吹田・万博公園旅行記(ブログ) 一覧に戻る
バラが美しい季節になりました。関西にはたくさんバラを楽しめるガーデンがあり、毎日のように見ごろになったとの情報が...。我が家の近くにある万博記念公園でも5/11から『ローズフェスタ』が開催されています。<br /> <br />バラはお花の中でも特別な存在で、春~初夏に咲く花の中でチューリップは&quot;愛らしい&quot;という感じですが、バラは&quot;美しい&quot;という大人のイメージがし、華やかさも併せ持つ花です。<br /><br />バラが満開という情報を聞くと、心がざわつき見に行きたいと思うのですが、万博公園のローズフェスタは以前も行ったことがあるので、今年はいいかなと思っていたのですが、この日は朝からとてもお天気が良くて予定もなかったので、急に思い立ち朝イチに出かけたのでした。

思い立ってバラシーズンが到来の万博記念公園へ!

90いいね!

2024/05/17 - 2024/05/17

110位(同エリア937件中)

14

80

akiko

akikoさん

バラが美しい季節になりました。関西にはたくさんバラを楽しめるガーデンがあり、毎日のように見ごろになったとの情報が...。我が家の近くにある万博記念公園でも5/11から『ローズフェスタ』が開催されています。
 
バラはお花の中でも特別な存在で、春~初夏に咲く花の中でチューリップは"愛らしい"という感じですが、バラは"美しい"という大人のイメージがし、華やかさも併せ持つ花です。

バラが満開という情報を聞くと、心がざわつき見に行きたいと思うのですが、万博公園のローズフェスタは以前も行ったことがあるので、今年はいいかなと思っていたのですが、この日は朝からとてもお天気が良くて予定もなかったので、急に思い立ち朝イチに出かけたのでした。

PR

  • 我が家から車で15分くらいのところにある万博記念公園。公園に入るゲートは中央口以外にもいくつかありますが、平和バラ園に近いのは「日本庭園前ゲート」。駐車場からすぐのところにあり、チケット(大人 260円)を購入し、9:30の開園と同時に入園しました。

    我が家から車で15分くらいのところにある万博記念公園。公園に入るゲートは中央口以外にもいくつかありますが、平和バラ園に近いのは「日本庭園前ゲート」。駐車場からすぐのところにあり、チケット(大人 260円)を購入し、9:30の開園と同時に入園しました。

  • 日本庭園側に平和公園のモニュメントがあります。このバラ園には1970年の大阪万博開催時世界9ヵ国から平和を願って贈られたバラたちと、最新のバラを合わせて約250品種・約2400株のバラが植栽されています。<br /><br />バラ園には緩やかな高低差があり、中ほどには段々に池のような水盤が続きその脇は通路となっています。

    日本庭園側に平和公園のモニュメントがあります。このバラ園には1970年の大阪万博開催時世界9ヵ国から平和を願って贈られたバラたちと、最新のバラを合わせて約250品種・約2400株のバラが植栽されています。

    バラ園には緩やかな高低差があり、中ほどには段々に池のような水盤が続きその脇は通路となっています。

  • 2019年にガーデンはローズソムリエ小山内健氏監修によりリニューアルされ、より魅力的になり大きく分けて7つのエリアで構成。<br />まずは一番のフォトスポットのバラのアーチに向かいました。

    2019年にガーデンはローズソムリエ小山内健氏監修によりリニューアルされ、より魅力的になり大きく分けて7つのエリアで構成。
    まずは一番のフォトスポットのバラのアーチに向かいました。

  • 頭上で交差するバラのアーチは、フレグランスローズガーデンの間の通路に5つ連続してあります。朝開門と同時に入園したので、誰も映り込まないアーチが撮影できました!

    イチオシ

    頭上で交差するバラのアーチは、フレグランスローズガーデンの間の通路に5つ連続してあります。朝開門と同時に入園したので、誰も映り込まないアーチが撮影できました!

  • いちばん手前のアーチのバラは、優しい色合いのピンク色「フランソワ・ジュランビル」。足元にはジュランビルの花が一面に浮かんだ水鉢が飾られていました♪

    いちばん手前のアーチのバラは、優しい色合いのピンク色「フランソワ・ジュランビル」。足元にはジュランビルの花が一面に浮かんだ水鉢が飾られていました♪

  • 左側にはミックスカラーのバラが!

    左側にはミックスカラーのバラが!

  • これは後で横からスマホで撮影したバラのアーチです。

    イチオシ

    これは後で横からスマホで撮影したバラのアーチです。

  • 美しいバラアーチを見たあと、人があまり来ないうちに横に伸びる通路を進んで行きましょう!

    美しいバラアーチを見たあと、人があまり来ないうちに横に伸びる通路を進んで行きましょう!

  • 少し小さめのバラのアーチ(ローズアーチ)のトンネルをくぐっていきます。

    少し小さめのバラのアーチ(ローズアーチ)のトンネルをくぐっていきます。

  • こんなアーチも通り...

    こんなアーチも通り...

  • 上を見上げると、こんなに可愛いバラが!

    上を見上げると、こんなに可愛いバラが!

  • このアーチもソフトピンクとホワイトのミックスで可愛い(*^^*)

    このアーチもソフトピンクとホワイトのミックスで可愛い(*^^*)

  • これは白バラのローズアーチ♪

    これは白バラのローズアーチ♪

  • どんどん進んでいきます^ ^

    どんどん進んでいきます^ ^

  • 一つ一つバラを見ていきたいところですが、まずは先を急ぎます。

    一つ一つバラを見ていきたいところですが、まずは先を急ぎます。

  • このような三連のローズアーチも見えたのでズームで撮影^ ^

    イチオシ

    このような三連のローズアーチも見えたのでズームで撮影^ ^

  • この先に段々池があって、手前の花壇に「クロードモネ」というバラがありました。とても気になり、後でもう一度見ようと思っていたのに、すっかり忘れてしまったのでした(&gt;_&lt;)

    この先に段々池があって、手前の花壇に「クロードモネ」というバラがありました。とても気になり、後でもう一度見ようと思っていたのに、すっかり忘れてしまったのでした(>_<)

  • そして、次に見たかったバラを誘引するパーゴラのような構造物に、つるバラが伸びている一角がありました。

    そして、次に見たかったバラを誘引するパーゴラのような構造物に、つるバラが伸びている一角がありました。

  • バラのアーチも素敵だけど、このようなパーゴラにバラが伸びて咲いている様子も素敵ですよね!

    バラのアーチも素敵だけど、このようなパーゴラにバラが伸びて咲いている様子も素敵ですよね!

  • 「このアングルもいいな」って思いながらパチリ!

    「このアングルもいいな」って思いながらパチリ!

  • 緑の柱が交差してできた構造物の中心にバラの花鉢が飾られていました.:*☆*:.

    緑の柱が交差してできた構造物の中心にバラの花鉢が飾られていました.:*☆*:.

  • 花鉢をアップで(^^)♪<br />

    花鉢をアップで(^^)♪

  • またまた素敵なアングルを発見!白いバラがとてもチャーミングにパーゴラに巻きついて咲いています。

    イチオシ

    またまた素敵なアングルを発見!白いバラがとてもチャーミングにパーゴラに巻きついて咲いています。

  • このアングルもとても気に入りました!

    このアングルもとても気に入りました!

  • 上を見上げると、こんな空間も♪

    上を見上げると、こんな空間も♪

  • 最後にもう1枚!左にピンクの花が見えていますが...

    最後にもう1枚!左にピンクの花が見えていますが...

  • 私の大好きな「ピエールドゥ ロンサール」でした。

    私の大好きな「ピエールドゥ ロンサール」でした。

  • 本当に愛らしい正統派のバラですよね。<br />世界バラ会議による「栄誉の殿堂入りのバラ(WFRS Rose Hall of<br />Fame)」に選ばれているんだそうです。

    本当に愛らしい正統派のバラですよね。
    世界バラ会議による「栄誉の殿堂入りのバラ(WFRS Rose Hall of
    Fame)」に選ばれているんだそうです。

  • 最初に見たかったバラのアーチとパーゴラを撮影してニンマリ。<br />あとはゆっくりバラを見ていくことに!

    最初に見たかったバラのアーチとパーゴラを撮影してニンマリ。
    あとはゆっくりバラを見ていくことに!

  • バラ園を真ん中あたりで横切る段々池が見えています。1段目の池にはカバ(置物)がいるんですよ。

    バラ園を真ん中あたりで横切る段々池が見えています。1段目の池にはカバ(置物)がいるんですよ。

  • ここは日本で作出されたバラが集まったジャパニーズガーデン。

    ここは日本で作出されたバラが集まったジャパニーズガーデン。

  • これは「かおりかざり」という品種。アプリコット色の花で「香りを飾る」の花名の通り、フルーツを感じる香りがします。

    これは「かおりかざり」という品種。アプリコット色の花で「香りを飾る」の花名の通り、フルーツを感じる香りがします。

  • ローズアーチが連続しているなかで、確か3つ目のアーチにとってもキュートなつるバラを見つけました♪

    ローズアーチが連続しているなかで、確か3つ目のアーチにとってもキュートなつるバラを見つけました♪

  • これがそのバラで... まるでブーケのように集まって咲いているのは「ヨハンナ レプケ」なんだそうです。

    これがそのバラで... まるでブーケのように集まって咲いているのは「ヨハンナ レプケ」なんだそうです。

  • ドイツ作出で、オールドローズ 一季咲き。ひらひらとした濃淡のあるピンク色の花が集まって咲く様子はなんとも言えず可愛くて...(((o(*゚▽゚*)o)))<br />

    ドイツ作出で、オールドローズ 一季咲き。ひらひらとした濃淡のあるピンク色の花が集まって咲く様子はなんとも言えず可愛くて...(((o(*゚▽゚*)o)))

  • ブーケのようになっていない、このような部分もありました。やっぱりブーケのような部分が可愛いですね。

    ブーケのようになっていない、このような部分もありました。やっぱりブーケのような部分が可愛いですね。

  • 次のアーチにもう少しピンク色が濃いバラが!

    次のアーチにもう少しピンク色が濃いバラが!

  • 「ポンポネッラ」という品種で、京成バラ園芸さんの情報では、「濃桃色のころころと丸い蕾は、開くにつれてディープカップの10~15輪の房になります。丸弁抱え咲きで大変可愛らしく、ノスタルジックな雰囲気のバラで、葉は深い緑色の照葉も花を引き立てます」との説明。(バラの品種について詳しく知らないため、ネット情報をお借りして説明に利用させてもらっている部分が多いです)

    「ポンポネッラ」という品種で、京成バラ園芸さんの情報では、「濃桃色のころころと丸い蕾は、開くにつれてディープカップの10~15輪の房になります。丸弁抱え咲きで大変可愛らしく、ノスタルジックな雰囲気のバラで、葉は深い緑色の照葉も花を引き立てます」との説明。(バラの品種について詳しく知らないため、ネット情報をお借りして説明に利用させてもらっている部分が多いです)

  • このアーチの反対側に、赤紫色の房状に咲いているバラが!

    このアーチの反対側に、赤紫色の房状に咲いているバラが!

  • これは「ペレニアルブルー」という小さめのつるバラでした。<br />ネット情報では、「赤みの強い赤紫色の花は花芯部が白色になりシベは黄色でグラデーションになる」と書かれていました。<br />

    これは「ペレニアルブルー」という小さめのつるバラでした。
    ネット情報では、「赤みの強い赤紫色の花は花芯部が白色になりシベは黄色でグラデーションになる」と書かれていました。

  • これは「ピエール ドゥ ロンサール」かと思ったら、「ジャスミーナ」でした。<br /><br />

    これは「ピエール ドゥ ロンサール」かと思ったら、「ジャスミーナ」でした。

  • ジャスミーナはステムが長いので枝垂れてうつむき加減に咲くのが特徴なんだそうです。ピエール ドゥ ロンサールとよく似ていますよね~

    ジャスミーナはステムが長いので枝垂れてうつむき加減に咲くのが特徴なんだそうです。ピエール ドゥ ロンサールとよく似ていますよね~

  • バラと多年草が奏でるハーモニー「ペレニアルガーデン」にやってきました。<br />

    バラと多年草が奏でるハーモニー「ペレニアルガーデン」にやってきました。

  • このピンクの花はバラじゃなくてシャクヤクですよね?ネームプレートがなくてわからなかったのですが、可愛くてパチリ!

    このピンクの花はバラじゃなくてシャクヤクですよね?ネームプレートがなくてわからなかったのですが、可愛くてパチリ!

  • そのピンクの花のそばで咲いていたのがこの可憐な花でした。よく見かけますが、名前が分からず、画像検索したら、「オルラヤ」と表示。この花はヨーロッパ原産のセリ科で、白いレースのような繊細で清楚な美しい花。英名は「ホワイト レース フラワー」というんだそうです。

    そのピンクの花のそばで咲いていたのがこの可憐な花でした。よく見かけますが、名前が分からず、画像検索したら、「オルラヤ」と表示。この花はヨーロッパ原産のセリ科で、白いレースのような繊細で清楚な美しい花。英名は「ホワイト レース フラワー」というんだそうです。

  • 手前に紫系のすらりとした花穂の花も気になりました。

    手前に紫系のすらりとした花穂の花も気になりました。

  • こちらにも!たぶん宿根草「リナリア」だと思います。パープル系とピンク系が混じって可愛い^ ^

    こちらにも!たぶん宿根草「リナリア」だと思います。パープル系とピンク系が混じって可愛い^ ^

  • バラだけでも可愛いですが、宿根草と組み合わせると、お互いの良さが引き立って素敵な花風景になりますね。

    バラだけでも可愛いですが、宿根草と組み合わせると、お互いの良さが引き立って素敵な花風景になりますね。

  • またローズアーチに戻り... このアーチで咲いているのは「トレジャートローヴ」&「モーゼル」<br /><br />Treasure Troveは「埋蔵金」という意味で、その名の通り「埋蔵品」のようなお宝ローズなんだそう。

    またローズアーチに戻り... このアーチで咲いているのは「トレジャートローヴ」&「モーゼル」

    Treasure Troveは「埋蔵金」という意味で、その名の通り「埋蔵品」のようなお宝ローズなんだそう。

  • 「モーゼル」は、やや紫がかったピンクで花弁数の多い八重咲き。Moselはフランス・ドイツを流れる川で沿岸はブドウ栽培が盛んでワインの産地で、名前がその地名に由来しているのだとか。

    「モーゼル」は、やや紫がかったピンクで花弁数の多い八重咲き。Moselはフランス・ドイツを流れる川で沿岸はブドウ栽培が盛んでワインの産地で、名前がその地名に由来しているのだとか。

  • このアーチにはソフトピンクのバラと、可愛い色がミックスしたバラが!

    このアーチにはソフトピンクのバラと、可愛い色がミックスしたバラが!

  • ピンクのバラは、「ティーランブラー」<br />&quot;ピンクの花は咲き進むと淡くなり、波打つ花弁は女神のドレスのように優雅&quot;だと紹介されていました。房咲きになっている部分が特に可愛くてにっこり(*^^*)

    ピンクのバラは、「ティーランブラー」
    "ピンクの花は咲き進むと淡くなり、波打つ花弁は女神のドレスのように優雅"だと紹介されていました。房咲きになっている部分が特に可愛くてにっこり(*^^*)

  • 反対側は、「フィリス バイド」<br />&quot;アプリコットピンクを基調にサーモンアイボリー、淡いピンクと変化に富む花をもつ品種。咲き進むと花弁が外側に返り、平咲きになった後、白色を帯びて咲き続けます。満開になると微妙な色合いが混じり合って大変に見応えがあります&quot;とのこと。

    反対側は、「フィリス バイド」
    "アプリコットピンクを基調にサーモンアイボリー、淡いピンクと変化に富む花をもつ品種。咲き進むと花弁が外側に返り、平咲きになった後、白色を帯びて咲き続けます。満開になると微妙な色合いが混じり合って大変に見応えがあります"とのこと。

  • また違うアーチには少し紫がかったピンクのバラが所狭しと咲いていました。これは「マニントン モーブ ランブラー」という品種で、小輪の花を絢爛豪華に咲かせるつるバラで...

    また違うアーチには少し紫がかったピンクのバラが所狭しと咲いていました。これは「マニントン モーブ ランブラー」という品種で、小輪の花を絢爛豪華に咲かせるつるバラで...

  • &quot;ランブラー&quot;とは、あてもなく気ままにといった意味があり、あらゆる方向に枝を広げるので背の高い目隠しとしてよく使われるのだそう。

    "ランブラー"とは、あてもなく気ままにといった意味があり、あらゆる方向に枝を広げるので背の高い目隠しとしてよく使われるのだそう。

  • ローズピンクの花色で、フリル状の花びらをもつバラが咲いていました。<br />パッと見れば、宿根草のフロックスみたいに見えますよね!<br />

    ローズピンクの花色で、フリル状の花びらをもつバラが咲いていました。
    パッと見れば、宿根草のフロックスみたいに見えますよね!

  • フリフリの花びらが可愛いこのバラは、「ドナルド プライア」という品種なんだそうです。

    フリフリの花びらが可愛いこのバラは、「ドナルド プライア」という品種なんだそうです。

  • さて、だんだん人も増えてきて賑やかになってきました。次に、段々池(正式名称は分かりません)の通路を上がっていきます。正面奥には、万博公園のランドマーク「太陽の塔」とその左にエキスポパークの観覧車が見えています。

    さて、だんだん人も増えてきて賑やかになってきました。次に、段々池(正式名称は分かりません)の通路を上がっていきます。正面奥には、万博公園のランドマーク「太陽の塔」とその左にエキスポパークの観覧車が見えています。

  • 一番上の水盤には散ったバラの花が浮かび、まるで&quot;花筏&quot;のようになっていました。そして、先ほど遠くから見えていた口を開けたカバが!

    一番上の水盤には散ったバラの花が浮かび、まるで"花筏"のようになっていました。そして、先ほど遠くから見えていた口を開けたカバが!

  • その上の方に、丸い凹みのある球体が丘の上に立っています。これは「イサム・ノグチの彫刻:月の世界」で、大阪万博開催当時、「宇宙空間の夢」と題したオブジェ噴水群が造られ、現在はオブジェとして残されているのだとか。

    その上の方に、丸い凹みのある球体が丘の上に立っています。これは「イサム・ノグチの彫刻:月の世界」で、大阪万博開催当時、「宇宙空間の夢」と題したオブジェ噴水群が造られ、現在はオブジェとして残されているのだとか。

  • そしてバラのソムリエで有名な小山内健氏の作出ローズガーデンも近くにありました。今週末の5月25日(土)、26日(日)にバラ園内を散策するスペシャルガイドツアーがあるそうです。<br /><br />ちなみに、後方に見えている黄色のバラは「トロピカル シャーベット」で、左右にある濃紅色のバラは「藤娘」でした。

    そしてバラのソムリエで有名な小山内健氏の作出ローズガーデンも近くにありました。今週末の5月25日(土)、26日(日)にバラ園内を散策するスペシャルガイドツアーがあるそうです。

    ちなみに、後方に見えている黄色のバラは「トロピカル シャーベット」で、左右にある濃紅色のバラは「藤娘」でした。

  • スタンダード仕立の白い可憐なバラは「アイスバーグ」<br />名前の通り氷山のように咲き、上品な香りで次々に咲く大変人気のある品種。

    スタンダード仕立の白い可憐なバラは「アイスバーグ」
    名前の通り氷山のように咲き、上品な香りで次々に咲く大変人気のある品種。

  • この黄色のバラは「ゴールド バニー」<br />黄色の丸弁カップ咲きで昔から人気があり、房咲きで咲くのだそう。

    この黄色のバラは「ゴールド バニー」
    黄色の丸弁カップ咲きで昔から人気があり、房咲きで咲くのだそう。

  • ここからはバラで印象的だったものを少し紹介します。

    ここからはバラで印象的だったものを少し紹介します。

  • これは「聖火」というバラ。今年はオリンピックイヤーでピッタリ!と思い検索してみると...<br />英名オリンピック・トーチ(OlympicTorch)、日本の鈴木省三作出のバラ。国際コンクールで最高点を受賞した最初のバラで、その名の通りの美しい花と書かれていました。

    これは「聖火」というバラ。今年はオリンピックイヤーでピッタリ!と思い検索してみると...
    英名オリンピック・トーチ(OlympicTorch)、日本の鈴木省三作出のバラ。国際コンクールで最高点を受賞した最初のバラで、その名の通りの美しい花と書かれていました。

  • 「ブルームーン」<br />この少し青みを帯びたバラはとても美しくて、前から注目していたバラでした。この時は気づきませんでしたが、ダマスク・ティの強い芳香を放つのだとか。

    「ブルームーン」
    この少し青みを帯びたバラはとても美しくて、前から注目していたバラでした。この時は気づきませんでしたが、ダマスク・ティの強い芳香を放つのだとか。

  • 「マスケラード」<br />咲き始めから咲き終わりまでの色移りが楽しい品種で、開花時はピンクがかったクリーム色からオレンジ、ローズ色までグラデーションになり楽しめるとのことです。

    「マスケラード」
    咲き始めから咲き終わりまでの色移りが楽しい品種で、開花時はピンクがかったクリーム色からオレンジ、ローズ色までグラデーションになり楽しめるとのことです。

  • 「アンネの思い出」<br />アンネフランクに捧げるバラで、人名に因むバラの中でも有名な品種ですよね。オレンジ色から咲き始め、次第に赤に染まっていきます。

    「アンネの思い出」
    アンネフランクに捧げるバラで、人名に因むバラの中でも有名な品種ですよね。オレンジ色から咲き始め、次第に赤に染まっていきます。

  • 「ニナ ウェイブル」<br />これ以上ないと思える妖艶な真紅のバラで、薄いベルベットのような質感が感じられました。デンマーク作出だそうです。

    「ニナ ウェイブル」
    これ以上ないと思える妖艶な真紅のバラで、薄いベルベットのような質感が感じられました。デンマーク作出だそうです。

  • 優しいソフトピンク色のこのバラは、オースチンの「セプタード アイル」。正統派の美しいバラで大好きです♪

    優しいソフトピンク色のこのバラは、オースチンの「セプタード アイル」。正統派の美しいバラで大好きです♪

  • これは同じオースチンですが、「オリビアローズ オースチン」で、咲き進むと、花弁数が重なり花芯部が濃く見え一輪でグラデーションとなるとか。<br />

    これは同じオースチンですが、「オリビアローズ オースチン」で、咲き進むと、花弁数が重なり花芯部が濃く見え一輪でグラデーションとなるとか。

  • このオースチンのバラが見られたあたりも宿根草と一緒にバラが植栽され、お花が踊るような楽しい雰囲気が感じられました。

    このオースチンのバラが見られたあたりも宿根草と一緒にバラが植栽され、お花が踊るような楽しい雰囲気が感じられました。

  • この鮮やかな紫色の花は「サルビア ネモローサ カラドンナ」。サルビアの仲間で、まっすぐ伸びる茎が印象的でした。

    この鮮やかな紫色の花は「サルビア ネモローサ カラドンナ」。サルビアの仲間で、まっすぐ伸びる茎が印象的でした。

  • このバラは、この日一番印象に残ったバラでした。

    このバラは、この日一番印象に残ったバラでした。

  • 波打つ花弁が重なり、まるでボタンかシャクヤクのように見える豪華な花形のバラでした。「シェエラザード」という名前で、令和を代表する新しい花形の一つだそう。先の尖った花弁が仏教の装飾の「宝珠」を思わせるところから&quot;宝珠弁咲き&quot;という分類のバラなんだそうです。

    波打つ花弁が重なり、まるでボタンかシャクヤクのように見える豪華な花形のバラでした。「シェエラザード」という名前で、令和を代表する新しい花形の一つだそう。先の尖った花弁が仏教の装飾の「宝珠」を思わせるところから"宝珠弁咲き"という分類のバラなんだそうです。

  • これはスマホで撮影した「シェエラザード」。ダマスクとフルーツにティとスパイスの個性的な強香を放ち、名前はアラビアンナイトのヒロインに由来しているとのこと。こうして見ると、カーネーションのようにも見えますね。

    これはスマホで撮影した「シェエラザード」。ダマスクとフルーツにティとスパイスの個性的な強香を放ち、名前はアラビアンナイトのヒロインに由来しているとのこと。こうして見ると、カーネーションのようにも見えますね。

  • 今回初めて見るバラもあり、バラのアーチもちょうど綺麗だったので、思い切って訪問して良かったです♪<br />最後にもう一度バラ園の周りを歩いて...

