
2024/08/23 - 2024/08/24
727位(同エリア1284件中)
kosariさん
- kosariさんTOP
- 旅行記160冊
- クチコミ1026件
- Q&A回答6件
- 432,250アクセス
- フォロワー13人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
仙台空港でJALを利用しての旅行です。
日本三景松島には行ったことがなかったので、初松島です。
最近はいつも旅行の天気が悪い。今回は曇りが多く、雨はなんとか避けて傘を差さずにすみました。
そしてやっぱり猛暑でした。曇りでも松島は絶景でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー JALグループ JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
8月23日(金曜日)曇り
午後1時半 JR仙石線「松島海岸駅」到着松島海岸駅 駅
-
2021年(令和3)11月からの新駅舎
自動改札機
中には多機能トイレやエレベーターがあります -
「話せる指定席券売機」があります
-
時刻表
-
1階奥には待合スペースとおみやげショップがあります
コインロッカーは2か所 駅舎内と -
外にもあります
-
松島海岸駅は日本三景松島の玄関口です
-
今日泊まるのは「ホテル松島大観荘」
-
無料のシャトルバスがあります
予約なしで乗れるので、13:40発のバスに乗って、ホテルまでは5分でした
ずっと上り坂だったので歩いていたらたいへんだった -
ホテル松島大観荘
玄関・ロビーは2階ですホテル松島大観荘 宿・ホテル
-
広いロビー
-
ロビーから見える景色
-
プールがあります
-
部屋は松韻閣3階
-
和洋室40㎡
ベッド2台 -
和室
金庫は古いタイプで鍵で開閉します -
部屋の鍵も古いタイプで毎回開閉します
-
海側の部屋
-
窓から見える松島海岸
-
大浴場に持って行く籠
-
洗面所
-
浴室
-
小さなキッチンみたいになってる
下には冷蔵庫
奥に見える入口は、上がり框で靴を脱ぎます
入口ドアの横にトイレがあります -
シャトルバスに乗って観光に行きます
-
たいかん亭前でバスを下りたら、観光桟橋が近い
-
観光船は3社あって、呼び込みのおじさんたちが横並びで声をかけているのがおもしろかった
-
松島海岸レストハウス
ここでチケットを買います -
レストハウスにはコインロッカーがありました
-
ホテルチェックイン時にもらった「宿泊者限定ご優待チケット」から
丸文松島汽船乗船券(2階席グリーン船室)と笹かまぼこ手焼き体験セットを利用 -
この船に乗りました「あすか」
松島湾周遊・政宗コース(運航時間:約50分)
1番有名な観光船「仁王丸」は行列だったけど、こっちは人数少なくて快適でした丸文松島汽船 乗り物
-
福浦橋が見えます
-
日本三景松島は、松島湾とその周辺に浮かぶ260余りの島々があり
-
その島々を間近で見て、観光アナウンスでの説明があるのでわかりやすかった
-
鐘島は穴が4つ
-
後半はベテランガイドさんの生解説で、津波の時の話とか聞けてよかった
最後はお土産を買って、50分あっという間でした -
たいかん亭の隣「松島蒲鉾本舗 総本店」
松島蒲鉾本舗 総本店 グルメ・レストラン
-
観光船とセットだった「笹かまぼこ手焼き体験」をしにきました
-
ここで棒に刺さった笹かまぼこを受け取って
-
両面網でじっくり焼きます
-
めちゃくちゃ暑いけど、かまぼこがぷっくり膨らむまで我慢
-
きつね色に焼き目がついて完成
松島の名産品である「笹かまぼこ」焼き立て熱々でおいしい
父は笹かまをあてに缶ビール飲んでます -
すぐ近くの五大堂は
-
小島に建っています
五大堂 名所・史跡
-
透橋(すかしばし)
五大堂が建つ小島にかかる朱色の橋を渡って行きます -
足元が格子状になっていて隙間から5m下の海面をのぞけます
-
五大明王像は秘仏で、普段は瑞巌寺に保管されているそうで、33年に一度の御開帳の時だけここ五大堂に安置されますが、次回の御開帳は2039年の予定だそうです
まだ15年先 -
東日本大震災 慰霊碑
-
裏側には津波到達高が・・・
-
福浦橋入口と書かれたで、福浦橋の通行券を購入します
1人200円福浦橋 名所・史跡
-
福浦橋は昭和42年(1967)に完成した全長252m、幅2.6mの朱塗りの橋で福浦島につながっています
-
この日の営業時間は17:00まで
今は16:50ということで焦りましたが、建物「カフェベイランド」が17時で閉まるということで、それ以降も橋は通れますが、電気無いので・・・だそうです -
日が暮れてきました 天気悪いから日暮れが早い
-
シャトルバスでホテル松島大観荘に戻って、
この暖簾のところの階段を下りた1階の大浴場と展望露天風呂へ
広くて気持ちよかったホテル松島大観荘 宿・ホテル
-
夕食は1階のラ・セレーヌで
-
グランドピアノがあって、生演奏を聴きながらの食事
ジブリの曲とかあって楽しかった -
バイキング
牛タンがあった -
蟹もありました
-
飲み放題は別料金で2550円
毎回スタッフがテーブルに来てくれるのを待っておかわりを頼むのが、面倒でした -
フルーツが豊富
東松島のメロン めっちゃ食べた 甘くておいしかった -
デザートにずんだ餅
-
アイスコーナー
-
天ぷら・ローストビーフ・寿司・刺身
たくさん食べました -
もちろんデザートもたくさん
メロン・・いくつめかな -
8月24日(土曜日)曇り
部屋の窓からの景色 -
朝食会場は2ヶ所あったので、昨日とは違う
ロビーフロアの「磯魚(ISANA)」へ -
なかなかおしゃれな空間
-
個室っぽい
-
バイキング
-
朝からたくさん食べました
和食にしたけど、出来立てクロワッサンとかオムレツとか洋食もありました -
ホテルの売店「ロンディン」
-
日本で一番辛いお酒「雪の松島 超辛+20」1182円
辛口好きの父がめちゃおいしいと喜んでました そうとう辛いらしい -
ホテルチェックアウトして、シャトルバスで移動
五大堂近くの「たいかん亭」に荷物を預けて観光します
ホテル宿泊者は荷物を無料で預けることができて、ありがたいサービスたいかん亭 グルメ・レストラン
-
瑞巌寺の参道を進むと総門が見えます
瑞巌寺 寺・神社・教会
-
鰻塚は瑞巌寺総門をくぐり右側突き当りにありました
昔の松島は天然鰻の一大産地だったそうで、大正12年に鰻供養のために鰻塚が建てられたそうです -
瑞巌寺の総門から本堂へ向かう道中に、洞窟群がありました
-
鎌倉から江戸時代にかけて供養所として掘られた洞窟で、
-
内部には数々の石碑・石像や仏像が納められています
-
松島は「奥州の高野」と呼ばれていた霊場です
-
拝観料は700円 自動販売機がありました
中門の手前に受付があります そこでご朱印いただきました -
昨日お参りした「五大堂」と瑞巌寺のご朱印 1枚300円
-
瑞巌寺の隣「円通寺」
「クーポンブック」仙台まるごとパス共通クーポンを使って、拝観料500円が400円になりました
寄棟造萱葺の本堂「大悲亭」円通院 寺・神社・教会
-
伊達光宗公の霊廟「三慧殿(さんけいでん)」
-
円通寺にも洞窟群があります
-
入口の山門横でご朱印いただきました 300円
-
酒の「むとう屋」
むとう屋 専門店
-
この店に来たのは
-
きき酒目的です
-
父が選んだ きき酒飲み比べ3酒 800円
娘もマスカットの香りをきき酒 300円 -
純米辛口の「阿部勘」購入 1433円
-
買わなかったけど、甘酒入りの85(はっこう)シェイクや塩ソフトもありました
-
たいかん亭で荷物を受け取って松島海岸駅からJR仙石線に乗って仙台に行きます
駅に着いたとたん大雨になりました
(2)松島はこれで終わりです、仙台については(1)にまとめました松島海岸駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 足まめ父母娘の宮城1泊2日3人旅
0
91