
2025/03/09 - 2025/03/09
5928位(同エリア7535件中)
tabiotoさん
- tabiotoさんTOP
- 旅行記13冊
- クチコミ21件
- Q&A回答0件
- 8,211アクセス
- フォロワー0人
この旅行記スケジュールを元に
今日は首里まで歩こうと言う連れ合いの提案に怯む私。
大好物のぜんざいを鼻先に釣らされ、餌に釣られて首里まで散歩しました。
- 旅行の満足度
- 4.5
-
牧志駅前のさいおんうふシーサーの前を通り
さいおんうふシーサー 名所・史跡
-
那覇爬竜船モニュメントの横を通り
すぐ先の角にある案内板に従い
栄町方面に右折。那覇爬竜船モニュメント 名所・史跡
-
美味しいやきいもの「ひとつぼいも」さんの前を通り
安里駅の下を渡りそのまま真っすぐ
栄町の中を通り抜けます。
栄町は夜と昼の顔が全く違います。ひとつぼいも グルメ・レストラン
-
安里村射的場跡
琉球処分を行う際に陸軍熊本鎮台沖縄分遣隊が設けた射撃訓練場跡。
こうして知らない道を歩くと知らない事に出会える。 -
安里村射的場跡
現在は公園になっています。 -
サーター屋井
サーターとは砂糖のこと。
そういえば以前この辺を「那覇まちまーい」で案内してもらった時、
この辺りはかつてサトウキビ畑だったと説明してもらった。 -
ノボテル沖縄那覇でひとやすみ。
美味しそうなケーキに思いっきり誘惑されるけど
ぜんざいを思い浮かべてガマンガマン。ノボテル沖縄那覇 宿・ホテル
-
松川樋川(まつかわひーじゃー)
ノボテル沖縄那覇のすぐ裏手にある松川樋川。
美人を生むとして伝説を残す井戸。
昔この周辺は美人だらけだったらしい。 -
松川樋川(まつかわひーじゃー)
顔を洗ってみたいけれど、手入れされている様子がないので
さすがにためらいます。 -
松川樋川(まつかわひーじゃー)
この井戸の隣のかつて軽便鉄道の駅があったと言われる
山が開発中。
駐車場係の方に伺ったら
『うち(ノボテル)の敷地ではないのでわかりません。』と。
何ができるのか開発が盛んな那覇です。 -
殿之毛拝所(とぅんぬもー)
松川の守護神を祀る聖域・聖地。
公園として整えられた気持ちの良い場所。 -
殿之毛拝所(とぅんぬもー)
奉納角力場 -
官松嶺跡
ノボテルバス停のすぐ横にあり
見落とされがちかも。官松嶺跡 名所・史跡
-
かつては眺望の良い小高い丘で景勝の地だった地。
解説板には写真もでているので当時の様子がよくわかります。官松嶺跡 名所・史跡
-
ズートンズ 首里店
ノボテルの前の坂下通りをさらに進み
ハンバーガーショップ「ズートンズ 首里店」さんへ。ズートンズ 首里店 グルメ・レストラン
-
アボカドそのままではないのが残念。
ズートンズ 首里店 グルメ・レストラン
-
ビルの3階にあるので眺めがよいです。
お店裏手の階段を上がると
守礼門に続く綾門大道(あやじょううふみち)に出ます。ズートンズ 首里店 グルメ・レストラン
-
綾門大道の美連嶽(みんちらうたき)前を通り
美連嶽 名所・史跡
-
首里高校前の大美御殿跡(うふみどぅん)前を通り
大美御殿跡 名所・史跡
-
守礼門手前の首里杜館へ。
案内所で何やらカードをもらっているのを見かけ
尋ねてみたら「沖縄観光インフラカード」。
”沖縄のインフラについて、広く容易に理解してもらうため、インフラ施設を対象としたもの”だそう。
こんなカードがあるのを知りませんでした。
集めてみるのもおもしろいでしょうね。首里杜館 名所・史跡
-
首里杜館
こちらはマンホールカード。
デザインマンホールの発祥地は沖縄。
各地に美しいマンホールがあります。首里杜館 名所・史跡
-
お待ちかね「お食事の店 純」さん。
-
お食事の店 純
この値段でぜんざいが食べられるのは嬉しい。 -
お食事の店 純
お椀に盛られたミルク金時。
素晴らしく美味しいわけではないけれど
ホッとするお味です。 -
ネコさんに見送られ
首里高校前からバスで帰ります。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
那覇(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 那覇散歩
0
25