神流・上野・南牧旅行記(ブログ) 一覧に戻る
こどもの日ということもあって、鯉のぼりを見に行きたく群馬県神流(かんな)町に行ってきました。<br /><br />GW真っ只中ですが気持ちの良い五月晴れが続いていたので、休みも取れたということで混雑も気にせず楽しめました。<br /><br />実は神流町は鯉のぼりと恐竜で有名な町。<br />鯉のぼりだけでなく、恐竜センターなどもあって見どころはたくさんです!<br /><br />ちなみに神流町の2024年鯉のぼりは5月12日(日)の午前中まで掲げられています。(鯉のぼりまつりは5月3日から3日間のみ)

鯉のぼりと恐竜を見に行く! - 群馬・神流 - 日帰り観光

9いいね!

2024/05/05 - 2024/05/05

45位(同エリア88件中)

旅行記グループ 群馬さんぽ

0

37

しらこばとん

しらこばとんさん

この旅行記スケジュールを元に

こどもの日ということもあって、鯉のぼりを見に行きたく群馬県神流(かんな)町に行ってきました。

GW真っ只中ですが気持ちの良い五月晴れが続いていたので、休みも取れたということで混雑も気にせず楽しめました。

実は神流町は鯉のぼりと恐竜で有名な町。
鯉のぼりだけでなく、恐竜センターなどもあって見どころはたくさんです!

ちなみに神流町の2024年鯉のぼりは5月12日(日)の午前中まで掲げられています。(鯉のぼりまつりは5月3日から3日間のみ)

旅行の満足度
4.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 朝早く出たので高速道路はまだ混んでいませんでした。<br />本庄児玉インターから会場までは1時間ほど。<br />途中からワインディングが続いて少し疲れました(笑)<br /><br />10時前に到着。<br />河原の駐車場はだいぶ埋まっていたけど、意外とすんなり入れました。

    朝早く出たので高速道路はまだ混んでいませんでした。
    本庄児玉インターから会場までは1時間ほど。
    途中からワインディングが続いて少し疲れました(笑)

    10時前に到着。
    河原の駐車場はだいぶ埋まっていたけど、意外とすんなり入れました。

  • こちらがその鯉のぼり!<br />山の上まで鯉のぼりが続いてるけど、どうやって設置してるのかな?

    こちらがその鯉のぼり!
    山の上まで鯉のぼりが続いてるけど、どうやって設置してるのかな?

    かんな鯉のぼりまつり 祭り・イベント

  • 河原に降りてきました。<br />こちらの鯉のぼり、800匹ほどが泳いでるそうです。

    河原に降りてきました。
    こちらの鯉のぼり、800匹ほどが泳いでるそうです。

  • 鯉のぼりが神流川の清流の上を優雅に泳いでる。

    鯉のぼりが神流川の清流の上を優雅に泳いでる。

  • この日はちょうどいい風が吹いていました。

    この日はちょうどいい風が吹いていました。

  • 3日~5日まで鯉のぼりまつりがやっているで出店もあって賑わっていました。<br />飲食ブースがメインですが、地元の学生さんによる物販ブースもあります。

    3日~5日まで鯉のぼりまつりがやっているで出店もあって賑わっていました。
    飲食ブースがメインですが、地元の学生さんによる物販ブースもあります。

  • まずは鮎の塩焼きを食べよう

    まずは鮎の塩焼きを食べよう

  • ちょっと伝わらないかもだけど、意外と大きな鮎です!<br />やっぱり鮎は塩焼きに限りますね!<br />

    ちょっと伝わらないかもだけど、意外と大きな鮎です!
    やっぱり鮎は塩焼きに限りますね!

  • 頭上には鯉のぼりに混じって鮎も泳いでました(笑)

    頭上には鯉のぼりに混じって鮎も泳いでました(笑)

  • 山菜の天ぷらを買ってた人もいたので自分も山菜の天ぷらを買ってみました。<br />揚げたてなのでポテチみたいにサクサクでめっちゃ美味しかった。

    山菜の天ぷらを買ってた人もいたので自分も山菜の天ぷらを買ってみました。
    揚げたてなのでポテチみたいにサクサクでめっちゃ美味しかった。

  • 神流町の鯉のぼりは関東有数の名所で、関東各地からの観光客が来るそうです。<br />自分が見た限り、群馬、高崎、熊谷ナンバーが多かったな。

    神流町の鯉のぼりは関東有数の名所で、関東各地からの観光客が来るそうです。
    自分が見た限り、群馬、高崎、熊谷ナンバーが多かったな。

  • お昼ごはんにしようと道の駅に移動しました。<br />鯉のぼり会場から車ですぐです。<br /><br />11:30時点で駐車場が満車状態でした。<br />道の駅と言ってもそんなに広い駐車場ではないのですぐに満車になってしまうそうです。

    お昼ごはんにしようと道の駅に移動しました。
    鯉のぼり会場から車ですぐです。

    11:30時点で駐車場が満車状態でした。
    道の駅と言ってもそんなに広い駐車場ではないのですぐに満車になってしまうそうです。

    道の駅 万葉の里 道の駅

  • 五分ほど待ってようやく駐車できました。<br />直売所内はキレイ。<br />新しい道の駅なのかも。<br /><br />こちらで山菜のフキとタラの芽を購入しました。

    五分ほど待ってようやく駐車できました。
    直売所内はキレイ。
    新しい道の駅なのかも。

    こちらで山菜のフキとタラの芽を購入しました。

  • 併設されてるレストランでマス重セット(1350円ぐらい)を頂きました。<br />マスのフライはふっくらしてて肉厚。<br />タレも甘めでした。<br /><br />ちなみに友人はとんかつ定食。

    併設されてるレストランでマス重セット(1350円ぐらい)を頂きました。
    マスのフライはふっくらしてて肉厚。
    タレも甘めでした。

    ちなみに友人はとんかつ定食。

  • お昼食べたあとは外に出て、ちょっと気になってた吊橋を渡ってみる

    お昼食べたあとは外に出て、ちょっと気になってた吊橋を渡ってみる

  • 友人は高所恐怖症なので自分ひとりで渡ります。

    友人は高所恐怖症なので自分ひとりで渡ります。

  • 足場の真ん中は穴が空いてて金網だけになってます。<br />しかも吊橋の真ん中まで行くとめちゃくちゃ揺れる揺れる(笑)

    足場の真ん中は穴が空いてて金網だけになってます。
    しかも吊橋の真ん中まで行くとめちゃくちゃ揺れる揺れる(笑)

  • こんな感じ。<br />高いところが苦手な方はごめんなさいm(_ _)m

    こんな感じ。
    高いところが苦手な方はごめんなさいm(_ _)m

  • でも吊り橋の上からの景色は最高です。<br />下には神流川が流れています。

    でも吊り橋の上からの景色は最高です。
    下には神流川が流れています。

  • 吊り橋を渡った先には何故か五重塔がありました。<br />特に中も入れず、吊り橋を渡れたご褒美的なものとして建っているのかな?

    吊り橋を渡った先には何故か五重塔がありました。
    特に中も入れず、吊り橋を渡れたご褒美的なものとして建っているのかな?

  • ちなみに吊り橋を渡るには100円を支払います。<br />五重塔側は周囲になにもないので、もう一度橋をわたって戻ることになります。

    ちなみに吊り橋を渡るには100円を支払います。
    五重塔側は周囲になにもないので、もう一度橋をわたって戻ることになります。

  • 続いて「神流町恐竜センター」にやってきました。

    続いて「神流町恐竜センター」にやってきました。

    神流町恐竜センター 美術館・博物館

  • こちらの施設も道路の外まで駐車待ちの車で渋滞してました。

    こちらの施設も道路の外まで駐車待ちの車で渋滞してました。

  • 神流町は日本で初めて恐竜の足跡の化石が見つかった町として知られるそうです。

    神流町は日本で初めて恐竜の足跡の化石が見つかった町として知られるそうです。

  • 大人800円で入場します。<br />この施設は9つのゾーンに分かれていて、それぞれ違った恐竜の骨格標本やアンモナイトの化石が展示されています。

    大人800円で入場します。
    この施設は9つのゾーンに分かれていて、それぞれ違った恐竜の骨格標本やアンモナイトの化石が展示されています。

  • ライブシアターも頻繁に上映されていました。<br />自分たちも最前列で鑑賞しました。

    ライブシアターも頻繁に上映されていました。
    自分たちも最前列で鑑賞しました。

  • アマルガサウルスの骨格標本。<br />大きくて迫力があります。

    アマルガサウルスの骨格標本。
    大きくて迫力があります。

  • その展示スペースの奥の部屋でレプリカの化石を発掘する体験ができるということで、うちらも子どもたちに混じってやってみました(笑)<br />探し当てた中から一つだけ持ち帰ることができるということなのでギガノトサウルスの牙?を頂きます。

    その展示スペースの奥の部屋でレプリカの化石を発掘する体験ができるということで、うちらも子どもたちに混じってやってみました(笑)
    探し当てた中から一つだけ持ち帰ることができるということなのでギガノトサウルスの牙?を頂きます。

  • こちらは別館のタルボサウルス。<br />部屋の中央にいるので存在感があります。

    こちらは別館のタルボサウルス。
    部屋の中央にいるので存在感があります。

  • 近くで見ると迫力がすごい。

    近くで見ると迫力がすごい。

  • そんなに大きな施設ではないのであっという間に見終わりました。<br />ゆっくり一休みしたいので、併設されているカフェ「レックスカフェ」でお茶しましょう。

    そんなに大きな施設ではないのであっという間に見終わりました。
    ゆっくり一休みしたいので、併設されているカフェ「レックスカフェ」でお茶しましょう。

  • テーブル席がいっぱいなのでカウンター席に案内されました。<br />可愛らしい恐竜の人形が飾られていました。

    テーブル席がいっぱいなのでカウンター席に案内されました。
    可愛らしい恐竜の人形が飾られていました。

  • 自分は野草の葉っぱティーのケーキセット(880円)を。<br />野草の葉っぱティーはそのまんまハーブティーて感じで美味しかったです。<br />温かいのと冷たいのがあって、冷たい方を選びました。<br />ケーキはオレンジジャムと恐竜のクッキーが乗ったパウンドケーキ。

    自分は野草の葉っぱティーのケーキセット(880円)を。
    野草の葉っぱティーはそのまんまハーブティーて感じで美味しかったです。
    温かいのと冷たいのがあって、冷たい方を選びました。
    ケーキはオレンジジャムと恐竜のクッキーが乗ったパウンドケーキ。

  • 友人はアイスクリームと季節の酵素ジュース(ソーダ割)<br />これも美味しそう。

    友人はアイスクリームと季節の酵素ジュース(ソーダ割)
    これも美味しそう。

  • お土産にサウルスくんメロンソーダを購入。<br />普通のメロンソーダだけど、ご当地品だとそれだけで美味しく感じますね。<br /><br />これを飲んで帰路につきます。<br />まだ15:30ぐらいでしたが、帰りの道路状況的に早めに帰らないと夜遅くの帰宅になりそうだったので。

    お土産にサウルスくんメロンソーダを購入。
    普通のメロンソーダだけど、ご当地品だとそれだけで美味しく感じますね。

    これを飲んで帰路につきます。
    まだ15:30ぐらいでしたが、帰りの道路状況的に早めに帰らないと夜遅くの帰宅になりそうだったので。

  • ここからはオマケです。<br />実は6年前にも神川町を車で通ったことがあって、その時に恐竜の足跡を見てきました。<br />写真もその時のものです。

    ここからはオマケです。
    実は6年前にも神川町を車で通ったことがあって、その時に恐竜の足跡を見てきました。
    写真もその時のものです。

    瀬林の漣痕(恐竜の足跡) 名所・史跡

  • これが日本で最初に発見された恐竜の足跡とのことですが、あんまり良くわかりませんでした。<br />足跡がある岩壁とトイレぐらいしかない公園でしたが、当時は人も少なくてとても静かでした。

    これが日本で最初に発見された恐竜の足跡とのことですが、あんまり良くわかりませんでした。
    足跡がある岩壁とトイレぐらいしかない公園でしたが、当時は人も少なくてとても静かでした。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP