
2024/05/19 - 2024/05/20
444位(同エリア1285件中)
しらこばとんさん
- しらこばとんさんTOP
- 旅行記141冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 93,736アクセス
- フォロワー7人
この旅行記スケジュールを元に
久しぶりに実家の家族と旅行してきました!
今回は日本三景のひとつ、宮城県の松島です。
うちの家族に雨男雨女がいるのか、2日間とも天気はよくなく、2日目は雨でした。(しかも帰る頃に止むというね)
そんでも松島には見どころがたくさんあるし温泉もあります!
泊りがけの旅行自体も3ヶ月ぶりなので楽しめました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 徒歩
-
大宮駅からこまちに乗って仙台駅まで行きます!
仙台駅までノンストップなので1時間ちょっとという早さ。大宮駅 駅
-
思えばこまちに乗るのなんていつぶりだろう。
20年以上ぶりかなぁ。
もちろんE6系なんて初です。
シートが思ったよりもふかふかで座り心地良すぎ。秋田新幹線 乗り物
-
仙台駅に到着しました。
仙台は新幹線で通ったことは何度もありますが降り立ったのは初めてです。
改札口を出てすぐにある牛タン通りでランチにしましょう。仙台駅 (JR) 駅
-
牛タン通りの一番奥にある「伊勢屋」というお店にします。
大人気店のたんや善治郎やその他の牛たん屋さんは行列をなしていましたが、こちらのお店は奥まった場所にあるからか、満席だけど並んではいませんでした。牛たん 仙台牛 伊勢屋 牛たん通り店 グルメ・レストラン
-
仙台名物の牛タンをにします。
-
牛タン膳(4枚8切れ)にしました。
テールスープと白飯が付いてます。 -
やっぱり牛タンは安定の美味さですね!
焼肉屋さんで食べる牛タンとは全然違います。
付け合せは白菜の漬物と唐辛子?の味噌漬のようなものでした(←これが辛かった) -
ランチを終えて仙台駅の中を少しぶらりします。
ここはメインの広場かな?
各地の物産展をやっていました。 -
こちらが仙台駅で有名な待ち合わせスポット「杜の讃歌」です。
大宮駅でいう豆の木みたいな場所ですね。 -
外に出てきました。
このモニュメントで写真取ってる人が多かったですw
今回は松島メインなので仙台市内の観光はまたの機会に行いたいと思います。 -
東北最大の都市ということもあってめっちゃ栄えていますね。
-
仙台駅を少し散策したあとはJR仙石線に乗って松島海岸駅を目指します。
車内が埼京線みたい。
乗った時は満員だったけど、中野栄という駅でドッと人が降りました。JR仙石線 乗り物
-
40分ほど揺られて松島海岸駅に到着
松島海岸駅 駅
-
ホームにはちょっとした展望台がありました。
-
眺めはこんな感じ。
海まで見渡せます。 -
松島を観光するにはこの駅が最寄駅かと思います。
ホームはこじんまりとしていますね。 -
駅舎から出ました。
こじんまりとしていると言ったけど、休憩所やお土産屋さんも併設されていました。
松島ならではのお土産はここでも買えますね。 -
駅前から見える公園に入ってみます。
この公園、グーグルマップで見ても建設途中だったのでまだ出来て新しい公園のようです。 -
向こう側には観光船の乗船場や観瀾亭が見えます。
-
赤い橋の渡月橋と雄島。
駅からも近く、この旅行で行ってみたかったけど結局行けずじまいでした。 -
2日目に乗ろうと思ってた松島遊覧船、1日目に乗っちゃいました。
2日目は天気が悪いから船が出られるかわからないと係員の方に言われたので急遽乗ったわけです。
1時間おきに船が出ていて、自分たちは15:00の便に乗りました。
乗船料は一人1000円です。 -
仁王丸という船に乗ります。
今回、父、母、弟、自分の4人で来ているのですが、母は船酔いが怖いということで3人で乗ってきました。松島島巡り観光船 乗り物
-
船内はこんな感じ。
乗ったのは1階席ですが、2階席もあって追加料金(確か600円だったかな)がかかります。
50分間の遊覧楽しみます! -
ちなみにうちらが遊覧船に乗っている間、母は観瀾亭で抹茶とお菓子を頂いたそう。
-
毘沙門島
-
鐘島
-
仁王島
岩の上に舟が乗っかっているのかと思ったw -
松島は大小さまざまな特徴ある島が点在しています。
-
外洋もそんなに波も高くなく快適でした。
あとは天気が良ければ。。。 -
牡蠣を養殖している牡蠣棚
-
戻ってきました。
次の便に乗る人たちで混雑してます。 -
母と合流して五大堂という国重要文化財にきました。
五大堂 名所・史跡
-
遊覧船乗船場や瑞巌寺にもほど近いので多くの観光客がきていました。
-
橋はすのこ状になっていてちょっと怖い
-
伊達政宗が慶長9年(1604)に再建したもので、東北地方現存最古の建物だそうです。
-
五大堂から海を眺める
-
ホテルへ向かう途中に東日本大震災の慰霊碑がありました。
松島にも津波が届いたんですね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
37