
2025/01/19 - 2025/01/22
57位(同エリア539件中)
- #さるくシティ4〇3アーケード
- #アルバカーキ橋
- #亀山八幡宮
- #佐世保公園
- #教法寺
- #旧海軍下士官兵集会所跡
- #旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館
- #旧海軍橋モニュメント
- #海上自衛隊佐世保史料館
- #JR佐世保線
関連タグ
sirokuma123さん
- sirokuma123さんTOP
- 旅行記219冊
- クチコミ5133件
- Q&A回答1件
- 555,567アクセス
- フォロワー125人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
タイトル写真は、海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)です。
その2はホテルで昼食後からスタートです。「さるくシティ4〇3アーケード」に戻り、散策を再開します。
「松浦公園」などに寄りながら、「さるくシティ4〇3アーケード」を北に進みます。「さるくシティ4〇3アーケード」の北の端まで進んで26号線に出たら、左折します。少し西に歩いて、「浜田公園」に着きます。浜田公園で「旧海軍橋 モニュメント」を見て、佐世保川に架かる佐世保橋を渡ります。渡った橋の袂に「旧海軍 下士官兵集会所跡」の碑があります。
その先に「旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館」があります。LED化の工事をしていましたが、無事に入館できました。内部見学後、26号線を挟んだ向かいにある「教法寺(浄土真宗本願寺派)」を拝観します。境内に「軍艦海門端艇慰霊碑」がありました。明治30年に転覆した軍艦の乗組員の慰霊碑だそうです。
その後、ニミッツパークの廻りをグルっと廻り、佐世保公園内を散策します。佐世保公園の北寄りに「旧佐世保鎮守府長官官舎跡」の説明板がありました。佐世保川に架かる「アルバカーキ橋」を渡って、ホテルに戻ります。
翌日は朝から、バスを利用して「海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)」に向かいます。見学後、佐世保市役所13階のラウンジが展望コーナーとして開放されてたので、立ち寄ります。
市役所の東にある「西方寺」拝観後、最後は「西方寺」の北にある「西海鎮護 亀山八幡宮」に参拝して佐世保市観光終了です。翌日はJR佐世保線「特急みどり」で佐賀市に向かいます。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 高速・路線バス JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
ホテルで昼食後、「さるくシティ4〇3アーケード」に戻り、散策を再開します。途中にあった「佐世保市まちなかコミュニティセンター」です。
-
その少し先に「松浦公園」があります。更に「さるくシティ4〇3アーケード」を北に進みます。
-
「さるくシティ4〇3アーケード」の北の端まで進んで26号線に出たら、左折します。少し西に歩いて、「浜田公園」に着きます。
-
浜田公園には、「旧海軍橋 モニュメント」があります。
-
「旧海軍橋 モニュメント」の説明板です。
-
佐世保川に架かる佐世保橋を渡ります。佐世保橋と佐世保川です。
-
佐世保橋を渡ってすぐの橋の袂に「旧海軍 下士官兵集会所跡」の碑があります。
-
「旧海軍 下士官兵集会所跡と旧佐世保橋」の説明板です。
-
「旧海軍 下士官兵集会所跡」の碑の先に「旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館」があります。LED化の工事をしていましたが、入館できました。
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール) 名所・史跡
-
「旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館」の碑と説明板があります。写真は説明板です。
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール) 名所・史跡
-
「旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館」の内部です。アニメの撮影場所にもなったそうです。
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール) 名所・史跡
-
「旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館」の建物正面の「桜と錨のレリーフ」です。
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール) 名所・史跡
-
「教法寺(浄土真宗本願寺派)」が「旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館」と26号線を挟んだ向かいにあります。立派な山門です。
-
教法寺の境内に「軍艦海門端艇慰霊碑」がありました。明治30年に転覆した軍艦の乗組員の慰霊碑だそうです。
-
「軍艦海門端艇慰霊碑」の傍にあった説明板です。
-
ニミッツパーク入口バス停傍にある「世界をつなぐ海」と言う作品です。かなり横に長い作品です。
-
佐世保公園の北寄りにある「旧佐世保鎮守府長官官舎跡」の説明板です。
佐世保公園 公園・植物園
-
「佐世保公園」です。西隣に「ニミッツパーク」、南隣に「きららパーク」があります。
佐世保公園 公園・植物園
-
佐世保川に架かる「アルバカーキ橋」です。
アルバカーキ橋 名所・史跡
-
「アルバカーキ橋」の説明板です。これを見ないと何故「アルバカーキ橋」なのかわかりませんでした。
アルバカーキ橋 名所・史跡
-
翌日は朝から、バスを利用して「海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)」に向かいます。旧佐世保水交社の説明板です。
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 美術館・博物館
-
「海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)」です。
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 美術館・博物館
-
「海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)」入り口にある「山内短五センチ砲」です。
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 美術館・博物館
-
「海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)」のフロアガイドです。各フロアごとにテーマがあり、見ごたえがありました。
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 美術館・博物館
-
「山本五十六提督」と「戦艦「大和」の模型です。他にも「武蔵」、「雲龍」、「赤城」、ゼロ戦をはじめとする各種航空機など見所多かったです。
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 美術館・博物館
-
「海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)」1階では、特別企画展として「第二護衛隊群創設70周年記念」を開催してました。
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 美術館・博物館
-
「海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)」から北に10分強歩くと「佐世保市役所」があり、13階のラウンジが展望コーナーとして開放されてました。「佐世保市役所」です。
-
「佐世保市役所」の東にある「西方寺」です。東陽山「西方禅寺」となってましたから禅寺のようでした。曹洞宗のお寺でした。山門も目立ってます。
-
最後は「西方寺」の北にある「西海鎮護 亀山八幡宮」です。
-
「西海鎮護 亀山八幡宮」境内には「旧佐世保海軍工廠招魂碑」があります。
亀山八幡宮 寺・神社・教会
-
「西海鎮護 亀山八幡宮」です。唐破風が立派です。
亀山八幡宮 寺・神社・教会
-
建物の下をくぐって奥に進むと「亀山稲荷神社」もあります。
亀山八幡宮 寺・神社・教会
-
これで佐世保市観光を終了して、翌日はJR佐世保線「特急みどり」で佐賀市に向かいます。
JR佐世保線 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
sirokuma123さんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
佐世保(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
33