湯布院・由布院温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 約1年振りの投稿です。<br /> 昨年11月で60歳を迎え、3月には役職定年の上、1年間の定年延長となりましたので、ゆっくり旅行ができると思っていたのですがーー<br /> 世の中そんなに甘くないようで、「給料は半分で仕事量は2倍」というブラックな状況が5か月も続き、9月になってようやく仕事量は落ち着いてきました。<br /> さあ、4トラ活動の再開です。<br /> 復帰第1弾としては、JR九州の60歳以上の会員限定の切符を利用して、北部九州のグリーン車と観光列車を乗り倒そうと思います。

【グリーン車乗り倒し】ハロー!自由時間グリーンネットパスで行く〈長崎・由布院・別府〉

231いいね!

2024/09/28 - 2024/09/30

9位(同エリア1475件中)

6

78

マジェッド

マジェッドさん

 約1年振りの投稿です。
 昨年11月で60歳を迎え、3月には役職定年の上、1年間の定年延長となりましたので、ゆっくり旅行ができると思っていたのですがーー
 世の中そんなに甘くないようで、「給料は半分で仕事量は2倍」というブラックな状況が5か月も続き、9月になってようやく仕事量は落ち着いてきました。
 さあ、4トラ活動の再開です。
 復帰第1弾としては、JR九州の60歳以上の会員限定の切符を利用して、北部九州のグリーン車と観光列車を乗り倒そうと思います。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JR特急
旅行の手配内容
個別手配
  •  令和6年9月28日(土)<br /><br />旅のはじまりは、広島駅から<br />旅のテーマで【グリーン車乗り倒し】と銘打っている以上、新幹線さくら号も6号車から乗り込みましょう。

     令和6年9月28日(土)

    旅のはじまりは、広島駅から
    旅のテーマで【グリーン車乗り倒し】と銘打っている以上、新幹線さくら号も6号車から乗り込みましょう。

    広島駅 (JR)

  •  でも、グリーン車は通り越して、同じ6号車でも普通車指定席の方に座ります。<br /> グリーン車乗り倒しは、JR九州の話で、予算の関係で山陽新幹線は、おとなび割引(2割引き)を利用したさくら号の普通車指定席とさせていただきます。<br /> それとて、こだま指定席の4割引きを狙ったのですが、すでに売り切れで、やむなく2割引きの方にしたと…

     でも、グリーン車は通り越して、同じ6号車でも普通車指定席の方に座ります。
     グリーン車乗り倒しは、JR九州の話で、予算の関係で山陽新幹線は、おとなび割引(2割引き)を利用したさくら号の普通車指定席とさせていただきます。
     それとて、こだま指定席の4割引きを狙ったのですが、すでに売り切れで、やむなく2割引きの方にしたと…

  •  どうもJR西日本がWESTERサービスを始めて、50歳以上の会員は全員をおとなび会員に組み入れたことの影響で、こだまの4割引きが取りにくくなっているのではないかと推測しています。<br /><br /> さくら401号 広島6:43 →博多7:56

     どうもJR西日本がWESTERサービスを始めて、50歳以上の会員は全員をおとなび会員に組み入れたことの影響で、こだまの4割引きが取りにくくなっているのではないかと推測しています。

     さくら401号 広島6:43 →博多7:56

  • 博多到着<br />ちょっとめずらしい列車がいたので写真撮りました。<br />肥前鹿島始発の特急かささぎ104号ですが、博多から隣の吉塚までは、普通列車で運行するようです。僅か3分間ですが、特急券なしに特急型車両に乗れますね。

    博多到着
    ちょっとめずらしい列車がいたので写真撮りました。
    肥前鹿島始発の特急かささぎ104号ですが、博多から隣の吉塚までは、普通列車で運行するようです。僅か3分間ですが、特急券なしに特急型車両に乗れますね。

    博多駅

  •  私が乗るのは、こっち<br /> ハウステンボス行きハウステンボス11号(前4両)<br /> この列車は、佐世保行きみどり11号(後ろ4両)と併結しています。<br /> 私は、佐世保まで行くのですが、先頭車となるグリーン車(展望車)は、ハウステンボス号の方になるので、こちらのグリーン券を指定してもらっています。<br /> なので、早岐でみどり号(自由席)に乗り換えます。<br />

     私が乗るのは、こっち
     ハウステンボス行きハウステンボス11号(前4両)
     この列車は、佐世保行きみどり11号(後ろ4両)と併結しています。
     私は、佐世保まで行くのですが、先頭車となるグリーン車(展望車)は、ハウステンボス号の方になるので、こちらのグリーン券を指定してもらっています。
     なので、早岐でみどり号(自由席)に乗り換えます。

  •  一人席の一番前を指定してもらってます。<br /> 顔が御見苦しい状態になっているのは、この1週間前の金曜日、前の部署の同僚との飲み会の帰りに、酔って道で転んでしまった結果です。<br /> 頬の方の傷はだいぶ治ったので、この日からカットバンを外しましたが、眉の部分の切創は用心のため、まだ貼ってます。<br /> この旅行中には、温泉三昧も予定しているので、さらに回復することを期待しています。

     一人席の一番前を指定してもらってます。
     顔が御見苦しい状態になっているのは、この1週間前の金曜日、前の部署の同僚との飲み会の帰りに、酔って道で転んでしまった結果です。
     頬の方の傷はだいぶ治ったので、この日からカットバンを外しましたが、眉の部分の切創は用心のため、まだ貼ってます。
     この旅行中には、温泉三昧も予定しているので、さらに回復することを期待しています。

  •  さて、今回使用する切符は、〈ハロー!自由時間グリーンネットパス〉です。<br /> 60歳以上の会員限定販売で、全九州版と北部九州版がありますが、今回は北部九州版を使います。<br /> 12,000円で、任意の3日間、エリア内のJR九州の新幹線・特急・普通列車の自由席が乗り放題となるほか、6回までグリーン席の利用もできます。<br /> 夢のようなキップですが、一つだけ難点がーー<br /> グリーン席の指定が、JR九州のみどりの窓口か、みどりの券売機でないとできないという点です。<br /> なので、私はこの旅行開始3週間前に、18きっぷで広島から九州(久留米駅)まで指定券の指定のためにやってきました。(馬鹿じゃないの)

     さて、今回使用する切符は、〈ハロー!自由時間グリーンネットパス〉です。
     60歳以上の会員限定販売で、全九州版と北部九州版がありますが、今回は北部九州版を使います。
     12,000円で、任意の3日間、エリア内のJR九州の新幹線・特急・普通列車の自由席が乗り放題となるほか、6回までグリーン席の利用もできます。
     夢のようなキップですが、一つだけ難点がーー
     グリーン席の指定が、JR九州のみどりの窓口か、みどりの券売機でないとできないという点です。
     なので、私はこの旅行開始3週間前に、18きっぷで広島から九州(久留米駅)まで指定券の指定のためにやってきました。(馬鹿じゃないの)

  • ハウステンボス11号<br /> 博多 8:38 →早岐10:06<br /><br /> その甲斐あって、こうやって希望の席がゲットできているので、結果オーライということで…<br /> 最前列かぶりつきなので、いろんな列車を見ることができました。

    ハウステンボス11号
     博多 8:38 →早岐10:06

     その甲斐あって、こうやって希望の席がゲットできているので、結果オーライということで…
     最前列かぶりつきなので、いろんな列車を見ることができました。

  • かつて長崎行き(かもめ号)と佐世保行き(みどり号)の分割併合を行っていた肥前山口駅は、江北駅と改称されています。

    かつて長崎行き(かもめ号)と佐世保行き(みどり号)の分割併合を行っていた肥前山口駅は、江北駅と改称されています。

    江北駅

  •  特等席ですね

     特等席ですね

  • ふたつ星と交換

    ふたつ星と交換

  • 有田付近走行中<br />車窓右手に有田焼の窯元(山徳)のレンガ煙突が見えます

    有田付近走行中
    車窓右手に有田焼の窯元(山徳)のレンガ煙突が見えます

  •  それから、フォートラの投稿が滞っていた理由が、仕事の関係だけでなくて、もう一つあります。<br /> 今年の連休の最後に、7年使っていたニコンのコンデジ(光学35倍ズーム)が、壊れて、新しいものを買ったのですが、同スペックのものは、キャノン製しかなく、注文から納品までに2~4か月かかるということでした。<br /> 実際には、納品までに4か月以上かかって9月14日にやっと届きました。<br /> この間、投稿しようにも、困難な状況がありました。

     それから、フォートラの投稿が滞っていた理由が、仕事の関係だけでなくて、もう一つあります。
     今年の連休の最後に、7年使っていたニコンのコンデジ(光学35倍ズーム)が、壊れて、新しいものを買ったのですが、同スペックのものは、キャノン製しかなく、注文から納品までに2~4か月かかるということでした。
     実際には、納品までに4か月以上かかって9月14日にやっと届きました。
     この間、投稿しようにも、困難な状況がありました。

  •  早岐駅に到着<br /> 最後尾(早岐からは先頭車)のみどり11号自由席に移動します。<br /><br /> みどり11号 早岐10:12 →佐世保10:21

     早岐駅に到着
     最後尾(早岐からは先頭車)のみどり11号自由席に移動します。

     みどり11号 早岐10:12 →佐世保10:21

    早岐駅

  •  運よく、最前列の席がゲットできました

     運よく、最前列の席がゲットできました

  •  佐世保駅の香蘭で早めの昼食

     佐世保駅の香蘭で早めの昼食

    香蘭 グルメ・レストラン

  •  佐世保駅の海側に出てみました

     佐世保駅の海側に出てみました

  • 戸尾市場街<br />戦時中の防空壕をそのまま生かして使われている商店街です。<br />上は、小学校(廃校)

    戸尾市場街
    戦時中の防空壕をそのまま生かして使われている商店街です。
    上は、小学校(廃校)

    とんねる横丁 市場・商店街

  •  カトリック三浦町教会

     カトリック三浦町教会

    カトリック三浦町教会 寺・神社・教会

  •  佐世保から長崎に向かいます<br /><br /> みどり32号<br /> 佐世保12:39 →武雄温泉13:28

     佐世保から長崎に向かいます

     みどり32号
     佐世保12:39 →武雄温泉13:28

  •  長崎行き新幹線の接続が悪く、30分待たないといけないので、いったん駅の外に出てみました。<br /> 何かイベントやってました。

     長崎行き新幹線の接続が悪く、30分待たないといけないので、いったん駅の外に出てみました。
     何かイベントやってました。

    武雄温泉駅

  •  かもめ29号<br /> 武雄温泉13:58 →長崎14:28<br /><br /> 西九州新幹線はお初です。<br /> 自由席で移動します。<br /> 自由席車は2列と3列の構成ですね。

     かもめ29号
     武雄温泉13:58 →長崎14:28

     西九州新幹線はお初です。
     自由席で移動します。
     自由席車は2列と3列の構成ですね。

  •  長崎駅に到着<br /> 五島町の東横イン長崎駅前にチェックイン

     長崎駅に到着
     五島町の東横イン長崎駅前にチェックイン

    東横イン長崎駅前 宿・ホテル

  •  東横インで一休みしたら、路面電車の1日乗車券(600円)で、町を散策します。<br /> まずは、浦上車庫まで行ってみました。

     東横インで一休みしたら、路面電車の1日乗車券(600円)で、町を散策します。
     まずは、浦上車庫まで行ってみました。

    浦上車庫前電停

  •  いろんな電車が見れて楽しいですね

     いろんな電車が見れて楽しいですね

  •  次は浦上天主堂下に移動

     次は浦上天主堂下に移動

    大浦天主堂下電停

  • 長崎名物「チリンチリンアイス」(300円)<br />グラバー園の登り口の移動販売の屋台で買いました。

    長崎名物「チリンチリンアイス」(300円)
    グラバー園の登り口の移動販売の屋台で買いました。

    大浦天主堂 寺・神社・教会

  •  徒歩でオランダ坂を散策

     徒歩でオランダ坂を散策

    オランダ坂 名所・史跡

  •  いつも一つ手前の思案橋電停までしか行ったことがないので、始発電停まで行っていました。<br /> こんなになってたんですね。<br /> でも、なんかもやもやする。<br /> その原因は、電停の名前<br /> 崇福寺(そうふくじ)となってますが、なんか違うような…<br /> 帰って調べてみると、昔は「正覚寺下」って言ってましたよね。<br /> 平成30年8月に改称したみたいです。

     いつも一つ手前の思案橋電停までしか行ったことがないので、始発電停まで行っていました。
     こんなになってたんですね。
     でも、なんかもやもやする。
     その原因は、電停の名前
     崇福寺(そうふくじ)となってますが、なんか違うような…
     帰って調べてみると、昔は「正覚寺下」って言ってましたよね。
     平成30年8月に改称したみたいです。

    崇福寺電停

  •  大波止電停で降りて、ゆめタウン夢彩都に夕食の買出しに行きました。<br /> ついでい埠頭を散策

     大波止電停で降りて、ゆめタウン夢彩都に夕食の買出しに行きました。
     ついでい埠頭を散策

    ゆめタウン夢彩都 ショッピングモール

  •  それでは、これを食べて寝ます<br /> 長崎よか弁当は、長崎駅の西友で買ったもの(定価)<br /> それ以外は、ゆめタウン夢彩都で買いました(半額シールのもの)

     それでは、これを食べて寝ます
     長崎よか弁当は、長崎駅の西友で買ったもの(定価)
     それ以外は、ゆめタウン夢彩都で買いました(半額シールのもの)

  • 令和6年9月29日(日)<br /><br /> おはようございます。<br /> 今日は、長崎から博多を経由して、由布院<br /> さらに大分を経由して博多に戻って泊まる予定です。<br />

    令和6年9月29日(日)

     おはようございます。
     今日は、長崎から博多を経由して、由布院
     さらに大分を経由して博多に戻って泊まる予定です。

  •  まずは西九州新幹線で長崎から武雄温泉まで行って、リレーかもめ号で博多まで行きます。<br /> 新幹線かもめ8号と、リレーかもめ8号は、同一列車とみなしてグリーン車の権利は1回分の行使でOKなのですが、西九州新幹線にはグリーン車がなーーい<br /> よって、グリーン車に乗れるのは、リレーかもめ号だけです。

     まずは西九州新幹線で長崎から武雄温泉まで行って、リレーかもめ号で博多まで行きます。
     新幹線かもめ8号と、リレーかもめ8号は、同一列車とみなしてグリーン車の権利は1回分の行使でOKなのですが、西九州新幹線にはグリーン車がなーーい
     よって、グリーン車に乗れるのは、リレーかもめ号だけです。

    長崎駅 (長崎県)

  •  かもめ8号 長崎7:45 →武雄温泉8:16<br /> 窓側の指定席を持っていたのですが、外国人から夫婦で並びで座りたいので、席を代わってもらえないかと、お願いされたので、快諾しました。

     かもめ8号 長崎7:45 →武雄温泉8:16
     窓側の指定席を持っていたのですが、外国人から夫婦で並びで座りたいので、席を代わってもらえないかと、お願いされたので、快諾しました。

  •  武雄温泉に到着<br /> もう外国人だらけです。

     武雄温泉に到着
     もう外国人だらけです。

  •  リレーかもめ8号(787系)に乗り換えます。<br /><br /> 武雄温泉8:19 →博多9:25 

     リレーかもめ8号(787系)に乗り換えます。

     武雄温泉8:19 →博多9:25 

    武雄温泉駅

  •  1号車のグリーン車には、個室もあります。<br /> 私は、一人席の一番前

     1号車のグリーン車には、個室もあります。
     私は、一人席の一番前

  • 博多からは、特急ゆふいんの森3号で由布院に向かいます。

    博多からは、特急ゆふいんの森3号で由布院に向かいます。

    博多駅

  •  3号は、ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)で運行し、私が乗ったのは最後尾の4号車です。<br /> 全車普通車指定席で、グリーン車はありません。<br /> なので、グリーン車ではないけど、座席指定の権利を1回分行使(3回目)<br /><br /> ゆふいんの森3号 博多10:11 →由布院12:27

     3号は、ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)で運行し、私が乗ったのは最後尾の4号車です。
     全車普通車指定席で、グリーン車はありません。
     なので、グリーン車ではないけど、座席指定の権利を1回分行使(3回目)

     ゆふいんの森3号 博多10:11 →由布院12:27

  •  ヨーロッパ調で全車ハイデッカー構造のこの列車は、平成元年デビューですから、もう35年が経過していますが、風格のある良い列車ですね。

     ヨーロッパ調で全車ハイデッカー構造のこの列車は、平成元年デビューですから、もう35年が経過していますが、風格のある良い列車ですね。

  • 天ケ瀬駅前の店舗前では、和服の女性が手を振っています。<br />ここのホテル水光園の川の露天風呂には、何度か入ったことがあります。<br />(どうやら令和2年の水害で廃業したらしい)

    天ケ瀬駅前の店舗前では、和服の女性が手を振っています。
    ここのホテル水光園の川の露天風呂には、何度か入ったことがあります。
    (どうやら令和2年の水害で廃業したらしい)

  •  由布院に到着<br /> ここで下車します。<br /> 列車は、このまま大分を経由して別府まで行きます。

     由布院に到着
     ここで下車します。
     列車は、このまま大分を経由して別府まで行きます。

    由布院駅

  • 何やら見慣れない列車が、久留米方向に走って行きましたよ。<br />今年4月にデビューした特急かんぱち・いちろくのようです。

    何やら見慣れない列車が、久留米方向に走って行きましたよ。
    今年4月にデビューした特急かんぱち・いちろくのようです。

  •  由布院の駅前通りと、亀の井バスセンター<br /> 由布院では、次に乗る列車まで2時間15分あるので、金鱗湖まで歩いていって、ついでにどこかで温泉に入りたいと思います。

     由布院の駅前通りと、亀の井バスセンター
     由布院では、次に乗る列車まで2時間15分あるので、金鱗湖まで歩いていって、ついでにどこかで温泉に入りたいと思います。

    由布院駅前バスセンター 乗り物

  •  駅にほど近い「乙丸温泉館」(写真左)と、湯の坪街道のはずれにある「<br />ゆのつぼ温泉」<br /> 乙丸は前回入ったのでパス<br /> ゆのつぼ温泉は、候補にあげておいて、とりあえず金鱗湖まで行ってみましょう、

     駅にほど近い「乙丸温泉館」(写真左)と、湯の坪街道のはずれにある「
    ゆのつぼ温泉」
     乙丸は前回入ったのでパス
     ゆのつぼ温泉は、候補にあげておいて、とりあえず金鱗湖まで行ってみましょう、

  •  駅から徒歩30分ほどで、金鱗湖に到着

     駅から徒歩30分ほどで、金鱗湖に到着

    金鱗湖 自然・景勝地

  •  ムムッ、湖畔に温泉発見!!<br /> 下ん湯<br /> 300円を料金箱に入れて入るようです。<br /> ここで入浴します。<br /> 藁ぶき屋根の建物に入ると、湯舟があって、その先には露天風呂もあります。<br /> 左右の壁が脱衣用の棚になっているので、ここで服を脱ぎます。<br /> これなら温泉に浸かりながら荷物の監視もできますね。究極の防犯対策です(笑)<br /> 建物内には、何の仕切りもないので、よく考えたら女性は、別に建物があるのでしょうか? いえいえ、ここは混浴なのだそうです。

     ムムッ、湖畔に温泉発見!!
     下ん湯
     300円を料金箱に入れて入るようです。
     ここで入浴します。
     藁ぶき屋根の建物に入ると、湯舟があって、その先には露天風呂もあります。
     左右の壁が脱衣用の棚になっているので、ここで服を脱ぎます。
     これなら温泉に浸かりながら荷物の監視もできますね。究極の防犯対策です(笑)
     建物内には、何の仕切りもないので、よく考えたら女性は、別に建物があるのでしょうか? いえいえ、ここは混浴なのだそうです。

    下ん湯 温泉

  •  良い湯でした。<br /> 金鱗湖をちょこっと見て、観光客用の土産物屋や食べ物屋が並ぶ「湯の坪街道」を通って由布院駅に戻ります。<br /> 途中、ベビーカーに乗ったブルちゃんに出会いました。

     良い湯でした。
     金鱗湖をちょこっと見て、観光客用の土産物屋や食べ物屋が並ぶ「湯の坪街道」を通って由布院駅に戻ります。
     途中、ベビーカーに乗ったブルちゃんに出会いました。

  •  由布院駅で改札を入ったら、ちょうど大分方から「ななつ星」が入ってきました。

     由布院駅で改札を入ったら、ちょうど大分方から「ななつ星」が入ってきました。

    由布院駅

  •  私が乗るのは、こっち<br /> 大分・別府行き特急ゆふ3号

     私が乗るのは、こっち
     大分・別府行き特急ゆふ3号

  •  ここは、短時間利用なので、自由席でガマン<br /> 由布院14:42 → 大分15:29

     ここは、短時間利用なので、自由席でガマン
     由布院14:42 → 大分15:29

  •  大分では、五車堂で遅めの昼食を採ります。<br /> Aランチ1,650円

     大分では、五車堂で遅めの昼食を採ります。
     Aランチ1,650円

    五車堂 グルメ・レストラン

  •  明日は、別府の保養ランドで温泉三昧の予定ですが、宿は博多に取ってます。<br /> いかにグリーン車をたくさん乗るかが旅の第一目的ですからーー<br /> 青いソニック(883系)のグリーン車(権利行使4回目)で博多に戻ります。<br /> 特急ソニック46号 大分16:44 →博多18:50

     明日は、別府の保養ランドで温泉三昧の予定ですが、宿は博多に取ってます。
     いかにグリーン車をたくさん乗るかが旅の第一目的ですからーー
     青いソニック(883系)のグリーン車(権利行使4回目)で博多に戻ります。
     特急ソニック46号 大分16:44 →博多18:50

    大分駅

  •  私の席は、一人席の最後部です。(1号車1番A席)<br /> でも、小倉で進行方向が逆転するので、小倉からは先頭車最前部になります。

     私の席は、一人席の最後部です。(1号車1番A席)
     でも、小倉で進行方向が逆転するので、小倉からは先頭車最前部になります。

  •  小倉で進行方向が変わりました。<br /> ちなみに写真下は、同じく1号車の半室:普通車指定席です。

     小倉で進行方向が変わりました。
     ちなみに写真下は、同じく1号車の半室:普通車指定席です。

    博多駅

  •  今日の宿:東横イン博多駅南は博多駅から少々離れているので、博多駅筑紫口からの無料シャトルカーの利用が便利です。概ね15分間隔で運行しているようです。<br /> あちゃ、ちょうど出たところじゃわーー

     今日の宿:東横イン博多駅南は博多駅から少々離れているので、博多駅筑紫口からの無料シャトルカーの利用が便利です。概ね15分間隔で運行しているようです。
     あちゃ、ちょうど出たところじゃわーー

    東横イン博多駅南 宿・ホテル

  • 令和6年9月30日(月)<br /> 今日は、職場で有給休暇いただいています。<br /> まずは、東横イン博多駅南の無料シャトルカーで博多駅へ

    令和6年9月30日(月)
     今日は、職場で有給休暇いただいています。
     まずは、東横イン博多駅南の無料シャトルカーで博多駅へ

    博多駅

  • グリーン車の権利5回目の行使はーー<br /> 白いソニック(885系)<br /> 博多8:02 →別府10:14

    グリーン車の権利5回目の行使はーー
     白いソニック(885系)
     博多8:02 →別府10:14

  •  出発時は最後尾1号車の一人席一番後ろ(1番A席)ですが、小倉で進行方向が逆転して、運転席かぶりつきの席となります。

     出発時は最後尾1号車の一人席一番後ろ(1番A席)ですが、小倉で進行方向が逆転して、運転席かぶりつきの席となります。

  •  運転手気分を堪能

     運転手気分を堪能

  •  運転席との仕切ガラスですが、駅停車時には「摺りガラス」状になりますが、発車すると、透明ガラスになります。

     運転席との仕切ガラスですが、駅停車時には「摺りガラス」状になりますが、発車すると、透明ガラスになります。

  •  別府駅に到着

     別府駅に到着

    別府駅 (大分県)

  •  別府駅南口からAPU行きに乗って紺屋地獄前を目指します。<br /> 約25分で到着(470円)

     別府駅南口からAPU行きに乗って紺屋地獄前を目指します。
     約25分で到着(470円)

  •   別府温泉保養ランドで温泉三昧(入浴料1,500円)<br /> これで、酔ってコケた頬と眉の傷、治るかなあ<br /> 約2時間居座りました。

     別府温泉保養ランドで温泉三昧(入浴料1,500円)
     これで、酔ってコケた頬と眉の傷、治るかなあ
     約2時間居座りました。

    別府温泉保養ランド 温泉

  •  別府駅に戻って遅めの昼食<br /> 駅ビル内の豊後茶屋別府で豊後満喫定食1,900円<br /> JR九州系列の店のようです。

     別府駅に戻って遅めの昼食
     駅ビル内の豊後茶屋別府で豊後満喫定食1,900円
     JR九州系列の店のようです。

    豊後茶屋 別府店 グルメ・レストラン

  •  さあ、この旅のメインイベントと言っても過言ではない、”あそぼーい”への乗車です。<br /> この列車は、基本的に土日祝日と夏休み期間中に全席指定で運行しているのですが、列車の運用とかの関係で、平日に全席自由席で運転する日(追加運転日)があります。<br /> 今日は、月曜日ですが、追加運転日に当たるので、ちょっとだけ早めに並んで先頭車のパノラマシート(限定9席)を狙ってみましょう。<br /> 私の前には、小学生の兄弟と両親の4人組と、中国人3人が並んでいるので、私は8人目。なんとかなりそう。<br /> 果たしてーーー

     さあ、この旅のメインイベントと言っても過言ではない、”あそぼーい”への乗車です。
     この列車は、基本的に土日祝日と夏休み期間中に全席指定で運行しているのですが、列車の運用とかの関係で、平日に全席自由席で運転する日(追加運転日)があります。
     今日は、月曜日ですが、追加運転日に当たるので、ちょっとだけ早めに並んで先頭車のパノラマシート(限定9席)を狙ってみましょう。
     私の前には、小学生の兄弟と両親の4人組と、中国人3人が並んでいるので、私は8人目。なんとかなりそう。
     果たしてーーー

    別府駅 (大分県)

  •  無事にパノラマシート一人席の3列目(一番後ろ)をゲット<br /> 今日は、全席自由席で、そもそもグリーン席でもないので、これはグリーン車の権利を行使しなくて大丈夫です。<br /> いやあ、この列車、通常運行時には、パノラマシートどころか、普通の指定席でも入手困難な人気列車なので、今回は超ラッキーと言えます。<br /> この追加運転日を狙って旅行日程を組みました。<br /> 列車は車窓左に別府湾を望みながら日豊本線を大分まで進み、豊肥本線に入り阿蘇経由で熊本に至ります。<br /> 3時間21分の旅が始まりました。<br /><br /> 別府15:06 ー(豊肥本線経由)→ 熊本18:27<br /> 

     無事にパノラマシート一人席の3列目(一番後ろ)をゲット
     今日は、全席自由席で、そもそもグリーン席でもないので、これはグリーン車の権利を行使しなくて大丈夫です。
     いやあ、この列車、通常運行時には、パノラマシートどころか、普通の指定席でも入手困難な人気列車なので、今回は超ラッキーと言えます。
     この追加運転日を狙って旅行日程を組みました。
     列車は車窓左に別府湾を望みながら日豊本線を大分まで進み、豊肥本線に入り阿蘇経由で熊本に至ります。
     3時間21分の旅が始まりました。

     別府15:06 ー(豊肥本線経由)→ 熊本18:27
     

  •  実は、この列車には、以前1度だけ乗車したことがあります。<br /> 35年前の平成元年8月26日のことです。<br /> 当時の”オランダ村特急”で、早岐→博多→小倉(博多からは自由席)で乗車しています。<br /> ディーゼルカーなのに、電車特急みどり号と協調運転が可能な列車として、脚光を浴びていました。

     実は、この列車には、以前1度だけ乗車したことがあります。
     35年前の平成元年8月26日のことです。
     当時の”オランダ村特急”で、早岐→博多→小倉(博多からは自由席)で乗車しています。
     ディーゼルカーなのに、電車特急みどり号と協調運転が可能な列車として、脚光を浴びていました。

  •  当時の指定券を見てみると、同じ列車の同じ位置に座っていることに気が付きました。何たる奇遇かーー

     当時の指定券を見てみると、同じ列車の同じ位置に座っていることに気が付きました。何たる奇遇かーー

  •  列車は豊肥本線本線に入りました

     列車は豊肥本線本線に入りました

  •  阿蘇駅では大量乗車がありました。<br /> ほとんどは、外国人のようです。

     阿蘇駅では大量乗車がありました。
     ほとんどは、外国人のようです。

    阿蘇駅

  • 立野駅では、3段スイッチバックを下っていきます。<br />この辺りからは、夕陽が正面に見えてきます。

    立野駅では、3段スイッチバックを下っていきます。
    この辺りからは、夕陽が正面に見えてきます。

    立野駅 (熊本県)

  •  熊本駅に到着<br /> 最後のグリーン車の権利(6回目)は、あそぼーいで着席できなかった場合に、日豊本線のソニックで小倉に戻ろうと温存していたのですが、その必要はなかったので、博多~小倉の特急きらめき号のグリーン車に充てようと思います。<br /> で、熊本駅のみどりの窓口を覗いてみたのですが、長蛇の列なので、先に夕食をとって作戦を練りなおします。

     熊本駅に到着
     最後のグリーン車の権利(6回目)は、あそぼーいで着席できなかった場合に、日豊本線のソニックで小倉に戻ろうと温存していたのですが、その必要はなかったので、博多~小倉の特急きらめき号のグリーン車に充てようと思います。
     で、熊本駅のみどりの窓口を覗いてみたのですが、長蛇の列なので、先に夕食をとって作戦を練りなおします。

    熊本駅

  • 駅ビル内の桂花で熊本ラーメン

    駅ビル内の桂花で熊本ラーメン

    桂花ラーメン 熊本駅店 グルメ・レストラン

  •  みどりの窓口は、相変わらず長蛇の列なの、九州新幹線さくら号(自由席)で、取り敢えず博多まで戻ってグリーン券はおさえることにします。<br /><br /> さくら404号 熊本19:02 →博多19:40

     みどりの窓口は、相変わらず長蛇の列なの、九州新幹線さくら号(自由席)で、取り敢えず博多まで戻ってグリーン券はおさえることにします。

     さくら404号 熊本19:02 →博多19:40

    熊本駅

  •  博多駅でも、みどりの窓口は長蛇の列でしたが、みどりの券売機は空いていたので、こちらでグリーン券をゲットしました。<br /> ただし、券売機の最初の画面で「回数券等への座席指定」から入らないと、うまくいきません。私も、JR九州のスタッフに手伝ってもらって発券しました。<br /> きらめき8号は、783系で運行することは予めつかんでいたので、てっきり展望車のグリーン車が付いたハウステンボス編成のが来るものと思い込んでいたのですが、付属のみどり号の編成の方が来ましたね。<br /> どうせ夜だし、展望車でも逆向きだし、どっちでも構わないのですが、ちょっと想定外でした。<br /><br /> 特急きらめき8号 博多20:41 →小倉21:35

     博多駅でも、みどりの窓口は長蛇の列でしたが、みどりの券売機は空いていたので、こちらでグリーン券をゲットしました。
     ただし、券売機の最初の画面で「回数券等への座席指定」から入らないと、うまくいきません。私も、JR九州のスタッフに手伝ってもらって発券しました。
     きらめき8号は、783系で運行することは予めつかんでいたので、てっきり展望車のグリーン車が付いたハウステンボス編成のが来るものと思い込んでいたのですが、付属のみどり号の編成の方が来ましたね。
     どうせ夜だし、展望車でも逆向きだし、どっちでも構わないのですが、ちょっと想定外でした。

     特急きらめき8号 博多20:41 →小倉21:35

    博多駅

  • 小倉駅に到着

    小倉駅に到着

    小倉駅 (福岡県)

  • 山陽新幹線で帰ります。<br />皆さん、最後までお読みいただきありがとうございました。<br /><br /> さくら406号 小倉22:08 →広島23:01<br /><br />

    山陽新幹線で帰ります。
    皆さん、最後までお読みいただきありがとうございました。

     さくら406号 小倉22:08 →広島23:01

    広島駅 (JR)

231いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • Longchampさん 2024/10/09 01:16:14
    ハロー!自由時間グリーンネットパス、いいですね!
    マジェッドさんへ
    4トラ活動の再開されるとの事で、これからの旅行記も楽しみにしています。

    自分もJR九州のハロー自由時間クラブ会員なので、新設されたグリーン車を利用できるハロー!自由時間グリーンネットパス、来年あたり利用しようと考えてました。
    もちろんコスパを考えると全九州版ではなく北部九州版ですね!
    マジェッドさんと被らないような行程を考えたいと思います(笑)

    マジェッドさんが、旅の途中で目撃した「ななつ星」号と「いちろく」号、さすがに「ななつ星」号とはいきませんが、「いちろく」号か「かんぱち」号には乗車してみたいですね。旅行商品の列車なのでハロー!自由時間グリーンネットパスでは乗車出来ないのが残念ですが。

    Longchamp

    マジェッド

    マジェッドさん からの返信 2024/10/09 20:39:29
    RE: ハロー!自由時間グリーンネットパス、いいですね!
       Longchamp様

     コメントありがとうございます。
     グリーンネットパスは、なかなか使い出がありますね。
     約1年間投稿はしておりませんでしたが、Longchampさんの関釜フェリーで行く韓国シリーズは、毎回拝見しておりました。
     まだ、長期の休みが取れる状況にないので、渡韓は難しい状況にありますが、クイーンビートルの運行が再開すれば、ちょこっと行ってみたいなあと、思っているところです。
     今後ともよろしくお願いします。
     まずは、お礼まで

           マジェッド
  • チャムンパスさん 2024/10/07 19:57:43
    旅行記再開、良かったですね。
    マジェッドさん、こんにちは。

    いつも新しい旅行記を投稿の都度、私のサイトをご訪問頂きありがとうございます。

    約1年ぶりの旅行記、楽しく拝読しました。

    また今回は貴重な若かりし頃のお写真を拝見させて頂きました。

    この当時は鉄道で旅をすることに、好奇心と期待を膨らませていた頃でしょう。

    九州北部はお住まいの広島県からも近く、マジェッドさんの旅行記にも過去に登場していますが、私が観光で訪れたのは今から42年前の中学の修学旅行以来です。

    普段私は東日本を中心に旅をしていますが、いつか行きたいと思う九州の旅…

    列車を乗り継ぐ鉄道旅も憧れですが、関東から2泊3日で行くとすると、航空機を使わないとスケジュール的に厳しいです。

    そして、勤務に関して会社はどこもシビアですね。

    『定年延長後もこき使うんか~い(ノД`)』

    それでもお勤めの会社は『君を必要としている』と言うことで、そこは割り切るしかありませんね。

    これからは積極的にお休みを取られて、お好きな旅を楽しんで下さい。

    次回の旅行記を楽しみにしています。

              チャムンパス

    マジェッド

    マジェッドさん からの返信 2024/10/07 20:17:44
    RE: 旅行記再開、良かったですね。
      チャムンパス様

     あたたかいコメントありがとうございます。
     「給料は半分で仕事量は2倍」には、流石にまいりましたが、おっしゃる通り、職場は『君を必要としている』と自分に言い聞かせて頑張っていきたいと思います。
      ただし、酔ってコケないように気を付けないと…(笑)

      今後ともよろしくお願います。

            マジェッド
  • 横浜臨海公園さん 2024/10/07 09:21:48
    オランダ村
    マジェットさま、おはようございます。

    復活おめでとうございます。

    九州豪遊券は昭和62年(1987年)10月時点でM型マルス端末機、L型マルス端末機設置駅は原則マルス発券となり、枝光駅設置のN型端末機や二日市駅指宿駅設置のK型端末機発売駅のみ手売券口座で発売され、今では貴重な存在となってしまいました。

    さて、当該列車オランダ村号車内で一緒に写っている車掌は、当時門司車掌区所属のI内T也さんですね。
    彼は国鉄末期に廃止された直方車掌区所属で廃止時に門司車掌区に転勤となり、直方車掌区担当の かもめ号博多-長崎間乗務を引継カタチで、オランダ村号専属乗務車掌担当だった人物です。

    旅行記を見てチョッと驚いております。



    横浜臨海公園

    マジェッド

    マジェッドさん からの返信 2024/10/07 20:08:12
    RE: オランダ村
      横浜臨海公園様

     コメントありがとうございます。
     さすがです。
     まず、枝光駅発行の豪遊券ですが、手売りの方が主流かと思っていたのですが、そうではないのですね。
     当時、弟が枝光にある大学に通ってたものですから、豪遊券の入手と、グリーン車(急行かいもん・日南のB寝台券を含む)の指定を頼みました。
     この時も、783系ハイパーサルーンの長崎行きの1号車1番A・B席もしっかり押さえてもらって、あまりに感動したので、弟に枝光駅に菓子折りを届けてもらったほどです。
     それから、オランダ村特急の車掌さん、お知り合いだったのですね。
     当時、オレンジカードの販売にノルマがあったのでしょう。購入とバーターで写真に入ってもらいました。たいへん気さくな車掌さんだったと記憶しています。
     今後ともよろしくお願いします。

               マジェッド

マジェッドさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP