
2024/05/18 - 2024/05/18
310位(同エリア430件中)
さんじゃさん
この旅行記スケジュールを元に
群馬県の西毛エリアを、夫&娘と3人で旅行しました。
訪れたのは、こんにゃくパーク・ガトーフェスタハラダ・めんたいパーク群馬・富岡製糸場・一之宮貫前神社と道の駅です。
その2は、めんたいパーク群馬と富岡製糸場・一之宮貫前神社の旅行記です。
こんにゃくパークと同じくらい行ってみたかった、富岡製糸場。
世界遺産登録から10年経って、やっと訪れることができました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2日めの観光は、めんたいパーク群馬からスタート。
入場無料、入ってすぐに試食コーナー。
明太子おいしい♪めんたいパーク群馬 グルメ・レストラン
-
地元、愛知県常滑市のめんたいパークには明太子ミュージアムがあったような。
群馬のめんたいパークにあるのは、つぶつぶランド。
氷川きよしくんならぬ、キーナがお出迎え。めんたいパーク群馬 グルメ・レストラン
-
つぶつぶランドでは、ゲームが遊び放題!
タラピヨサーキットって、電撃イライラ棒と同じだよね~
と、真剣に挑戦する娘。めんたいパーク群馬 グルメ・レストラン
-
こっちにはスマートボール。
2階は広い室内遊園地。
空調が効いていてお金がかからず、子ども連れにはありがたい!めんたいパーク群馬 グルメ・レストラン
-
記念写真を撮って、工場見学も。
その分、1階の売店やフードコートを利用してねということかな。
今回はこんにゃくを買いすぎたので、明太子は次回に。めんたいパーク群馬 グルメ・レストラン
-
甘楽町の「道の駅 甘楽」。
食事処の、甘楽町地粉のピザがおいしそう。
お土産売り場には、甘楽・富岡限定の蒟蒻畑のグミが。道の駅 甘楽 お土産屋・直売所・特産品
-
上州富岡駅の東にある、無料駐車場に車をイン。
まず、駅前の「群馬県立世界遺産センター セカイト」で予習。
パネルや映像で富岡製糸場の歴史を知ってから、さらに10分歩いて富岡製糸場へ。群馬県立世界遺産センター 美術館・博物館
-
富岡製糸場の入場料は1000円。
こんにゃくパークで富岡製糸場のチケットを購入すると、こんにゃくバイキングのファストパスとこんにゃくのお土産がもらえる♪富岡製糸場 名所・史跡
-
なので、2回めのこんにゃくバイキングを優先レーン経由で食べてから来場。
前日は空いていたバイキング、土曜日の今日は観光バスも来ていて大混雑!
見学は、東置繭所から。富岡製糸場 名所・史跡
-
世界遺産に登録されている、富岡製糸場と絹産業遺産群。
1872年に明治政府が設立した、木骨煉瓦造の建物の富岡製糸場。
輸出用の生糸の生産をしていました。富岡製糸場 名所・史跡
-
ここで技術を習得した工女は、地元で指導者としても活躍。
気になったのが、最初は工女がなかなか集まらなかったという理由。
フランス人が工女の生き血を採って飲む、という噂を信じていたとは!富岡製糸場 名所・史跡
-
次は、働く人が住んでいた社宅群へ。
立派な工場長宅や、長屋の社宅までいろいろ。
懐かしい家具や電化製品なんかもそのままに。富岡製糸場 名所・史跡
-
暮らしのギャラリーで見られる、カイコの生態展示。
これが繭になって、絹になるのね。
わかってはいるけど、これ以上は近寄れない・・富岡製糸場 名所・史跡
-
そのカイコが食べるのが、桑の葉。
いっぱい食べるから、敷地内には桑畑が。
桑の実、群馬ではジャムや果実酒に加工されているんだって。富岡製糸場 名所・史跡
-
西置繭所に移動。
もちろん、ここで記念写真を撮ってから。
外の移動が多くて日差しを遮るものがないので、帽子や日傘が必須。富岡製糸場 名所・史跡
-
もともとはフランス人女性教師のために建てられた、女工館。
富岡製糸場での労働は、「ああ野麦峠」のイメージと違ってちゃんとしていたよう。
現代なら、ホワイト企業として人気の職場なのかも。富岡製糸場 名所・史跡
-
いちばん見応えがあったのは、繰糸所。
自動繰糸機が、奥の奥まで並んでいます。
富岡製糸場では、解説員によるガイドツアーが200円。富岡製糸場 名所・史跡
-
セカイトで予習したから、ガイドツアーに入らなかった私たち。
団体がガイドの説明を聞いている横で、さりげなく盗み聞き。
やっぱり、ガイドツアーに参加すればよかった。富岡製糸場 名所・史跡
-
ガイドと一緒に歩いた、石見銀山。
わかりやすくて、今でもよく覚えているから。
首長館・寄宿舎を外観だけ見て・・富岡製糸場 名所・史跡
-
最後の、診療所・病室も外観だけ。
設立指導者がフランス人だったので、最初は医師もフランス人。
5月なのに暑かった・・、夏に行く人は水分補給も忘れずに。富岡製糸場 名所・史跡
-
それを見越してか、製糸場前には飲み物や軽食の店が多数。
それらを通り過ぎると、旧韮塚製糸場。
入館無料だけど、展示は少なめ。旧韮塚製糸場 名所・史跡
-
富岡の街を見ながら、駐車場へ。
壁の案内を見ると、ここは上州富岡銀座通り。
その先には、電気館通りという銀座通りも。 -
昔は製糸場で働く人たちで賑わっていたから、銀座通りなのかな。
岡重肉店の、工女が食べたというコロッケ70円やカレーパン250円をおやつに。
揚げたてアツアツでおいしかった!岡重肉店 グルメ・レストラン
-
最後に、一之宮貫前神社。
日本三大下り宮のひとつで、あと2つは宮崎の鵜戸神宮と熊本の草部吉見神社。
3か月前に宮崎の鵜戸神宮に行ったので、今回の群馬では外せない!貫前神社 寺・神社・教会
-
赤くて大きな鳥居をくぐって到着。
朱塗りの総門を抜けるとある、下り階段。
そうそう、これくらい下ってこそ下り宮。貫前神社 寺・神社・教会
-
鮮やかな楼門。
奥の拝殿や本殿も、とても美しい。
ご利益には良縁があるとのこと、強く強くお願いしておきました。貫前神社 寺・神社・教会
-
下仁田町の「道の駅 しもにた」。
夏は販売されていない、下仁田ねぎの苗。
5月はギリギリ買えたけど、暑い名古屋の夏を乗り切ってくれるか心配。道の駅 しもにた 道の駅
-
旅行記を書いていて、ふと思った!
こんにゃくパークにも道の駅にも観覧車があったのは、甘楽郡だから!?
西毛エリアは見どころいっぱい、次はサファリや磯部温泉にも行ってみたいな。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
富岡・甘楽(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024春の群馬
0
28