    今回初めて見るバラもあり、バラのアーチもちょうど綺麗だったので、思い切って訪問して良かったです♪
    最後にもう一度バラ園の周りを歩いて...

  • ローズフェスタが行われている平和バラ園をあとにすることに!

    ローズフェスタが行われている平和バラ園をあとにすることに!

  • 時計を見れば2時間近くバラ園にいたのでした。バラ園ではご夫婦でいらっしゃっていた知り合いの方にも会い、その方はバラ園の後、日本庭園にも行かれたそうで、菖蒲がとっても綺麗だったと話してくれました。<br /><br />帰る前に、平和のバラ園隣の「薪窯ピッツァ・カフェ NORTH GARDEN(ノースガーデン)」を通りがかり、美味しそうなパフェを発見^ ^

    時計を見れば2時間近くバラ園にいたのでした。バラ園ではご夫婦でいらっしゃっていた知り合いの方にも会い、その方はバラ園の後、日本庭園にも行かれたそうで、菖蒲がとっても綺麗だったと話してくれました。

    帰る前に、平和のバラ園隣の「薪窯ピッツァ・カフェ NORTH GARDEN(ノースガーデン)」を通りがかり、美味しそうなパフェを発見^ ^

  • ローズフェスタ期間中の限定スイーツ、「淡色 ローズソフトクリーム」もありましたが、ベリー系が食べたいと思って「ベリーパフェ」をオーダー。<br /><br />前回ローズフェスタに来たのは2、3年前のことで、お天気に誘われて来てみたのですが、最後はパフェも食べることができ、とても心が満たされる朝のひとときになりました。

    ローズフェスタ期間中の限定スイーツ、「淡色 ローズソフトクリーム」もありましたが、ベリー系が食べたいと思って「ベリーパフェ」をオーダー。

    前回ローズフェスタに来たのは2、3年前のことで、お天気に誘われて来てみたのですが、最後はパフェも食べることができ、とても心が満たされる朝のひとときになりました。

90いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • パディントンさん 2024/05/30 17:59:34
    ばら・バラ・薔薇!
    akikoさん、こんにちは!

    万博記念公園の近くにお住まいなんですね。

    車で10分ほどの所にこんな素敵なところがあるなんて羨ましいです!


    青空の下、色とりどりの薔薇の花の美しいこと。もううっとりですね。
    ふくいくとした香りが画面からしてきそうです♪

    私は先日お天気が良い、と聞いていたので北野ハーブガーデンに行ってきました。
    薔薇は坂道沿いの所はよく咲いていましたが、香りの館の前のローズガーデンは3分咲き。おまけに雨が降ってきたので、ささっとラベンダーソフトだけ食べて帰ってきました。残念でした(涙)

    そろそろ紫陽花の季節ですね。次もどこかにお出かけですか?

    akikoさんのお写真は本当にお花がお好きできっとお花に話しかけながら撮っておられるんだろうな~(*^▽^*)と思っています。

    本当に素敵な旅行記ありがとうございました!

    パディントン

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/05/31 11:43:45
    RE: ばら・バラ・薔薇!
    パディントンさん、こんにちは〜

    万博公園の旅行記を見てくださったんですね^ ^
    この日はとにかくお天気が良くて、遠くには行く気はなかったのですが、万博公園ならと思って行ってきたんです。
    近くに季節の花々が咲く広大な公園があって、開門時間に合わせて出かけられるのもとてもありがたいです。可愛いバラが見たいのはもちろんですが、写真を撮るにはあまり人が映り込まないのがいいと思って、オープンと同時に入園し、ささっとアーチやパーゴラあたりを撮影し、その後個々のバラを楽しみました♪

    パディントンさんはハーブガーデンに行かれたのですね!私も大好きなところで、前回バラのシーズンに行った時、「おもてなしの庭」にジャスミーナだと思うのですが、つるバラが見事に咲いていてうっとり眺めたのを思い出しました。パディントンさんが行かれた時は、少し最盛期には早かったとか。確かに、見頃ピッタリに行くのは難しいですよね〜 ラベンダーソフト、私もいただいたことがありますが、色が綺麗で美味しかったです(^^)♪

    明日から6月で、紫陽花の季節ですね。我が家の紫陽花も、3鉢のうち、2鉢は8分咲き、1鉢は2分咲き程度に咲いているんですよ♪ 毎年、友人と紫陽花を見に行くのを楽しみにしていて、今年もと思っていますが、まだ場所は未定なんです。パディントンさんもご予定されていますか。またお邪魔させてくださいね!

    akiko
  • ネコパンチさん 2024/05/29 11:46:37
    好機を逃さず…
    akikoさん、こんにちは!

    朝から天気が良い日に急に思い立って…って
    できるようでなかなかできないですよ~^^;
    私は「どこか行きたいな~」と思いつつも
    実際はダラダラゴロゴロ←まさに今が(笑)
    パッと飛び出せるakikoさん、さすがです!

    撮影ポイントをしっかりシミュレーションできているのも
    通い慣れた万博公園だからこそ。
    人が少ないうちに広い画を撮り
    その後は見上げたり寄ったりして撮影、理想的ですよね。
    モコモコと咲き誇るバラに背景の青空が美しい~~
    「ピエールドゥロンサール」に似ているという
    「ジャスミーナ」、花びらが密集してて可愛いです(*^^*)
    「ブルームーン」の青みを帯びた色合いも好きです。

    そういえば、今号で旅行記398冊とか。
    次が浜松編だとすると、記念すべき400冊は
    どこになるのかな?
    今から楽しみにお待ちしてます!
    お祝いしなくちゃね~♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

    ネコパンチ

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/05/29 21:58:06
    Re: 好機を逃さず…
    ネコパンチさん、こんばんは~

    朝起きて青空だったら、気分が上がってじっと家にいるのがもったいないと、つい思ってしまいます^ ^ 昔はフットワークがもっと軽かったけど、今は "でもやっぱりお出かけはやめておこう"と思いとどまることが多くなりました(^^ゞ

    でも、この日は、うずうずしていたのもあって、お天気に誘われて、万博公園のバラ園へ!遠くでなく、車だとあっという間に行ける万博公園だから、思い立ってすぐ行けるというわけなんです。ネコちゃんはお仕事もされているし、休みの日は特別なことがない限りゆっくりしたいですよね(^_-)-☆

    ネコちゃんと行った昭和記念公園も人が映り込まない、朝イチの時間帯を狙いましたよね~(笑)いくらバラが美しくても、人がたくさんいたら写真が美しくないですよね。作戦はおっしゃる通り、人が少ないうちに広い画を撮り、その後は個々のバラなどを撮るつもりで、キビキビ(笑)動いたのでした。←普段の生活にない動きです

    「ピエール ドゥ ロンサール」か見間違えそうになった、「ジャスミーナ」も可愛いでしょ!うつむき加減に咲くところも奥ゆかしくて、大好きになりました。青みがかった「ブルームーン」も美しいですよね!調べてみたら、"幸せの瞬間"という超素敵な花言葉を持っているんですって。

    ところで、ネコちゃん、旅行記の冊数を見てくれたのね(#^.^#) 知らぬ間にもうすぐ400冊だなんて、自分でもびっくり!次は、まだできていないけど、浜名湖花博にしま~す。その次は未定です。
    いつも付き合ってくれて本当にありがとう~~ 心から感謝です♪♪ ネコちゃんの旅行記もお待ちしています。

    akiko
  • yokoさん 2024/05/26 10:55:56
    やっぱりバラが好き♪
    akikoさん こんにちは(^^)

    横浜や浜松でも春の花を楽しまれた後、お近くの万博記念公園でバラの花を楽しまれたのですね。ご存じの通り、今年は春の花を見る余裕がなくて。。バラも一昨日行った丹波でやっとちょこっとだけ見ただけなんです。

    万博記念公園のバラは一度だけ見たことがあるのですが、こんなに沢山咲いていた記憶がありません。akikoさんの手にかかると、何処もが素敵なガーデンに見えてしまいます♪ 特に表紙にもされたバラのアーチが素敵です!!
    一面に淡いピンクのバラを浮かべた水鉢も良いな~。でもミックスのも素敵だし、どっちも良いわ~! 白いミニバラのパーゴラも可愛い(^^)
    「ペレニアルガーデン」の宿根草との組み合わせも、仰るようにそれぞれの魅力が引き出されて更に素敵に見えますね(^^♪

    最後にはベリーパフェを召し上がって、「行って良かった!」と思える1日になりましたね。私も次の火曜日に夫と一泊で、滋賀に行く予定があるんですが、台風の影響で大雨の予報です( 一一) akikoさんが紹介して下さったローザンベリー多和田に行こうと楽しみにしていたのに。。夫の雨男が復活したのかしら。そうなったら、ホテルでまったりして帰ることになりそうです(*ノωノ)

    yoko

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/05/26 20:30:51
    RE: やっぱりバラが好き♪
    yokoさん、こんばんは〜☆

    お忙しい中、見にきてくれてありがとう〜〜♪ 4月にお花をたっぷり楽しんで、バラはと思ったのですが、yokoさんがタイトルで書いてくれたように、私も"やっぱりバラが好き" で近場の万博公園に!

    yokoさんは少しは自分の楽しみの時間が持てるようになったのね。丹波にも行かれたとか。丹波にはバラが美しいところがあると聞いた記憶があります。丹波は旅行記になるのかしら...。

    > 万博記念公園のバラは一度だけ見たことがあるのですが、こんなに沢山咲いていた記憶がありません。

    yokoさんがバラをご覧になったのは最近のことでしょうか。4、5年前にリニューアルされてバラのアーチが増えて、ガーデンデザインが一新され、素敵なローズガーデンに変わったんです。あと、秋はバラが少し寂しくなる感じがしますよね。春はバラが咲き誇る感じで、この時はちょうど見ごろだったようで、見に行った甲斐がありました。

    花手水のようなバラが浮かんだ水鉢も可愛いでしょう!最近は写真映えするようなスポットが増えてニンマリです。つるバラの成長したパーゴラもきれいでした♪ ローズアーチはもちろんだけど、パーゴラもいいですよね!白いバラはひとつひとつは地味かもしれないけど、何かと組み合わせると、なぜか魅力的に...。宿根草も白いバラのように、主役の花を引き立てる役割をし、合わさって可愛い花風景になりますね。今回、ホワイト レース フラワーがとても気に入りました。

    ところで来週、ローザンベリー多和田に行かれるんですって!先日、バラが美しく咲き誇っているというニュースを見たばかりで、「いいな、行きたいな」って思っていたんです。yokoさんと同じようなものが好きで、思うことも同じだわとニヤリとしてしまいました^ ^ 天気予報は外れることもありますし、1泊されるのなら翌日に訪問することもできますよね!ローザンベリーはバラも素敵でしょうし、他にもバージョンアップしているようなのでたっぷり楽しんできてね(^^)♪

    akiko
  • りぽちゃんさん 2024/05/24 22:05:08
    バラ☆.。.:*・゜
    akikoさま、こんばんは~☆

    万博記念公園のバラ、ウキウキしながら拝見しました!
    やっぱりバラはいいですね~o(≧∀≦o)(o≧∀≦)o
    とてもいいお天気で、アーチのバラもよく映えてます!
    やっぱり朝イチで行かれると人が写り込まないですし、
    バラの香りもきっと芳醇だったのではないかと・・・
    靱公園では見かけないバラもたくさんあって楽しませていただきました(´∪`*人)

    そんな私は今春は靱公園に行かず・・・
    見頃の季節に他の用事でタイミングが合いませんでした(;;)
    秋には必ずや…!と思っております☆

    フラワーガーデン旅行記にもまだお邪魔できていませんが、
    また時間を作って訪問させていただきますね♪

    りぽちゃん

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/05/25 18:52:37
    RE: バラ☆.。.:*・゜
    りぽちゃん、こんにちは〜

    4月に東京近辺でフラワーガーデンをめぐったので、今年バラはいいかなと思いながら、やっぱり「バラが美しく咲いている」という情報を見ると我慢が出来ず、近くの万博公園へ見に行ってきたのでした。りぽちゃんは、今春はご都合がつかなかったのですね。

    バラは色も香りも咲き方もさまざまあって、一つ一つじっくり見て、香りをかぐ楽しみもありますね。万博公園にも多くの品種が植えられていて、それぞれのバラを楽しむことができますが、つるバラのアーチがたくさんあって、とても可愛くて写真を撮る楽しみも...。バラと宿根草が一緒に植えられたゾーンもあって、キュートで大好きです♪

    人がいっぱいいると、写真もイマイチになってしまいますが、朝一番、開門と同時に行くと、人が写り込まない写真が撮影できるので、今回はそれ狙いで(^^)v 香りも朝の方がよく香りますよね。

    久しぶりに訪ねた万博公園のバラ園でしたが、朝一番に行ってバラを満喫できました。
    メッセージをどうもありがとう〜〜(^^)♪ 秋はりぽちゃんの靱公園のバラ園を楽しみにしています。

    akiko



  • cheriko330さん 2024/05/23 09:28:52
    平和のバラ園♪
    akikoさん、おはよ~

    こちらへも、思い立って一番に行かれたのね(笑) 早~い♪
    近くにこんなにすてきなところがあり、良いですね。
    最初の並んだアーチは北白川のモネの庭や先日行かれた浜松の
    フラワーパークを思い起こさせますね。
    フラワーパークも今行けば、同じように素敵なバラがたくさん
    あることでしょう。
    水鉢も素敵。ピンクの色も上品で好きです。見事ね。
    パーゴラのバラもお洒落~。

    「アンネの思い出」に似ている「ピース」ってバラがあるのですが
    何とか枯れずに持っていますが、今年はまだ花が咲いていないのよ。
    大好きなバラ。
    バラはずっと植替えもしていないので成績がよくなくて、梅雨に入った
    頃に植替えしようと思います。
    こちらはオースチンのコーナーもあり良いね。

    「オルラヤ」、これ欲しいのだけどなかなか見かけません。似たので
    「イベリス」でも良いのだけど。以前あったのだけど枯らしたのよ。

    一番印象に残った「シェエラザード」、名前も良いけど香りのするバラが
    好きなので是非に香りを試してみたいです。花びらも豪華ね。
    万博公園のバラ園、設えがおしゃれでなかなか行けないけど、私も一緒に
    行った気にさせていただきました。
    菖蒲がある日本庭園は、少し離れているのかしら?

    最後にいただいた「ベリーパフェ」もなかなか美味しそうでした。
    素敵な朝のひと時を堪能できて何よりでした。

     cheriko330

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/05/23 22:30:11
    RE: 平和のバラ園♪
    cheriko330さん、こんばんは〜♪

    もう少しピークが過ぎたようだけれど、バラの季節になりましたね。 先週、米原のローザンベリー多和田でバラが見ごろというニュースが届き、行ってみたいと心が揺れたけれど、ぐっと我慢(笑)その代わりというわけでもないけど、近くの万博公園ならすぐ行けるということで、お天気に誘われ行ってきた次第です。

    2、3年前に万博公園のバラ園を訪問した時は最盛期ではなかったので、今年の方がずっと見ごたえがあって、思い切って行って良かったです。バラは一つ一つ見ても美しいですが、バラのアーチは魅力的でフォトジェニックですよね!高知のモネの庭や浜名湖ガーデンパークにもバラのアーチがあってガーデンの一番の見どころになっていました。バーゴラのような構造物も素敵でしょ!木材につるバラが巻き付いて、とても可愛かったです(*^^*) バラのアーチの足元に飾られていたバラの水鉢も花手水みたいで素敵でした♪

    cheri家のお庭にも今、バラが咲いているのですね。「ピース」は万博公園にもありました。そのピースが今年はまだ花が咲いていないそうで寂しいですね。時期が遅くても咲いてくれるといいですね!バラは以前に育てたことがありますが、育てるのが難しいと実感。ウチのバラは虫に食われてダメになってしまいました。cherikoさんは、植え替えたりして大切に育ててあげてね。「オルラヤ」は主役の花にはならないかもしれないけど、他の花を引き立ててくれますね。そういえば、花苗はお店では見かけませんね!このような花までお庭に加えようとするcherikoさん、やっぱりガーデナーだわ〜〜

    最後に紹介した「シェエラザード」見た目がちょっと華やかでしょう。香りが"強香"というのは、後で調べてわかったことなんです。クンクンして香りを確認しておけばよかったわ(>_<)
    菖蒲などの和の花がたくさん見られる日本庭園は、すぐ隣なんですよ。入園券260円で自然文化園と日本庭園、両方入れるんです。私はバラ園だけで満足だったので、今回は日本庭園はパスしました。4月に訪れた昭和記念公園も広大だったけど、万博記念公園も広大で、端から端まで行くと疲れるんですが、平和バラ園と日本庭園は隣り合わせているので楽勝です(^^)v

    ベリーパフェを食べた NORTH GARDENはピザが美味しいと評判なんですよ。もしいつか来られることがあれば、よかったらご一緒しましょう! 4月にもいくつか訪れましたが、行きたいガーデンが次々と出てきて困りますね〜(^_-)-☆

    akiko
  • 川岸 町子さん 2024/05/23 08:18:37
    うっとり(^o^)
    akikoさん、おはようございます(^-^)

    薔薇の芳しい香りが伝わるようです。
    めっちゃ素敵素敵~♪
    いつもながら、きれいなお写真ばかりですね。

    万博記念公園のバラ園は知りませんでした。
    友人宅の近くです。
    私の家族は昨年ガンバ戦を見に行き、私は訪れたことないのに、万博記念公園に親しみを持ってます(^_-)
    行きたい行きたい!

    ローズアーチ、なんて可愛らしい!
    一色でないミックスも愛らしいですね。
    同系色の組み合わせも、全く違うタイプの組み合わせも、センスが光ります。

    一方パーゴラに咲く薔薇は、アーチより自然な雰囲気で、また素敵だわ♪
    今年より来年、来年より再来年と、伸び伸び枝を伸ばしてほしいです。

    「薔薇の中では何色が一番好き?」と聞かれても、私は答えられないかも。
    様々な種類のお写真を拝見しながら、改めてそう思います。
    さらに一輪咲きも美しいし、小ぶりのお花が集まって咲くのも愛らしいし。

    実は私は先週末、都電荒川線に乗りました。
    沿線にバラが咲き、駅周辺にバラが集まる箇所もいくつか有ります。
    もう満開を過ぎてたけど、やはりバラは見ごたえあるなと思いました。
    実は京成バラ園へもまだ行ったことなくて、、、憧れます。
    コロナ禍の頃に山形県への計画を立てました。
    プランの中に東北で一番大きなバラ園(長井市?)も入れたけど、実現せずでした。

    お好きな「シェエラザード」は、やはり見事です!
    実際にご覧になれば、芳醇な香りも漂って、ますますうっとりでしょうね(^_-)
    「ブルームーン」やベージュ系の色調にも惹かれるし、薔薇は見れば見るほど奥が深いです。

    思い立ってのお出かけとのことですが、おかげで私も楽しませて頂きました(^-^)
    ありがとうございました。
    町子

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/05/23 21:13:24
    RE: うっとり(^o^)
    町子さん、こんばんは〜♪

    いつもうれしい書き込みをありがとうございます^ ^
    バラは可愛いだけじゃなくて、芳香が楽しめる花で、良い香りがするだけで幸せな気分になります。平和バラ園でもフレグランスローズガーデンの一画があって、ほのかですが良い香りが漂っていたんですよ^ ^

    町子さんのお友達は万博公園の近くにお住まいなんですね!ぜひバラの季節にいらっしゃってください。よければ案内させてもらいますよ〜(^_-)-☆ 関西には素敵なバラ園がいくつもあり、今まで行ったなかで、大阪・泉南のデビッド・オースチンのイングリッシュローズガーデン、滋賀米原のローザンベリー多和田、びわ湖大津館 イングリッシュガーデンがとても素敵で特に印象に残っています。それらと比べると、ちょっぴり魅力に欠けますが万博公園も十分楽しめると思います。

    町子さんがおっしゃるように、つるバラのアーチは一番可愛らしくて、パーゴラに咲くバラは自然な雰囲気がいいですよね!来年はもっと枝を伸ばしてもっと溢れんばかりのバラがバーゴラに巻き付くと期待しています。バラ園ではできるだけいろんな品種のものが見られるとうれしいですし、ブーケのように房状にかたまって咲くバラも可愛らしくてとても好きですが、もしどれが自宅の庭にあればいいかと聞かれたら、薄いピンクのピエールドゥロンサールを選ぶと思います。オースチンのイングリッシュローズはどれでも大好きです。

    東京近辺にも素敵なローズガーデンがあるのでしょうね。都電荒川線の沿線ってよく知らないのですが、バラが楽しめるところがたくさんあるのですね。よく旅行記で旧古河庭園も紹介されていますよね。そうそう、京成バラ園も旅行記で何度も見たことがあります。バラの魅力的な見せ方を楽しめる広大なバラ園のようですね!山形県にも見事なバラ園があるんですね?とにかくバラが咲いていると、何気ない周りの風景が一瞬にして素敵な風景になりますよね。海外のことになりますが、今後もし行けるとしたら、フランスの「バラの街」ジェルブロアには行ってみたいな♪

    万博公園の話に戻って、この日一番印象に残った「シェエラザード」は、花弁が重なり合ってまるで牡丹みたいに華やかでしょう。今まで見たことがなくて何枚も写真を撮ったのでした。クロードモネというバラもあったんですよ。後でと思って、すっかり忘れてしまったのでした(笑)バラばかりの旅行記に付き合ってくれてありがとうございました(^^)♪

    akiko
  • たらよろさん 2024/05/22 21:52:33
    薄いピンク色の薔薇
    こんばんは、Akikoさん

    私も先日、ひょんなことから満開の靱公園に行く機会があって、、、
    久々に薔薇の花を楽しめましたー。
    薄いピンク色の薔薇って綺麗ですね。
    柔らかい感じがとても良い。
    最近、真っ赤な薔薇がやっぱり良いわって思っていたけれど、
    Akikoさんの旅行記を見ると、
    この薄いピンク色…。
    良いなぁーって思いました。

    暖かい季節、花の季節☆
    美しいなぁ。

    たらよろ

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/05/23 19:44:49
    RE: 薄いピンク色の薔薇
    たらよろさん、こんばんは〜☆

    靱公園のバラ園も大きくて立派ですよね!
    ちょうど今バラのシーズンで可愛いバラが
    あちこちで楽しめます(*^^*)
    いろんな色があるバラですが、たらよろさんには
    真紅のバラがお似合いで、勝手なイメージでは、
    旦那さまからお誕生日に真っ赤なバラの花束を
    プレゼントされているような気がします^ ^

    どの色のバラも可愛いですが、たらよろさんが
    書いてくれたように、優しい色合いの薄いピンク色
    のバラって、やっぱりいいですよね。
    見ていて、心が休まるような気がします^ ^

    新しく魅力的なバラが次々と登場してきますが、
    やはりピエール ドゥ ロンサールがイチオシで...
    ピエール ドゥ ロンサールに勝るものは出てこない
    ような気がします。
    いつも書き込みをどうもありがとうございます♪

    akiko

akikoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP