ボグラ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朝食後世界遺産のバハルプール仏教遺跡群の見学に向かいます。パハルプールの仏教寺院遺跡群は、8世紀半ばから9世紀にかけて建設されたもので、 パハルプールは地名であり、ベンガル語で「パハル」は「山」、そして「プール」は「中核」を意味します。バングラデシュはイスラム教国ですが、当時、この地域はパーラ王朝の支配を受け、その時代には仏教が大いに栄えました。これと共に、この地域には多数の仏教寺院が建設され、その最大級のものがパハルプールであると言われています。

黄金のベンガル② 世界遺産バハルプール仏教遺跡

38いいね!

2024/05/14 - 2024/05/20

2位(同エリア13件中)

旅行記グループ 黄金のベンガル

2

80

gontara

gontaraさん

朝食後世界遺産のバハルプール仏教遺跡群の見学に向かいます。パハルプールの仏教寺院遺跡群は、8世紀半ばから9世紀にかけて建設されたもので、 パハルプールは地名であり、ベンガル語で「パハル」は「山」、そして「プール」は「中核」を意味します。バングラデシュはイスラム教国ですが、当時、この地域はパーラ王朝の支配を受け、その時代には仏教が大いに栄えました。これと共に、この地域には多数の仏教寺院が建設され、その最大級のものがパハルプールであると言われています。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
3.5
グルメ
3.5
同行者
一人旅
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • くろねこだりゅんさん 2024/05/29 11:33:45
    バナナ
    やっぱり美味しかったんだと納得(笑)

    名前の通りのバハル→山のような形の寺院ですね
    富士山のような形 その時代には多くの信者が訪れたのでしょう
    今はイスラム その国の事情で宗教が変わるのって日本人からすると不思議です

    河原の風景がインドと似てますね
    空気の澱み感?が一緒?
    マンゴーも美味しそうですがその隣のドラゴンフルーツも大きくて美味しそうです

    gontara

    gontaraさん からの返信 2024/05/30 08:47:58
    RE: バナナ

    バナナは熟れ加減が丁度良かっみたいです。

    石材が無かったバングラデシュ独特の遺跡なのかな?
    レンガで山を形造るって!
    日本はイスラム教の進行を受けなくて良かったかな、そんな思いが・・・

    河原の雰囲気は、インドと似てますね。
    と言うか、元々一緒の国だから雰囲気も似てますね。
    宗教の違いで別れちゃったけど。

    マンゴーもドラゴンも美味しかったですが、gontaraとしてはマンゴーイチオシかな。
    残念ながらパッションフルーツには出会えませんでした。

    gontara@ハノイ

gontaraさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

バングラデシュで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
バングラデシュ最安 454円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

バングラデシュの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP