鹿児島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
指宿に一度行きたいと思い調べるけど上手いアクセス方法が見つけられず諦めてましたが、4トラベル旅行記・youchubで見つけ、シェラトン鹿児島ホテルから桜島が綺麗に見えるのも4トラベル旅行記で見て行きたくなりました。<br />国内で多分人生2度目25年ぶりくらいのレンタカー、悩みに悩み予約。曽木の滝に行きたかったから。<br />車があるなら埋没鳥居にも行こう。調べたら2か所あるのでどちらも行ってみよう。長渕剛コンサート会場になった「叫び」の像にも行ってみよう。<br />二日目は「たまて箱列車」で指宿砂蒸し体験。<br />楽しい時間を過ごせました

鹿児島ひとり旅 2024年11月

19いいね!

2024/11/12 - 2024/11/14

744位(同エリア2161件中)

2

49

ton

tonさん

指宿に一度行きたいと思い調べるけど上手いアクセス方法が見つけられず諦めてましたが、4トラベル旅行記・youchubで見つけ、シェラトン鹿児島ホテルから桜島が綺麗に見えるのも4トラベル旅行記で見て行きたくなりました。
国内で多分人生2度目25年ぶりくらいのレンタカー、悩みに悩み予約。曽木の滝に行きたかったから。
車があるなら埋没鳥居にも行こう。調べたら2か所あるのでどちらも行ってみよう。長渕剛コンサート会場になった「叫び」の像にも行ってみよう。
二日目は「たまて箱列車」で指宿砂蒸し体験。
楽しい時間を過ごせました

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス レンタカー タクシー JALグループ スカイマーク 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 空港着いたらレンタカーを借ります。レンタカーシャトルの最初の便に置いて行かれしばし待って二回目に乗れました。到着の電話をレンタカー会社に入れたので名前を呼んでもらって乗れましたが、連絡してなかった人は後の便でと言われてました。予約時到着したら連絡とあったのでちゃんと入れて良かったわ。着いてからレンタカーで出発まで1時間半くらいかかってしまった。後から来た人たちも出発したのかしら?私が出発するころには周りに誰も居なかった(笑)急がないでゆっくりです。<br />桜島目指して走ります。見えるは多分桜島よね~

    空港着いたらレンタカーを借ります。レンタカーシャトルの最初の便に置いて行かれしばし待って二回目に乗れました。到着の電話をレンタカー会社に入れたので名前を呼んでもらって乗れましたが、連絡してなかった人は後の便でと言われてました。予約時到着したら連絡とあったのでちゃんと入れて良かったわ。着いてからレンタカーで出発まで1時間半くらいかかってしまった。後から来た人たちも出発したのかしら?私が出発するころには周りに誰も居なかった(笑)急がないでゆっくりです。
    桜島目指して走ります。見えるは多分桜島よね~

  • 海沿いを走って桜島を横目で眺めながらのドライブ。これも多分桜島よね。

    海沿いを走って桜島を横目で眺めながらのドライブ。これも多分桜島よね。

  • 桜島に近づきました。この橋を渡ると桜島に入ります。<br />黒神埋没鳥居は橋を渡って行くと近そうだったので空港からはグルっと回って走って橋を渡って入りました。<br />

    桜島に近づきました。この橋を渡ると桜島に入ります。
    黒神埋没鳥居は橋を渡って行くと近そうだったので空港からはグルっと回って走って橋を渡って入りました。

    桜島 自然・景勝地

  • 黒神埋没鳥居<br />大正3年(1914年)1月12日の桜島の大爆発は、黒神一帯を火山灰、軽石等で埋め尽くしました。高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は笠木だけを残して埋没するほどの凄まじさでした。鳥居は人の背丈以下になりましたが、当時の東桜島村長が噴火の脅威を後世に伝えようと掘り起こすのをやめたため、そのままの形で現在に至っています。<br />埋没した黒神神社の鳥居と長野氏宅の門柱は昭和33年(1958年)4月28日に県の天然記念物に指定されました。隣には、奇跡的に生き残ったアコウの老樹がひっそりとたたずんでいます。(鹿児島県観光サイトかごしまの旅より文章お借りしました)

    黒神埋没鳥居
    大正3年(1914年)1月12日の桜島の大爆発は、黒神一帯を火山灰、軽石等で埋め尽くしました。高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は笠木だけを残して埋没するほどの凄まじさでした。鳥居は人の背丈以下になりましたが、当時の東桜島村長が噴火の脅威を後世に伝えようと掘り起こすのをやめたため、そのままの形で現在に至っています。
    埋没した黒神神社の鳥居と長野氏宅の門柱は昭和33年(1958年)4月28日に県の天然記念物に指定されました。隣には、奇跡的に生き残ったアコウの老樹がひっそりとたたずんでいます。(鹿児島県観光サイトかごしまの旅より文章お借りしました)

    黒神埋没鳥居 名所・史跡

  • 鹿児島県指定天然記念物<br />道路から見えるのですぐに分かります。道路挟んだ反対側に駐車場があります。<br />右側に見える小さな建物に写真等説明がありました。<br />

    鹿児島県指定天然記念物
    道路から見えるのですぐに分かります。道路挟んだ反対側に駐車場があります。
    右側に見える小さな建物に写真等説明がありました。

    黒神埋没鳥居 名所・史跡

  • 黒神埋没鳥居

    黒神埋没鳥居

    黒神埋没鳥居 名所・史跡

  • 人が立つとこれくらいの高さです。

    人が立つとこれくらいの高さです。

  • 奇跡的に生き残ったアコウの老樹<br />多分この樹だと思います。しかし根が張って上に枝があると言うことは灰に埋もれた下からもう一度育ってきたという事なのでしょうか。自然って凄いですね。火山灰、軽石等で埋め尽くされた噴火の脅威の凄さもですが、樹木の生命力もすごいです。

    奇跡的に生き残ったアコウの老樹
    多分この樹だと思います。しかし根が張って上に枝があると言うことは灰に埋もれた下からもう一度育ってきたという事なのでしょうか。自然って凄いですね。火山灰、軽石等で埋め尽くされた噴火の脅威の凄さもですが、樹木の生命力もすごいです。

    黒神埋没鳥居 名所・史跡

  • 樹木の中を少しだけ奥まで行けます。

    樹木の中を少しだけ奥まで行けます。

  • 牛根麓稲荷神社の埋没鳥居、もう一つの埋没鳥居。垂水市指定天然記念物<br />道順から行くとこちらが先だったんですが桜島の景色を気にしながら走ってたので入り口を見落として黒神埋没鳥居から引き返してきました。桜島内ではありませんが渡った橋を引き返して車で10分ほどです。

    牛根麓稲荷神社の埋没鳥居、もう一つの埋没鳥居。垂水市指定天然記念物
    道順から行くとこちらが先だったんですが桜島の景色を気にしながら走ってたので入り口を見落として黒神埋没鳥居から引き返してきました。桜島内ではありませんが渡った橋を引き返して車で10分ほどです。

  • 黒神埋没鳥居でお話したご夫婦にこちらの鳥居のお話をしたら一緒に行きますと。先に行く予定だったけど見落として黒神埋没鳥居に先に来てしまったので少し引き返して行くとをお話ししたので、あちらはお二人で道が確認しやすいとのことで先導してくださいました。おかげさまで無事付きました。駐車場もありました。

    黒神埋没鳥居でお話したご夫婦にこちらの鳥居のお話をしたら一緒に行きますと。先に行く予定だったけど見落として黒神埋没鳥居に先に来てしまったので少し引き返して行くとをお話ししたので、あちらはお二人で道が確認しやすいとのことで先導してくださいました。おかげさまで無事付きました。駐車場もありました。

  • 大正3年の桜島大爆発の降灰で埋没し、現在は約1.45メートルまで掘り出されています。鳥居は、歴史的にも貴重な資料であり、平成24年2月には垂水市指定天然記念物として指定されました。島津家と稲荷信仰の歴史は古く、大明神はじめ稲荷神社は領内に点在します。ここから桜島を眺めると、手前には集落、左前方に牛根大橋、そして、背後に悠然とたたずむ桜島。人々の暮らしと自然、モダンな架橋とシックな集落のたたずまいなど、心がしっとりとなごんでいきます。(鹿児島県観光サイトかごしまの旅より文章お借りしました)

    大正3年の桜島大爆発の降灰で埋没し、現在は約1.45メートルまで掘り出されています。鳥居は、歴史的にも貴重な資料であり、平成24年2月には垂水市指定天然記念物として指定されました。島津家と稲荷信仰の歴史は古く、大明神はじめ稲荷神社は領内に点在します。ここから桜島を眺めると、手前には集落、左前方に牛根大橋、そして、背後に悠然とたたずむ桜島。人々の暮らしと自然、モダンな架橋とシックな集落のたたずまいなど、心がしっとりとなごんでいきます。(鹿児島県観光サイトかごしまの旅より文章お借りしました)

  • こちらの鳥居は真ん中が割れてずれてます。<br />牛根麓も被害は甚大で,降石灰により多くの避難民を出したようです。<br />牛根麓の稲荷神社も降灰により埋没し、現在は約1.45mまで掘りだした鳥居だそうです。<br />黒神埋没鳥居・牛根麓埋没鳥居、大正3年(1914年)1月12日の桜島の大爆発、どちらも同じ時に埋没したんですね。

    こちらの鳥居は真ん中が割れてずれてます。
    牛根麓も被害は甚大で,降石灰により多くの避難民を出したようです。
    牛根麓の稲荷神社も降灰により埋没し、現在は約1.45mまで掘りだした鳥居だそうです。
    黒神埋没鳥居・牛根麓埋没鳥居、大正3年(1914年)1月12日の桜島の大爆発、どちらも同じ時に埋没したんですね。

  • こちらも人が立つとこのくらいの高さです。

    こちらも人が立つとこのくらいの高さです。

  • 桜島から少し離れてますが、大正3年(1914)1月の桜島火山大噴火での被害でなので、黒神埋没鳥居と同じ時でここまで灰が流れて来たという事なのでしょうね。

    桜島から少し離れてますが、大正3年(1914)1月の桜島火山大噴火での被害でなので、黒神埋没鳥居と同じ時でここまで灰が流れて来たという事なのでしょうね。

  • モニュメント?<br />

    モニュメント?

  • こちらが景色です。<br />ここでご夫妻とはお別れしました。ご夫妻からガラスの鳥居をお聞きしてちょっと考えましたが、曽木の滝に行きたいので今回はパス。それと鳥居がズラ~と並んでるのが苦手な私、京都の伏見稲荷も鳥居がズラ~。行ったことないですが怖くないですか?<br />娘と以前話してたら、お友達に誘われたけど断ったと。お友達にどうして?って聞かれて、なぜにあそこに行きたいん?って聞いたら鳥居がズラ~とあって綺麗だからと言われたらしい。娘は絶対行かへん、わざわざあんな怖いとこ意味わからん。と答えたらしい。二人で、だよね~親子だわ~でした(笑)<br /><br /><br /><br /><br />

    こちらが景色です。
    ここでご夫妻とはお別れしました。ご夫妻からガラスの鳥居をお聞きしてちょっと考えましたが、曽木の滝に行きたいので今回はパス。それと鳥居がズラ~と並んでるのが苦手な私、京都の伏見稲荷も鳥居がズラ~。行ったことないですが怖くないですか?
    娘と以前話してたら、お友達に誘われたけど断ったと。お友達にどうして?って聞かれて、なぜにあそこに行きたいん?って聞いたら鳥居がズラ~とあって綺麗だからと言われたらしい。娘は絶対行かへん、わざわざあんな怖いとこ意味わからん。と答えたらしい。二人で、だよね~親子だわ~でした(笑)




  • 牛根麓埋没鳥居から車を走らせさっきの橋を渡らないルートで桜島に入りました。

    牛根麓埋没鳥居から車を走らせさっきの橋を渡らないルートで桜島に入りました。

  • 少し噴火でしょうか?

    少し噴火でしょうか?

    桜島 自然・景勝地

  • 角度が変わると桜島の姿も変わります。

    角度が変わると桜島の姿も変わります。

  • 長渕剛コンサート会場後のモニュメント<br />

    長渕剛コンサート会場後のモニュメント

    赤水展望広場 叫びの肖像 公園・植物園

  • 赤水展望広場

    赤水展望広場

    赤水展望広場 叫びの肖像 公園・植物園

  • 巨大な桜島溶岩を刻んで積み上げた「叫びの肖像」

    巨大な桜島溶岩を刻んで積み上げた「叫びの肖像」

    赤水展望広場 叫びの肖像 公園・植物園

  • アジア海外の方々が数組来てらっしゃたけど長渕剛コンサート、長渕剛をご存じの方かしら??

    アジア海外の方々が数組来てらっしゃたけど長渕剛コンサート、長渕剛をご存じの方かしら??

    赤水展望広場 叫びの肖像 公園・植物園

  • 2004年にここで開いたオールナイトコンサート記念のモニュメント<br />ここでもう一度コンサートするとかしないとか、どうなんでしょうか?

    2004年にここで開いたオールナイトコンサート記念のモニュメント
    ここでもう一度コンサートするとかしないとか、どうなんでしょうか?

    赤水展望広場 叫びの肖像 公園・植物園

  • 勿論桜島も見えます。

    勿論桜島も見えます。

  • 「桜島」は鹿児島県の錦江湾に浮かぶ約26,000年前にできた複合火山で、看板には北岳と南岳の説明がありました。<br />知らなかった、1つと思ってた。

    「桜島」は鹿児島県の錦江湾に浮かぶ約26,000年前にできた複合火山で、看板には北岳と南岳の説明がありました。
    知らなかった、1つと思ってた。

  • 湯之平展望所<br />標高373m、北岳の4合目に位置し、桜島において一般の人が入ることの出来る最高地点だそうです。

    湯之平展望所
    標高373m、北岳の4合目に位置し、桜島において一般の人が入ることの出来る最高地点だそうです。

    湯之平展望所 名所・史跡

  • 昭和火口・南岳山頂火口、それぞれからの距離<br />火口から3.6㎞って近いですよね。噴火考えると怖い。

    昭和火口・南岳山頂火口、それぞれからの距離
    火口から3.6㎞って近いですよね。噴火考えると怖い。

    湯之平展望所 名所・史跡

  • 桜島の説明がありました。

    桜島の説明がありました。

  • この日は本当にお天気が良く2泊3日の旅行で3日間とも良いお天気でしたが、この日が一番はっきりと見えました。

    この日は本当にお天気が良く2泊3日の旅行で3日間とも良いお天気でしたが、この日が一番はっきりと見えました。

  • 光の当たり方でも姿が変わります。

    光の当たり方でも姿が変わります。

  • 桜島を見ながら道の駅に来ました。

    桜島を見ながら道の駅に来ました。

    道の駅 桜島 道の駅

  • お土産品、農産物等色々ありました。

    お土産品、農産物等色々ありました。

  • 道の駅で美味しいと噂のみかんソフトクリーム<br />さっぱりと美味しかったです。<br />この後フェリーで渡ってホテルに寄りスーツケースを預け曽木の滝に向かいました。

    道の駅で美味しいと噂のみかんソフトクリーム
    さっぱりと美味しかったです。
    この後フェリーで渡ってホテルに寄りスーツケースを預け曽木の滝に向かいました。

    道の駅 桜島 道の駅

  • しかしルートを選び間違えたのか着かない。やっとナビが着きましたと。いやいや着いてないし、らしきもの見当たらないし。<br />又入れ直ししたらまだまだ掛かる。暗くなる前に着かないとーーー!あれ?ここ通らなかった?引き返してない?などナビを疑いながら進みます。<br />これは帰りに撮った橋です。

    しかしルートを選び間違えたのか着かない。やっとナビが着きましたと。いやいや着いてないし、らしきもの見当たらないし。
    又入れ直ししたらまだまだ掛かる。暗くなる前に着かないとーーー!あれ?ここ通らなかった?引き返してない?などナビを疑いながら進みます。
    これは帰りに撮った橋です。

  • 新曽木大橋。平成23 年11 月5日開通式典が行われ、まだ1年しか経ってないんですね。<br />橋上より「東洋のナイヤガラ」と称される曽木の滝を望められるそうですが停まって見る時間などありません。見たかったわわ~

    新曽木大橋。平成23 年11 月5日開通式典が行われ、まだ1年しか経ってないんですね。
    橋上より「東洋のナイヤガラ」と称される曽木の滝を望められるそうですが停まって見る時間などありません。見たかったわわ~

  • 曽木の滝、着きました!まだ明るさが残ってて良かった。

    曽木の滝、着きました!まだ明るさが残ってて良かった。

    曽木の滝公園 公園・植物園

  • 平日&夕方で人はあまり居なかった。

    平日&夕方で人はあまり居なかった。

    曽木の滝公園 公園・植物園

  • 幅210m、高さ12mもの大滝で、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれているそうです。

    幅210m、高さ12mもの大滝で、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれているそうです。

    曽木の滝 自然・景勝地

  • 結構な勢いです。

    結構な勢いです。

    曽木の滝 自然・景勝地

  • 千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流とその轟音とあります。

    千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流とその轟音とあります。

  • 桜・つつじ・紅葉・イルミネーションと何時行ってもそれなりに楽しめる場所のようです。

    桜・つつじ・紅葉・イルミネーションと何時行ってもそれなりに楽しめる場所のようです。

  • 写真で見るより勢いよく流れてます。

    写真で見るより勢いよく流れてます。

  • 滝の上にガラス張りで立って見れます。

    滝の上にガラス張りで立って見れます。

  • ほんの少しだけ紅葉。

    ほんの少しだけ紅葉。

  • もっとゆっくり見て回りたかった。次回があればまず曽木の滝に行って観光したいと思います。<br />

    もっとゆっくり見て回りたかった。次回があればまず曽木の滝に行って観光したいと思います。

  • 【曽木発電所遺構】鹿児島見行くなら行きたいと思い調べたら時期が違った。渇水期の5月から9月に煉瓦造りの建物が姿を現すそうで、それ以外は水の中で徐々に姿が見えて来て徐々に沈んでいくって凄い!次回はこれを見に行ってもいいな。でも1か月に一回くらい言って変化を見たいし。けど無理だわ~知らない方調べてみて下さい。行きたくなると思います。

    【曽木発電所遺構】鹿児島見行くなら行きたいと思い調べたら時期が違った。渇水期の5月から9月に煉瓦造りの建物が姿を現すそうで、それ以外は水の中で徐々に姿が見えて来て徐々に沈んでいくって凄い!次回はこれを見に行ってもいいな。でも1か月に一回くらい言って変化を見たいし。けど無理だわ~知らない方調べてみて下さい。行きたくなると思います。

    曽木発電所遺構 名所・史跡

  • どっぷり日も暮れ暗い中走ってレンタカーを返却し鹿児島空港まで送ってもらい空港バスで鹿児島中央駅まで。<br />朝レンタカーシャトルを空港で待っていた時少しお話をした若い男性、返却時のシャトルでも一緒になり彼が後から乗ってきたんですが、私に気づいてくれて同じだったんですね~と言って私のお隣の席に座って話しかけてくれました。マイクロバスに3人しか居ないのでほかにも空席あるのに可愛いわ~写真専攻学生さんだったようで授業が無かったので写真を撮りに鹿児島まで来られたそうです。今日撮ったとってもきれいな飛行機の写真を見せてもらいました。就職も写真関係に決まったそうで嬉しそうに話してくれました。久々の若者とのひととき、楽しかったわ。ありがとうね!<br />鹿児島中央駅着いたらホテルシャトルさっき出ました~ってことで30分弱待ってシャトルでホテルへ。夜8時半頃になってしまいました。食事に出る元気もなくラウンジで軽いおつまみと初めての焼酎(苦手でほんの少しだけ)で済ませ、バスタブ無しのお部屋だったので温泉で温まりました。さ~て寝ようよ思ったけど寝れない。この後夜中12時頃部屋移動となりましたがそれは次回で。<br />

    どっぷり日も暮れ暗い中走ってレンタカーを返却し鹿児島空港まで送ってもらい空港バスで鹿児島中央駅まで。
    朝レンタカーシャトルを空港で待っていた時少しお話をした若い男性、返却時のシャトルでも一緒になり彼が後から乗ってきたんですが、私に気づいてくれて同じだったんですね~と言って私のお隣の席に座って話しかけてくれました。マイクロバスに3人しか居ないのでほかにも空席あるのに可愛いわ~写真専攻学生さんだったようで授業が無かったので写真を撮りに鹿児島まで来られたそうです。今日撮ったとってもきれいな飛行機の写真を見せてもらいました。就職も写真関係に決まったそうで嬉しそうに話してくれました。久々の若者とのひととき、楽しかったわ。ありがとうね!
    鹿児島中央駅着いたらホテルシャトルさっき出ました~ってことで30分弱待ってシャトルでホテルへ。夜8時半頃になってしまいました。食事に出る元気もなくラウンジで軽いおつまみと初めての焼酎(苦手でほんの少しだけ)で済ませ、バスタブ無しのお部屋だったので温泉で温まりました。さ~て寝ようよ思ったけど寝れない。この後夜中12時頃部屋移動となりましたがそれは次回で。

    シェラトン鹿児島 宿・ホテル

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • いつきとゆうきさん 2024/12/09 20:48:33
    桜島
    ton様

    こんばんは(^^)

    お天気が良くて、桜島が、とっても綺麗ですね
    レンタカーだと、いろいろ巡れてよいですよね
    私は、ペーパードライバーだから羨ましいです

    埋没鳥居、知りませんでした
    すごいですね!噴火で、こんなにも小さくなってしまったなんて(゜ロ゜)

    シェラトンに泊まられたのですね!
    周りに高い建物がないので、桜島が目の前にドンと見えるのがよいですよね
    温泉も濁り湯でよいですよね

    指宿やたまて箱電車は、次の旅行記ですかね?楽しみにしてます(^^)

    いつきとゆうき

    ton

    tonさん からの返信 2024/12/11 16:42:03
    Re: 桜島
    いつきとゆうき さま

    3日間ともお天気に恵まれ良かったです。暑いくらいでした。
    レンタカーは悩みに悩んで借りました。知らない土地では運転したくないけど曽木の滝に行きたく頑張りました。あると便利ですね。
    いつきとゆうき様も沖縄でレンタカーでは?
    埋没鳥居は写真で見る鳥居があるってだけですが、灰が降って~と思考を巡らせながら見てきました。
    シェラトンの桜島はGoodですね。ここから見てるのが一番良かった気がします。
    コメントありがとうございます。

    ton

tonさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP