
2024/08/04 - 2024/08/04
581位(同エリア1115件中)
たれたびさん
ひがし北海道2泊3日の夏旅。
最終日は帯広近辺を巡ります。
初日の釧路湿原、2日目の釧路川源流カヌーのメーンイベントが終わった後の消化日程、、、なんてこともなくまだまだ遊びます。
午前は十勝ガーデン街道&六花亭の工場に、午後は十勝らしい工場見学を楽しむ予定。
同行者はおくさんと中2姉と小4坊主のフル編成。お供はいつも通り、旅好きなカビゴンさんとたれぱんだです。
3日目も元気にがんばるぞぉ!
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー JALグループ
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- 近畿日本ツーリスト
-
さて3日め。
今日はゆっくりスタートです。
昨夜お世話になったスーパーホテルプレミア 帯広駅前。
帯広駅前の一角にある便利な立地ですスーパーホテルPremier帯広駅前 天然温泉「拓聖の湯」 宿・ホテル
-
コンパクトツインを2部屋とって家族4人で分宿。
これしか空いてなかったのですが、狭かった。シングルルームにベッド2つを無理やり入れた感じ。奥のベッドには手前のベッド経由でないとほぼアクセスできない(^^;;
家族だから無問題ですが、これ出張のオッサン同士とかだとマジでキツいなぁ、というお部屋。まぁ、空いていただけマシですが。
13階建てながらエレベータ1基というのも地味にストレスでした。
ウリの温泉は狭いながらまずますです -
セコマで朝ごはんを調達し(写真省略)、10時前にのんびり出発。
帯広駅前からクルマで40分ほど。中札内(なかさつない)村にやってきました。
中札内は農業の村。そして六花亭の工場があることでも有名。
工場の隣にある六花の森を訪ねます六花の森 名所・史跡
-
六花の森、十勝ガーデン街道に属する庭園のひとつです。
六花亭が2007年に開設。なかなかおサレ -
広い庭園には十勝六花をはじめ、さまざまな花が美しく配されています。
人工的ではありますが、十勝らしさは十分伝わります -
きれいだじぇ。
エゾキキョウ?かな。
真夏より6月くらいにきた方が、お花はたくさん咲いているかもしれません -
訪れた日はとても良い天気でした。
陽がさえぎられる森の中は良い心地です -
ずーっと先、丘の上に大きなオブジェ。
が、暑くて行けなかった(この日は十勝でも30度超え) -
園内には建物が点在。
中では、六花亭の包装紙を描く近藤直行氏の作品も展示 -
コーヒーとマルセイビスケットの嬉しいおもてなし。
コーヒーはポットサービスで飲み放題(そんなに飲めるものではないけど)。
入場料1,000円は少しお高めですが、こういったゆっくりできるスペースがあるのでぼちぼちかと -
11時。
見学途中だけど、オイラたちは途中退出するじぇ -
訪れたのは隣の工場にある六’cafe(ロッカフェ)。
11時からのオープンにあわせて並びました。
10分後には満席にロッカフェ グルメ・レストラン
-
名物!「できたてマルセイバターサンド」。作りたてのマルセイバターサンドに、採れたばかりのブルーベリーを挟んでいただきます。これが食べたくてやってきた。
ビスケットもクリームもできたてふわふわで、そこにジューシーなブルーベリー。これ食べに来るだけでも来る価値あり、な絶品!! -
チョコケーキだご!
お代は350えん。入場料と比較するとなんだか激安。しかも六花亭の名に恥じない美味しさ。
六花が描かれたお皿も美しく -
窓からは六花の森を望めます
-
スイーツを満喫したらふたたび六花の森へ。
ゆっくり散策します -
建物のひとつ。坂本直行さんの記念館へ
-
部屋全体が包装紙だ!
-
描かれた北海道の山野草をひとつひとつ丁寧に切りはりすることで、あの素敵な包装紙ができあがったそうです
-
六花の森、素敵な庭園でした。春から秋まで開いているそうで、また違う季節に来てみたいです
-
中札内から帯広への帰り道、帯広畜産大学を発見。
これは寄らねば、と立ち寄ります -
夏休みですがカフェとショップが開いていました
ファームデザインズ 帯広畜産大学店 グルメ・レストラン
-
プリンとか、プリンとか( ̄▽ ̄)。充実のラインナップ。真夏じゃなければ持って帰ったな
-
グッズもいっぱい。牛柄だらけなのはさすが畜産大(^o^)
-
時間があればゆっくりできそうなカフェがありました。キャンパスも広いので観光地としておすすめです
-
途中の農産物直売所でお土産を買います。
最近はいわゆる「土産物」より、地産の野菜や果物を買って帰るのが定番に。
写真の朝どれ極みスイートコーンは4本で1000円。内地で買ったら倍のお値段するやつです。もちろん最高のお味でした!めむろファーマーズマーケット愛菜屋 お土産屋・直売所・特産品
-
旅もいよいよ大詰め。最後のイベントは、なんと工場見学
明治十勝チーズ館 名所・史跡
-
みなさん大好き、「十勝」ブランドで有名な明治の工場へ
-
工場見学が大好きな我が家。帯広で何かないかと探したらよつ葉乳業と明治乳業の工場を発見。夏だけ日曜日も開いていた明治さんにお願いすることになりました!
ここは「十勝」ブランドのチーズを主力に乳製品を作っている工場です。完成品としてここから直接出荷されたり、長野の工場で再加工されるものがあるそうです -
空飛ぶカマンベール。
このセンス、大好きです -
この日は6組ほどの見学でした。わりと穴場だったみたいで間際でも予約できました
-
工場見学へしゅっぱつー
(この先は撮影禁止)
牛さん相手なだけに土日含めて稼働しているそうですが、訪れたタイミングではラインは休止中。ちょっと残念でしたが、ここ2日間の道中で見てきた牧場の乳がこういった工場で加工されて、食卓にやってくるのを実感できました -
見学後はお楽しみの試食タイム!
個包装のカマンベールと定番6Pチーズ(あとお茶とか期間限定のグッズをもらった)。
できたてチーズは美味しい! -
十勝工場、ショップはなくて、かわりに自販機が一台。十勝カマンベールなどスーパーで売っているものが大半ですが、流通量が少なく入手の難しいカマンブルーが売ってます
-
これな。
ブルーチーズ特有の香りがカマンベールに包まれていて、ブルーチーズ好きには物足りないかもですが、たまにしか食べない我々にはちょうどいいお味でした。少しお高いですが、ここで買うならこれ一択です -
工場近くの帯広芽室インターから一気に釧路空港まで戻ります。およそ100分ほど。
この旅ずっとでしたが、カーナビの予想到着時間がほぼズレず、ちゃんと到着できるのが北海道らしさか。新たな発見!釧路空港(たんちょう釧路空港) 空港
-
この時期らしく、霧に包まれた釧路空港。まっしろで結構見えない。空港手前の道でも霧中からエゾシカが飛び出してきて事故りかけた(^_^;)
-
東京便は少々ディレイ中。
千歳や関空は霧のため欠航。同じ条件で違うのは機材の差。
釧路や広島など霧が多い空港は霧中でも着陸機を精密誘導できる設備があるけど、機上装備やパイロット資格など条件が整わないと使えない。その有無が運行欠航に出るみたいです -
ディレイしてるしお腹も空いたので晩ごはん
レストラン たんちょう グルメ・レストラン
-
看板メニューのタンチョウパスタ。
具沢山で上に温泉卵。イタリアンのかけらはどこにもないけど美味しい。おすすめかも -
そんなこんなで少し遅れましたが無事に帰還。
もりだくさんの北海道旅が終わりました。
振り返ると、やはり釧路川源流のカヌーが最高に楽しかった。
景色の美しさも、水のきれいさも、ぢぢさんの温かさもすべてが良い思い出になりました。
子どもたちも北海道の雄大さや、どこまでも続く畑や牧場が、自分たちの食卓とつながっていることを感じられたみたいです。
次は道北かな羽田空港(東京国際空港) 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
帯広(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024夏旅 ひがし北海道 釧路湿原&屈斜路湖カヌー&帯広ばんえい競馬を満喫
0
41