
2025/01/26 - 2025/01/28
295位(同エリア367件中)
みほちんさん
この旅行記のスケジュール
2025/01/26
-
飛行機での移動
飛行機での移動 羽田空港→鹿児島空港
-
車での移動
レンタカーで知覧まで
-
そば茶屋 吹上庵 知覧武家屋敷店
-
車での移動
レンタカーで指宿まで
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
幼少時に訪れたような気がしますがあまり記憶になく、ほぼ初旅行といってもいい鹿児島。
夫が私をどうしても連れて行きたかった知覧特攻平和会館と、私が行きたかった指宿の砂蒸し温泉をメインに、あとは出発直前にネットで調べて行先決めました。
①は初日の知覧と初日泊まった指宿の旅館
②は2日目の指宿砂蒸し温泉と薩摩半島めぐり、鹿児島天文館の夜
③は3日目の桜島観光と雪の霧島アートの森
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー ANAグループ ソラシド エア
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
7時25分発の羽田発鹿児島行きの飛行機で出発。
ANAコードシェア便のソラシドエアに乗るのは初めて。
往復ともにナッシージェットでした。
アゴユズスープが旨い。羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
鹿児島空港に到着。
レンタカー予約時間まで少し時間あったので、空港の足湯でしばしの時間つぶし。鹿児島空港 空港
-
レンタカーで知覧へ。
昼食の下調べ何もせずに向かったら、知覧武家屋敷群の入口で良さげな蕎麦屋を発見。
五段そば美味しくいただきました。
夫はなべ焼きうどんに白飯、卵焼き別注文してシェア。
鹿児島県内のチェーン店だそうですが、家の近くにも欲しい。そば茶屋 吹上庵 知覧武家屋敷店 グルメ・レストラン
-
知覧武家屋敷庭園群をしばし散策。
薩摩藩は領地内102地区を外城として設定し、麓と呼ばれる武家集落を作り分散統治していた。
現在は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
約700mにわたって連なる武家屋敷群。
細い道の両側に石垣が連なり、丹念に手入れされた生垣に阻まれ屋敷が見えない工夫がされている。
景観と防衛を兼ね備えた美。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
御仮屋とよばれる主の居宅には腕木門を配され、外から屋敷の様子が見えないように設計されている。
沖縄の民家に見られるヒンプンに似ていることから、琉球の影響を受けているといわれている。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
茅葺屋根の旧高城家住宅は工事中。
絵になるハートの手水鉢。
魔除けの意味を持つ「猪目」という日本古来の文様。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
森重堅邸庭園(7番庭園)は7つある武家屋敷庭園群で唯一の池泉式庭園。
林を借景に、池を泳ぐ鯉の姿が風流。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
佐多直忠邸庭園(6番庭園)。
蓬莱山に見立てた高い立石の両隣に山灯籠と三重塔を配した枯滝石組。
山水画のような枯山水式庭園。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
佐多民子邸庭園(5番庭園)。
巨石奇岩を積み重ね深山幽谷を表した枯山水式庭園。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
佐多美舟邸庭園(4番庭園)。
蓬莱山と枯滝石組を配した枯山水式庭園。
右手前の石灯籠には観光客が置いていったと思われる小銭多数。
どうして人は旅先で小銭を置いてみたくなるのだろう。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
知覧型二ツ家民家。
居住用の「オモテ」と台所のある「ナカエ」、この2つを小棟でつなぎ合体した形状が知覧特有のもの。
男女で玄関や納戸が別だったというのに驚き。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
知覧型二ツ家民家内部の「オモテ」。
床の間に昭和天皇皇后の写真が飾られていることから、昭和の頃まで居住していたのかと推測。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
平山亮一邸庭園(3番庭園)。
サツキの大刈り込みだけの石組皆無な景観、大胆かつ質実剛健な枯山水式庭園。
知覧武家屋敷群にある他の枯山水式庭園とは明らかに違うのが素人目にもわかる。
2番庭園の平山克己邸庭園は門修理のため閉鎖中でした。 -
西郷恵一郎邸庭園(1番庭園)。
枯山水式庭園。
高い石組みを鶴、下部の巨石を亀に見立てた長寿祈願の鶴亀庭園とのことだがよくわからぬ……。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
石垣と大刈込みの生垣が続く本馬場通り。
時折大胆な大刈込みが現れて、歩くのがとても捗る。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
統一されているように見えて、時折味のある植え込みが現れるのも変化があって楽しい。
知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
今回の鹿児島旅のメインともいえる知覧特攻平和会館。
夫が以前訪れて、どうしても私を連れて行きたかった場所。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
展示室は撮影禁止のため入口のモニュメント写真とともに感想を。
生々しい多数の遺言や手紙を目にして、時代に逆らえない虚しさが伝わり悲しい。
二十歳前後の若い命が多数失われてしまった無念。
戦争さえなければ彼らは間違いなく日本の発展に貢献したのではないかと思う。
お国のためという名目でどうして命を捧げなければならなかったのだろうか。
何故どうしてという気持ちが無限大に沸きあがる。
彼らのことを思うと、現代社会の諸問題がどうでもよくなってしまう。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
ドイツ・フッペル社製グランドピアノ。
特攻隊員が出撃前佐賀県鳥栖国民学校のピアノでベートーベンの「月光」を弾いた逸話に感銘を受けて寄贈されたもの。
毎年元日には演奏会が行われるそう。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
海軍零式艦上戦闘機、いわゆるゼロ戦。
昭和20年5月に海没し、昭和55年6月に引き揚げられたもの。
35年間海中にいた機体は腐食激しく後部が欠けているものの、両翼や座席などがそのままの形で残されている。
乗っていた方のことを思うとなんともいえない気持ちになる。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
出撃直前の最期のひと時を過ごした三角兵舎(復元)。
半地下の薄暗い空間で寝起きして、日の丸に寄せ書きしたり遺書や手紙を書いたりしていたというのを聞いて切なくなる。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
特攻平和観音堂の参道に建つ多数の灯篭。
ここだけでなく特攻平和会館へ向かう道にもおびただしい数の灯篭が整然と並べられている。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
平成19年公開映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」のために復元された一式戦闘機「隼」。
知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
特攻の母こと鳥濵トメ像。
知覧特攻平和会館に長居したため関連施設(ホタル館富屋食堂)には行けず。
鳥濵トメが富屋食堂で出していたという玉子丼は、靖国神社の食事処で食べたことあります。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
特攻勇士の像と航空自衛隊より貸与された富士T-3。
富士T-3は2005年まで防府北基地にて活躍していた初等練習機。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
特攻平和会館の隣で盛り上がる少年野球大会の歓声が聞こえ、お国のためにと戦死した若者たちが生きていた時代との乖離を容赦なく実感した。
平和の鐘を鳴らして今後の世界平和を祈ります。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
ついでに隣のミュージアム知覧にも。
こちらは南九州市の郷土博物館的な位置づけ。
館内写真撮影してよいのかわからなかったので写真なし。
とくにかくれ念仏の展示が印象深かった。
薩摩藩が浄土真宗禁止していたことをここで初めて知る。
写真は撮影可だった企画展コーナーより。
ちょっと昔のお茶の間というが、半世紀以上前のかなり昔といったほうが。ミュージアム知覧 美術館・博物館
-
昔の炊飯釜と炊飯器の展示。
あらやだ真ん中の東芝製電気釜、台湾のコンビニでよく見かけるやつだわ(実際この翌週台湾で目撃することになる)。
台湾では同じ構造の大同電鍋が万能調理器として全然現役なのです。ミュージアム知覧 美術館・博物館
-
知覧を後にして指宿方面へ、海岸線沿いをドライブ。
鹿児島湾の向こうに見えるのは大隅半島。 -
本日のお宿は指宿温泉の白水館。
ラウンジのゴージャスさに圧倒される。
ここでウェルカムドリンクをいただきます。鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館 宿・ホテル
-
ウェルカムドリンクで焼酎も呑めるとは。
しかも2種。もちろん呑む。鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館 宿・ホテル
-
お部屋は磯客殿の1Fでした。
クラシックで多少年季入っていたが、とりたてて不便はなく。
目の前は海。天気悪いのが残念。鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館 宿・ホテル
-
元禄風呂(温泉大浴場)手前のギャラリーコーナーも激しくゴージャス。
白水館は将棋の対局でもおなじみ。
昨年末にはここで藤井聡太竜王が竜王戦4連覇を決めたばかり。
竜王も砂蒸し温泉に蒸されたのだろうか。鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館 宿・ホテル
-
焼酎ショールームのような焼酎道場。
残念ながら無料試飲の時間に間に合わず。鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館 宿・ホテル
-
それではこれから温泉に入ります。
ここで初体験した砂蒸し風呂にハマり、翌日砂蒸し会館にも行くこと決断。
温泉も広くてびっくり。最高でした。鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館 宿・ホテル
-
今回は2食付き、夕飯は黒豚しゃぶしゃぶのコースで。
夫がそんなに食べないし夜は館内の指宿ラーメン屋でもいいかなと迷ったけど、HIS初夢フェアで砂蒸しとコース料理ついてるプランがあったのでそちらを。
どの料理も美味しく前菜の盛り合わせも美しく、結果的に大正解でした。鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館 宿・ホテル
-
メインの黒豚しゃぶしゃぶ。
お酒はビールと焼酎で控えめに。
この他にも焼き魚や山川産鰹のたたきなど至れり尽くせりでした。
夜は部屋でのんびり。
翌日の旅行記②へ続きます。鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
知覧・南さつま・日置(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 鹿児島2泊3日/2025年1月
0
38