2024/08/13 - 2024/08/17
209位(同エリア855件中)
ラブコーさん
この旅行記のスケジュール
2024/08/16
-
車での移動
-
自転車での移動
-
車での移動
鬼無里、戸隠 経由
-
徒歩での移動
宿泊:東横イン長野駅東口
-
車での移動
帰路 東京へ
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
年々、夏の猛暑が厳しくなってますよねぇ・・・。
今や北海道や東北へ行っても変わらぬ暑さ。
いっそ南半球にでも行ってしまおうか?
いやいや、この円安で海外はちょっと・・・。
今年の冬にナイスプランを思いついてしまいました!
夏はガッツリお盆休みが取れるので、松本を拠点に旅をしてみよう。
松本を拠点に何をするかって?
松本城?おすすめの場所はどこかあるかな?
ミッション1は、念願の上高地散策
https://4travel.jp/travelogue/11926204
ミッション2は、これまた念願だった千畳敷カールからの木曽駒ヶ岳登頂
https://4travel.jp/travelogue/11928006
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 自家用車
-
そういえば今回の松本滞在で食事の写真が全然ありませんでした。
初日にこのお店(若大将)へ来たのですが、目当てのものが終わってしまって、山賊ラーメンをいただきました。
2日目は土砂降りの雨だったので、駅前のラーメン屋でサクッと済ませました。
3日目はまた若大将にリベンジに来ました。 -
長野名物の山賊焼き定食です。
このお店2年前に来た時に美味しかったので、また来てしまいました!
標高3,000m近くある山に登ったので、しっかり食べて体力回復しないとね。 -
松本滞在4日目。
松本駅の左手すぐにある東横イン松本駅東口に宿泊していました。
ホテルを出れば左手には松本駅、正面にはバスターミナルがあるし、繁華街も目の前なので利便性抜群。
比較的最近できたみたいなので、綺麗で言うことなし。
今日帰る予定でしたが、台風が関東を直撃しているようなので、延泊することにしました。
ずっと松本にいるのも何なので、長野市のホテルを予約できました。
チェックアウト時間ぎりぎりまで、ホテルで台風情報をチェック。
これからちょくちょく松本にはお世話になるかもしれません。松本駅 駅
-
車の運転があったので、道中の写真は一切なし。
安曇野も散策してみたかったけど、また次回ということにして、白馬へやってきました。
今回の旅、3つ目の目的は、八方池トレッキングでした。
八方尾根スキー場のリフトを3本乗り継ぎ、1時間ぐらい山を登ると、絶景で有名な八方池があります。
じゅうぶん登山可能な天気ですが、今日も厚い雲が・・・。
やっぱり八方池の水面に映し出される白馬三山を見たいので、今回はリフト乗り場、駐車場などの下見だけしておきました。
白馬の道の駅に立ち寄り、白馬めぐりマップを入手。
なんと、八方池から唐松岳まで日帰り出来ちゃいそうだという事を知ってしまいました!
これは近々にでも遂行したいミッションです。
9月、10月は3連休がいっぱいあるし♪
折角なら紅葉時期に来ようかな!道の駅 白馬 道の駅
-
イチオシ
ロケハンしたし、貴重な情報も入手出来たので、白馬観光をして長野市へ向かおうと思います。
下見したリフト乗り場のすぐそばに、スキージャンプ台があったので見学してみようと思います。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
選手になった気分で入場ゲートをくぐります。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
1998年長野オリンピックのジャンプ競技が開催されたジャンプ台です。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
このシンボルマーク懐かしい。
長野オリンピックの時、私はスキーのインストラクターをしながら、大学のスキークラブの合宿や大会で長野、新潟のスキー場を転々としていました。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
ゲートをくぐるとジャンプ台の間に出ました。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
五輪マークに食いついてます(笑)。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
こちらは観戦席。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
モニターにジャンプの映像が流れていました。
今日は練習している選手はいませんでしたが、練習していても見学に入れるのかなぁ?白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
せっかくなのでジャンプ台の上に上ってみよう。
入場料は無料で、リフト代往復460円のみ。
もう少し料金取って、維持管理費に充てて貰えばいいのになぁ、と思ってしまいました。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
リフトは乗り慣れています。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
ノーマルヒルのヒルレコード。
ノーマルヒルとは、踏み切り台の先端から安全に着地できる目安となる地点までの距離(ヒルサイズ)が90mのジャンプ台。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
こちらはラージヒルのヒルレコード。
ラージヒルは、ヒルサイズが120m以上のジャンプ台。
岡部孝信選手、小林陵侑選手、どちらも世界のトップ選手ですね。
小林陵侑選手は、とんでもないジャンプ台から291mも飛んで、世界記録を樹立しています。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
こんな近くで見るのは初めてです。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
スタートタワーの上には、またまた五輪マーク。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
間近から振返ってみると、まるでジェットコースターみたいです。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
タワー内を見学。
過去の冬季オリンピックのポスターでしょうか。
相当古いものばかりです。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
こちらはオリンピックで活躍した選手たちの写真。
モーグルの写真もありました。
白馬出身の選手たちでしょうか。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
TEAM JAPAN
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
スタート台の助走路や、サマージャンプの着地地点に敷かれているマットなど。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
ジャンプ競技についての展示物などがありました。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
スタートタワーからの眺め。
今日は山に登らないでよかったかな。
きっと、山の上は昨日と同じような景色だったでしょう・・・。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
階段はものすごく長いので、エレベーターを利用しました。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
スタートタワーの3階からはラージヒル、2階からはノーマルヒルのスタート台へ出る事ができます。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
ここからラージヒルのスタート台の一番上まで行く事ができます。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
床は縞鋼板で下がスケスケ。(一番苦手なヤツ・・・)
恐る恐る渡ってみると、さらに急な階段を上らないと、スタート台の上には行けないようです。
きっと、上ることは出来ても、下りることが出来ないかも・・・。
私、高所恐怖症なんです・・・(汗)。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
イチオシ
あんな所まで行くことが出来ます。
良い眺めなんだろうなぁ・・・。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
苦渋の決断で下りることを決意!(笑)
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
パラグライダーが飛んでいました。
白馬・八方エリアでは、様々なアクティビティを楽しむことが出来ます。
スキー、スノーボードはもちろんの事、夏は登山、トレッキング、キャンプ、BBQ、ラフティング、パラグライダーなどなど。
熱気球にも乗ることができるみたいです。白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
テレマークを決めて、無事下りてくる事が出来ました!
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
記念写真はジャンプ台を背景に、スキー板を持って表彰台に上がる事が出来るみたいです。
白馬ジャンプ競技場 名所・史跡
-
鬼無里を抜け、20年以上お世話になっている戸隠の宿へ立ち寄り、今年の冬の予約をしてきました!
今日の宿泊は、東横イン長野駅東口。長野駅 (JR東日本) 駅
-
今日のお昼は食いっぱぐれてしまいました。
白馬ではちょうどお昼時で、どのお店も激混みでした。
ならば、戸隠で蕎麦を食べようと思って着いた頃には、どのお店も店じまいの時間になってしまいました・・・。
大体15時頃が閉店みたいです。長野駅 (JR東日本) 駅
-
イチオシ
ということで、この旅最後の晩餐は、信州和牛のひつまぶし(大盛り)をガッツリいただきました!
今回は生憎の天気でしたが、とても有意義な旅をする事が出来ました。
いつか天気の良い上高地、千畳敷カール、木曽駒ヶ岳をリベンジしに来よう!
ミッション3はバージョンアップして、9月か10月にまた計画してみようかな♪
See you next trip!!長野県 長寿食堂 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ラブコーさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
37