
2025/01/19 - 2025/01/22
47位(同エリア539件中)
関連タグ
sirokuma123さん
- sirokuma123さんTOP
- 旅行記219冊
- クチコミ5133件
- Q&A回答1件
- 556,240アクセス
- フォロワー125人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
タイトル写真は、佐世保駅構内にあった「佐世保喧嘩独楽」です。びっくりするくらい大きな独楽でした。
今回は、思ったより暖かかった1月の佐世保市観光です。3泊と短い滞在でしたが、お天気が良かったので十分楽しめました。
長崎空港からバスで佐世保市に入りました。飛行機が少し遅れ、バスが時間通りに出発してしまい、30分程長崎空港で足止めです。
その後は、順調に佐世保市のホテル近くのバス停で下車し、ホテルチェックインです。今回のホテルは広い部屋が取れなかったのですが、意外と使い易く不便は無かったです。
チェックイン当日は、JR佐世保駅に行き、観光センターで散策マップをいただき、1月下旬にも拘わらず、クリスマスっぽいイルミネーションを見学。夕方の佐世保港などを見た後、ホテルに戻って夕食です。ホテルのレストランの営業時間が長いので便利でした。
翌日は、ホテルから再度佐世保駅方面に向かい、とんねる横丁、戸尾市場、アルカスSASEBO、カトリック三浦町教会、佐世保駅、「日本最西端」の駅の看板、佐世保港と新みなとターミナル等を見た後、えきマチ1丁目 佐世保、させぼ四ヶ町商店街と進みます。
「日本一長い、日本一元気なアーケード」と謳ってある「さるくシティ4〇3アーケード」を散策しながら、アーケード沿いの観光スポットを散策です。
先ずは、「松浦鉄道」の佐世保中央駅と車体がカラフルで鉄道むすめ「西浦ありさ」が描かれていた松浦鉄道の「佐々」行きの電車を見ます。
その後、島瀬公園にある「佐世保市博物館島瀬美術センター」に入館。向かいにある「東本願寺 佐世保別院」を拝観。
少し歩いてユニークな外観の「佐世保市立図書館」、近くの「佐世保中央公園」、不思議な名前の「宮地嶽神社」を参拝した後、ホテルに戻って夕食です。ここでその1終了です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 3.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
長崎空港からバスで佐世保市に入りました。飛行機が少し遅れたのですが、バスは待っていなくて、時間通りに出発したみたいでした。次のバスが35分後にあると言うことで出発したのかもしれませんが、地方空港では珍しいパターンでした。と言う訳で約30分の待機です。
高速バス (西肥バス) 乗り物
-
やっと次のバスが来たのですが、出発時間ギリギリまで乗れませんでした。ちょっとびっくりの対応です。西肥自動車さんはどういうお考えなのでしょう?
高速バス (西肥バス) 乗り物
-
ホテルに着きました。今回はバス停の近くにある(JR佐世保駅からは10分強歩きます)「セントラルホテル佐世保」さんにお世話になりました。17㎡と狭かったのですが、かなり使い易く狭さで不便はしませんでした。
セントラルホテル佐世保 宿・ホテル
-
食事は2階のレストラン「四季」を利用します。朝、昼、夜、ティータイムと長時間営業で便利なお店でした。
セントラルホテル佐世保 宿・ホテル
-
チェックイン後、駅の観光センター「佐世保観光情報センター」に向かいます。18時までだったので、ギリギリセーフで地図をいただきました。
佐世保観光情報センター 名所・史跡
-
次は駅近くの「佐世保ポートサイド公園」のクリスマスイルミネーションを見に行きます。この時期でもクリスマスイルミネーションを見ることが出来ます。小規模ですが、なかなか素敵です。
-
佐世保港を背景にお約束の「SASEBO⚓」のロゴです。
-
「させぼ五番街」の建物です。蔦屋やスタバが入ってます。
させぼ五番街 ショッピングモール
-
ホテルと佐世保駅の中ほどにある「とんねる横丁」です。防空壕をお店に利用していた名残の名称で、現在でも防空壕をお店の一部にしているお店もあるそうです。
とんねる横丁 市場・商店街
-
戸尾市場(とんねる横丁)の説明板です。
戸尾市場 市場・商店街
-
「アルカスSASEBO」です。船をイメージした建物に見えます。
アルカス佐世保 ショッピングモール
-
「カトリック三浦町教会」です。目立ってます。
カトリック三浦町教会 寺・神社・教会
-
「カトリック三浦町教会」の内部です。ステンドグラスが素敵です。
カトリック三浦町教会 寺・神社・教会
-
「佐世保駅」です。セントラルホテル佐世保から南に歩いて10分強で着きます。
佐世保駅 駅
-
佐世保駅の特徴である「日本最西端」の駅の表示です。東経129度43分だそうです。
佐世保駅 駅
-
佐世保港と新みなとターミナルです、JR佐世保駅のすぐ近くです。
佐世保新みなとターミナル 乗り物
-
佐世保駅前にある「えきマチ1丁目 佐世保」です。建物手前にある錨は、海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」の錨だそうです。
えきマチ1丁目佐世保 ショッピングモール
-
続いて「させぼ四ヶ町商店街」に向かいます。
四ヶ町商店街 市場・商店街
-
「させぼ四ヶ町商店街」のアーケード「さるくシティ4〇3アーケード」は、「日本一長い、日本一元気なアーケード」だそうです。確かに歩いてみると長さを実感しました。
-
「さるくシティ4〇3アーケード」の途中に「松浦鉄道」の佐世保中央駅があるので寄って見ました。
松浦鉄道 乗り物
-
松浦鉄道の「佐々」行きの電車です。車体がカラフルで鉄道むすめ「西浦ありさ」が描かれてました。
松浦鉄道 乗り物
-
「さるくシティ4〇3アーケード」途中の「島瀬公園」にある「佐世保市博物館島瀬美術センター」に入館しました。写真は「史跡 泉福寺洞窟」のジオラマです。
佐世保市博物館島瀬美術センター 美術館・博物館
-
「佐世保市博物館島瀬美術センター」の向かいに「東本願寺 佐世保別院」があったので拝観しました。
-
「東本願寺 佐世保別院」から数分歩いて「佐世保市立図書館」です。ユニークな外観の建物です。
-
「メリッタKid’s SASEBO」が「佐世保市立図書館」のすぐ近くにあります。子供向けの屋内遊技場です。
-
「メリッタKid’s SASEBO」の傍に「佐世保中央公園」があります、佐世保中央公園のガイドマップです。
中央公園 公園・植物園
-
「佐世保中央公園」の向かいに不思議な名前の神社があったので立ち寄ってみました。「宮地嶽神社」です。
-
「宮地嶽神社」の「おはらいくじ」です。自祓麻(じはらいぬさ)だそうです。手順が書いてあります、
-
その後、九品寺、佐世保キリスト教会などを見学後、ホテルに戻りレストラン「四季」で昼食です。ここでその1終了です。
和風料理 四季 グルメ・レストラン
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
sirokuma123さんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
佐世保(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
29