
2025/02/19 - 2025/02/20
1位(同エリア145件中)
164-165さん
- 164-165さんTOP
- 旅行記420冊
- クチコミ540件
- Q&A回答14件
- 1,217,827アクセス
- フォロワー486人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
JALの御翔印を購入するため、北大東島に行って来ました。今までは、宿泊しないと購入できなかったのですが、空港のカフェで購入できるようになりました。
工程表
2月19日(水)那覇11:15→北大東島12:10 RAC841
・・・北大東島泊
2月20日(木)北大東島12:40→那覇13:50 RAC842
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 交通手段
- JALグループ 徒歩 バイク
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2月19日(水)那覇11:15→北大東島12:10 RAC841
那覇~北大東間の距離は、約230マイル(約370Km)です。飛行時間(所要時間)は、約60分~1時間5分です。 -
北大東空港
北大東空港 空港
-
北大東島
北大東空港:滑走路長1,500 m
面積11.91km2、周囲13.5km、標高74m、人口:590人(2020年度・国勢調査)
東京都千代田区と同じ位の広さです。 -
到着後、直ぐに2階に上がりました。
-
大東ラグーン
大東ラグーン グルメ・レストラン
-
御翔印を購入することできるようになりました。
-
ハマユウ荘の送迎を依頼しています。
北大東空港から車で10分(無料送迎あり) -
城の石垣のような見ごたえのある石垣が整然と積まれています。
-
教育用の島に1基の信号機
-
ハマユウ荘 うふあがり島 <北大東島>
ハマユウ荘 うふあがり島 <北大東島> 宿・ホテル
-
広い敷地です。
-
一周年記念御翔印がまだ残っていました。
チェックアウトの時に一人1枚購入出来ました。 -
部屋は別館308号室
-
別館シングル、夕・朝食付き ¥10,200-
電話予約のみ受け付け -
設備 テレビ、冷蔵庫、ドライヤー
シャンプー、リンス、ボディソープ、石けん、バスタオル、タオル
浴衣、ひげ剃り、歯ブラシ、歯磨き粉 -
部屋からの眺望
-
原付バイクを借りて出掛けました。電動機付自転車は事前予約のみでした。
レンタルバイク 半日 ¥3,000-ガソリン込み
北大東島燐鉱山遺跡 -
大正7年(1918年)から昭和25年(1950年)まで島を活況に導いた燐光の採掘。
主に化学肥料の原料として重要視された燐鉱石(りんこうせき)を採掘した鉱山遺跡です。西港から少し坂をのぼったところで姿を現す燐鉱石貯蔵庫の遺構は異国情緒に満ち溢れ、まるでヨーロッパの遺跡のような風情を醸し出しています。 -
海が荒れていて、港が使えないので鍵が掛かり、近くには行けませんでした。
-
燐鉱石貯蔵庫を貫通していた四本のトロッコトンネルも残っている
-
自分撮り
-
西港公園
西港公園 公園・植物園
-
西港公園
草刈りを行っている管理員と観光客が1名いました。 -
東屋とベンチとトイレがあります。
-
ブイ???
-
太平洋は広い
-
夕日を見たり港を見る以外はあまり来る機会は無さそうな場所でした。
-
赤土
-
サンゴの島だと分かります。
-
多分貯水タンク
水は貴重です。所々に池が有りました。 -
ジャガイモの収穫
休憩中
サトウキビや、じゃがいもを使用した焼酎、大東月桃が北大東島の特産品です。 -
収穫したじゃがいも
さとうきびの輪作として、平成3年(1991年)から始まったじゃがいも栽培。 船で輸送することを前提として日持ちがすること、 ある程度機械化が可能であることでじゃがいもの栽培が始まった。 -
北大東空港
北大東空港 空港
-
1日1便なのでその後は閉鎖されています。
-
沖縄最東端の碑
厳密にはもっと北になりますが、空港施設になり行けません。沖縄最東端の碑 名所・史跡
-
「沖縄最東端の碑」の崖下にある海水プールです。岩盤を削って造った人工のプールです。断崖絶壁に囲まれたビーチのない大東島では安全に海水浴のできる貴重な場所です。しかし満潮時や波の高い時は水没して入ることできません
沖縄海 自然・景勝地
-
ほとんど通る人はいない歩道
-
北大東島の南側を走っています。
南大東島が見えます。 -
2009年10月6日、台風18号に吹飛ばされた横幅約4.6m、高さ約3.3mの岩です。道路に当たって止まったそうです。
最大瞬間風速は58.9m!
巨大な岩が吹き飛ばされる台風は恐ろしいですね。岩手県に来る頃には勢力が弱まっています台風岩 名所・史跡
-
景観ビューポイントになっています。
-
厚さは薄いがどうやって転がって来たのだろう?
-
江崎港
クレーンで船に荷を積んでいました。 -
「だいとう」
西港がしけで使えないのでこちらで作業を行っていました。 -
長幕崖壁及び崖錐の特殊植物群落(国指定天然記念物)
-
長幕崖壁及び崖錐の特殊植物群落(国指定天然記念物)
-
石灰岩の岩肌に張り付いた植物群
-
北大東村立北大東小中学校
放課後で少年・少女がサッカーで遊んでいました。のどかな風景です。都会では門で囲って見ることはできません。 -
Aコープ北大東生活店舗
物の値段は高いです。しかし、必要なものは揃っていました。 -
夕飯
-
泡盛グラス1杯どり ¥500-(現金)
-
メニュー
刺身 まぐろ、たこ、ひらめ -
2月20日(木)朝、朝食前にホテルの展望台
-
周りはサンゴが厚く成長し、隆起して囲っているので、風よけの効果が少しはあるのではないでしょうか?
-
北大東島灯台方面
-
朝食
私のような庶民には満足な食事です。 -
食事の後、昼のフライト迄時間があったので散歩です。
北大東島灯台北大東島灯台 名所・史跡
-
工事中でした。
立ち入り禁止の措置がされていなかったので、中まで入って見ました。 -
歩兵第36連隊は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。駐屯地は、福井県鯖江市。1944年(昭和19年)7月 - 南大東島へ移駐した。
-
退避壕
-
ダイトウオオコウモリの石碑 国指定特別天然記念物
オオコウモリの仲間のうち、南北両大東島のみに生息する特有の亜種であって、頭胴長21センチ、後肢4.4センチ以下で、オガサワラオオコウモリよりやや小さい。顔・脚などは暗褐色、頭・胸・腹などは白色、頸部は黄金色であって、わが国のオオコウモリ中最も美しい。 -
絶滅が危惧されています。
何の石碑かようやく後になって解りました。 -
北大東観光案内所
現在は閉鎖中のようです。 -
北大東村役場
-
北大東総合運動公園
-
空が広いです。
-
運動公園を過ぎて少し歩くと、神社の鳥居が見えてきました。
-
大東宮
大東宮 寺・神社・教会
-
よく整備されています。
-
旅の安全を祈願しました。
無事旅行を終えることができました。 -
ガザニア ホワイト
-
大東島こども園
流石に塀で囲っています。ただ目隠しはなく、内部が良く解ります。 -
北大東村立 北大東小中学校
-
『島に誇りを
心に夢を』 -
体育の授業中でした。13名の生徒で野球の練習です。
-
立派な石灰岩の石垣
-
1周年記念御翔印を購入しました。
-
無料送迎バスで空港へ行きました。
-
北大東空港
北大東空港 空港
-
もう来ることは絶対にないので記念に
-
24時間の島生活でした。
-
北大東島12:40→那覇13:50 RAC842
プロモーションが取れず、¥13,660-にて購入した、貴重なフライトです。 -
座席6K
キャンディを沢山貰って沖縄に戻りました。
続けて、沖永良部空港へフライトです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
御翔印旅
-
御翔印収集チョコっと観光旅
2024/10/08~
種子島
-
御翔印収集旅…宮古・多良間空港
2024/10/20~
多良間島・水納島
-
御翔印収集旅…石垣・与那国空港
2024/10/21~
与那国島
-
まさかの欠航、想定外の2日間
2024/10/23~
那覇
-
日本百名城旅・・・沖縄県(中城城跡・首里城)
2024/10/24~
宜野湾・北谷・中城
-
日本百名城旅・・・今帰仁城・(勝連城)・(座喜味城)
2024/10/25~
美ら海・本部・今帰仁
-
乗り鉄??いいえ御翔印旅です・・・徳島・高知空港
2024/11/18~
徳島市
-
乗り鉄??いいえ四国御翔印旅です!!…高松空港・松山空港
2024/11/19~
高松
-
八王子城と利尻島の関係??
2024/12/13~
高尾・八王子
-
南・北大東島、与論島御翔印旅
2025/02/17~
与論島
-
北大東島ぶらり旅
2025/02/19~
北大東・南大東島
-
沖永良部島・長崎御翔印旅
2025/02/20~
沖永良部島
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (4)
-
- ちいちゃんさん 2025/03/12 15:31:24
- 極み旅
- しばらく旅に出ていたので4トラとは無縁の日々でした。スマホで「いいね」はできるのですがコメントを入れるのが面倒で。そうなんです、小さな画面で文字を入力するのは苦手です。
大東島ですか、台風情報で名前に聞き覚えがあるという程度なので、御翔印のために旅をするというのもなかなか風流に思えます。ある意味、旅の極みかも。那覇と空路がつながっているというのも初めて知りました。また那覇に戻り次の旅に出かけるとは体力と健脚に恵まれているからできること、大いに楽しんでください。Fさんもそろそろ旅に出たくてうずうずしている頃ではないでしょうか。旅人でいられるありがたさを近頃強く感じています。
ちいちゃん
- 164-165さん からの返信 2025/03/13 09:48:05
- Re: 極み旅
- コメントありがとうございます。
旅に出ていた??旅行記をお待ちしています。どこかな?楽しみです。Kちゃんが再び登場でしょうか?
大東島は確かに台風シーズンではよく名が登場する島ですね。
御翔印もあと2か所となり、日本百名城旅もあと4箇所となりました。
いよいよ終盤です。自分の人生の終盤もちらほら目について来つつあります。体力はともかく健脚は戻りつつあります。日頃の散歩とスクワットの効果があると信じています。
Fさんはうずうずはしていればいいのですが?心配です。
【164-165】
-
- 琉球熱さん 2025/03/09 22:51:39
- 沖縄らしくない離島
- 164-165さん、こんにちは
大東島、南北問わずなかなか行く機会がない島ですね
私が行ったのはもう6年前です
https://4travel.jp/travelogue/11457927
それだけに貴重な体験だったと思います
私もおそらく再訪することはないだろうと思い(コスパが悪すぎ)、かなり気合いを入れて隅々まで周りましたよ
南はまだしも、北は観光資源と呼べるものがほとんどないし、何と言っても宿が2軒しかないのでハードルが高い(今は増えたのかな?)
食事処もほとんど見当たらないし・・・
荒々しい海や島の風情に、沖縄感がほとんどないというのも大東島の特徴でしょうか?
それでも沖縄県なので、沖縄好きなら一度は行ってみたい場所
でも一回経験すれば、二度目の旅費は与那国あたりに使いたいです(笑)
---------琉球熱--------
- 164-165さん からの返信 2025/03/11 07:00:38
- RE: 沖縄らしくない離島
- > 164-165さん、こんにちは
>
> 大東島、南北問わずなかなか行く機会がない島ですね
> 私が行ったのはもう6年前です
> https://4travel.jp/travelogue/11457927
> それだけに貴重な体験だったと思います
> 私もおそらく再訪することはないだろうと思い(コスパが悪すぎ)、かなり気合いを入れて隅々まで周りましたよ
> 南はまだしも、北は観光資源と呼べるものがほとんどないし、何と言っても宿が2軒しかないのでハードルが高い(今は増えたのかな?)
> 食事処もほとんど見当たらないし・・・
>
> 荒々しい海や島の風情に、沖縄感がほとんどないというのも大東島の特徴でしょうか?
> それでも沖縄県なので、沖縄好きなら一度は行ってみたい場所
> でも一回経験すれば、二度目の旅費は与那国あたりに使いたいです(笑)
>
> ---------琉球熱--------
>
琉球熱さん おはようございます。コメントありがとうございます。
御翔印目的の訪問だったのですが、折角なので少しだけ北大東島で観光しました。
観光するには本当に物足りない島でした。周囲は断崖絶壁でビーチはないし、海にも近づけないので残念でした。美味しい魚料理も期待はしていませんでしたが、その通りでした。
神社はよく手入れされており,島民の信心の厚さが感じられました。
行った記憶だけは残りました。
【164-165】
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ハマユウ荘 うふあがり島 <北大東島>
3.44
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
北大東・南大東島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 御翔印旅
4
82