
2024/05/12 - 2024/05/13
68位(同エリア1007件中)
たまスケさん
この旅行記スケジュールを元に
4月にリブランドオープンのグランドメルキュール淡路島へ行き大混雑のラウンジとビュッフェを味わって来ました。
あまりの混雑振りに最初はげんなりしてもう行くこともないかなーと話していましたが、「ん?もしかして人気の淡路島だから混雑していたんじゃないのか?」という疑惑が沸々と湧いてきて…
よく考えたらコスパは凄く良いし食事は悪くなかったし、他の場所ならどうなんだろうと…
では、検証!!
ということで今度は京都宮津のメルキュールへ行って見ることにしました。
はてさて結果はいかに!
動画はこちら↓
https://m.youtube.com/watch?v=xqSJWVdVgwY
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 一休.com
-
プリオさんと焼鳥を食べに行った前日、久しぶりに実家に帰って弟と喋っている時にネットで予約していた焼鳥屋から電話がかかって来ました。
なんの用だろうと電話に出ると「テーブルでのご予約となっていましたが、明日の予約状況によってはカウンターとさせていただきますので」とのことでした。
「うーん、できればテーブルがいいのですが…」と返すと「お二人様は基本カウンターなので…」と言われて「えーそうだったんですかぁ、ではカウンターならキャンセルしてもいいですか?」と聞き返したら「いやーちょっと…」と。
「カウンターはキツキツじゃないですか?席だけの予約なので行ってみて決めさせて下さい」と言って電話を切りました。
この一連のやり取りを聞いていた弟が「たまねぇ、あれはカスハラだわ」って言ってきて
「あれのいったいどこが?」と言うと「店のルールには従わないと」だと。
「いやいや、そりゃないわ!そばやラーメン食べに行ってる訳じゃないんだよ、ゆっくりお酒飲んで焼鳥食べたいやん、しかも私たち結構食べるし、まあまあ飲むよ。」と言うと「その考え方がもうカスハラなんだよ」だって。
なんだか納得いかないわー。 -
で、予約していた焼鳥屋に行ったら予約の方もそんなにいらっしゃらなかったからテーブルをご用意出来ましたとのことでした。
よかったー(#^.^#) -
でもね、ネット予約のページにはお二人様は基本カウンター席になりますなんて一言も記載がなかったんだけどなぁ。
-
でも他の店舗でも2人だとカウンター席で2時間制とか言われたりするからなぁ。
ちょっと時代遅れ感もあって…
だから最近ここのチェーン店はご無沙汰だったんだよね。
入店の時も帰る時もカウンター席には誰も座ってなくて、それだったらカウンターでもよかったかなとちょっと思いました。
隣りとの間隔が取れていて、ちょいゆったり目のイスであれば全然カウンターでもいいんだけどね。 -
だけど焼鳥美味しかった~!!
プリオさんはコーラを3杯、私はハーフ&ハーフとハイボールを合わせて6杯ほどいただいてほろ酔いで帰りました♪ -
で、日は変わってこの日は京都の宮津まで行きます。
京都と言っても日本海側の京都だから結構距離があります。 -
途中まで一般道で行こうと思います。
2月に京丹後のリブマックスへ行った173号線ルートを通って行くことに。 -
景色はいいけどこの辺りトンネル多めです。
プリオさんがこのロードは信号が無いから走りやすいと気に入ってます。 -
ランチは前回見た時に173号線の畑の中にポツンとあって気になっていた丹波篠山市の「Cafe173 STORE IN」へ。
-
外にあるメニュー表から選んで入店してすぐレジでお会計します。
こんな田舎のカフェでもクレジットカードも電子決済も対応してるのが好感度大。 -
会計を済ませてテーブルへ。
お水はセルフです。 -
私は昔ながらののナポリタン780円。
-
具材は確かに昔ながらのナポリタンだけど味付けはトマトの酸味がちょっと強めのどちらかといえば洗練されたナポリタンに感じました。
-
アイスティー280円。
香り豊かなアイスティーです。 -
クロックムッシュ490円をプリオさんとシェアしました。
チーズたっぷり!ニンニクの香りがアクセント、卵がとろ~りウマすぎるー(๑>◡<๑) -
プリオさんは能勢牛チャーハン980円。
国産牛がたっぷり乗ってこの価格! -
少し甘めに味付けしてあるやわらか能勢牛がほわほわで美味ーい!
カフェにしたら全体的に安くてコスパ最高です! -
駐車場の一角にテーブルと椅子が設置してある喫煙所がありました。
-
173号線沿いにあるこちらのお店は見渡すかぎり
-
とても長閑な景色が広がるところにあります♪
-
ではまだまだ一般道を通って
-
途中から京都縦貫道に乗って
-
由良川PAでトイレ休憩をしていたら雨が降ってきました。
-
京都縦貫道を降りた頃には雨は本降りになって…
-
晴れていたら綺麗な景色なんだろうと思いながら日本海を眺めて…
-
もうすぐホテルに着きます。
あ~あ~天気…(笑) -
メルキュール京都宮津リゾート&スパに到着!
-
ホテルの敷地内にはビニールハウスがあっていちご狩りを開催されています。
フロントで受付出来るそうです。 -
時間も14時少し前ですし、この雨なので駐車場は空いていて苺狩りをされているお客さんはいなさそうです。
-
エントランスを入ると天井が高くて素敵な空間が広がります。
淡路島もそうだったように旧ダイワロイヤルはリゾートホテルだったんですね。 -
入ってすぐの所にはセルフクロークがスタンバイ。
ここは淡路島と違って時間前でもスムーズにチェックインも出来て -
お部屋にアメニティはご用意がありますが、足りない物はこちらのアメニティバイキングからお取り下さいと案内がありました。
-
浴衣はお部屋に小と中のサイズはありました。
大の方だけここから部屋へ持ち帰るようになってるようです。 -
エレベーターは3基です。
ではお部屋へ! -
最上階の8階に到着。
エレベーターホールからもすでに絶景を見渡すことが出来ますね☆ -
横に長いホテルです。
なので廊下も長~いけど私達の部屋はエレベーターから割とすぐのお部屋で良かった♪ -
本日のお部屋はプリビレッジルーム36平米のお部屋です。
最上階にしかないお部屋らしいです。
ではルームツアー開始! -
クローゼットエリア。
タオルスタンドがあるのは温泉があるからですね。
タオルが干せるのは地味に便利で助かります(^-^) -
トイレは個室。
新しくて綺麗です。 -
パウダールーム。
茶色い袋の中は -
アメニティが入っていました。
-
シンクは一つです。
-
で、シャワールーム。
温泉大浴場があるので使わないからこれで十分なんです。 -
ボディソープ、シャンプー、コンディショナー。
-
無料水に電気ケトル、グラスマグカップ、煎茶にほうじ茶。
-
空の冷蔵庫。
-
ドライヤー、セーフティボックス、浴衣にタオル(大浴場に持参します)羽織りです。
-
お部屋はリブランド前に既に新しくリニューアルされているお部屋でした。
この他にも和室や和洋室もあります。 -
プリオさんがこのお部屋にした決め手はこのマッサージチェアがあったこと。
-
ゆっくり出来そうなソファとテーブル。
-
眼下にはプール。
きっと夏に営業されるのでしょうね。 -
部屋からも絶景が見れます。
遠くに天橋立が見えてます!
もう随分昔の話しですが、プリオさんの両親やお姉さん家族たちも一緒に毎年夏に墓掃除兼墓参りに行っていた頃、まだロイヤルホテルだった時に一度ここに泊まっているのです。
プリオさんは全く覚えていないし、私も微かに記憶にある程度です…(^◇^;)
ですが、あの頃のプリオさんは今みたいな眺望モンスターではなく、私たちの部屋からは駐車場が見える方だったのですが、プリオさんが自分の車が見えるから安心という理由で喜んでました(笑)
今だと考えられない、細部までチェックしてオーシャンビュー確約の部屋を予約してます。 -
ドレッサー兼デスクがあるのは便利です。
やっぱり小さいテレビ…このホテルにテレビの大きさを期待してはいけないようです。
薄いだけいいのかもしれない…(別に薄さにさほどこだわりはありません) -
大昔に来た時は、古いホテルによくある花柄のベッドカバーがしてあったので、それに比べたらかなり洗練された印象です。
-
ベッドサイドにはコンセントがあります。
15時からラウンジが使えますが、その前に館内を少し散策することにしました。 -
地下 1階には卓球台がありました。
30分500円の予約制。 -
自販機。
-
外にも出れます。
鐘があるということは… -
やっぱりチャペルもありますよね。
でも今はウェディングしてないのでしょうね。
立派なチャペルに見えます。
淡路島も使用されてないようにみえたし、なんだか勿体ないと思ってしまうのは私だけ? -
そろそろラウンジへ行ってみよう。
こちらは営業前に撮影しました。 -
バーのような雰囲気ですね。
ロイヤルホテル時代はバーとして営業されていたのかなぁ。
ラウンジの営業時間は
15:00~18:00
21:00~23:00
の2部制になってます。 -
15:00~18:00のラインナップは
生ビールのサーバーに -
スパークリングワイン。
-
フレーバーウォーター。
-
ジュースやコーヒーマシーンもあります。
-
おかき、マシュマロ、プレッチェル、クッキー、ドライフルーツなども用意してありました。
このラインナップは淡路島とほとんど変わらないような。 -
紙コップなのが残念だけど生ビールとスパークリングワインをいただきました。
淡路島のメルキュールと違って人でごった返すこともなく過ごしていて良かった~宮津で正解だったんだ!って思っていると…
それから少ししてなんだかフロント辺りが騒がしくなったと思ったら大陸の団体御一行が到着し、チェックインを終えたら部屋にも行かずにラウンジへ雪崩れ込んできて、あっという間に騒がしいカオスなラウンジになってしまった… -
この辺りにスーツケースを大量に投げっぱにして叫んでいるのかと思うくらいの大声でおしゃべりしながらお酒を飲んでいるのですぐに退散しました。
やっぱり宮津は日本人は少ないというのは当たったけどそんな罠があったとはね(笑) -
このスキに地下1階の温泉大浴場へ。
営業時間は
6:00~10:00
15:00~23:00
ルームキーをかざすとドアが開きます。
スリッパ専用の鍵のかかるロッカーではなく下駄箱だったので帰りには案の定、履いて来たスリッパはなくなっていました。
共用したくなくてパッと見わからない目立たない所に目立たないように工夫して置いているのだから見つけて履いて行かないでほしい。
っていうかロッカーにスリッパ用の棚を取り付けてほしいです。 -
コインランドリーがあります。
営業時間は温泉と同じ。 -
湯上がり処の温泉ラウンジ
-
ここにはお茶が飲めるようになっています。
20:00~22:00のみ甘酒の提供もあるようです。 -
暖簾をくぐって大浴場へ
-
パウダーエリア。
スキンケア用品は雪肌精。
使い心地がいいので嬉しいです(^ ^) -
洗い場には仕切りがしてあるのも好感が持てます。
サウナと水風呂、露天風呂もあります。
内風呂に浸かっていたら脱衣所から大きな声が聞こえてきて大陸の団体さんがもう来た!と身構えたら日本人女性3人組が入って来ました。
叫んでいるような大きな声。
たまらずサウナに逃げ込みました。
気持ちよく汗をかいて水風呂に入りととのってそろそろ上がろうかなと思っていたら、今度こそ大陸の団体さんが入ってきて先ほどのご婦人達に負けずとも劣らない大声が浴室に響き渡ります。
髪を乾かしていると、あの日本人のご婦人3人組が上がって来て「あのC国人たち声が大きすぎて頭が痛いわ!」と叫んでいて(私にはそう聞こえる)、心の中で「いやいやいやー、あなた達も相当なものですよ。声のボリュームを司る神経がぶっ壊れてんじゃないか疑うレベルです」と呆れたことをここに記しておきたいと思います。 -
夕食は2階です。
ダイニングロカヴォールで
17:30~21:00(最終入場20:30)
入り口で「お好きなお席へどうぞ」食事中の札を渡されて終わったら入り口の係員に返却して下さいとのことでした。 -
これはオープン前に撮影しました。
横に長いフロアです。 -
生ビールのグラスとワイングラスが冷え冷えでスタンバッてます。
ではビュッフェ台をチェック! -
フレッシュジュース
-
コーヒーやジュース、お茶。
-
アルコールは生ビールに赤ワイン2種類、白ワイン、スパークリングワイン、焼酎に日本酒、ウィスキー、リキュールやサワーの素などなど。
全て無料のフリーフロー!
大陸の団体様もいて、大声で「ショウチュー!ショウチュー!」と連呼しあって大騒ぎです
(|| ゚Д゚)トラウマー -
カウンターでBLTビーフバーガーを注文出来ます。
-
トッピング用のフライドオニオン、チリビーンズ、ハラペーニョなどなど。
餃子やチーズフォンデュもあります。 -
クロッフルもありました!
だけど香川県の休暇村で食べたクロッフルの方が美味しかったなー。 -
今やどこでも見かける業者ドーナツ。
-
パンナコッタ、マンゴープリン、ベトナム風コーヒープリン、ラズベリーケーキ、抹茶ティラミス、クレームキャラメル、シナモンカップケーキ。
-
パイナップル、オレンジ、りんご、ぶどう。
-
お刺身、サーモン、サラダ類。
この辺りは皆さんブュッフェ台を取り囲むように長蛇の列が出来ていて、欲しくない物にも並ばないと欲しい物に辿り着けない状態でした。
うーん、ビュッフェ台の位置が悪いのかなぁ。
もっと自由に出来たらいいのだけれど。 -
広東風焼売に売り切れてるけど中華ちまきもありました。宇治抹茶豆腐、茶そば。
抹茶豆腐や茶そばが京都らしいですね。 -
フィッシュ&チップス、ローストベジタブル、甲殻類と大麦のリゾット。
-
麻婆豆腐と七味香るフライドチキン、シーフード焼きビーフン、スウェーデン風ミートボール。
-
バターチキンカレーにアランチーニトリコロール、和牛入りラグーのパルマンティエ風(これ美味しい!)
-
麺類はカレーうどんと担々麺。
生麺を自分で茹でるスタイル。 -
ごはんはロボットがよそってくれます。
-
ローストビーフカルパッチョ割下卵黄トリュフソース。
これは絶品!! -
フォカッチャ、バゲット、ナンなどのパン類と無塩、加塩バターにマーガリン。
-
プリオさん絶賛のソフトクリーム。
-
お子様用の低い台にらたこ焼きやポテトフライにミニいなりなど並んでいます。
-
では、生ビールいただきま~す!
最近、プリオの飲み物を写すのが面倒でね(笑) -
食べたいものをちょこちょこと。
淡路島では淡路牛のしゃぶしゃぶでしたが、ここは京丹波ポークのしゃぶしゃぶでお肉が柔らかく甘い脂が口の中でサッと溶ける!
とても美味しい豚しゃぶでした~(^ ^) -
スパークリングワインを飲んで~
-
このBLTビーフバーガーはめちゃくちゃ美味しい!
お肉にバンズ、厚めのベーコンとシャキシャキレタスのハーモニーが最高です♪ -
赤ワインを飲んで~
-
ここはお米が美味しいからか創作お寿司もとても美味しくておかわりしました(#^.^#)
-
最後に担々麺。
なかなかのピリ辛具合で私は好きです! -
白ワインもいただきました~。
アルコールは淡路島のグランドメルキュールと置いている物が違っていて、特にワインは淡路島の方が私の口に合った気がします。 -
さてさてこちらはプリオさん。
BLTビーフバーガーの写真がありませんが気に入って2個食べてました(笑) -
ローストビーフと京丹波ポークのしゃぶしゃぶに和牛入りラグーのパルマンティエ風がお気に入り。
-
スイーツもしっかり食べます。
ソフトクリームはまた勝手に大き目の皿をどこかから取って来てました。
良い子が真似したがったらどうすんだよ(^◇^;)
お腹パンパンはち切れそうなくらい食べました。 -
売店がオープンしていたのでちょっと覗いてみることにしました。
-
スペースは広いけど置いてるアイテムは少なくてスカスカな印象。
そういえば、こちらのメルキュールも製氷機など氷のサービスはない為、氷はこちらで買うしかないそうです。
冷凍庫もないのに買う訳ないよね… -
お酒はいろいろ置いてありました。
売店は16:30~21:00のみの営業。
だいたいどこもそうなので、いつも思うのですが何でこの営業形態なんだろう? -
一度お部屋に戻ってから
-
ナイトキャップのラウンジへ。
21:00~23:00
テーブルは大陸の方が占拠して大騒ぎしています。
でもここのカウンター席は広くて落ち着くのでむしろカウンター席でいいかも。 -
ナイトキャップのラインナップは
焼酎やジン、ラムなどや -
ウイスキーやブランデーも各種あります。
-
VSOPも置いてあるけれどもほんの少しボトルに残っているだけでした。
-
私はジャックダニエルをソーダで割りました。
華やかな香りが大好きです(o^^o)
やっぱりナイトキャップ時もラウンジは騒がしいので一杯飲んですぐに部屋に戻りました。 -
おはようございまーす。
今日は昼から天気が快復するらしいです。 -
では、朝食ビュッフェへ
-
営業時間は平日7:00~9:30(最終入場9:00)
日祝は7:00~10:00 (最終入場9:30)
ちょっとタイトかなと初めは思ったけど全然そんなことなく余裕がありました。
昨晩と同じように札を受け取って -
ソフトドリンクは昨晩と変わらず
-
朝はアルコールはスパークリングワインのみの提供で淡路島のグランドメルキュールと同じですね。
-
焼きたてクラッシックパンケーキとクロックマダムパンケーキはカウンターで注文すると作ってくれます。
-
肉じゃがにお漬物、お味噌汁とその具材です。
-
朝の麺類はフォーガー(チキン)と豚骨魚介系拉麺。
-
あかもくとろろ、筍とレンコンの柚子胡椒きんぴら、のっけ丼。
-
桜豆腐そら豆すり流し、だし巻き卵しらすグリーピース餡かけ、金目鯛煮つけと大根。
-
小籠包、香味肉焼売、ショートパスタの和風ボロネーズ、ベジタブルカレー、ラタトゥイユ、キノコのソテー。
-
スクランブルエッグとソーセージ2種類、チキンライス。
私がプリオさんに「何でチキンライスがあるんだろう?」と言っていたら「オムライスが作れるからやん」と。
なるほど~。 -
フィッシュナゲットとひと口ハッシュドブラン、ほうれん草の胡麻和えと宮津竹輪と桜エビの餡かけ、カレー焼きそば。
-
パンオーレザン、クロワッサン、生ハム、シャンボンブラン、エメンタルチーズ、チェダーチーズ。
-
サラダやドレッシング。
-
ブランマンジェ、アセロラゼリー、マンゴープレーンヨーグルトとチアシード&ミックスベリーヨーグルト、フルーツ、塩キャラメルマフィンにパンプディング。
-
シリアルに牛乳、フレーバーウォーター、スムージー各種、トマトジュース。
-
私はスパークリングワインと共に
-
優雅に朝食をいただきまーす♪
-
のっけ丼は本来ごはんにかけるのだけど今朝の私にとっては酒のアテです。
そら豆の独特な香りのすり流しの中に桜豆腐のほんのり桜味がアクセントになっています。
クロックマダムパンケーキの温玉は横に流れやすく、若い外国の女性スタッフが「難しくって、でも味は同じです」とお茶目な笑顔で作ってくれました(笑)
でもこれは私はひと口食べたっきりで後はプリオさんが全部食べてしまいました。
肉じゃがは大きな牛肉がたくさん入ってて美味しいです。 -
もう一杯くらいはいただきます♪
-
フォーガーとミニホットドックを作りましたー!
どちらも美味しいです。 -
ソフトクリームとコーヒーでごちそうさまです☆
-
さてこちらはプリオさんの朝食です。
オムライスにしてますね。 -
カレー焼きそばとピザ。
ピザなんてあったかな? -
この豚骨魚介系拉麵のスープがなかなか癖になる味でこれは2杯食べてました(笑)
生麺から作ると美味しいんだよね。 -
パンオレザンとソフトクリームの組み合わせは最高と言ってました☆
-
ソフトクリームをおかわり!
ちゃっかりどこからか見つけたハチミツをトッピング。
カップの底が深くて結構量が入るんだねーナメテターって言ってました。 -
朝食にはなぜか大陸の団体様はいなくて混み合うこともなく静かに落ち着いた雰囲気での朝食となりました。
観光があるから大陸の朝は早いのかな。 -
朝食後は大浴場へ。
6:00~10:00までです(最終入場9:30)
サウナも利用出来ます。 -
お部屋でまったり過ごして一休ダイヤモンド会員特典で12時にチェックアウトしました。
一休ダイヤモンド会員特典はアーリーチェックイン、レイトチェックアウト、あとお土産に天橋立ショコラクッキーをいただきました。 -
外観はダイワロイヤルホテルのころのままです。
-
この近くに滝があるそうなのでマイナスイオン(古い?)を浴びに行くことに。
-
だけど残念、この日は車両通行止めで駐車場は閉鎖されていました。
-
どうしようかな~、天橋立ビューランドへ行っておふざけか何かで背中を押されて転げ落ちた事件があった股のぞきのとこにでも行こうかなー。
-
狭い駐車場に大きな観光バスが何台も止まっているのを見かけました。
-
天橋立駅の辺り。
この駅こんなに綺麗だったかなぁなんて思いながらリフト乗り場の辺りを見たら人が多くて…あの人達がそのまま来てそうな予感…そこまで無理して、あの現場を見たい訳でもないから別のとこに行くことにしました。 -
スタートが遅いからもうそんなに観光している時間はないことに気付いて
-
この先にワイナリーがあると前に義理の母から聞いたことを思い出したので行って見ることにしました。
-
天橋立ワイナリーに到着。
隣りの棟にはパンも作って販売されているようです。 -
入ってすぐのこちらは昔のワインボトルの乾かし方を展示されてました。
-
ガラス越しに発酵室が見れます。
-
ワインにまつわるいろいろな物が販売されてます。
ワイン塩なんてあります。 -
もちろんたくさんのワインも販売されてます。
藤井フミヤさんのサインがありました。
「旅サラダ」で来られたのかな? -
試飲が出来るとのこと!
-
白2種類と赤1種類あってこれは100円で試飲が出来、発酵途中の赤ワイン フェダーロータは300円。
一推しのようなのでそれと赤白(辛口)を注文しました。
PayPay使えます。 -
「どうぞ奥に座って試飲出来ますので」と案内してくれました。
-
いろいろなワインがディスプレイされている中に丸椅子が置かれています。
-
一番手前の鮮やかな赤色のがフェダーロータ。
これを最後に飲むようにアドバイスしてくれました。
アドバイス通りいただいてみると甘くてフルーティー!
美味しくて驚きました(´⊙ω⊙`)
まるで小さい頃に飲んだファンタのフルーツパンチの味に似ているー☆ -
2階はぶどう畑のレストランです。
天橋立が見ながらビュッフェが楽しめるそうです。 -
ここに来る時にお菓子や海鮮のお店が等間隔にあったのでそこも寄って帰ることにしました。
-
橋立海産センター瑞松苑に到着。
-
店内は所狭しと商品が陳列されてます。
-
練製品も種類はたくさん!
鯛ちくわがおすすめのようです。 -
この方、何をされている方なの?(和田アキ子風に)
-
もちろんナマモノもありますよ~。
大陸の方々が爆買いしてました。 -
レストランで海鮮丼などをいただくこともできるようです。
-
特上丹後うみゃー丼は10食限定です。
-
ちゃ~が来てました。
確実によ~いドンのロケ(笑) -
少し行くと今度は「お菓子の館 はしだて」がありました。
-
なんか美味しい物がありそうだな~♪
-
店内広いです。
そしてスタッフ以外は誰もいない。
なので活気とかはもちろん皆無ですね。 -
なんかないかなーと物色するけど結局、私にとって魅力的な物が見つからず何も買わずに店を後にしました。
-
帰りも京都縦貫道に乗ってあとは173号線でゆっくり帰りました。
-
おまけです。
帰る途中にお腹が空いてしまって久しぶりにジョリーパスタで晩ごはんを食べて帰ろう。 -
生ビール490円。
ここからアプリクーポンを使って100円引きに(*´∇`*) -
アルコールセットで指定のアンティパストから2品選んで好みのアルコール 1杯で1190円。
プラス300円でデキャンタの赤ワインを選べるとのことでお得だわ~。
黒トリュフブルスケッタ390円気に入っちゃった♪ -
お得に赤ワインが飲めてご満悦のたまスケです。
ちなみにプリオさんはドリンクバー260円でコーラとココアを交互に飲んでました。 -
ピッツァベーコン690円。
この金額でピザが食べれる幸せ♡ -
プリオさんはトリュフベーコンきのこのクリームフェットチーネ990円。
私は写真撮り忘れたけどテッパンのモッツァトマト890円を美味しくいただきました~☆
今回は日本人の方は割りと静かで規律を守る感じ(ビュッフェ台を取り囲んでの謎の大並び)でしたが、こちらは大陸の団体様がめちゃくちゃ騒がしいのが辛かったです。
なのでメルキュールはどこも騒がしいという結論で落ち着きたいと思います(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
たまスケさんの関連旅行記
天橋立・宮津(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
22
188