaki-ginger.com/

    ぶらぶらと歩いていたらなんだか気になるお店発見。

    猫好きなので猫に惹かれる(笑)
    よく見るとハーブティーって書いてある。
    入ってみましょう。

    ★石垣島ジンジャーシロップ工房
    https://www.ishigaki-ginger.com/

  • とっても素敵な店内ですよ☆<br />中央に置かれていたのはこのお店の看板商品、波照間島産黒糖を100%使用した黒糖ジンジャーシロップでした。<br />試飲させて頂いたらとっても美味しい( *´艸`)<br /><br />絶対喉にも良さそうよね。<br />という事でご購入♪<br /><br />濃いめのミルクティーに入れたら絶対美味しいと思う。

    とっても素敵な店内ですよ☆
    中央に置かれていたのはこのお店の看板商品、波照間島産黒糖を100%使用した黒糖ジンジャーシロップでした。
    試飲させて頂いたらとっても美味しい( *´艸`)

    絶対喉にも良さそうよね。
    という事でご購入♪

    濃いめのミルクティーに入れたら絶対美味しいと思う。

  • ギフト用のボックスは猫ちゃんが描かれた紅型でした。<br />素敵( *´艸`)<br /><br />コーヒーもあるのですね。<br />こちらのパッケージも猫ちゃん。<br /><br />オーナーさんが猫好きなのね~。

    ギフト用のボックスは猫ちゃんが描かれた紅型でした。
    素敵( *´艸`)

    コーヒーもあるのですね。
    こちらのパッケージも猫ちゃん。

    オーナーさんが猫好きなのね~。

  • と思ったら、看板猫ちゃんもいました~!<br /><br />可愛い~!<br />とっても大人しくて、触らせてくれました。<br /><br />愛猫が虹の橋に行ってしまってから猫ロスなので嬉しい~。

    と思ったら、看板猫ちゃんもいました~!

    可愛い~!
    とっても大人しくて、触らせてくれました。

    愛猫が虹の橋に行ってしまってから猫ロスなので嬉しい~。

  • 今日もサンセットを見に行きますよ~。<br /><br />Mちゃんは運転出来るので、今回はtimesのカーシェアを利用する事に。<br />アプリから予約をして時間で借りられるので、少しの時間ならレンタカーより安くて便利。<br /><br />ただ、石垣島はカーシェアステーションがそんなに多くはないので、早目の予約がお勧めです。<br /><br />★timescar<br />https://share.timescar.jp/

    今日もサンセットを見に行きますよ~。

    Mちゃんは運転出来るので、今回はtimesのカーシェアを利用する事に。
    アプリから予約をして時間で借りられるので、少しの時間ならレンタカーより安くて便利。

    ただ、石垣島はカーシェアステーションがそんなに多くはないので、早目の予約がお勧めです。

    ★timescar
    https://share.timescar.jp/

  • やって来たのは御神崎。<br />一般的には「うがんざき」と読むそうですが、「おがんざき」とも呼ばれています。<br />こちらもサンセットで人気の場所だそう。<br /><br />17:30頃に到着。<br />そばの無料駐車場が空いていたので、運よくそちらに車を止める事が出来ました。<br /><br />今日はお天気が良かったのでサンセットも期待できるかな~?<br />

    やって来たのは御神崎。
    一般的には「うがんざき」と読むそうですが、「おがんざき」とも呼ばれています。
    こちらもサンセットで人気の場所だそう。

    17:30頃に到着。
    そばの無料駐車場が空いていたので、運よくそちらに車を止める事が出来ました。

    今日はお天気が良かったのでサンセットも期待できるかな~?

    御神崎 自然・景勝地

  • と思いきや、太陽の方向には暑い雲が~(´Д`)<br /><br />

    と思いきや、太陽の方向には暑い雲が~(´Д`)

    御神崎 自然・景勝地

  • あっという間に太陽は雲に飲み込まれましたが、放射線状の美しい光が放たれました!<br />天使のはしごですよ( *´艸`)<br /><br />これはこれで幻想的☆

    あっという間に太陽は雲に飲み込まれましたが、放射線状の美しい光が放たれました!
    天使のはしごですよ( *´艸`)

    これはこれで幻想的☆

    御神崎 自然・景勝地

  • 雲の流れで刻々と変わる太陽の光。<br />

    雲の流れで刻々と変わる太陽の光。

    御神崎 自然・景勝地

  • また太陽が顔を出しました(≧▽≦)<br /><br />水面に写る光がキラキラ☆

    また太陽が顔を出しました(≧▽≦)

    水面に写る光がキラキラ☆

    御神崎 自然・景勝地

  • 東側の空はまだこんなに明るい。<br /><br />

    東側の空はまだこんなに明るい。

    御神崎 自然・景勝地

  • 水平線の方にはやっぱり雲がありますね。<br /><br />この時は干潮だったのかな?<br />心なしか潮が満ちてきている気がする。<br /><br />

    水平線の方にはやっぱり雲がありますね。

    この時は干潮だったのかな?
    心なしか潮が満ちてきている気がする。

    御神崎 自然・景勝地

  • あ、また太陽が隠れちゃった。

    あ、また太陽が隠れちゃった。

  • うわ~っ、なんて幻想的な光なのでしょう!<br /><br />天使が降りて来そうです。<br />

    イチオシ

    うわ~っ、なんて幻想的な光なのでしょう!

    天使が降りて来そうです。

  • 刻々と移り変わる空の色。<br /><br />

    刻々と移り変わる空の色。

  • 太陽が顔を出した瞬間、あたり一面がオレンジ色の光に包み込まれます。

    太陽が顔を出した瞬間、あたり一面がオレンジ色の光に包み込まれます。

  • 太陽って偉大ですね。<br /><br />太陽ってどのくらい大きいんだろう?<br />と思って調べてみたら109倍もあるんですって!!!<br /><br /><br /><br />

    太陽って偉大ですね。

    太陽ってどのくらい大きいんだろう?
    と思って調べてみたら109倍もあるんですって!!!



  • すっかり雲に隠れてしまった太陽。<br />水平線の上にはずっしりと垂れこめた雲があるので、今日のサンセットはここまでかな?<br /><br />それでも水面に写るオレンジ色の光が美しい。

    すっかり雲に隠れてしまった太陽。
    水平線の上にはずっしりと垂れこめた雲があるので、今日のサンセットはここまでかな?

    それでも水面に写るオレンジ色の光が美しい。

  • 東の空も暮れなずんできました。<br /><br />マジックアワーの始まりです。

    東の空も暮れなずんできました。

    マジックアワーの始まりです。

  • このままマジックアワーまで楽しみたいけど、夕食を予約してあるのでそろそろ戻らないと...。

    イチオシ

    このままマジックアワーまで楽しみたいけど、夕食を予約してあるのでそろそろ戻らないと...。

  • お天気が良かったらこのガゼボから見るサンセットは最高だったでしょうね。<br />

    お天気が良かったらこのガゼボから見るサンセットは最高だったでしょうね。

  • 最後に少し高台へ行ってみる事に。<br />

    最後に少し高台へ行ってみる事に。

  • 高台から眺めるビーチがまた素敵でした☆<br /><br />いつかまたリベンジしに来たい。<br />

    高台から眺めるビーチがまた素敵でした☆

    いつかまたリベンジしに来たい。

  • 見上げると、そこには御神崎のシンボルである石垣御神崎灯台。<br />ここから見る星空も綺麗なのだとか。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    見上げると、そこには御神崎のシンボルである石垣御神崎灯台。
    ここから見る星空も綺麗なのだとか。





    御神崎 自然・景勝地

  • 最後にちょこっとだけ太陽が顔を出してくれました。<br /><br />また明日ね~。<br /><br />なんだかんだで1時間近く陽が沈んで行くのを眺めていました。<br />さて、夕食の予約時間が近付いてきたのでそろそろ戻りましょう。<br /><br /><br />

    最後にちょこっとだけ太陽が顔を出してくれました。

    また明日ね~。

    なんだかんだで1時間近く陽が沈んで行くのを眺めていました。
    さて、夕食の予約時間が近付いてきたのでそろそろ戻りましょう。


  • 本日の夕食は石垣島でも予約の取れない居酒屋さんとして有名な「居酒屋ひとし」です。<br />こちらのお店の予約方法は電話か来店のみ。<br />観光客のほとんどは電話予約になりますが、「何度かけても繋がらない」という口コミが多数。<br /><br />でも、何故予約困難か分かる気がした...。<br /><br />毎月、月初めに2か月先までの予約受付が始まるのですが、電話するにも営業時間は夕方から。<br />でも、開店してしまうと常に満席状態で皆さん忙しく、電話に出てもらえません。<br /><br />いや、待てよ?<br />開店は夕方でも、仕込みがあるから1時間前くらいならスタッフさんも出勤してるんじゃない?<br />もともと飲食店で働いていた私の勘は当たり、15:30頃に電話をしたら2回目で繋がりました(≧▽≦)<br /><br />ひとしの予約を取りたいと思っていらっしゃる方、狙い目は開店前の1時間です♪<br /><br />ちなみにひとしは本店と石敢當店の2店舗あります。<br />私たちはホテルから近かった石敢當店にしました。<br />こちらの方が予約取りやすいとか?<br /><br />あとは当日キャンセルを狙うという手もあるそうですが...。<br />実は前日に当日キャンセル狙いで行ってみましたが空いていませんでした(´Д`)<br />事前予約必須ですね。<br /><br />※この写真はその時に撮ったものです。<br /><br />★居酒屋ひとし<br />https://www.instagram.com/hitoshigroup/?hl=ja<br />

    本日の夕食は石垣島でも予約の取れない居酒屋さんとして有名な「居酒屋ひとし」です。
    こちらのお店の予約方法は電話か来店のみ。
    観光客のほとんどは電話予約になりますが、「何度かけても繋がらない」という口コミが多数。

    でも、何故予約困難か分かる気がした...。

    毎月、月初めに2か月先までの予約受付が始まるのですが、電話するにも営業時間は夕方から。
    でも、開店してしまうと常に満席状態で皆さん忙しく、電話に出てもらえません。

    いや、待てよ?
    開店は夕方でも、仕込みがあるから1時間前くらいならスタッフさんも出勤してるんじゃない?
    もともと飲食店で働いていた私の勘は当たり、15:30頃に電話をしたら2回目で繋がりました(≧▽≦)

    ひとしの予約を取りたいと思っていらっしゃる方、狙い目は開店前の1時間です♪

    ちなみにひとしは本店と石敢當店の2店舗あります。
    私たちはホテルから近かった石敢當店にしました。
    こちらの方が予約取りやすいとか?

    あとは当日キャンセルを狙うという手もあるそうですが...。
    実は前日に当日キャンセル狙いで行ってみましたが空いていませんでした(´Д`)
    事前予約必須ですね。

    ※この写真はその時に撮ったものです。

    ★居酒屋ひとし
    https://www.instagram.com/hitoshigroup/?hl=ja

    ひとし 石敢當店 グルメ・レストラン

  • そして、今回一番楽しみにしていた「居酒屋ひとし」の夕食です♪<br /><br />前回、るなさんと来た時も予約出来ていたのですが、緊急事態宣言で休業になってしまい、泣く泣くキャンセルに...。<br />こちらもリベンジ果たせました( *´艸`)<br /><br />2人だとハーフサイズが頼めるので、ほとんどハーフサイズで注文したはずなのに量が多くてびっくり(≧▽≦)<br /><br />コスパ良すぎでしょう!<br /><br />ここで食べたかったのがもずくの天婦羅。<br />思ったよりサクサクで、人気メニューなのもうなずける美味しさ。<br />マグロチャーハンは以前たらよろさんが召し上がっていたのを見て、絶対食べたいと思っていたメニュー。<br />間違いない美味しさでした。<br /><br />そして、思いの外美味しかったのがそうめんチャンプルー。<br />特に具は入っていないのですが、ガーリックの効いたクセになる味付けで、お箸が止まらない~(≧▽≦)<br />これ、また食べたい...。<br /><br />ハーフサイズと思って調子に乗って色々頼んでしまったので、もうお腹はち切れそうです(@_@;)<br /><br />居酒屋ひとしは「何を食べても美味しい」から人気なのだとか。<br />納得です。<br /><br />

    そして、今回一番楽しみにしていた「居酒屋ひとし」の夕食です♪

    前回、るなさんと来た時も予約出来ていたのですが、緊急事態宣言で休業になってしまい、泣く泣くキャンセルに...。
    こちらもリベンジ果たせました( *´艸`)

    2人だとハーフサイズが頼めるので、ほとんどハーフサイズで注文したはずなのに量が多くてびっくり(≧▽≦)

    コスパ良すぎでしょう!

    ここで食べたかったのがもずくの天婦羅。
    思ったよりサクサクで、人気メニューなのもうなずける美味しさ。
    マグロチャーハンは以前たらよろさんが召し上がっていたのを見て、絶対食べたいと思っていたメニュー。
    間違いない美味しさでした。

    そして、思いの外美味しかったのがそうめんチャンプルー。
    特に具は入っていないのですが、ガーリックの効いたクセになる味付けで、お箸が止まらない~(≧▽≦)
    これ、また食べたい...。

    ハーフサイズと思って調子に乗って色々頼んでしまったので、もうお腹はち切れそうです(@_@;)

    居酒屋ひとしは「何を食べても美味しい」から人気なのだとか。
    納得です。

    ひとし 石敢當店 グルメ・レストラン

  • お腹が苦しすぎるので、少しお散歩してから帰る事に。<br /><br />ゲンキ乳業のショップがありますよ☆<br />このキャラクターの男の子はゲンキくん。<br />そのまんまですね(^▽^;)<br /><br />でも、ゲンキくんグッズはどれも可愛かった~♪

    お腹が苦しすぎるので、少しお散歩してから帰る事に。

    ゲンキ乳業のショップがありますよ☆
    このキャラクターの男の子はゲンキくん。
    そのまんまですね(^▽^;)

    でも、ゲンキくんグッズはどれも可愛かった~♪

  • 港までお散歩。<br /><br />スマホで写真を撮るとこんなに明るく映りますが、実際はほぼ真っ暗(^▽^;)

    港までお散歩。

    スマホで写真を撮るとこんなに明るく映りますが、実際はほぼ真っ暗(^▽^;)

  • 柵も何もないので、気を付けないと海に落ちてしまいます(+o+)<br />危ない、危ない(汗)

    柵も何もないので、気を付けないと海に落ちてしまいます(+o+)
    危ない、危ない(汗)

  • 空を見上げると綺麗な星空が。<br /><br />オリオン座が写っているのが分かりますか?<br />

    空を見上げると綺麗な星空が。

    オリオン座が写っているのが分かりますか?

  • 澄んだ夜空に瞬く星が綺麗で、しばらく見上げていました。<br />星座はオリオン座くらいしか分からないのが悲しい...。

    澄んだ夜空に瞬く星が綺麗で、しばらく見上げていました。
    星座はオリオン座くらいしか分からないのが悲しい...。

  • ただいま~。<br />今日は朝から一日良く遊びました。<br /><br />お風呂に入ったらおやすみなさい。

    ただいま~。
    今日は朝から一日良く遊びました。

    お風呂に入ったらおやすみなさい。

    The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島 宿・ホテル

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • puyomushiさん 2025/05/09 18:26:04
    ひとしの予約
    milkちゃん、こんばんは。

    今年もご褒美旅行満喫ですね。
    お天気よくて、海もお花もすんごくキレイ。

    それはそうと、ひとしの予約。
    営業時間前に電話をする作戦がありましたか!さっすが~
    でもこれで、旅行記見た人はみんな営業時間前に時間しちゃいますね(*^-^*)
    Goodな情報をありがとうございます。

    続きも楽しみにしています~

    puyo

    milk

    milkさん からの返信 2025/05/14 02:53:24
    Re: ひとしの予約
    puyomushiさん、こんばんは☆
    いつもご覧頂き、ありがとうございます(^o^)

    この日はお天気に恵まれて、とても素敵な景色を見る事が出来ました。
    冬の沖縄は海には入れませんが人が少なくてホテル代も安いので良かったです。

    人気のひとしの予約、そうですね、これを見た人はみんな営業時間前に電話しますね(≧▽≦)
    今度自分が行く時にかかりにくくなってたりして(^▽^;)
    でも、営業時間中に電話がかかって来るのはお店の方もご迷惑かと思うので、お店の為と思えばいいかな?

    実はこれから始発で羽田空港へ向かい、NYへ行って来ます!
    続きはしばらくお待ちくださいませm(__)m

    milk

milkさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP