横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本最大のトラック展示会『ジャパントラックショー2024』が、5/9(木)~5/11(土)に『パシフィコ横浜』にて開催され、最終日の5/11(土)に足を運んでみました。<br /><br />2018年の初回にも来場しましたが、4回目となる今回は過去最多の156社が出展、今年から強化された時間外労働規制適用で注目される物流の2024問題などもあり、3日間で過去最高の6万2448人の来場者があったそうです。<br /><br />今年秋、10/27(日)には富士スピードウェイでスピンオフイベントも開催されます。<br />https://www.youtube.com/watch?v=OVea3VOV1Zg<br /><br />ジャパントラックショー2024<br />https://truck-show.jp/overview/<br /><br />

2024 日本最大の物流・トラックの祭典『ジャパントラックショー』に行ってみた

79いいね!

2024/05/11 - 2024/05/11

656位(同エリア9583件中)

旅行記グループ ジャパントラックショー

6

76

jh2fxv

jh2fxvさん

この旅行記スケジュールを元に

日本最大のトラック展示会『ジャパントラックショー2024』が、5/9(木)~5/11(土)に『パシフィコ横浜』にて開催され、最終日の5/11(土)に足を運んでみました。

2018年の初回にも来場しましたが、4回目となる今回は過去最多の156社が出展、今年から強化された時間外労働規制適用で注目される物流の2024問題などもあり、3日間で過去最高の6万2448人の来場者があったそうです。

今年秋、10/27(日)には富士スピードウェイでスピンオフイベントも開催されます。
https://www.youtube.com/watch?v=OVea3VOV1Zg

ジャパントラックショー2024
https://truck-show.jp/overview/

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
4.0
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 自宅から京成線~都営~京急線で横浜駅で市営地下鉄乗換でみなとみらい駅下車。<br />そこから、『パシフィコ横浜』にやってきた。

    自宅から京成線~都営~京急線で横浜駅で市営地下鉄乗換でみなとみらい駅下車。
    そこから、『パシフィコ横浜』にやってきた。

    パシフィコ横浜 (横浜国際平和会議場) 名所・史跡

  • 『ジャパントラックショー』は、2年に一度開催される物流、トラックの総合展示イベントです。<br /><br />過去開催の2022年の様子<br />https://www.youtube.com/watch?v=sYDms5wLLdU&amp;t=41s

    『ジャパントラックショー』は、2年に一度開催される物流、トラックの総合展示イベントです。

    過去開催の2022年の様子
    https://www.youtube.com/watch?v=sYDms5wLLdU&t=41s

  • 『パシフィコ横浜』には、初回トラックショーが開催された2018年以来で、今回は6年振り2回目の訪問となります。

    『パシフィコ横浜』には、初回トラックショーが開催された2018年以来で、今回は6年振り2回目の訪問となります。

  • 予め自宅で事前登録は済ませ、名刺も持参しております。

    予め自宅で事前登録は済ませ、名刺も持参しております。

  • ここが受付、首に下げる札をもらいます。

    ここが受付、首に下げる札をもらいます。

  • 『東京ビックサイト』などの業界関係者イベントと同じで首からぶら下げたこの札の色で相手を見極められるようになってます。<br />

    『東京ビックサイト』などの業界関係者イベントと同じで首からぶら下げたこの札の色で相手を見極められるようになってます。

  • 会場マップ。<br />今回は過去最多156社が出展して最大規模で開催されます。

    会場マップ。
    今回は過去最多156社が出展して最大規模で開催されます。

  • 入口でQRコードをスキャンしてもらい入場。

    入口でQRコードをスキャンしてもらい入場。

  • いきなり登場したレッドのトラクタヘッド。<br />ボルボですね。

    いきなり登場したレッドのトラクタヘッド。
    ボルボですね。

  • 巨大なキャビンが車高ペタペタだ。<br />エアサスだとこういうこともボタン一つでできますからね。

    巨大なキャビンが車高ペタペタだ。
    エアサスだとこういうこともボタン一つでできますからね。

  • サイドミラーは対策ミラー含めてドア上にも付いている。

    サイドミラーは対策ミラー含めてドア上にも付いている。

  • キャビンから出てきたのはシャッター式工具セット。

    キャビンから出てきたのはシャッター式工具セット。

  • ヘッドの後ろ側連結のキングピン周囲も装飾されてます。

    ヘッドの後ろ側連結のキングピン周囲も装飾されてます。

  • こちらは同じボルボのカラー違い。<br />『ヨシノ自動車(Fast Elefant)』と『KWD』の共同出展。

    こちらは同じボルボのカラー違い。
    『ヨシノ自動車(Fast Elefant)』と『KWD』の共同出展。

  • ボディに落書きしてる人が・・・(笑)

    ボディに落書きしてる人が・・・(笑)

  • ここで実演?<br />ペインティングですわ。

    ここで実演?
    ペインティングですわ。

  • 会場内の様子。

    会場内の様子。

  • え~っ!そうなの?<br />トラック本体ではなく、箱のみ?

    え~っ!そうなの?
    トラック本体ではなく、箱のみ?

  • 2024問題で厳しくなった労働時間管理も見据えた運行管理システム。

    2024問題で厳しくなった労働時間管理も見据えた運行管理システム。

  • 『LB Trucks JAPAN』https://lb-trucks.com/ の展示コーナー。<br />日産UDクオンのGTRカラー仕様。<br /><br />

    イチオシ

    『LB Trucks JAPAN』https://lb-trucks.com/ の展示コーナー。
    日産UDクオンのGTRカラー仕様。

  • 巨大なリアウイングスポイラーもGTRのように付いてます。<br />これだとリアに牽引する箱を載せられないですよね。

    巨大なリアウイングスポイラーもGTRのように付いてます。
    これだとリアに牽引する箱を載せられないですよね。

  • そしてGTRもちゃんと出展。

    そしてGTRもちゃんと出展。

  • ペタペタの水垢付いて汚れたように仕上げられたフェラーリも・・・

    ペタペタの水垢付いて汚れたように仕上げられたフェラーリも・・・

  • こちらはフルエアロですね。

    イチオシ

    こちらはフルエアロですね。

  • 四軸低床なんでタイヤも小さく、エアロ付いてるんで車高も低い。

    四軸低床なんでタイヤも小さく、エアロ付いてるんで車高も低い。

  • これもブラックが映えてますわ。<br />夏暑そうですが・・・

    イチオシ

    これもブラックが映えてますわ。
    夏暑そうですが・・・

  • アルミもゴールドで目立ってタイヤもホワイトカラー。

    アルミもゴールドで目立ってタイヤもホワイトカラー。

  • フロントとリアのアルミは凹凸が逆ですが、裏表で履いている違いです。

    フロントとリアのアルミは凹凸が逆ですが、裏表で履いている違いです。

  • カッコいい大型トラックたちでした。<br />

    カッコいい大型トラックたちでした。

  • この柵の向こうみたいな場所は商談?休憩?コーナー。<br />ここまでが『LB Trucks JAPAN』の展示でした。

    この柵の向こうみたいな場所は商談?休憩?コーナー。
    ここまでが『LB Trucks JAPAN』の展示でした。

  • こちらはタイヤの嵌め換え実演コーナー。

    こちらはタイヤの嵌め換え実演コーナー。

  • 三菱FUSOの新型スーパーグレート。<br />運転席にも座れます。

    三菱FUSOの新型スーパーグレート。
    運転席にも座れます。

  • こちらも運転席にも座れるスゥエーデン製トラックのスカニア。

    こちらも運転席にも座れるスゥエーデン製トラックのスカニア。

  • 40フィートの長いトレーラーは『平野ロジスティックス』<br />2段式の荷台を備えています。

    40フィートの長いトレーラーは『平野ロジスティックス』
    2段式の荷台を備えています。

  • コンテナ内部はISO規格もあるので種類はあるが、大きさに大差はないです。<br />内寸横幅ですと昔は大型で2360㎜が道交法でフルサイズでしたけど・・・

    コンテナ内部はISO規格もあるので種類はあるが、大きさに大差はないです。
    内寸横幅ですと昔は大型で2360㎜が道交法でフルサイズでしたけど・・・

  • こちらのスカニアは・・・

    こちらのスカニアは・・・

  • 水槽車両、魚を回遊させたまま輸送します。

    水槽車両、魚を回遊させたまま輸送します。

  • 中にはちゃんと魚が泳ぎまわっていました。

    中にはちゃんと魚が泳ぎまわっていました。

  • リアもアートでした。

    リアもアートでした。

  • そしてこちらのトラックは『アイテムワン』の展示車両。<br />中古絵リビルト品の製造販売やパーツ買取なども行っています。

    そしてこちらのトラックは『アイテムワン』の展示車両。
    中古絵リビルト品の製造販売やパーツ買取なども行っています。

  • 今では絶滅危惧種にもなりつつあるアートデコトラカラーに近い。

    今では絶滅危惧種にもなりつつあるアートデコトラカラーに近い。

  • 2000万円??これはなんだ?富士塚かいな (^▽^;)

    2000万円??これはなんだ?富士塚かいな (^▽^;)

  • トラックのマフラー触媒だ。<br />内部にプラチナを含有しているので高価買取しているアピールってところ。

    トラックのマフラー触媒だ。
    内部にプラチナを含有しているので高価買取しているアピールってところ。

  • トラックがトラックの荷台に前輪片方だけ載せてる!<br />なんだこりゃー (^▽^;)

    トラックがトラックの荷台に前輪片方だけ載せてる!
    なんだこりゃー (^▽^;)

  • こんなものまで実機展示。<br />巨大なトラック用洗車機。

    こんなものまで実機展示。
    巨大なトラック用洗車機。

  • しかも回転しているブラシに手を触れて体験できるコーナーもあった(笑)

    しかも回転しているブラシに手を触れて体験できるコーナーもあった(笑)

  • よく見かけるRUNTEC。

    よく見かけるRUNTEC。

  • その荷台内部ではスライドするパレット荷物の実演やってました。

    その荷台内部ではスライドするパレット荷物の実演やってました。

  • ステッカーやプレートなどアクセサリー即売もありました。

    ステッカーやプレートなどアクセサリー即売もありました。

  • こちらはミニカーと言うには大きい精巧なトラック達。

    こちらはミニカーと言うには大きい精巧なトラック達。

  • 1台2万円以上するものもあるが、これだけ精巧にできていれば納得。

    1台2万円以上するものもあるが、これだけ精巧にできていれば納得。

  • これは・・・

    これは・・・

  • インドなんかで、見掛けるトゥクトゥクだ!

    インドなんかで、見掛けるトゥクトゥクだ!

  • ハンドルはバイク、最近、ピザ屋とか、マックでもこの類のバイク配達見るな。

    ハンドルはバイク、最近、ピザ屋とか、マックでもこの類のバイク配達見るな。

  • これまたカラフルな大型車。

    これまたカラフルな大型車。

  • ウイングサイドのアートはラッピングではなく、ボディプリンターで描かれたもの。

    ウイングサイドのアートはラッピングではなく、ボディプリンターで描かれたもの。

  • つまり塗装、これですわ。

    つまり塗装、これですわ。

  • 細かいですね。

    細かいですね。

  • このアルミ板に描かれたサンプルは手で触って体験できました。

    このアルミ板に描かれたサンプルは手で触って体験できました。

  • アセトンを使用して描かれたアートな作品が消去されておりました。

    アセトンを使用して描かれたアートな作品が消去されておりました。

  • アルミもカラフルでピッカピカ!

    アルミもカラフルでピッカピカ!

  • タイヤのミシュラン。<br />445/50ですぞ!このサイズ凄いわ!

    タイヤのミシュラン。
    445/50ですぞ!このサイズ凄いわ!

  • 最終日の土曜日は家族連れのイベントっぽい雰囲気にもなっていました。

    最終日の土曜日は家族連れのイベントっぽい雰囲気にもなっていました。

  • 最後に外の展示スペース・・・

    イチオシ

    最後に外の展示スペース・・・

  • 『ハートンクラフトジャパン』エアロ装着でしかもどぎついレッドで目立ってカッコいい!

    イチオシ

    『ハートンクラフトジャパン』エアロ装着でしかもどぎついレッドで目立ってカッコいい!

  • ボルボのトレーラーに4t車が積載されていた。

    イチオシ

    ボルボのトレーラーに4t車が積載されていた。

  • こんな感じで・・・

    こんな感じで・・・

  • こちらも車高地面すれすれ。

    こちらも車高地面すれすれ。

  • 最後に生きた化石のような・・・

    最後に生きた化石のような・・・

  • 派手派手のデコトラダンプ。

    派手派手のデコトラダンプ。

  • なかなかこれだけのダンプはお目に掛かれない絶滅危惧種。

    なかなかこれだけのダンプはお目に掛かれない絶滅危惧種。

  • しかもオーナーは女性なのかオールピンクの内装☆彡

    しかもオーナーは女性なのかオールピンクの内装☆彡

  • 外でもキッチンカーなどが出ていて皆さんくつろいでおられました。

    外でもキッチンカーなどが出ていて皆さんくつろいでおられました。

  • 6年ぶり2回目のトラックショーを見て『パシフィコ横浜』を後にして・・・

    6年ぶり2回目のトラックショーを見て『パシフィコ横浜』を後にして・・・

  • 昼食はちょっと遅めでしたがJR船橋駅で乗換の際に立ち寄った『築地食堂源ちゃん』で海鮮丼定食をチョイス。

    昼食はちょっと遅めでしたがJR船橋駅で乗換の際に立ち寄った『築地食堂源ちゃん』で海鮮丼定食をチョイス。

    築地食堂源ちゃん 船橋FACE店 グルメ・レストラン

  • 因みに10月27日に富士スピードウェイで実車走行もある『ジャパントラックショーin Fujispeedway 2024』も開催されます。<br /><br />こちらにも足を運んでみようかと思います。<br />https://www.youtube.com/watch?v=OVea3VOV1Zg&amp;t=103s

    因みに10月27日に富士スピードウェイで実車走行もある『ジャパントラックショーin Fujispeedway 2024』も開催されます。

    こちらにも足を運んでみようかと思います。
    https://www.youtube.com/watch?v=OVea3VOV1Zg&t=103s

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • yamayuri2001さん 2024/05/28 14:31:42
    トラックショー!
    h2fxvさん、こんにちは。
    ジャパンモーターショーしか見たことがない私は、
    トラックショーを興味津々で拝見しました。
    最近、私たちは物流に頼り切っているので
    トラックの役割は大きいですね。
    今、ボディはレンタルの時代なんですか?
    びっくりです。
    なかなか面白そうですね。
    いろいろな種類の運搬物によって、
    トラックも変化するのは当然なんだけれど、
    様々な技術が駆使されていて、面白いんですね。
    とても参考になりました。
    yamayuri2001

    jh2fxv

    jh2fxvさん からの返信 2024/05/28 19:32:51
    Re: トラックショー!
    yamayuri2001さん
    こんばんは!

    本日の千葉は強風大荒れの天気・・・
    乗用車への先進安全装備って、まずは条件の厳しいトラックに搭載してから展開される技術が多いです。
    モーターショーでは商用車展示でしかお目に掛かれないのでこういう機会があるのはいいもんです。
    トラックの進化は職場環境の改善・・・どんどん進化しているようですが、問題は収入に対しての拘束時間ですね。

    アメリカだとドライバーの年収は1500~2000万あるって言うけど、日本は低賃金ハイリスクなんで若い人も増えないし・・・
    自動運転輸送なんかも将来的には当たり前になるかもしれませんね。

    jh2fxv でした。

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2024/05/29 10:29:18
    RE: Re: トラックショー!
    jh2fxvさん、こんにちは。
    昨日は大変失礼いたしました。
    ハンドルネームの最初のJが、消えていました(;゚Д゚)
    心からお詫び申し上げます。
    yamayuri2001


    jh2fxv

    jh2fxvさん からの返信 2024/05/29 19:11:16
    RE: RE: Re: トラックショー!
    yamayuri2001 こんばんは

    わざわざありがとうございます。
    掲示板の返信フォームが以前のタイプに戻ったような・・・
    こっちの方が書き込みやすいけどこれで行くのかな?

    アクセスも200万超えてるのも認識できました。
    今後ともよろしくお願いします。

    jh2fxv
  • Juniper Breezeさん 2024/05/24 12:13:47
    日本の物流を支えるトラックたち☆
    jh2fxvさん、こんにちは。 パシフィコ横浜で行われたジャパントラックショーの旅行記を楽しく拝見させて頂きました。 パシフィコ横浜の展示ホールには、私は福山さんのコンサートでしか行ったことナイですが、こういう展示イベントで使う時ほど良さが発揮されますね!(同じパシフィコでも、大ホールとかだと雰囲気違うと思いますが、展示ホールのライブは、フラットで見にくいです…)

    私は製薬会社のサプライチェーンで働いてて、私自身がトラックの手配とかをすることはナイものの、輸入を担当して関空や神戸港に到着した貨物を工場まで運んでもらうのに、このようなトラックにお世話になっているので、とっても興味深い旅行記でした!

    大型トラックの運転手さんの運転技術も、自分がフツーに運転しながら道路で見かけてすご~い☆と思う事も良くありますし。 

    外装だけじゃなくて、内装のこだわりなども見てて楽しかったです!

    Juniper Breeze

    jh2fxv

    jh2fxvさん からの返信 2024/05/24 19:05:04
    Re: 日本の物流を支えるトラックたち☆
    Juniper Breezeさん こんばんは
    訪問ありがとうございます。

    福山さんのコンサート・・・普通はそっちで行くもんです(*´▽`*)
    物流やトラックに関心持っていただける方がいるのはうれしいところです。
    製薬会社のサプライチェーン勤務なんですね。
    医療用のものですと温度管理とかも必要だろうと思うので冷蔵や保冷機能を備えた車両が出入りするってことかな。

    目立たなく当たり前に感じる買いものなどもトラック輸送に殆ど依存している日本なんで、2024問題で輸送力低下すれば、お店で物を買えなくなることだってあり得ます。
    当方も過去には物流関での配車業務、観光バスなども経験し、現在はメーカー勤務ではありますが、そこに入荷してくる大型増トン車を見るのは好きで、大好きなアメリカドライブでも巨大なトラクタ、ピータービルドやケンワースなどを眺めるも楽しみでした。

    今は全くと言って乗車することもないですが、趣味みたいなもんでこれからも足を運びアップしていきたいと思います。

    jh2fxv

jh2fxvさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP