丸の内・大手町・八重洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年のお正月も箱根駅伝の応援に行ってきました。一昨年、昨年と10区増上寺付近で観戦しましたが、9区で母校を応援したくて今年は保土ヶ谷(横浜市)へ。通過後にJRで東京駅へ移動して、京橋付近で10区の応援をしてきました。表紙はゴール目前まで熾烈なシード権争いをしていた8~11位の4校。<br /><br />年末年始は旅行せず、年末も東京駅周辺へ遊びに行ったので、まとめて記録します。日付は便宜上、箱根駅観戦の1月3日で作成しました。<br /><br />よろしければご覧ください~!

1年のスタートは箱根駅伝で!9区と10区 はしご観戦☆東京で過ごす年末年始

92いいね!

2025/01/03 - 2025/01/03

213位(同エリア4555件中)

旅行記グループ 箱根駅伝

6

40

まーやん

まーやんさん

この旅行記のスケジュール

2025/01/03

2025/01/05

この旅行記スケジュールを元に

今年のお正月も箱根駅伝の応援に行ってきました。一昨年、昨年と10区増上寺付近で観戦しましたが、9区で母校を応援したくて今年は保土ヶ谷(横浜市)へ。通過後にJRで東京駅へ移動して、京橋付近で10区の応援をしてきました。表紙はゴール目前まで熾烈なシード権争いをしていた8~11位の4校。

年末年始は旅行せず、年末も東京駅周辺へ遊びに行ったので、まとめて記録します。日付は便宜上、箱根駅観戦の1月3日で作成しました。

よろしければご覧ください~!

  • ほぼ都内で過ごした年末年始。3日の箱根駅伝復路の記録の前に、年末の記録から。<br /><br />12月29日、オットと日本橋のTOHOシネマズへ。コレド室町2にあるシネコンです。午後の回で座席指定して、すぐ近くの福徳神社へお参り。<br /><br />オフィス街の一画に鎮座する福徳神社。現在の社殿は平成26年に建てられたもの。<br />神社自体の創建は古く、859~877年には既に鎮座していたと云われているそうです。(関東大震災後の区画整理や日本橋再開発などで場所は何度か変わられています)

    ほぼ都内で過ごした年末年始。3日の箱根駅伝復路の記録の前に、年末の記録から。

    12月29日、オットと日本橋のTOHOシネマズへ。コレド室町2にあるシネコンです。午後の回で座席指定して、すぐ近くの福徳神社へお参り。

    オフィス街の一画に鎮座する福徳神社。現在の社殿は平成26年に建てられたもの。
    神社自体の創建は古く、859~877年には既に鎮座していたと云われているそうです。(関東大震災後の区画整理や日本橋再開発などで場所は何度か変わられています)

  • かつて徳川家康や秀忠も参拝し、江戸時代後には太田道灌や徳川家康も合祀されたそう。江戸幕府の公認宝くじ販売所だったことから、金運やくじ運にご利益があるとか。

    かつて徳川家康や秀忠も参拝し、江戸時代後には太田道灌や徳川家康も合祀されたそう。江戸幕府の公認宝くじ販売所だったことから、金運やくじ運にご利益があるとか。

  • 主祭神は倉稲魂命〈うかのみたまのみこと〉五穀豊穣の神様です。<br /><br />何か聞き覚えがある、、と思ったら、日本書紀では「倉稲魂命」古事記では「宇迦之御魂神」として書かれているそう。『全決』でいうと小日向さん演じる宇迦之御魂神か!(←昨年、唯一はまって見ていたドラマ『全領域異常解決室』の話ですw)

    主祭神は倉稲魂命〈うかのみたまのみこと〉五穀豊穣の神様です。

    何か聞き覚えがある、、と思ったら、日本書紀では「倉稲魂命」古事記では「宇迦之御魂神」として書かれているそう。『全決』でいうと小日向さん演じる宇迦之御魂神か!(←昨年、唯一はまって見ていたドラマ『全領域異常解決室』の話ですw)

    福徳神社 (芽吹稲荷) 寺・神社・教会

  • 参拝して御朱印をいただきました。(書置き500円)

    参拝して御朱印をいただきました。(書置き500円)

  • 実はお参りをしつつ、行列ができる「つじ半」に並び始めるタイミングを見計らっていました。神社の斜め向かいにあり、映画に間に合うように1巡目に入りたくて。<br /><br />「つじ半 室町店」コレド室町1にある路面店です。<br />営業は11時から。日本橋にはもう1軒、本店があります。

    実はお参りをしつつ、行列ができる「つじ半」に並び始めるタイミングを見計らっていました。神社の斜め向かいにあり、映画に間に合うように1巡目に入りたくて。

    「つじ半 室町店」コレド室町1にある路面店です。
    営業は11時から。日本橋にはもう1軒、本店があります。

  • 基本のメニューは「ぜいたく丼」一種類で、梅、竹、松、特上とランクを選びます。並んでいる間に店員さんが注文を取りにきて、11時から席の案内が始まり座って少しすると、、

