
2024/08/01 - 2024/08/03
124位(同エリア590件中)
ぞうぷうさん
ご覧いただき、ありがとうございます。
ぞうぷうでございます。
昨年8月の旅行記となります。
地域の盆踊り大会が無事に終わって少しだけ落ち着いた時、「日帰りで」東京出張の話がフワっと舞い込んできました。
落ち着いた時のこの出張は、非常にタイムリーな話で、日帰りなんてもったいないと思った私は、すかさず出張の次の日に有給休暇を取得、同時にお出かけの計画をたてました。
もちろん仕事がメインです。(笑)
7月はバタバタしていたので、ちょうど良い「息抜き」になりました。
3日間のお出かけでしたので、旅行記も1日ずつ3回に分けて投稿したいと思います。
1日目は移動がメインなので、写真は少なめですが、流し見程度でご覧いただければと存じます。
写真はすべてスマートフォンで撮影いたしました。
3月にダイヤ改正がありますので、列車の種別・時刻は変わる可能性がありますこと、ご了承ください。
なお、飲食店・店舗内の写真はすべて許可を頂いて撮影しております。
大変感謝いたします。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
-
朝7時過ぎ、自宅最寄り駅から近鉄電車に乗り、途中で一度乗り換えて河内永和駅に着きました。
なお、近鉄電車の河内永和駅は普通電車しか停まりません。河内永和駅 (近鉄) 駅
-
河内永和駅前には7月に東横INNが開業しました。
写真右側はケムリではなくミストです。 -
JR河内永和駅は東大阪市にありますが、「大阪市内の駅」が適用されます。
久宝寺駅以外(久宝寺駅は八尾市)のおおさか東線の駅も同様です。
ただし「大阪市内」発着の乗車券で途中下車をしない限り、関西本線の加美~久宝寺~おおさか東線の新加美間に乗ることができます。JR河内永和駅 駅
-
JRおおさか東線の開業前は貨物線だったので、今でも貨物列車が走っています。
-
今回は「快速うれしート」を利用するので、進行方向一番後の乗車位置で待つことにします。
「快速うれしート」は現在おおさか東線・大和路線をはじめ奈良線・神戸線・広島地区の山陽本線に設定されていますが、3月のダイヤ改正では宝塚線・京都線・琵琶湖線・嵯峨野線にも拡大されます。
私は関西本線・福知山線・東海道本線・山陰本線の方がわかりやすいのですが…(笑) -
予約した座席に着席、乗車時は5席の空席がありました。
一応「のれん」で仕切られてはいるのですが、何も知らずに着席した乗客が3名いらっしゃいました。
JR河内永和 8:11⇒新大阪 8:48頃(約16分延着) -
乗ってきた電車は「直通快速」という種別で、朝は大阪方面・夕方以後は奈良方面に設定されています。
新大阪駅 駅
-
この日は京都線内で線路支障(けむりが出たみたい)であまり関係ないと思っていたおおさか東線でも約16分の延着でした。
-
線路支障のあった京都線では50分の遅れが発生していました。
-
今回は「仕事」なので、東京までは新幹線で移動します。
-
もちろん新大阪駅始発の列車に乗ります。
乗る予定の列車の発車時刻まではまだ20分以上ありますが、自由席を利用して、かつ車両一番後の座席に座りたかったので早めに並びました。 -
1号車後方乗車位置の先頭に並びました。
私の錯覚と思いますが、2号車より1号車のほうが揺れが少なく感じるのが理由です。
なお、今年3月のダイヤ改正からは、「のぞみ」の指定席車両拡大により、自由席は1号車・2号車の2両となります。 -
きっちりと思い通りの座席を確保できました。
列車はかなり空いていて、新大阪乗車時は5名でした。
新大阪 9:21⇒東京 11:51(のぞみ320号)」 -
京都駅からは2名乗車、伊吹山がきれいに見えました。
-
今回は出張のついでに「お出かけ」を兼ねているため、大阪市内⇒山科・山科⇒京都の連続乗車券を購入しました。
なお2026年3月を持って、連続乗車券の販売は終了となります。
ついでに片道601km以上を往復する場合に、往路及び復路の運賃がそれぞれ1割引となる「往復割引」も同時に取り扱いが終了となります。 -
名古屋駅からは5名しか乗車せず、ほぼ空気輸送となりました。(指定席はどのような状態かはわかりません。)
富士山はまったく見えませんでした。
また、新大阪・東京間を2時間30分かけて走行する「遅いのぞみ」だったので、かなり持て余して走っている感じがしました。 -
東京駅に到着して同僚と合流、
東京駅 駅
-
御徒町駅近くのこちらのとんかつ店で、
井泉 本店 グルメ・レストラン
-
昼食を取ってから「仕事に励み」ました。(笑)
-
仕事は順調に終わって時刻は夕方5時、これからが本番です。(笑)
まずは京成電鉄の上野駅構内にあるこちらのお土産店で「京成パンダ」のグッズを探しましたが、残念ながらありませんでした。京成上野駅 駅
-
JRの上野駅に向かい、
上野駅 駅
-
改札口近くの崎陽軒で、しょうが焼き弁当を買うことができました。
訪問時は毎回売り切れだったので、ラッキーでした。 -
改札口を入ってNewDaysで飲料等を購入(これが一番重要です。)した後、
-
こちらの乗車口で上野駅始発の普通列車を待ちます。
上野 17:31⇒高崎 19:25
※高崎駅には16分延着でした。 -
グリーン車では私が好んで座る「平屋席」(私が勝手にそう言ってるだけですが…)に着席、乗客は3名でした。
2時間近くの乗車になるので、さっそく一献いきたいと思います。
しょうが焼き弁当の中身の写真は撮り忘れたのですが、しょうが焼き1枚でご飯2区画を食べるオペレーションです。 -
宇都宮線での踏切安全確認のため、高崎駅には16分遅れて着きました。
この駅からは新幹線に乗りますが、高崎駅 駅
-
やはり一番後(東京方1号車)の乗車口で列車を待ちます。
列車は12両つないでいて、東京方5両が自由席でした。
(ただし5号車は指定席になる場合があるようです。) -
一番後の座席に座ることができました。
高崎駅までは自由席の利用客が多いので、着席は確実と思っていましたが、この座席が空いているとは思っていなかったです。
高崎 19:53⇒上越妙高 21:11(はくたか575号) -
長野駅では先に通す「かがやき号」との接続はないのですが、9分停車しました。
長野駅発車時の乗客は、私の乗っている最後尾車両では15名ほどでした。長野駅 (JR東日本) 駅
-
上越妙高駅に到着、この駅で下車しました。
この駅より先は、1両に5名ほどの乗客でした。上越妙高駅 駅
-
上越妙高駅では、明日から利用するきっぷの「仕込み」をおこないます。
-
こちらの「えちごツーデーパス」を購入しました。
このきっぷは、新潟県広域エリアが2日間乗り放題で、価格は2,800円です。
しかもえちごトキめき鉄道・北越銀行も利用可能です。 -
なお、上越妙高駅のNewDaysは営業していましたが、お土産店は営業時間外でした。
-
この日はえちごツーデーパスを使わないので、単発でこちらのきっぷを買って、
(車内にて撮影しました。) -
えちごトキめき鉄道の上越妙高駅に入りました。
駅員さんはいませんでした。 -
上越妙高駅からは直江津方面の電車に乗ります。
2両つないだ電車はガラガラでした。
上越妙高 21:31⇒高田 21:37 -
2駅先の高田駅で下車、この日の移動はここまでです。
高田駅 駅
-
高田駅からは飲食店があるものの、静かな通りを歩いて約10分で、
-
こちらのビジネスホテルに着きます。
なお、この付近にはコンビニがないので、駅付近のコンビニで「寝酒」を買っておきました。 -
少しレトロな感じのビジネスホテルでした。
この界隈では一番安価なホテルを選択しました。
ただ翌日からの2日間は、長岡花火大会開催のためか新潟県内のビジネスホテルは軒並み満室、空室アリでも高額となっていました。Tabist 上越セントラルホテル 高田仲町 宿・ホテル
-
あてがわれたお部屋は4階で、
-
このようなお部屋でした。
ソファがなかなか良い感じでした。 -
せっかくなので、ホテル近くのこちらの居酒屋に入りました。
木曜日で夜10時を回っていましたがお客さんがいて、私の入店後も2名のお客さんが入りました。 -
いつものパターンですが、もつ煮込みと日本酒を大変おいしくいただきました。
この後ホテルに戻り、部屋呑みをして次の日に備えました。
次の日は長岡花火大会開催のため、新潟県内でホテルを取っていません。
そのため隣の県で宿泊します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
上越・直江津(新潟) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 出張のついで
0
44