
2022/11/26 - 2022/11/26
67位(同エリア110件中)
こりんごさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
鹿児島観光(妙見温泉)の帰り、嘉例川駅に1時間程滞在しました。
観光大使の猫さんには会えませんでしたが、駅舎を見て、駅弁を食べて、JR肥薩線の電車を見て…。
更にバスで鹿児島空港へ行き、足湯や展示(SORA STAGE)で待ち時間も楽しめました。
-
妙見温泉からバスに乗り、定刻では11:56着のバスで嘉例川駅にやってきました。
実際の到着は定刻より4~5分遅れでした。
目的は、登録有形文化財に登録されている木造駅舎と、駅弁です。嘉例川駅 駅
-
駅弁は嘉例川駅構内で土曜・日曜・祝日限定で販売されていますが、私は事前にやまだ屋さんに電話予約をしました。予約の際、10時から12時までの間に来られるか確認されましたが、11:56着のバスで行くのでバスが遅れたら12時過ぎるかも…と相談したところ、バスの遅れ程度ならOKとのことでした。
-
土曜日の12時でまだ弁当は残っているようでしたが、予約していたので売り切れの心配をしなくてすみました。
嘉例川駅内 駅弁売場 グルメ・レストラン
-
弁当以外の販売もあり、商品を撮影してよいか聞いたら快くOKしてくれました。
こちらは「はやと福来れ」というお菓子です。 -
郷土料理「がね」。これは駅弁に入っています。
-
駅弁1500円。持ったらずっしり重いです。
-
弁当を食べる場所を探しながら、駅構内を見てまわります。
-
駅猫のにゃん太郎は2020年7月に天国へ旅立ったとインターネットで見ましたが、さんちゃんって誰だ?
-
さんちゃんは、嘉例川二代目観光大使のようです。この日は会えませんでした。
-
にゃん太郎の嘉例川観光大使任命証。猫語です。
-
嘉例川駅ホーム。右側を見たところ。
-
左側を見たところ。
-
写真展が開催されていました。ホームから入れました。
-
写真だけでなく…
-
昔の看板も見ることができました。展示というよりただ保管されている感じですが。
-
駅構内の待合室は、人が座っていたり弁当などを見る人が結構いたので、駅のホームのベンチで弁当を食べることにします。
-
「百年の旅物語 かれい川」です。
-
包装紙をとったところ。
-
お品書き。ひとつひとつ読みながら食べました。
-
ガネ(さつま芋の天ぷら)やコロッケといった水分少なめのおかずがメインなので、水分多めのシイタケが美味しかったです。
1500円とは思えないボリュームで、ご飯を食べきれず、持ち帰りました。 -
食後は、嘉例川駅の周りを散策。こちらは駅のすぐ前にあるバス停です。
-
私は11:56着のバスで来て、12:58発のバスで鹿児島空港に向かう予定です。
-
私が利用したバスは妙見路線バス(1番乗場)でしたが、約300m先には鹿児島交通路線バス(2番・3番乗場)もあるようです。目印となる建物がなくてわかりにくそう。
-
嘉例川駅を出てすぐ左に、嘉例川駅前公園がありました。
嘉例川駅前公園 公園・植物園
-
嘉例川駅前公園には屋根のある休憩スペースがありました。
-
奥の方は広場。猫がいました。
-
猫が近寄ってきましたが、エサを持っていないことがわかるとすぐどこかへ行ってしまいました。
-
休憩スペースの奥(広場)から嘉例川駅方向を見たところ。嘉例川駅前公園にはすべり台やブランコがありました。
-
嘉例川駅を出て右側は駐車スペース(写真正面)。車で立ち寄る観光客もそれなりにいました。
-
「かれい川小さな博物館」と書かれた建物がありましたが、閉まっていました。
-
嘉例川ふれあい館も閉まっていました。
嘉例川ふれあい館 お土産屋・直売所・特産品
-
嘉例川ふれあい館は毎週日曜日営業と書かれていました。
-
日曜日にはシフォンケーキやクッキーが販売されているようです。
-
嘉例川駅舎へ戻ります。
-
トイレは駅舎の外にありました。写真右側も写真奥もトイレです。女子トイレはどちらも和式が1か所のみでしたが、他に多目的トイレがありました。
-
再び駅の待合室です。後で思ったのですが、切符売場や交通系ICカードの機械が見当たらなかったので、電車に乗りたい時はどうすればよいのかわかりません。
-
列車や車にひかれてしまうので猫にここでエサを与えないで、と書かれていました。
-
12:53の電車がそろそろ来ます。ホームに人が増えてきました。
-
電車が来ます。カメラを構えた人が何人もいました。
-
数人乗り降りして、電車は去っていきました。
-
12:58発のバスは定刻で来て、定刻では13:09鹿児島空港着ですが少し早く到着しました。嘉例川駅から鹿児島空港までのバスは250円でした。
写真ではわかりにくいですが、バス車体に嘉例川駅のイラストが描かれています。 -
14:35発の飛行機で1時間以上あるため、鹿児島空港内を見てまわろうと思います。
建物の外に足湯がありました。屋根があるので雨天でも入れます。 -
足湯はふくらはぎまでの深さがありました。
天然温泉足湯 おやっとさぁ (鹿児島空港) 温泉
-
バス乗場目の前に、バスのりば案内がありました。
-
鹿児島空港内の案内所。宿泊施設のリーフレットが多かったです。
-
鹿児島空港3階にはSORA STAGEという展示コーナーがあるのですが、2階からも入れました。無料です。
-
飛行機の歴史・技術の進歩のコーナー。
-
航空会社のカラーリングのコーナー。
SORA STAGE (ソラステージ) 名所・史跡
-
有料で体験できるフライトシミュレーター。
-
客室乗務員の訓練で使用することもある、航空機内を再現した実物大の模型。
-
実物大模型の中に入ることができました。
-
展望デッキに出てみます。
-
鹿児島空港展望デッキは植物もあってすっきりした雰囲気。
鹿児島空港 展望デッキ 名所・史跡
-
展望デッキに2~3分滞在。
-
11月下旬だったので、鹿児島空港内はクリスマスっぽい雰囲気できれいでした。
鹿児島空港 空港
-
土産売場のANA FESTAです。個包装のお菓子が充実していて、他には酒や知覧茶なども販売されていました。
ANA FESTA 鹿児島空港2階ロビー店 お土産屋・直売所・特産品
-
こちらも土産売場のBLUE SKY。個包装のお菓子中心の品ぞろえでした。広さは、ANA FESTAより狭い感じ。唐芋レアケーキ「ラブリー」で有名なフェスティバロと同じスペースで、フェスティバロが人気でした。
BLUE SKY (鹿児島空港) お土産屋・直売所・特産品
-
13:50、保安検査場へ。14:35発のJAL64便ですが、使用機到着遅れにより出発が14:50となっているのにこの時点で気付きませんでした。
-
保安検査場を通過した中にある土産売場のsky shopを見て時間をつぶしますが、待ち時間が長く感じました。
-
A席(左側)からの眺め。夕日にうかぶシルエットは富士山でしょうか。
嘉例川駅に寄って鹿児島空港から飛行機に乗るだけでしたが、楽しかったです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
こりんごさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
新川渓谷温泉郷(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
60