
2025/02/16 - 2025/02/18
23位(同エリア378件中)
ドロミティさん
- ドロミティさんTOP
- 旅行記150冊
- クチコミ74件
- Q&A回答7件
- 436,134アクセス
- フォロワー151人
コロナ禍ですっかり調子の狂ってしまった我が家の旅行計画。
ANAのマイル期限に気をとられていたらJALのマイル期限も迫っていました。
そこで慌ててヨーロッパ便の特典航空券と今回の札幌便を押さえました。
今回は期限が来てしまうマイルを使い切るために、往路はエコノミー
復路はクラスJにしました。
<日程>
2月16日 羽田10:20 ー 新千歳空港11:55 JAL511
新千歳空港 ー 鶴雅別荘「碧の座」シャトルバス
2月17日 支笏湖畔 ホテルステイ
2月18日 「碧の座」ー 新千歳空港 シャトルバス
新千歳空港14:05 - 羽田15:50 JAL512
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
定刻に新千歳空港に着きターミナルビル3階の
北海道ラーメン道場に向かいました。
道内で人気の高いらしい10店が終結しているそうで
お昼時でもあり、どのお店も行列していましたが
タイミングよく、一番食べてみたかった塩ラーメン
「函館麺厨房あじさい」に入ることができたヽ(^o^)丿
澄んだスープが上品な味で飲み干せそうでした。あじさい 新千歳空港店 グルメ・レストラン
-
シャトルバスの時間調整でビル内を探索♪
ロイズチョコレートに関する展示やガラス越しに見学できる
チョコレート工場、ロイズのオリジナル商品が並ぶショップ等、
まるでチョコレートのワンダーランドのような一角^^
もう少し時間があるので、帰りのお土産の下見をしました。
このターミナルビルには北海道スイーツが勢揃いしていて
どれも美味しそう! お土産の目星をバッチリつけました!
それにしてもソフトクリームの食べ歩きをしてる人と
インバウンドが多いのに驚いた(@_@) -
「碧の座」外観
新千歳空港からしこつ湖「水の謌」と「碧の座」の
共同でシャトルバスが運行されています。
空港からホテルまで約1時間15分しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座 宿・ホテル
-
重厚感のあるロビー
-
今回のお部屋は公式HPから、
「ローフロア限定!60日前までのご予約で25%OFF」
というプランで予約しました。
夕朝食付き、館内オールインクルーシブです。 -
お部屋からの眺め
屋根に積もった雪が綺麗で風不死岳もよく見えます。 -
ダイニングテーブルがあって使い勝手がよいお部屋
-
楽しみにしていたウェルカムシャンパン♪
嬉しいけど私のグラス注ぎ過ぎじゃない!? -
夕食前に支笏湖に行ってみる。
支笏湖 自然・景勝地
-
氷濤まつりのチケットは1000円/人
一日券なので今日は入らず。
皆さん続々と入場しています。 -
湖畔の方へ行ってみます。
-
雪だるまの品評会みたい!
たくさんの雪だるまにホッコリ~ -
この子が特に可愛らしいかった^^
-
う~寒っ!
氷濤まつり会場を横目にホテルに戻りまーす。 -
露天風呂にドボン^^
外気はとても冷たいけれど、まるで美容液のような
トロトロの温泉で身体の芯から温まりました☆彡 -
待望の鉄板焼き♪
好きな物を好きなだけ焼いていただきますよーしこつ湖 鶴雅別荘 碧の座 宿・ホテル
-
綺麗にサシの入った富良野牛のヒレ&サーロイン
-
お代わりする気満々だった
蝦夷アワビ
ボタン海老とタラバ蟹
ホタテと北寄貝
牛肉
夫はアワビをリクエストしていたけど私はギブアップ^^; -
気合を入れた割には食べられない(;^ω^)
無理しないでガーリックチャーハンで〆ました。 -
朝はスムージーからスタート!
牛乳、トマト、レタスとキュウリ、苺と豆乳、
アサイとベリー -
一日目の朝食は洋食をリクエスト
ベーコンと玉ねぎのコンソメスープが美味しかった^^ -
食後はラウンジに移って
サイフォンで煎れた珈琲を頂く。
昔ながらの煎れ方でとても美味しい^^
狼の彫刻が遠目では剥製に見えた。 -
日中の支笏湖 氷濤まつり
支笏湖から汲み上げた湖水をスプリンクラーで吹き付け
凍らせた、大小様々な氷のオブジェの祭典。千歳 支笏湖氷濤まつり 祭り・イベント
-
入口を入ると目の前にブルータワーが聳える。
-
見慣れない銀世界に興奮してしまう。
-
氷柱林
冷たい空気が凛として寒いというより気持ち良かった。 -
苔の洞門
むかし樽前山の噴火により流れ出た溶岩が固まり、
長い時間をかけて浸食されできた回廊状の峡谷に
苔が自生してできた苔の洞門を模したオブジェ。 -
夜バージョン
苔の洞門は人気のある観光スポットだったけれど、
2014年の大雨による落石の影響で現在も閉鎖中。
80種以上のコケが密生している貴重な峡谷だそう。
復旧したら訪れたいけど。 -
アイスシャンデリア
-
氷で出来た展望台
-
展望台から俯瞰
ワンちゃん連れの方もチラホラいらしたけど、
氷にオシッ〇かける心配はないのかと気になった^^; -
氷のオブジェが青みがかって神秘的でした。
青いのは支笏湖ブルーの湖水だから?
何で青みがかっているのか聞くべきだった、、
【追記】
氷のオブジェが青っぽいのは「支笏湖ブルー」と呼ばれる
綺麗な質の良い 湖水を使っていて、不純物の少ない氷となり
日光の中の青色の波長のみが 透過されることで青く光って
見えるようになるそうです。
cheriko330さん、情報ありがとうございました(._.) -
会場の説明
-
昨年と同じ昭和物産でネギ味噌ラーメン
やはり麺が美味しい!
ただ辛味ネギが勝って味噌の味が死んでしまった。
シンプルに味噌ラーメンすれば良かった^^;
昭和レトロなお店の軒の魚卵を取り出された
チップ(ヒメマス)が寒そうだった。 -
一度お宿に戻ります。
-
連泊特典のアフタヌーンティーセット
-
「特製プリンは是非召し上がってくださいネ」
とスタッフから勧められたのでルームサービスも頼む。
期間限定の苺のデザートもオーダーした。
どちらも美味しかったー!ご馳走さまでした。 -
ついでに?
じゃがポックルとサッポロクラシック生も~
左のグラスは炭酸水です(為念) -
16:30~20:00のライトアップに合わせて出直しました。
-
氷の展望台から
-
昼間より夜の方が人出が多いみたい。
-
さまざまな色のライトに照らされるオブジェ
ライトアップされた夜のオブジェは幻想的で
昼間は青みがかった氷が清らかな趣きでした。 -
落ち着いた照明のブルータワー
-
展望台から下りました。
-
最後に光のトンネルを抜けて宿に戻ります。
-
夕食は個室懐石の「水白」
今宵は日本酒でいきます^^しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座 宿・ホテル
-
付き出し、前菜の後に出されたのは
お造り、きんきの出汁、蝦夷アワビの焼物
柚子饅頭、富良野和牛サーロイン、ぶりの炊込みご飯 -
和朝食
銀だらの焼物と土鍋炊きの夢ぴりかが絶品でした! -
支笏湖の向こうに風不死岳と樽前山(左奥のドーム)
チェックアウトして空港に向かいます。 -
空港へ向かうシャトルバスの車窓
林の中に鹿を見つけました。
さてこの写真に鹿は何頭写っているでしょう?(笑)
ご訪問くださりありがとうございました。 -
4頭お分かりになりましたでしょうか?
see you^^
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
37
51