
2022/11/25 - 2022/11/26
78位(同エリア110件中)
こりんごさん
この旅行記スケジュールを元に
隼人駅からバスで妙見温泉へ。隼人駅からの妙見路線バスは1日4本で、バス乗場がすぐに見つかりませんでした。
看板猫目的で、妙見温泉の田島本館へ。つばめちゃんはずっと寝ていて、すずめちゃんは気ままに過ごしていました。
楽しみにしていた温泉ですが、騒がしいグループと重なってしまい温泉でくつろげなかったのが残念です。
レトロな建物と美味しい食事は楽しめました。
-
14:22、隼人駅に電車で到着。
-
ICカードで出場できました。
-
妙見温泉行きのバスは事前に調べたところ15:10発で時間に余裕がありますが、バス停の場所を確認したいと思い、駅の外へ。すぐにバス停がありました。
-
南国交通の隼人駅前バス停で、妙見温泉行きではありませんでした。
-
大通りに出たところにもバス停がありましたが、これも妙見温泉行きではありません。
通りかかった高校生3人組に妙見温泉行きバス停はどこか聞きましたが、知らない様子。 -
バス停の向かいに、坂田金時堂というお店を発見。営業していそうなので、バス停の場所を尋ねます。
御菓子処 坂田金時堂 グルメ・レストラン
-
「店を出て右手に20~30メートル先ですよ」「始発なのでちょうど3時頃に水色の車体で来ますよ」と、とても丁寧に教えてくれました。
-
事前に調べたとおり15:10発のバスがあります。妙見路線バスは1日4本。現在時刻は14:30なので、バスの時間まであと40分です。
-
色あせているけれど、バス路線図もありました。
-
バスの場所がわかり安心できたので、隼人駅に戻ります。
隼人駅 駅
-
隼人駅待合室。
-
隼人駅にコインロッカーありました。数は少なめ。
-
隼人駅窓口の営業時間は限られていました。
-
隼人駅を出て右側、グーグルマップでシルバーショップねんりんと書かれていた建物ですが、何かを営業している感じではありません。
ねんりん 隼人駅前店 グルメ・レストラン
-
九鉄工業株式会社の現場事務所でした。
-
しばらく隼人駅で時間をつぶし、15:10隼人駅発のバスに乗り、妙見温泉バス停で下車しました。
-
定刻では15:27着となっていましたが、5分程遅れての到着でした。ちなみにずっと乗客は私1人だけでした。
-
バス停目の前は妙見大橋です。このあたりに温泉宿が集まっています。
妙見 安楽温泉郷 温泉
-
田島本館に到着しました。妙見温泉バス停から徒歩3分くらいでした。
-
受付へ。
-
スタッフの方が他の客を案内中でした。「猫と遊んで待っていてください」と言われ、イスの下を見ると猫が寝ていました。
-
つばめちゃんです。撫でて写真を撮って、待ち時間も楽しい。
-
チェックインを済ませ、旅館棟へ案内されます。猫がもう一匹いました。すずめちゃんです。
-
靴を脱ぎ、スリッパへ履き替えます。
-
お風呂はこちらから行けます、と人間スタッフが案内してくれました。すずめちゃんも案内のお手伝い。
-
階段を上り、2階へ。
-
水道・ポットは共用。
-
201の客室に案内されました。
-
客室ドアを開けると、踏込の先に和室がありました。
-
コタツとテレビ。シンプルな部屋です。
-
ひとりで泊まるにはちょうどいい広さ。
コンセントはテレビの奥に1か所あるだけでした。 -
窓側に冷蔵庫。
-
窓側の、冷蔵庫と反対側にタオル掛けがありました。
-
窓から橋が見えます。位置からすると虹のつり橋でしょうか。
-
浴衣・タオル・歯ブラシ。リンスインシャンプーとボディソープが使い切りタイプのパウチでした。
-
価格重視でトイレなしの部屋を予約したため、トイレも共用です。女子トイレを覗いてみます。
-
写真右奥は倉庫で、個室は1つのみでした。
-
建物は古めなのに、トイレは新しめでした。
-
外に出たらすずめちゃんがいたので、撮影タイム。しばらくモデルを務めてくれました。
妙見温泉 田島本館 宿・ホテル
-
つばめちゃんはまだイスの下で寝ています。シッポをパタパタさせていてかわいい。
-
次はお風呂です。宿泊棟を出てすぐにあったのは神経痛の湯。中から話し声が聞こえたので中には入らず、階段を下り、きず湯・胃腸湯へ行ってみます。
-
「きず湯・胃腸湯」は令和3年1月より宿泊・休憩ご利用専用風呂となります、と貼り紙がありました。
-
脱衣所は狭め。
-
壁にドライヤーと鏡。
-
奥が胃腸湯、手前がきず湯。鉄のようなにおいのお湯でした。
-
一番奥に、うたせ湯がありました。
写真を撮っていたら人が来たので、撮影はここまで。
胃腸湯は体感41~42度とやや熱め、きず湯は体感40~41度と適温でした。 -
18:00から夕食です。フロント横が食事場所でした。
-
食事場所に本棚あり。
-
夕食です。
猫が目的だったので食事はそれほど期待していなかったのですが、茶碗蒸しやグラタンがすごくなめらかで、他も全部美味しかったです。 -
食事の間、すずめちゃんが近くにいてくれて幸せ。
-
ただ、喫煙場所が近いのか、たびたびタバコの煙が流れてきて不快でした。
-
18:45、食事を終え、神経痛の湯へ。
-
誰もいませんでしたが、食後すぐなので入浴は避けて写真撮影のみ。広い脱衣所です。
-
ドライヤーと鏡が壁についていました。
-
中も広いです。
-
難点は、シャワーが左奥に1か所と…
-
脱衣所側にシャワーがもう1か所あるのみでした。
部屋で少し休んだ後に入浴しましたが、後から5人くらいの親族らしき人達が来て、私のシャワー利用が終わるのをすぐ隣で待たれて気まずかったです。
また、お湯は体感40度で気持ちよかったのですが、親族グループが2か所のシャワーを利用しながら大声で会話し続け、湯舟にいる私は挟まれてくつろげませんでした。 -
翌朝7時に神経痛の湯へ行きましたが、中から話し声が聞こえたため、階段を下りてきず湯・胃腸湯へ。本当はぬるめの神経痛の湯に入りたかったのですが、騒がしいとくつろげないので。
-
女湯は1人先客がいました。
-
先客がぬるめのきず湯(手前)に手足を広げて入っていたので、私は奥の胃腸湯へ。私もぬるめに入りたくて先客が出るのを待ちました。
※写真は先客が出て行った後に撮ったものです。 -
8:00、朝食です。すずめちゃんとつばめちゃんがいました。
食後につばめちゃんを触っていたら手の甲をひっかかれてしまい、宿の人に「きず湯に手を入れるといい」と言われました。そのおかげか、1か月後には傷跡もなくなりました。 -
朝食も美味しかったですが、夕食ほどではなかったかな。
-
朝食もすずめちゃんを見ながらいただきました。
-
かわいい…。
-
先にチェックアウトをして、大きな荷物を預かってもらい、犬飼滝や和気公園を徒歩で往復した後、荷物を受け取って妙見温泉バス停から鹿児島空港へ向かいます。
-
11:42発のバスを待ちます。7~8分遅れての到着でした。他にバスを待つ人がいない中でバスが遅れるのって、不安になります。
-
ちなみに、隼人駅行のバス停は、妙見温泉ねむの目の前でした。
-
隼人駅行きのバスは1日4本と少ないですが、鹿児島空港からバス1本ですし、バスの時間を合わせられれば、車がなくても楽しめる温泉地でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
こりんごさんの関連旅行記
この旅行で行ったグルメ・レストラン
新川渓谷温泉郷(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
68