
2025/03/09 - 2025/03/12
9675位(同エリア29640件中)
ぺんさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
コロナ後は一度初の海外旅行は台湾へ。
20年ぶりの台湾はもはや何の記憶もなく、初めてみたいなもんです。
一緒に行くのが旅慣れたいつもの友達ではなく、私がリードしないと難しそう・・・ということで
あまり無理はせずお手軽に台湾をを選んだのですが、結果的にとっても楽しめました。
初日は温泉と淡水観光、そして絶対行ってみたかった石頭鍋!
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 船 タクシー 徒歩
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
羽田空港からJALで台湾に向かいます。
家を出たのは5時半。
万が一があると怖いので早めに出て、時間が余ったのでカードラウンジへ。
隣がプライオリティパスで入れるラウンジの一つだそうですが、夜中から明け方までの時間限定なのだとか。羽田空港 第3旅客ターミナル 空港
-
ラウンジからJALの機体が見えます。
天気がよくてテンションあがります。羽田空港 第3旅客ターミナル 空港
-
台湾までは4時間程度なのであっという間に到着。
まずは両替を済ませ、そういえばラッキーキャンペーンやんなきゃと思って参加したところ・・・
これがびっくり。当たりました。
驚いて写真も撮らず。
バットにボールがあたる映像でした。 -
いただいたのは5000元チャージされたアイキャッシュカード。
私、悠遊カードなのだとばかり思ってたんですが(というか違うカードがあることを知らなかった)違うカードでした。
使い道が限定されるようで、いろいろ調べました・・・ -
チェックイン前だったのでホテルに荷物を預け、本日の目的の温泉へ。
ホテルへは乗換が面倒だったのでタクシーで。
195元でした。
温泉へは石牌駅からタクシーで向かいます。バスもあるそうなんですがちょっとわからなくて。石牌駅 駅
-
駅前にはタクシー乗り場があってすんなり乗車。
タクシー代は160元でした。 -
目的の川湯温泉。
渋い温泉です。以前は食事をすればお風呂は入れる、的な仕組みだったそうですが、今は食事はなくてお風呂のみでした。
カップラーメンとかは売ってましたね。食べてる人を見かけました。川湯 その他の料理
-
花が咲いてました。桜かな?
お風呂の中は写真撮れないですが、日曜だったせいかすごく混んでました。
お湯は最高。ずっと肌がすべすべしてて大満足です。
ただなかなかに田舎の温泉という感じで、キレイではないです。
ロッカーは20元でした。川湯 その他の料理
-
横を流れる川。
この川を美しく保つために食事の提供をやめたのだそうです。
キレイな川でした。川湯だけでなく、皇池という温泉も川沿いにあり、そちらはもっと大規模に営業しているようでした。 -
こちらが皇池さん。
ウーバーで帰りのタクシーが呼べず(エラーが出て使えなかった)
困ってこちらに助けを求め・・・上のバス停までいく送迎バスに乗せてもらっちゃいました。タクシーをセルフで呼ぶ機械があったんですがまったく捕まらなかったみたいです。さすが日曜。皇池温泉御膳館 温泉
-
お風呂の後は淡水へ移動。
夕日が見たいなって思ったんですが、まずは腹ごしらえ。
お腹すきすぎだしまだ台湾に慣れていないしで、テキトーにお店に入りました。
魚のお団子スープとお肉のお団子スープとあと阿給という油揚げに春雨を詰めて煮たものをいただきました。 -
台湾の食事はこぶりでたくさん種類食べられていいなと思いましたが食べてみたら意外とおなかにたまる・・・
スープがおいしかったです。
阿給はボリュームたっぷりですが、感想が難しいなんともいえない味でした。
まずくはないです。 -
水際の道は日曜だからか、とにかく人がいっぱい。
広場では大道芸もやっていて人が群がっていました。淡水金色水岸 広場・公園
-
道沿いにはお店がたくさん。
食べ物屋さん以外にも縁日みたいな遊ぶ場所がいっぱい。
ピンボールとか射的とかいろいろノスタルジックなお店に人がたくさん入っていました。淡水渡船頭 散歩・街歩き
-
水際を歩いていると、途中、舟で川を渡ると八里にいける場所があります。
渡し舟は1回80元。
往復か聞かれましたが特に往復割引があるわけではなさそうです。淡水渡し船乗り場 船系
-
渡し舟と聞いていたからもっと小さいのを想像してましたが以外にちゃんとした船。そして座れないくらい人がいっぱい。
淡水渡し船乗り場 船系
-
少し日が落ちてきました。
雲があるもののきれいな夕日。淡水河 滝・河川・湖
-
こちら側も基本的には同じ感じ。
ただ奥のほうまで歩くと海鮮とともにお酒が飲めそうな雰囲気。
ムール貝は有名なようですが他にもいろいろありました。八里渡船頭 船系
-
ソフトクリーム屋さん。
お花みたいに飾ったかわいいお店で女の子が群がってました。
確かにめっちゃ映えそう。 -
表通りは甘いものだったり遊ぶところだったりが多かったですが、老街は食べ物のお店(屋台?)がいっぱい。
いろんな貝のお惣菜や、魚介類の揚げ物が多かったです。八里渡船頭老街 散歩・街歩き
-
淡水の街が川向うに見えます。
少し暗くなってくるとキラキラしてちょっとキレイ。淡水河 滝・河川・湖
-
夕飯を求めてMRTで淡水から剣潭駅へ。
士林夜市なのに士林駅じゃないんですね。
夜市は人がいっぱいで写真を撮れるのはちょっとすいたスペースのみ・・・
縁日っぽいお店が多いです。士林観光夜市 市場
-
途中にキラキラした廟を発見。
ここにも人がたくさんいました。
食べ物屋台の側なのでここで食べてる人もいました。どちらにせよ座って食べられる雰囲気ではないです。
夜市ピーク時だったからかお参りしていそうな人は見かけませんでした。士林慈誠宮 寺院・教会
-
風船を割る遊びみたい。これは日本では見たことない気がします。
士林観光夜市 市場
-
中には青森帆立焼きの屋台発見。
先日青森に行ってきたばかりなので目につきました。
結局、ここではごはんを食べられず・・・
地下にあったフードコートがお休み中だそうで座って食べられるところがほとんどないんですよね。
歩きまわってたので疲れててどうしても座りたくて退散しました。士林観光夜市 市場
-
というわけで、今回の旅で絶対行こうと思っていた石頭鍋やさんへ。
行天宮の駅から歩きました。松江自助火鍋城 地元の料理
-
行列も覚悟してたんですけど8時くらいだったせいかすんなり着席。
日本語が少し話せる店員さんがざっくり説明してくれます。
先にお肉を選んで、あといくつか具材を選んでごま油で炒めてもらいます。
我々は牛肉と豚肉、するめ(これが重要)、きくらげ、ねぎ、白菜等を選びました。
炒めてる間はカバーをしてくれるので油跳ねの心配もなし。松江自助火鍋城 地元の料理
-
炒めたするめとお肉は一旦外に出してスープと他の具材を入れます。
松江自助火鍋城 地元の料理
-
途中で具材を追加します。
青菜と水晶餃子、揚げ湯葉・・だったかな?揚げ湯葉がすっごくよかった!松江自助火鍋城 地元の料理
-
具材と価格は壁に貼ってあります。
その下に棚があって、自分で好きなお皿を持ってくるスタイルです。
つけタレも自分で作成。
鍋の最初にごはんを持ってくるか聞かれます。だいたいの人は頼んでいる様子。
我々はビール優先なのであとで。
雑炊とかにしてる人はいなかったですね。松江自助火鍋城 地元の料理
-
お店の外観はこんな感じ。
すっごくおいしかった。
また行きたい・・・
お会計は二人で5000円弱でした。松江自助火鍋城 地元の料理
-
ホテルまでは一駅なので腹ごなしに歩いて帰ります。
途中、行天宮がライトアップしてました。キラキラ。
敷地内に入れるようでしたが人気がなかったのでちょっとのぞいて退散。行天宮 寺院・教会
-
10時ごろにやっとホテルに到着。
昼間荷物を預けておいたのでそれを受け取って部屋に入ります。
荷物札とかないのでちょっと心配しましたが無事ゲットです。
部屋は全体的に古さは感じますが特に問題なさそう…とこの時は思いました(笑)ドイツ ホテル ホテル
-
お風呂はこんな感じ。
トイレで使った紙を流せないのは外ではなんとも思いませんが、ホテルの部屋はちょっと嫌といえば嫌だなー。これ、みんなどう思ってるんだろう?
バスタブがあるのはよかったです。
一日目はこれで終了。おやすみなさい。ドイツ ホテル ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ドイツ ホテル
3.72
この旅行で行ったスポット
もっと見る
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
34