    基本のメニューは「ぜいたく丼」一種類で、梅、竹、松、特上とランクを選びます。並んでいる間に店員さんが注文を取りにきて、11時から席の案内が始まり座って少しすると、、

  • カウンターだったので厨房から出てきました。オットも私も竹1650円を注文。<br /><br />刺身類を和え、山盛りに載せた丼に、別皿で胡麻だれがかかったブリのお刺身が4切れ。2切れは先に食べて、丼は3分の1くらい残したところで、お出汁を頼むと、、

    カウンターだったので厨房から出てきました。オットも私も竹1650円を注文。

    刺身類を和え、山盛りに載せた丼に、別皿で胡麻だれがかかったブリのお刺身が4切れ。2切れは先に食べて、丼は3分の1くらい残したところで、お出汁を頼むと、、

  • 熱々の出汁をかけてくれます。追いご飯をするか聞かれるので少しだけ入れていただきました。(オットはいらないと!)<br />美味しくいただき、ご馳走さまでした(≧▽≦)<br /><br />熱海で行った「五鉃」とスタイルが一緒ですが、ここのお刺身類はネギトロみたいと言って伝わるかな、、席がカウンターだったので調理の様子が見えたのですが、和え物みたいに練り合わせているようでブツ切りも入ってますが、少なめの感じで、海鮮の食べ応えはちょっと薄かったかな。でも、その分価格が安いです!切り身が別にあるのも嬉しい。追いご飯は無料だし!<br /><br />梅と竹の違いがカニといくらの増量なので、次の機会があったら梅がいいかもと思ったものの、映画の前に計画通りに食べられて良かった♪

    熱々の出汁をかけてくれます。追いご飯をするか聞かれるので少しだけ入れていただきました。(オットはいらないと!)
    美味しくいただき、ご馳走さまでした(≧▽≦)

    熱海で行った「五鉃」とスタイルが一緒ですが、ここのお刺身類はネギトロみたいと言って伝わるかな、、席がカウンターだったので調理の様子が見えたのですが、和え物みたいに練り合わせているようでブツ切りも入ってますが、少なめの感じで、海鮮の食べ応えはちょっと薄かったかな。でも、その分価格が安いです!切り身が別にあるのも嬉しい。追いご飯は無料だし!

    梅と竹の違いがカニといくらの増量なので、次の機会があったら梅がいいかもと思ったものの、映画の前に計画通りに食べられて良かった♪

  • まだ時間があったので、コレド室町2の地下にある「ほしのバター」へ。新オープンと店の入口にあった掲示物が気になったもので。。知らない店だけど美味しそうなので買ってみることに。<br /><br />「ほしのバター」の店舗は現在こちらの店と期間限定の銀座シックスのお店2か所だけ。熊本のジャージー牛のバターを使ったお菓子(どら焼き、最中、バターサンド)を販売されています。<br /><br />私は高級店にご縁がないので存じ上げないのですが、ミシュランを獲得した福岡の有名店「御料理まつ山」の松山照三氏が監修しているとか。

    まだ時間があったので、コレド室町2の地下にある「ほしのバター」へ。新オープンと店の入口にあった掲示物が気になったもので。。知らない店だけど美味しそうなので買ってみることに。

    「ほしのバター」の店舗は現在こちらの店と期間限定の銀座シックスのお店2か所だけ。熊本のジャージー牛のバターを使ったお菓子(どら焼き、最中、バターサンド)を販売されています。

    私は高級店にご縁がないので存じ上げないのですが、ミシュランを獲得した福岡の有名店「御料理まつ山」の松山照三氏が監修しているとか。

  • 家に帰っていただきました。別添えの求肥にくるまれた餡を自分で最中に挟んで食べる「あんバター最中」が美味しそうと思い、最中を3つ、味見にあんバターどら焼きを1つ購入。餡子とバターの組み合わせが美味しかったです。日持ちは1週間。<br /><br />最中は、求肥と最中のサイズがフィットしてないので、食べると最中の端が割れて食べにくい。フィットしてる方が満遍なく餡が行き渡って美味しいと思う(←たねやの「ふくみ天平」みたいな)。<br /><br />どら焼きの皮も普通の美味しさであまり特別感はなかったかな。(個人的な意見です)

    家に帰っていただきました。別添えの求肥にくるまれた餡を自分で最中に挟んで食べる「あんバター最中」が美味しそうと思い、最中を3つ、味見にあんバターどら焼きを1つ購入。餡子とバターの組み合わせが美味しかったです。日持ちは1週間。

    最中は、求肥と最中のサイズがフィットしてないので、食べると最中の端が割れて食べにくい。フィットしてる方が満遍なく餡が行き渡って美味しいと思う(←たねやの「ふくみ天平」みたいな)。

    どら焼きの皮も普通の美味しさであまり特別感はなかったかな。(個人的な意見です)

  • 映画の方は、、今年の大河ドラマ主役の横浜流星くん主演の「正体」を見ました。(大河は見てないけど)<br />冤罪をテーマにした作品ですが、とても良かったです!最後の方、外に出るのが恥ずかしい位に泣きました。。現実ではあり得ないような設定だったけれど、だからこそ映画として楽しめたような。(ちょっと違うけど、ハリソン・フォードの「逃亡者」的な)<br />ちなみに映画代は義父から株主優待券貰ったので無料。ありがたや~m(_ _)m<br /><br />写真は映画を観た後に地下の「ハレTerrace日本橋」で買ったジェラート。オットが頼んだ和栗の方がすごく美味しかったけど、これも苺たくさんで良かったです。

    映画の方は、、今年の大河ドラマ主役の横浜流星くん主演の「正体」を見ました。(大河は見てないけど)
    冤罪をテーマにした作品ですが、とても良かったです!最後の方、外に出るのが恥ずかしい位に泣きました。。現実ではあり得ないような設定だったけれど、だからこそ映画として楽しめたような。(ちょっと違うけど、ハリソン・フォードの「逃亡者」的な)
    ちなみに映画代は義父から株主優待券貰ったので無料。ありがたや~m(_ _)m

    写真は映画を観た後に地下の「ハレTerrace日本橋」で買ったジェラート。オットが頼んだ和栗の方がすごく美味しかったけど、これも苺たくさんで良かったです。

  • 帰りは東京駅まで散歩。途中の日本橋で2025年の箱根駅伝は日本橋で応援するのもいいかも~と思いつく!

    帰りは東京駅まで散歩。途中の日本橋で2025年の箱根駅伝は日本橋で応援するのもいいかも~と思いつく!

    日本橋 名所・史跡

  • 翌日30日は娘とお出かけ。東京駅から徒歩で京橋駅直結の京橋エドグランにある「LOBBY LOUNGE 東京 HIBIYA BAR」へ。苺が入ったスパークリングワインで乾杯!<br />1年間お疲れさま~♪

    翌日30日は娘とお出かけ。東京駅から徒歩で京橋駅直結の京橋エドグランにある「LOBBY LOUNGE 東京 HIBIYA BAR」へ。苺が入ったスパークリングワインで乾杯!
    1年間お疲れさま~♪

    LOBBY LOUNGE 東京 HIBIYA BAR グルメ・レストラン

  • アフタヌーンティーという名称で予約受付していますが、アルコール含む3時間飲み放題でメニュー的にもアフタヌーン飲み(笑) 

    アフタヌーンティーという名称で予約受付していますが、アルコール含む3時間飲み放題でメニュー的にもアフタヌーン飲み(笑) 

  • ドリンクの種類はたくさんあり、写真のような苺を使った季節のカクテルが10種類位(うろ覚え)あって娘が全種類飲んでみたいというので色々注文してみました。(全部は無理でした、さすがに。他も飲みたいしw)<br />美味しかった物もあったけど、複雑な味わいの物が多くて、私が一番美味しいと思ったのは分厚いメニューから選んだシンプルなジントニックでしたww

    ドリンクの種類はたくさんあり、写真のような苺を使った季節のカクテルが10種類位(うろ覚え)あって娘が全種類飲んでみたいというので色々注文してみました。(全部は無理でした、さすがに。他も飲みたいしw)
    美味しかった物もあったけど、複雑な味わいの物が多くて、私が一番美味しいと思ったのは分厚いメニューから選んだシンプルなジントニックでしたww

  • トリュフ風味のポテトが美味しかったな。酸っぱいピクルスとライスコロッケも良かった。

    トリュフ風味のポテトが美味しかったな。酸っぱいピクルスとライスコロッケも良かった。

  • 最後にデザートの皿がでてきて、紅茶、コーヒーなども飲み放題です。<br /><br />デザートは普通だったけど、オードブルやおつまみ系はどれも美味しかったし、こちらのお店は接客がものすごく良い。オフィス街なので年末で周辺は閑散としていたけど、この店の中だけ賑わっていて。「予約で満席」と表に掲げてあったのも納得でした!<br /><br />そして、京橋辺りも箱根駅伝を見るのに良さそうとルートを把握(笑)

    最後にデザートの皿がでてきて、紅茶、コーヒーなども飲み放題です。

    デザートは普通だったけど、オードブルやおつまみ系はどれも美味しかったし、こちらのお店は接客がものすごく良い。オフィス街なので年末で周辺は閑散としていたけど、この店の中だけ賑わっていて。「予約で満席」と表に掲げてあったのも納得でした!

    そして、京橋辺りも箱根駅伝を見るのに良さそうとルートを把握(笑)

  • せっかく東京駅へ来たので、八重洲側から丸の内側へ移動して丸ビルのスーパーマリオのイルミネーションを見ました。

    せっかく東京駅へ来たので、八重洲側から丸の内側へ移動して丸ビルのスーパーマリオのイルミネーションを見ました。

  • 光って音楽が流れるだけなので、内容的にはちょっと拍子抜けした私。

    光って音楽が流れるだけなので、内容的にはちょっと拍子抜けした私。

    丸の内ビルディング ショッピングモール

  • 娘はもう1回見たいというので、一緒に次の回も見ましたが、なんで2回目とも同じルイージの前で見たんだろう?って後から2人で反省(笑)<br />ピーチ姫が写ってないし(*´艸`*)

    娘はもう1回見たいというので、一緒に次の回も見ましたが、なんで2回目とも同じルイージの前で見たんだろう?って後から2人で反省(笑)
    ピーチ姫が写ってないし(*´艸`*)

  • 外に出ると、丸の内仲通りは毎年恒例キラキラのイルミネーション。

    外に出ると、丸の内仲通りは毎年恒例キラキラのイルミネーション。

    丸の内仲通り 名所・史跡

  • 東京駅も綺麗。写真は適当です(笑)<br /><br />こんな感じで年末を過ごし、年が明けました。1月2日の箱根駅伝往路を見ていて、東京駅付近で見るなら、その前にどこかでハシゴで応援できるのでは~と思い立ち、、

    東京駅も綺麗。写真は適当です(笑)

    こんな感じで年末を過ごし、年が明けました。1月2日の箱根駅伝往路を見ていて、東京駅付近で見るなら、その前にどこかでハシゴで応援できるのでは~と思い立ち、、

    東京駅 赤レンガ駅舎 名所・史跡

  • 1月3日の箱根駅伝復路当日。まず駅近で9区を応援できる保土ヶ谷駅前で観戦!横浜はとても混むとネットで見たもので。<br /><br />ただ、場所取りに失敗して、、視界を隣の人と警察官に阻まれた上、望遠レンズしか持っていかなかったため、近くが撮れず。まぁ、9区は目的が撮影より応援だったので良いのですが!<br />保土ヶ谷駅では箱根駅伝の公式グッズも販売されていました。<br /><br />相当なピンボケですが、青学のことを書きたいので載せますww<br />9区の青学の走者は、主将・田中選手。後からテレビで見たら、横浜駅付近の給水所での乾杯が話題に。<br /><br />この後、保土ヶ谷から東京へ移動する時に横浜駅で乗り換えたら、すぐ後ろで電車を待っていた青学ジャージの子が「…一緒に俺が飲むって言って…」って話をしていたんです。ちょうど横浜駅だったし、もしかしたら、あの給水担当の子だったのかもしれない?(笑)<br /><br />ちなみに、東海道線はハシゴで観戦してると思われる人たちがぞろぞろ乗っていて、集団遠足みたいでなんだか楽しかった。笑

    1月3日の箱根駅伝復路当日。まず駅近で9区を応援できる保土ヶ谷駅前で観戦!横浜はとても混むとネットで見たもので。

    ただ、場所取りに失敗して、、視界を隣の人と警察官に阻まれた上、望遠レンズしか持っていかなかったため、近くが撮れず。まぁ、9区は目的が撮影より応援だったので良いのですが!
    保土ヶ谷駅では箱根駅伝の公式グッズも販売されていました。

    相当なピンボケですが、青学のことを書きたいので載せますww
    9区の青学の走者は、主将・田中選手。後からテレビで見たら、横浜駅付近の給水所での乾杯が話題に。

    この後、保土ヶ谷から東京へ移動する時に横浜駅で乗り換えたら、すぐ後ろで電車を待っていた青学ジャージの子が「…一緒に俺が飲むって言って…」って話をしていたんです。ちょうど横浜駅だったし、もしかしたら、あの給水担当の子だったのかもしれない?(笑)

    ちなみに、東海道線はハシゴで観戦してると思われる人たちがぞろぞろ乗っていて、集団遠足みたいでなんだか楽しかった。笑

  • なんとか撮れていたのだけ載せると、写真上は5位通過の創価大の主将・吉田凌選手。腕にメッセージが書いてある。最初の行は切れてるけど、2行目は「4年生の分まで」と。創価大の4年生は2区吉田響選手とこの吉田凌選手の2人しか出ていなかったので、走れなかった同期の想いを背負っていたのかしら。<br /><br />下は、城西大・桜井優我選手。9区の区間賞でした!<br />9区は「花の2区」の裏区間で、キャプテンとか実力がある選手が走ることも多いし、まだ3年生なので来年も注目の選手かも?!

    なんとか撮れていたのだけ載せると、写真上は5位通過の創価大の主将・吉田凌選手。腕にメッセージが書いてある。最初の行は切れてるけど、2行目は「4年生の分まで」と。創価大の4年生は2区吉田響選手とこの吉田凌選手の2人しか出ていなかったので、走れなかった同期の想いを背負っていたのかしら。

    下は、城西大・桜井優我選手。9区の区間賞でした!
    9区は「花の2区」の裏区間で、キャプテンとか実力がある選手が走ることも多いし、まだ3年生なので来年も注目の選手かも?!

  • シード権を19年連続獲っていたものの、エース欠場で往路9位とギリギリの所にいた東洋大。今年も絶対にシードを獲ると復路の選手全てに必死さが感じられた。腕には東洋大スローガン「その1秒を削り出せ」(秒が妙に見えるが)<br /><br />ここを何番目に通ったかは正確にわからないけど、多分8~10位を他校と争っていた吉田周選手。

    シード権を19年連続獲っていたものの、エース欠場で往路9位とギリギリの所にいた東洋大。今年も絶対にシードを獲ると復路の選手全てに必死さが感じられた。腕には東洋大スローガン「その1秒を削り出せ」(秒が妙に見えるが)

    ここを何番目に通ったかは正確にわからないけど、多分8~10位を他校と争っていた吉田周選手。

  • 立教大の主将・安藤選手。往路8位でシード権に届くかもと期待したけど、復路7区で13位に下がってしまい、保土ヶ谷でも引き続き13位。頑張れー!<br />(教訓:横断歩道近くは交通整理の警察官が立つので、場所取りに不向き)<br /><br />全員の通過を待たず、JR横須賀線保土ヶ谷から、東京へ向かう。横須賀線だと東京駅ホームが丸の内側の地下なので、横浜で東海道線に乗り換え。観戦の人たちも青学ジャージの子も品川で降りたけど、私たちは東京へ。

    立教大の主将・安藤選手。往路8位でシード権に届くかもと期待したけど、復路7区で13位に下がってしまい、保土ヶ谷でも引き続き13位。頑張れー!
    (教訓:横断歩道近くは交通整理の警察官が立つので、場所取りに不向き)

    全員の通過を待たず、JR横須賀線保土ヶ谷から、東京へ向かう。横須賀線だと東京駅ホームが丸の内側の地下なので、横浜で東海道線に乗り換え。観戦の人たちも青学ジャージの子も品川で降りたけど、私たちは東京へ。

  • 東京駅から歩いて、下見で良さそうに思った京橋で観戦。1列目での場所取りが難しそうだったので逆サイドから観戦することに。車の通行止めは選手が走っている車線だけなので、車は写ってしまうことがあるけど仕方がない。<br /><br />1位の青学・小河原選手がやってきました。青学は5・6区が強いから、やはり箱根駅伝に強い!

    東京駅から歩いて、下見で良さそうに思った京橋で観戦。1列目での場所取りが難しそうだったので逆サイドから観戦することに。車の通行止めは選手が走っている車線だけなので、車は写ってしまうことがあるけど仕方がない。

    1位の青学・小河原選手がやってきました。青学は5・6区が強いから、やはり箱根駅伝に強い!

  • 2位の駒澤・小山選手<br />7区で佐藤圭汰選手が区間新記録で順位を上げて青学との差を詰めましたが、その後はまた差が開いてしまいました。

    2位の駒澤・小山選手
    7区で佐藤圭汰選手が区間新記録で順位を上げて青学との差を詰めましたが、その後はまた差が開いてしまいました。

  • 3位は10区で順位を1つ上げた、國學院・吉田蔵之介選手。<br />お父さんがケツメイシのメンバーって報道されてましたね^^<br />もし箱根で優勝すれば、大学駅伝3冠の國學院でしたが、及ばず。

    3位は10区で順位を1つ上げた、國學院・吉田蔵之介選手。
    お父さんがケツメイシのメンバーって報道されてましたね^^
    もし箱根で優勝すれば、大学駅伝3冠の國學院でしたが、及ばず。

  • 4位は早稲田の菅野選手。<br /><br />早稲田は5区山登りで好記録の工藤選手がまだ2年生なので、来年以降もいい結果を残しそうな気がする。

    4位は早稲田の菅野選手。

    早稲田は5区山登りで好記録の工藤選手がまだ2年生なので、来年以降もいい結果を残しそうな気がする。

  • 5位は中央・藤田選手<br /><br />母校が出ていない時は中央を応援していたので、往路4区までは1位でなんとか逃げてくれないかと思っていたけど、やはり青学・若林選手が速かった…(;^ω^)<br /><br />6位城西、7位創価が通過。

    5位は中央・藤田選手

    母校が出ていない時は中央を応援していたので、往路4区までは1位でなんとか逃げてくれないかと思っていたけど、やはり青学・若林選手が速かった…(;^ω^)

    6位城西、7位創価が通過。

  • シード権争いの8位から11位の4選手(東洋・東京国際・順天堂・帝京)が来た!<br /><br />京橋はおそらくゴールの2km手前くらい。保土ヶ谷で見た時にもシード権争いをしていたので、その後どうなったのかなと見ていたら、4校も一緒に走ってきたので驚きました。これは日本橋を曲がってからの勝負が熾烈になるなーと思いながら見届ける。<br /><br />ここまで頑張っても1校だけシード落ち。勝負は無情です。。

    シード権争いの8位から11位の4選手(東洋・東京国際・順天堂・帝京)が来た!

    京橋はおそらくゴールの2km手前くらい。保土ヶ谷で見た時にもシード権争いをしていたので、その後どうなったのかなと見ていたら、4校も一緒に走ってきたので驚きました。これは日本橋を曲がってからの勝負が熾烈になるなーと思いながら見届ける。

    ここまで頑張っても1校だけシード落ち。勝負は無情です。。

  • マジで横一線!!10位と、11位で涙して予選会からスタートするのとでは雲泥の差なので、選手も必死。<br /><br />この後の結果ですが、東京国際8位、東洋9位、帝京10位。<br />順天堂が11位となりました。。<br /><br />12位は日体大で、、

    マジで横一線!!10位と、11位で涙して予選会からスタートするのとでは雲泥の差なので、選手も必死。

    この後の結果ですが、東京国際8位、東洋9位、帝京10位。
    順天堂が11位となりました。。

    12位は日体大で、、

  • 13位は立教の永井選手。9区と順位変わらずでした。<br />今年も予選会を通過して、来年はシード権を獲ってほしい!!

    13位は立教の永井選手。9区と順位変わらずでした。
    今年も予選会を通過して、来年はシード権を獲ってほしい!!

  • 法政の大応援団の前を走る15位の法政・行天選手。

    法政の大応援団の前を走る15位の法政・行天選手。

  • Tverでゴールの様子を見つつ、最後の選手を見届けました。<br /><br />最後の通過者は山梨学院の土器屋選手。途中で一斉スタートもあったので山梨学院の総合順位は18位でした。

    Tverでゴールの様子を見つつ、最後の選手を見届けました。

    最後の通過者は山梨学院の土器屋選手。途中で一斉スタートもあったので山梨学院の総合順位は18位でした。

  • 京橋から東京駅へ向かう途中、石川県のアンテナショップに寄りました。実は娘と出かけた時も前を通って気になっていた。目を惹くお洒落な店なのです。銀座から移転して令和6年3月に開店したらしい。<br /><br />八重洲いしかわテラス<br />https://ishikawa-antenna.jp/

    京橋から東京駅へ向かう途中、石川県のアンテナショップに寄りました。実は娘と出かけた時も前を通って気になっていた。目を惹くお洒落な店なのです。銀座から移転して令和6年3月に開店したらしい。

    八重洲いしかわテラス
    https://ishikawa-antenna.jp/

  • 1月3日は石川の酒を振る舞うとお店の前に案内が出ていたので、ありがたく頂戴します♪<br />能登の珠洲市の宗玄酒造の生酒をいただき、オットが同じのを買おうとしたら売り切れでした。きっとこの日に立ち寄った皆さんが買っていかれたのね(笑)<br /><br />宗玄酒造の他のお酒や梅酒、金沢へ旅行した時に買って気に入ったお菓子「YUKIZURI」「紙ふうせん」を買って帰りました。

    1月3日は石川の酒を振る舞うとお店の前に案内が出ていたので、ありがたく頂戴します♪
    能登の珠洲市の宗玄酒造の生酒をいただき、オットが同じのを買おうとしたら売り切れでした。きっとこの日に立ち寄った皆さんが買っていかれたのね(笑)

    宗玄酒造の他のお酒や梅酒、金沢へ旅行した時に買って気に入ったお菓子「YUKIZURI」「紙ふうせん」を買って帰りました。

  • 1月5日は明治神宮へオットと初詣へ。人は多いけど、写真の門をくぐるまではスムーズ。参拝するのには並びましたが。。毎年撮っている干支の絵馬。

    1月5日は明治神宮へオットと初詣へ。人は多いけど、写真の門をくぐるまではスムーズ。参拝するのには並びましたが。。毎年撮っている干支の絵馬。

    明治神宮 寺・神社・教会

  • 授与所の書入れ御朱印をいただく列に何となく並んでしまい、日を改めようかと思いつつも最後まで並んでしまいましたが、、なんと50分位かかってしまった。来ようと思えばいつでも来られるし、書置きならすぐいただけたというのに(;^ω^)<br />今年は忍耐強い1年になるかしら?!笑<br /><br />箱根駅伝では母校がシード権を獲れなかったので、別の場所で応援していた友人と11月の予選会へ行こうと早速話がまとまりました!<br />またその様子は来冬頃にお届けします。多分(笑)<br /><br />最後までお読みいただきありがとうございましたー!

    授与所の書入れ御朱印をいただく列に何となく並んでしまい、日を改めようかと思いつつも最後まで並んでしまいましたが、、なんと50分位かかってしまった。来ようと思えばいつでも来られるし、書置きならすぐいただけたというのに(;^ω^)
    今年は忍耐強い1年になるかしら?!笑

    箱根駅伝では母校がシード権を獲れなかったので、別の場所で応援していた友人と11月の予選会へ行こうと早速話がまとまりました!
    またその様子は来冬頃にお届けします。多分(笑)

    最後までお読みいただきありがとうございましたー!

92いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • heidi77さん 2025/01/23 12:07:40
    今年も
    まーやんさん、こんにちは~

    年末は箱根駅伝の下見をしながら都内あちこち行かれたのですね。
    というか出かけた先でこの場所は良さそうとかついつい考えてたというのが正解?!(笑)
    母校が出場しているなら応援しがいがありますね(*^^*)

    ぜいたく丼は途中でお出汁を入れて海鮮茶漬けのようにできるのがいですね♪
    アフタヌーン飲みっていのもあるんだ。甘いものばかりだと飽きるけどこれなら両方食べれるからよいかも。でも私は下戸だから…
    旅行やお出かけ先でお酒呑めると更に楽しいだろうなといつも呑める人が羨ましく思います。

    9区10区をハシゴなんて凄いわ~
    しかもそういう方が結構いらっしゃるとは。
    青学の乾杯は知らなかっけど、それらしき学生と同じ電車に乗り合わせしたのも何だか嬉しいネ(^^)

    そうそう、今年は上位争い以外にもシード権争いも見どころでしたね!
    10位に入れなかったチームの気持ちを思うと辛いど。
    それぞれのチーム、ここに来るまでに色々とドラマがあるんだろうな(*^^*)


    heidi77

    まーやん

    まーやんさん からの返信 2025/01/24 20:54:39
    RE: 今年も
    heidi77さん、こんにちは~☆彡

    コメントありがとうございます♪

    仰る通り、たまたま出かけたのが日本橋や京橋で、箱根駅伝に良さそうと考えたのが正解です(笑)
    前から箱根駅伝は好きだったけど、最近は母校が出ているので楽しみで。

    基本、お出汁を入れていただく物が好きで、ぜいたく丼、美味しく食べられて満足でした♪

    アフヌン飲み、なかなかいいでしょう(笑)
    悲しいかな、年齢的に生クリームをたくさん食べられなくなってきたので(^_^;)
    このプランを予約してみました。
    確かに呑まない方はあまり利用されないかもしれませんが、ノンアルのカクテルもありました!

    私の場合、飲むとつまみっぽい物ばかり食べてしまうので、呑まれない方はお食事を味わうのに集中できて、それも良いのではないでしょうか~(*^^*)

    ハシゴ観戦してる方は、車内でタブレットやスマホで状況確認したりしてい
    るので、きっとそうだろうなぁと思うんです(あくまで推測ですけど。笑)

    横浜の給水所では、青学の主将と出場できなかった4年生が、給水ボトル(2本持ち込める)で走りながら乾杯して、給水の子も一緒に飲んで(笑)
    青学らしいパフォーマンスでした。

    駅で会った子は実際の給水担当かはわからないけど、なんだか嬉しかったです(笑)
    大きなリュックを背負っていて、選手に選ばれなかった子も裏方でチームを支えて頑張っているんだろうなと感じました。
    娘と同じような年頃の学生が頑張っている姿を見るのは、楽しいものです^^

    それぞれの大学に悲喜こもごものドラマがあるのでしょうね。
    母校もシード権撮れなかったので、今年は学生時代の友人と予選会に応援に行こうと思ってます。願わくば次の本選も( *´艸`)


    まーやん
  • akepi48さん 2025/01/22 09:39:55
    9区10区ではしご観戦♪
    まーやんさん、こんにちは!
    恒例箱根駅伝の旅行記、お待ちしていました。
    縁もゆかりもないけど、箱根駅伝は2日間、
    スタート前の朝の7時からゴールまでずっと見てる派です。

    一昨年、去年と行かれた増上寺あたりもだけど、
    9区10区なら激混みでしょう。
    JRを使ってのはしご観戦に愛を感じました。
    相当のスピードで駆け抜けてくだろうに、
    選手の皆さんがとても良く撮れてますねー。
    息づかいまで聞こえてきそうです。
    箱根ならではの5区6区が好きなので
    いつか小涌園あたりで観戦してみたいです。

    母校のシード落ちは残念でしたが、
    秋には予選会行かれるんですね。
    それも又楽しみにしています。

    akepi48

    まーやん

    まーやんさん からの返信 2025/01/23 00:01:26
    RE: 9区10区ではしご観戦♪
    akepi48さん、こんばんは!

    コメントありがとうございます♪

    akepiさんも箱根駅伝お好きでしたか。
    嬉しいです(*^▽^*)

    母校の出場でここ3年は現地観戦ですが、
    縁もゆかりもない頃には
    私も2日間見てる派でしたよー!
    と言っても、、
    スタートはだいたい寝坊して、
    2区から見るパターン(笑)

    実は、9区、10区の中でも
    穴場と言われてる場所で見て、
    そこまで混雑というほどではなかったかも。
    (特に保土ヶ谷)
    復路になると、かなりタイム差があって、
    始めの数校の通過を見て立ち去る人も多く。
    母校が来る頃には少し観客が減っていたような(;^ω^)

    写真にお褒めの言葉をありがとうございます。
    嬉しいです^^
    最近あまりカメラを活用しておらず、
    写真を撮りたいな~と。
    10区は走る姿を撮るのも1つの目的でした。

    そうそう、箱根と言えば5区6区!
    私もいつか行きたいと思ってるんですよー!!
    オットの健保の保養所の近くを走るので、
    抽選に申し込むかすごーく迷いました。
    (↑まだ出場が決まってない時期w)
    普通に泊まると箱根の宿泊費お高いので。。

    秋の予選会の記録もお届けできるよう、
    応援頑張ります!笑

    まーやん
  • りぽちゃんさん 2025/01/20 12:36:39
    箱根駅伝のハシゴ
    まーやんさま、こんにちは~(*´∇`*)

    箱根駅伝、今年も行かれたのですね!
    わりと毎年行かれてる感じかしら?
    観戦・応援するのにハシゴ出来るんですね~。
    日本橋辺りはゴール前でデットヒートが繰り広げられるポイントですよね!
    今年は往路しかテレビ観戦出来ませんでした(3日は宝塚で宙組観劇してました♪)が、青学やっぱり強いですね~。
    まーやんさまの母校はどこなのかしら…
    予選会の様子、冬頃にお待ちしておりますね!(笑)

    アフタヌーン飲み、めっちゃ気になるぅ~(*´艸`*)
    東京はいろいろあって楽しそうですね!
    昨日、武道館で星組トップスター礼真琴さんの退団前コンサートに行ってきました♪
    2階スタンド席はイスの背もたれか低い上に座面が硬すぎて、2時間のライブ中結構しんどかったです・・・(´-ω-`)
    またいつか(?)旅行記作りまーす!笑笑

    りぽちゃん

    まーやん

    まーやんさん からの返信 2025/01/20 23:18:28
    RE: 箱根駅伝のハシゴ
    りぽちゃんさま、こんばんは~☆彡

    コメントありがとうございます♪

    箱根駅伝観戦は3年連続でした!
    2年前に母校が55年ぶりに出場して。
    喜びのあまり見に行ったのが最初です(笑)
    それまでも箱根駅伝は好きで、
    毎年テレビで見てました。

    はしご観戦、大手町から箱根方面まで
    はしごする強者もいるみたいですよ。

    日本橋辺りは毎年ドラマがありますよね~。
    今回は混雑を考えて京橋にしたけど、
    日本橋観戦の方がレースとしては面白いかも!

    あえて書いてませんが、
    母校は9区にも10区にも写真を載せている学校ですよー。

    アフタヌーン飲み、楽しかったです(´艸`*)
    食事と考えると、食べ物が少なめかもしれませんが、一応ティーなので(笑)
    飲み放題の時間が長いし、お酒の種類が凄く多くて、飲む人には嬉しいプラン。
    周りも女性ばかりで、飲みながらお喋りするのにぴったりの環境でした!

    3日が観劇初めでしたか。
    そして、昨日は東京へいらしたとは!
    私も25年前位ですけど(笑)
    武道館へコンサートを見に行ったことありますよ。
    (↑ブライアン・アダムスってご存知かな…(^▽^;))

    スタンドの椅子の感じ、わかる気がします!
    コンサート以外でも、娘と何かで行ったことがあるような…(思い出せない)
    武道の試合とかする場所だし、
    コンサート仕様の椅子じゃないんですよね(;^ω^)
    お疲れ様でした!

    またいつか旅行記にされるのをお待ちしてますね(笑)

    まーやん

まーやんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP