多賀城・塩釜・利府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
24年12月、牛タンと寿司が食べたくて仙台へ<br />夜8時過ぎに仙台着<br />夕飯にありつけるか心配したが、たんや善次郎は大満足<br /><br />翌日はJR仙石線で塩釜へ<br />塩釜神社の202段の男坂に挑戦<br />フェリー移動で松島を堪能<br /><br />宿泊先は仙台ホリデーイン

24 仙台/塩釜 202段の階段

5いいね!

2024/12/24 - 2024/12/26

376位(同エリア512件中)

0

51

crema-crema

crema-cremaさん

この旅行記スケジュールを元に

24年12月、牛タンと寿司が食べたくて仙台へ
夜8時過ぎに仙台着
夕飯にありつけるか心配したが、たんや善次郎は大満足

翌日はJR仙石線で塩釜へ
塩釜神社の202段の男坂に挑戦
フェリー移動で松島を堪能

宿泊先は仙台ホリデーイン

旅行の満足度
4.0
交通手段
新幹線 JRローカル
  • 東京駅18時過ぎ出発で仙台には20時半着<br /><br />今回初めて新幹線のTrain Deskの座席を予約<br />期待以上に快適でした

    東京駅18時過ぎ出発で仙台には20時半着

    今回初めて新幹線のTrain Deskの座席を予約
    期待以上に快適でした

    仙台駅 (JR)

  • ラストオーダー時間を気にしつつ向かった先はたんや善次郎別館

    ラストオーダー時間を気にしつつ向かった先はたんや善次郎別館

    たんや善治郎 別館 グルメ・レストラン

  • 五番横丁という飲食店4軒が入った横に長い建物<br />全てたんや善次郎系列で、牛タンやでお刺身もオーダー可能

    五番横丁という飲食店4軒が入った横に長い建物
    全てたんや善次郎系列で、牛タンやでお刺身もオーダー可能

  • 上撰極厚真中(しんちゅう)たん定食<br />厚さに驚き、柔らかさにも満足<br /><br />さらに厚い極太定食もありました

    上撰極厚真中(しんちゅう)たん定食
    厚さに驚き、柔らかさにも満足

    さらに厚い極太定食もありました

  • 牛タン定食もやや厚めに感じました

    牛タン定食もやや厚めに感じました

  • 宿泊先はANA Holiday Inn<br /><br />遅いチェックインは事前連絡済、21時過ぎなのでフロントは閑散として直ぐに手続き完了<br />アジア系のインバウンド客多し。団体ではなく個人グループ

    宿泊先はANA Holiday Inn

    遅いチェックインは事前連絡済、21時過ぎなのでフロントは閑散として直ぐに手続き完了
    アジア系のインバウンド客多し。団体ではなく個人グループ

    ANAホリデイ・イン仙台 宿・ホテル

  • ツインルーム<br />リフォーム後なので清潔感はありました。<br /><br />窓外はビルビュー、線路がさほど遠くないのでその往来音と窓近くに室外機があるのかその音とが気になります。

    ツインルーム
    リフォーム後なので清潔感はありました。

    窓外はビルビュー、線路がさほど遠くないのでその往来音と窓近くに室外機があるのかその音とが気になります。

  • 水回りはバストイレ洗面が一室<br />連泊したのですがシャワーカーテンも替えてありました。<br /><br />

    水回りはバストイレ洗面が一室
    連泊したのですがシャワーカーテンも替えてありました。

  • アメニティは必要最低限<br /><br />女性用基礎化粧品はフロントにリクエストしてもらったもの

    アメニティは必要最低限

    女性用基礎化粧品はフロントにリクエストしてもらったもの

  • 冷蔵庫内は空<br /><br />コーヒーはスティックタイプ<br /><br />

    冷蔵庫内は空

    コーヒーはスティックタイプ

  • 朝のロビー<br />天井は高くて広さを感じます<br />

    朝のロビー
    天井は高くて広さを感じます

  • 朝食会場はロビー横のCasual Dining Chef’s table<br /><br />入口すぐ横のため外気が入るのか、大きなガラス窓が冷気を伝えるのか、会場全体がやや寒め<br />地元産の拘りも感じられた料理だが、保温の工夫が足らず冷めたものが多かった印象<br />朝カレーは牛タンカレー

    朝食会場はロビー横のCasual Dining Chef’s table

    入口すぐ横のため外気が入るのか、大きなガラス窓が冷気を伝えるのか、会場全体がやや寒め
    地元産の拘りも感じられた料理だが、保温の工夫が足らず冷めたものが多かった印象
    朝カレーは牛タンカレー

    Casual Dining Chef's Table グルメ・レストラン

  • この日は塩釜へ移動<br />仙台駅近くの朝市を覗いてみました<br /><br />食事提供店は行列ができていましたが、他は商品を並べているところ(観光客向け?)で雰囲気を感じるだけで先に進みました

    この日は塩釜へ移動
    仙台駅近くの朝市を覗いてみました

    食事提供店は行列ができていましたが、他は商品を並べているところ(観光客向け?)で雰囲気を感じるだけで先に進みました

    仙台朝市アメ横市場 市場・商店街

  • 仙台駅<br /><br />タクシーも沢山停まっています<br />最近エリアによってはタクシーが少ないので注意しています<br /><br />仙石線の乗り場は少し離れていました<br /><br />

    仙台駅

    タクシーも沢山停まっています
    最近エリアによってはタクシーが少ないので注意しています

    仙石線の乗り場は少し離れていました

    仙台駅 (JR)

  • 仙石線で本塩釜まで移動<br /><br />ほどよい速さ・距離で、旅行気分があがります

    仙石線で本塩釜まで移動

    ほどよい速さ・距離で、旅行気分があがります

    本塩釜駅

  • ランチ前に塩釜神社へお参りすることにしました。<br /><br />通りが整備され、柳が植えられていました。<br />用水路があったところで、ところどころは地中に隠さず風情を出していました。

    ランチ前に塩釜神社へお参りすることにしました。

    通りが整備され、柳が植えられていました。
    用水路があったところで、ところどころは地中に隠さず風情を出していました。

  • 塩釜神社への通りは歴史を感じる建物・店舗が散見される<br /><br />写真は味噌の太田與八郎商店<br />味噌も良いがゆずポン酢が美味しい

    塩釜神社への通りは歴史を感じる建物・店舗が散見される

    写真は味噌の太田與八郎商店
    味噌も良いがゆずポン酢が美味しい

    太田與八郎商店 グルメ・レストラン

  • 店先に樽があり、その横の石碑は東日本大震災での津波の高さを伝えるもの

    店先に樽があり、その横の石碑は東日本大震災での津波の高さを伝えるもの

  • 蔵も残っています<br /><br />写真は浦霞醸造元の株)佐浦<br />建物反対側がギャラリーの入口

    蔵も残っています

    写真は浦霞醸造元の株)佐浦
    建物反対側がギャラリーの入口

    浦霞醸造元 グルメ・レストラン

  • 本塩釜駅からくると、先に塩釜神社の東参道があります。<br />こちらは女坂で、この先にある表参道が男坂<br /><br />足に不安がある人は東参道から緩やかな坂・階段を登っていくのが良い

    本塩釜駅からくると、先に塩釜神社の東参道があります。
    こちらは女坂で、この先にある表参道が男坂

    足に不安がある人は東参道から緩やかな坂・階段を登っていくのが良い

    鹽竈神社 寺・神社・教会

  • 塩釜神社の表参道

    塩釜神社の表参道

    鹽竈神社 寺・神社・教会

  • お参りの方への注意書き<br /><br />階段が202段あるので、体力・足に不安の方は東参道へ

    お参りの方への注意書き

    階段が202段あるので、体力・足に不安の方は東参道へ

  • 私たちは階段に挑戦します<br /><br />石鳥居は重要文化財<br />花崗岩が使用されています

    私たちは階段に挑戦します

    石鳥居は重要文化財
    花崗岩が使用されています

  • 階段幅もあるし、それほど急ではなかったのですが、とにかく階段が続くので徐々に足にきます。<br /><br />途中で踊り場があります

    階段幅もあるし、それほど急ではなかったのですが、とにかく階段が続くので徐々に足にきます。

    途中で踊り場があります

  • 階段を登り切って振り返ったところ。<br /><br />降りるほうが怖そうです

    階段を登り切って振り返ったところ。

    降りるほうが怖そうです

  • さらに階段を登り、本堂へ<br /><br />桜の季節も美しく、賑わうとのこと

    さらに階段を登り、本堂へ

    桜の季節も美しく、賑わうとのこと

  • クリスマスの日でしたが、神社では年始の準備が進められていました。<br />既にスクリーン越しの参拝でした。<br /><br />作業用の足場もありました

    クリスマスの日でしたが、神社では年始の準備が進められていました。
    既にスクリーン越しの参拝でした。

    作業用の足場もありました

  • 帰りは東参道(女坂)をゆるりと降りてきました

    帰りは東参道(女坂)をゆるりと降りてきました

  • 地図では東参道と表参道の間に七曲坂と表記される道がありましたが、表参道石鳥居近くでみつけました。<br />選択しなくて良かった

    地図では東参道と表参道の間に七曲坂と表記される道がありましたが、表参道石鳥居近くでみつけました。
    選択しなくて良かった

  • 東参道の途中に旧亀井邸があります。<br />カメイ株式会社(東北を代表する商社)の初代社長宅<br /><br />大正時代の建物で一般公開されている<br />残念ながらこの日は休館日

    東参道の途中に旧亀井邸があります。
    カメイ株式会社(東北を代表する商社)の初代社長宅

    大正時代の建物で一般公開されている
    残念ながらこの日は休館日

    旧亀井邸 名所・史跡

  • 本塩釜に来た理由のひとつ すし哲<br /><br />開店時間を狙っていましたが、遅れて到着<br />1階カウンター席は満席<br /><br />2階の座敷へ

    本塩釜に来た理由のひとつ すし哲

    開店時間を狙っていましたが、遅れて到着
    1階カウンター席は満席

    2階の座敷へ

    すし哲 本店 グルメ・レストラン

  • 寿司を待つ間のつまみに頼んだ煮たこ

    寿司を待つ間のつまみに頼んだ煮たこ

  • 握りは4種類 (汁物、デザート付き)<br />手前:まつしま<br />奥:すし哲物語<br /><br />すし哲物語を頼む人多かった<br />お好みの対応も可能

    握りは4種類 (汁物、デザート付き)
    手前:まつしま
    奥:すし哲物語

    すし哲物語を頼む人多かった
    お好みの対応も可能

  • 歩いてマリンゲートへ<br />ここから松島への遊覧船にのります

    歩いてマリンゲートへ
    ここから松島への遊覧船にのります

    マリンゲート塩釜 名所・史跡

  • 塩釜から松島へは約50分のコース<br /><br />座席は3階あって、1階席が通常料金<br />上階にはプラス料金を支払う仕組み

    塩釜から松島へは約50分のコース

    座席は3階あって、1階席が通常料金
    上階にはプラス料金を支払う仕組み

  • 私たちは1階席で<br />録音テープの案内があります。<br /><br />2階席、3階席は別の音声が聞こえてきました。

    私たちは1階席で
    録音テープの案内があります。

    2階席、3階席は別の音声が聞こえてきました。

  • 水面に近い景色も良いですが、上階は別な見え方がするのかもしれません。

    水面に近い景色も良いですが、上階は別な見え方がするのかもしれません。

  • 奇石(島)近くを通ります。<br /><br />どんなに小さな島でも名前がついていることに感心しました<br />

    奇石(島)近くを通ります。

    どんなに小さな島でも名前がついていることに感心しました

  • 東日本大震災で形が変わった島も多くありました<br /><br />この日の湾も穏やかで、乗船は快適でした

    東日本大震災で形が変わった島も多くありました

    この日の湾も穏やかで、乗船は快適でした

  • 五大堂が見えてきたら到着です。

    五大堂が見えてきたら到着です。

    五大堂 名所・史跡

  • 松島から塩釜への遊覧船も出ていますし、周遊して松島へ戻ってくる船もあります<br /><br />遊覧船はガラガラというほどではありませんでしたが、空いていました。<br />松島に降りたところヒッソリとしていることに驚きました<br />季節柄?<br />お店も休業しているところが散見されました

    松島から塩釜への遊覧船も出ていますし、周遊して松島へ戻ってくる船もあります

    遊覧船はガラガラというほどではありませんでしたが、空いていました。
    松島に降りたところヒッソリとしていることに驚きました
    季節柄?
    お店も休業しているところが散見されました

  • 瑞巌寺へ行くことにしました。<br /><br />鰻塚と石屈<br />近くには寄れないようになっています

    瑞巌寺へ行くことにしました。

    鰻塚と石屈
    近くには寄れないようになっています

    瑞巌寺 寺・神社・教会

  • 参道<br />杉並木が綺麗に整備されています。<br /><br />ここも東日本大震災で浸かり、一部の杉がダメになりました。

    参道
    杉並木が綺麗に整備されています。

    ここも東日本大震災で浸かり、一部の杉がダメになりました。

  • 本堂<br />雪が残っていました。<br /><br />本堂内は撮影禁止<br />開口部も多く、暖房はないので寒いです<br />靴を脱ぎます

    本堂
    雪が残っていました。

    本堂内は撮影禁止
    開口部も多く、暖房はないので寒いです
    靴を脱ぎます

  • 観光の端境期だったのか、松島観光の名所瑞巌寺周辺の飲食店も店じまいが早かったです。<br />松島海岸駅まで歩いて仙石線で仙台に戻ります<br /><br />写真はホームから松島湾を眺めたところ

    観光の端境期だったのか、松島観光の名所瑞巌寺周辺の飲食店も店じまいが早かったです。
    松島海岸駅まで歩いて仙石線で仙台に戻ります

    写真はホームから松島湾を眺めたところ

    松島海岸駅

  • 塩釜・松島から戻り、ホテルで小休憩後、夜の仙台へ<br /><br />仙台駅のコンコースにあったクリスマスツリー

    塩釜・松島から戻り、ホテルで小休憩後、夜の仙台へ

    仙台駅のコンコースにあったクリスマスツリー

  • 駅近くのユニクロビルの派手なイルミネーション

    駅近くのユニクロビルの派手なイルミネーション

  • 駅ビル S-palに入っているイタガキフルーツカフェへ

    駅ビル S-palに入っているイタガキフルーツカフェへ

    イタガキ フルーツ カフェ グルメ・レストラン

  • パフェに小サイズがあるのがうれしいです。<br />

    パフェに小サイズがあるのがうれしいです。

  • この日が最終日だった光のページェントを見に行きました

    この日が最終日だった光のページェントを見に行きました

    SENDAI 光のページェント イルミネーション

  • 美しいのですが、初詣並みの人の出でした<br /><br />交通整理も入っていました<br />

    美しいのですが、初詣並みの人の出でした

    交通整理も入っていました

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP