
2024/05/05 - 2024/05/05
39位(同エリア10150件中)
城megrist KAZさん
- 城megrist KAZさんTOP
- 旅行記212冊
- クチコミ1078件
- Q&A回答0件
- 807,362アクセス
- フォロワー423人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
5月5日、弘前公園さくら祭の最終日、弘前駅前のホテルから徒歩で弘前公園へ、ソメイヨシノは葉桜になっていましたが、八重桜が満開でした。ホテルでの朝食後、弘前駅に息子の彼女を迎えに行き、レンタカーを借りて弘前城東門近くの洒落たカフェでアップルパイを頂き、次に岩木山神社を参拝。 ところどころに咲く山桜を観ながら峠を越えて日本海側に出て深浦の道の駅でイカ焼きをいただき、不老ふ死温泉に到着。日の入りの時刻に合わせて波打ち際の露天風呂に浸かりました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
-
朝目が覚めて、お部屋のカーテンを開けると、快晴の空に雪化粧したお岩木山
アートホテル弘前シティ 宿・ホテル
-
朝食前に、ホテルを出て弘前城へ向かいます。
-
弘前駅を右手に見て
弘前駅 駅
-
路の広い街並みをウォークング速度で進みます。 ちょっと汗ばむくらいの温度です。
-
お堀にぶつかると、左に進み追手門を目指します。桜の老木が続きます、満開の時期はさぞ美しいでしょうね。
お堀沿いに多数の消防車が並んでいましたが、消防団の訓練だったようです。弘前公園 (弘前城) 公園・植物園
-
追手門が見えました。消防団員とともに進みます。
-
追手門わきの枝垂れ桜 終わりかけです。綺麗だっただろうなー。
-
10年ぶりに追手門(現存)をくぐります。 何しろ「城巡り人」ですから心が躍りますよ!
-
桜祭りの最終日です。 ちょこっとだけ桜が残っていますね。
-
八重桜は結構咲いていますよ!
-
現存の辰巳櫓です。城好きにはたまりません!
-
現存の南内門をくぐり・・・。
-
本丸天守に到着! バックにお岩木山が見えます。
-
八重桜が満開です。 本丸外側の窓は小さく狭間になっています。
-
本丸内側の窓は大きく、防御を考慮していません。
-
高い土塁の向こうに東内門
-
現存の東内門をくぐり・・・。
-
中堀を渡り
-
左にピクニック広場を見て、お!桜結構咲いているね!
東門を出たところにタクシーが停まっていたので、乗り込み、アートホテルへ向かいます。 -
ビュッフェの朝食は、まぁまぁでしたね。
アートホテル弘前シティ 宿・ホテル
-
弘前駅で息子の彼女を迎えて、10年前に来た時に寄った、美味しいアップルパイの店へ行きましたが、名前が変わった上に、店内でのアップルパイ提供がないとのことであきらめ、息子と彼女が以前行って良かったという「可否屋 葡瑠満」に向かいました。
可否屋 葡瑠満 グルメ・レストラン
-
ちょっと待ちましたが 待っている間にお堀端の葉桜を撮影です。
弘前公園 (弘前城) 公園・植物園
-
木造りのメニュー、珍しいですね。
アップルパイは普通に美味しかったですよ。 -
アップルパイでお茶したあとは、パワースポットという岩木山神社に向かいました。
岩木山神社 寺・神社・教会
-
参道の先にお岩木山が見えます。
-
三番目の鳥居は木製です。
-
立派な楼門もあります。
-
凛々しい狛犬
-
凛々しい狛犬その2
-
本殿
-
本殿手前の狛犬さんは、愛嬌のある顔です
-
本殿のしめ縄は、宝船を模している様ですね。
-
御朱印を頂き、参拝は終了です。
-
次は、道の駅ふかうら「かそせいか焼村」を目指します。
峠越えの車窓には、時々桜が見えました。 -
千畳敷海岸です。
千畳敷海岸 自然・景勝地
-
千畳敷海岸の北の端です。
-
千畳敷から少しで 道の駅ふかうら かそせいか焼村 に到着
10年前ここで絶品の最高に美味いいか焼をいただいたのでした。
それを息子や彼女に食べさせたい!と思ってきたのでした。
でも、あら?ただのイカ焼きだなこれは・・・。がっかり。当時は朝とれて数時間干しただけのイカを焼いたものだったので柔らかく、厚みもあって本当に美味しかったのですよ。 でも今のいか焼は干して時間が経って固くなってスルメのような印象になったもので、何処でも食べられるいか焼でした。息子や彼女は美味しいと言ってくれたけど、普通のイカ焼きの美味しさなんですよこれは。残念、本当に残念。 焼いているスタッフに「10年前とっても美味しかったのでまた来ました。」と話したら。「10年前と同じかどうか・・・」って応えてましたよ。売っている方もわかっているのですね。
平日の午前中に「いか焼き通り」の方で再チャレンジしてみようと思います。道の駅 ふかうら かそせいか焼き村 道の駅
-
ちょっと違うんだよなー。
-
道の駅の建物の裏からの風景
-
さぁ着きましたよ! 不老ふ死温泉! 部屋の窓から見える波打ち際の露天風呂。
10年前に妻と二人で日帰りで楽しみました。あの不老ふ死温泉、また来れるとは思わなかったな。不老ふ死温泉 グルメ・レストラン
-
日の入り時刻に4人で入りました。 湯あみ着を着て混浴側です。彼女も妻も混浴側に来てくれてとても幸せ!
-
夕食はビュッフェタイプですが、一人用の鍋もあったり、案外美味しかったな!
いくらご飯 たまらん美味しい!
4人でしばらく歓談したあと、お休みー!で本日終了でした。
明日は、のっけ丼と三内丸山遺跡を楽しみます!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
青森 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
42