女満別・美幌旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 「能取湖にカレイ釣りに行こう!」<br /> 早朝に出発して行って来ました。そのついでに、東藻琴の芝桜でも見てこようかと考えました。その様子をご覧ください。

東藻琴の芝桜

96いいね!

2024/05/12 - 2024/05/19

5位(同エリア151件中)

14

27

マプト

マプトさん

この旅行記のスケジュール

2024/05/12

この旅行記スケジュールを元に

 「能取湖にカレイ釣りに行こう!」
 早朝に出発して行って来ました。そのついでに、東藻琴の芝桜でも見てこようかと考えました。その様子をご覧ください。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  •  今週、信じられない事が。8日の未明、雪が降りました。薄っすらですが、桜が咲いた後の平地にです。畑のアスパラもびっくりでしょう。

     今週、信じられない事が。8日の未明、雪が降りました。薄っすらですが、桜が咲いた後の平地にです。畑のアスパラもびっくりでしょう。

  •  朝4時に家を出て、旭川紋別道を通って遠軽の道の駅に来ました。ここに来るまで、熊が道を横切ったり、奥白滝ICの近くでは雌鹿が路肩で座り込んでいたりして、冷や冷やものでした。<br /> 朝6時前の道の駅では、車中泊をしていた人が結構いました。

     朝4時に家を出て、旭川紋別道を通って遠軽の道の駅に来ました。ここに来るまで、熊が道を横切ったり、奥白滝ICの近くでは雌鹿が路肩で座り込んでいたりして、冷や冷やものでした。
     朝6時前の道の駅では、車中泊をしていた人が結構いました。

    道の駅遠軽 森のオホーツク 道の駅

  •  途中通過した佐呂間町内の某所で、こんな遺物が。湧網線が廃止になってもう35年以上経ちましたが、撤去が忘れられたのか、国鉄が残っています。

     途中通過した佐呂間町内の某所で、こんな遺物が。湧網線が廃止になってもう35年以上経ちましたが、撤去が忘れられたのか、国鉄が残っています。

  •  7時過ぎ、能取湖の新港に着きましたが、全く魚が釣れる気配がありません。ひょっとしたら、魚がいないのかもしれません。さっさと見切りをつけ、網走の道の駅に来ました。

     7時過ぎ、能取湖の新港に着きましたが、全く魚が釣れる気配がありません。ひょっとしたら、魚がいないのかもしれません。さっさと見切りをつけ、網走の道の駅に来ました。

    道の駅 流氷街道網走 道の駅

  •  道の駅からの眺めです。帽子岩がアクセントになっていますね。

     道の駅からの眺めです。帽子岩がアクセントになっていますね。

  •  「網走港はどうだべ?」<br /> 第三埠頭に行ってみたら、かなりの人が釣りをしていました。私も釣りをしましたが、斜里岳と知床連山のきれいな風景に見とれてしまいました。<br /> 風が強く、底荒れ状態。魚は釣れませんでした。

     「網走港はどうだべ?」
     第三埠頭に行ってみたら、かなりの人が釣りをしていました。私も釣りをしましたが、斜里岳と知床連山のきれいな風景に見とれてしまいました。
     風が強く、底荒れ状態。魚は釣れませんでした。

  •  網走湖畔を通って女満別に来ました。メルヘンの丘です。国道39号沿いにあります。

     網走湖畔を通って女満別に来ました。メルヘンの丘です。国道39号沿いにあります。

    メルヘンの丘 名所・史跡

  •  女満別の道の駅です。休憩しました。

     女満別の道の駅です。休憩しました。

    道の駅 メルヘンの丘めまんべつ 道の駅

  •  東藻琴の道の駅です。芝桜まつりの関係か、駐車場が大混雑でした。女満別と東藻琴は、合併で同じ大空町となっています。

     東藻琴の道の駅です。芝桜まつりの関係か、駐車場が大混雑でした。女満別と東藻琴は、合併で同じ大空町となっています。

    道の駅ノンキーランドひがしもこと 道の駅

  •  東藻琴の芝桜公園に来ました。入場料は600円です。お祭り期間中で、多くの人で大盛況でした。

     東藻琴の芝桜公園に来ました。入場料は600円です。お祭り期間中で、多くの人で大盛況でした。

    藻琴山温泉 芝桜公園 公園・植物園

  •  プーンと甘い匂いがして来ます。

     プーンと甘い匂いがして来ます。

  •  階段。日頃の運動不足が…。

     階段。日頃の運動不足が…。

  •  斜面一面の芝桜です。広大な敷地です。

    イチオシ

     斜面一面の芝桜です。広大な敷地です。

  •  写真の奥に続く道は、川湯方面へ行く道です。カレイ釣りに来たのですが、芝桜観光がメインになってしまいました。

     写真の奥に続く道は、川湯方面へ行く道です。カレイ釣りに来たのですが、芝桜観光がメインになってしまいました。

    ひがしもこと芝桜まつり 祭り・イベント

  •  白い花も可憐です。<br /> 東藻琴の芝桜は大変人気なのですが、アクセスが良くないのが難点でしょう。女満別空港と同じ町内にあるのですから、せめて女満別駅から臨時バスを出してもいいように思います。<br /> 

     白い花も可憐です。
     東藻琴の芝桜は大変人気なのですが、アクセスが良くないのが難点でしょう。女満別空港と同じ町内にあるのですから、せめて女満別駅から臨時バスを出してもいいように思います。
     

  •  東藻琴から美幌、北見を通って温根湯の道の駅に来ました。ここでも休憩です。

     東藻琴から美幌、北見を通って温根湯の道の駅に来ました。ここでも休憩です。

    道の駅 おんねゆ温泉 道の駅

  •  塩別つるつる温泉に入って帰ります。入浴料は600円でした。

     塩別つるつる温泉に入って帰ります。入浴料は600円でした。

    旅館 塩別つるつる温泉 宿・ホテル

    日帰り入浴600円 by マプトさん
  •  つるつる温泉の名の通り、物凄くつるつるしたお湯です。硫黄の匂いもします。ここ、私が道内でイチ押しの温泉です。

     つるつる温泉の名の通り、物凄くつるつるしたお湯です。硫黄の匂いもします。ここ、私が道内でイチ押しの温泉です。

  •  休憩所はこんな感じです。

     休憩所はこんな感じです。

  •  石北峠に来ました。風が強かったです。

     石北峠に来ました。風が強かったです。

  •  石北峠では、このような樹海が広がっています。

     石北峠では、このような樹海が広がっています。

  •  石北峠付近は、エゾ鹿がたくさん出ます。要注意の場所です。<br /> この後、蛇も見ました。雨降りの後、体を乾かすためにアスファルトの上でにデーンと長くなっている姿を見かけます。

     石北峠付近は、エゾ鹿がたくさん出ます。要注意の場所です。
     この後、蛇も見ました。雨降りの後、体を乾かすためにアスファルトの上でにデーンと長くなっている姿を見かけます。

  •  13日(月)に通った当麻では、田植えが終わった田んぼを見ました。雪が降っただのなんだのと言いましたが、初夏は迫って来ていますね。夜、外に出たら、蛙の鳴き声が聞こえる時期になりました。

     13日(月)に通った当麻では、田植えが終わった田んぼを見ました。雪が降っただのなんだのと言いましたが、初夏は迫って来ていますね。夜、外に出たら、蛙の鳴き声が聞こえる時期になりました。

  •  翌週19日(日)、滝上の芝桜公園に行きました。斜面一面の芝桜は満開でした。

     翌週19日(日)、滝上の芝桜公園に行きました。斜面一面の芝桜は満開でした。

  •  ご覧の通りです。

     ご覧の通りです。

  •  芝桜の後は、ホテル渓谷で入浴し、夕食を食べて帰って来ました。天然ではありませんが、トロン温泉となっています。<br /> 帰りの道中、畑の中を親子熊3頭が歩く姿を見ました。本当は微笑ましい光景なのですが、さすがに熊だと…。

     芝桜の後は、ホテル渓谷で入浴し、夕食を食べて帰って来ました。天然ではありませんが、トロン温泉となっています。
     帰りの道中、畑の中を親子熊3頭が歩く姿を見ました。本当は微笑ましい光景なのですが、さすがに熊だと…。

  •  「私も網走や滝上について行きました。カレイは釣れませんでしたが、女満別でアイスを買って貰いました。滝上の芝桜公園では、たくさんお散歩しました。」

     「私も網走や滝上について行きました。カレイは釣れませんでしたが、女満別でアイスを買って貰いました。滝上の芝桜公園では、たくさんお散歩しました。」

96いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • ねもさん 2024/05/22 17:09:00
    芝桜
    マプトさん
    東藻琴も滝ノ上もきれい(^^;) そちらは良い季節が到来ですね✌️
    東藻琴の芝桜は訪ねました。

    私は何とか退院して、昨日今日と1ヶ月ぶりに授業しました(まず1ヶ月も休んでゴメンという学生へのお詫びから、笑)
    授業は大過なくクリアと思いますが、身体障害者になると移動が大変を実感(>_<) 現在歩行可能距離は500mかな(-_-;)

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/22 18:23:08
    Re: 芝桜
    怪我はその後、いかがですか?養生してください。
    東藻琴は父親の生まれた場所。芝桜は初めて行きました。外国人にも人気なんですね。多くの方が来ていました。
    本当は初夏ですが、風が冷たいです。
  • うふふ♪♪さん 2024/05/19 23:41:49
    マプトさん、お久しぶりです♪ うふふ♪♪です♪
    マプトさんへ☆☆

    たくさん旅行記拝見させていただきました♪

    北海道が冬から春先・春へと移り行くさまがよくわかり、
    楽しく拝読しました♪

    芝桜もチューリップも綺麗ですネ♪
    クロッカスも綺麗。
    クロッカスなんて小学生のとき、
    水栽培が宿題で出たときでしか、見たことありません。
    売ってるのかな??

    お花、大好きです♪
    でも、今年は梅も桜も見逃してしまい、
    バラも少し観ただけ。
    紫陽花も危ういです💧

    エゾエンゴサク、可愛いお花ですネ☆
    初めて見ました。
    マプトさん、こういうお花の名前は元々ご存知なのですか?
    それとも調べられたのでしょうか??

    大漁なのにも驚きです。
    これまででいただいたお刺身で一番おいしかったのは、
    季節外れのニセコのペンションで、
    朝捕れたばかりのおさかなを夕食でいただいたものです。
    (あぁ、お刺身って、いや、おいしいおさかなって鮮度なんだ。
     じゃあ、都会に居てたら、おいしいおさかななんて食べるの無理だ・・)
    と、嬉しく、しかし虚しく思いました。
    マプトさんはいつもおいしいおさかなやお野菜をいただける訳ですね。
    羨ましい!
    でも、都会はやはり便利で楽ちんなことも多いのでしょう・・・

    「おがる」
    とは、どういう意味でしょうか?

    狸さん、可愛い☆

    でも、一番、可愛いのは、毎回ラストに登場するワンちゃんですネ!

                 うふふ♪♪

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/20 05:42:05
    Re: マプトさん、お久しぶりです♪ うふふ♪♪です♪
    おはようございます。お元気でしたか?コメントありがとうございます。
    田植えの時期になり、初夏の様相となって来ましたよ。エゾエンゴサクなどの野花は、幼い時から生えているので、名前は自然に覚えました。
    釣りの方は、カレイもそうですが、ホッケが釣れて来ています。でも、春先はイワシがわんさか押し寄せていたしたよ。畑には、アスパラがおがって(=大きくなる、成長する 北海道の方言ですね。)来ました。
    季節の移ろいを感じる昨今です。
  • yuriさん 2024/05/19 18:11:16
    美しい芝桜
    マプトさん

    こんにちは。

    綺麗な芝桜ですね。
    敷地の傾斜がまたいい感じです。

    マプトさんは、カレイがお好きなのですね。
    マプトさんのご当地で獲れるものとは違うかもですが
    宗八カレイは北海道ならではの美味しさがあると思います。

    石北峠の最果て感、いいですね!
    エゾシカさん、かわいい。
    蛇が横たわっている姿、久しぶりに見たいです。

    そして道東でも蛙の鳴き声が聞こえる季節なのですね。
    私の中ではもう少し暖かくなってからのイメージなのですが、日本全体が暖かくなるのが速くなっているのでしょうか。

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/19 21:03:56
    RE: 美しい芝桜
    コメント、有難うございました。東藻琴の芝桜、凄い人出でした。
    カレイ釣りは、5・6月がピークです。丁度、冬が終わってカレー釣りの時期なので、やっと行けると言う意味で、一番好きな釣りです。宗八は釣ったことがありますが、独特な臭いがしますね。干して焼いて食べます。
    実は、夕方、芝ざくらを見に滝上に行って来ました。帰路、親子熊を3頭見ました。
    初夏めいて来た道北です。
  • Tom Sawyerさん 2024/05/18 07:58:51
    5月に雪 さすが北海道(^^♪
    マプトさま
    寒暖差が激しいってことなのですね。
    6月初旬に北海道ひとり旅の予定、防寒着は必須でしょうか。
    久しぶりの北海道、今回はレンタカーを借りないので、昼間っから飲み放題の気ままな旅。
    暑いのは苦手、寒ければ着ればよいですもんね。
    あとは雨が降らないよう祈るばかりです。
                Tom Sawyer

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/18 13:36:08
    RE: 5月に雪 さすが北海道(^^♪
    コメント、有難うございます。
    今日は気温は20℃以上と高いですが、風が強いです。なので、ひんやりしています。6月初め、リラ冷えと言う時期で、寒く感じることもあるので、羽織るものは必携です。
    ここ数日、気温差が大きく、天気も不安定です。それでも、セミが鳴き始めました。初夏を感じています。
  • フォートラベルユーザーさん 2024/05/13 21:20:31
    うっすら雪が積もる5月…
    こんばんは!マプトさん!

    桜咲いたあとに、
    薄雪は、驚きますね!
    釣りは、残念でしたが、芝桜のカーペットが
    目にも鮮やかですね。
    その後、温泉かー、うらやましい。
    天候に左右されますが、やはり
    北海道は魅力いっぱいで、また伺いたいなあ、と
    思いました!アイスクリーム、ペロリん♪︎
    美味しいお顔ですね(*^^*)

    ありがとうございました!!

    コトラ



    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/13 21:57:36
    RE: うっすら雪が積もる5月…
    コメント、有難うございます。
    今日の夕方、旭川方面はゲリラ豪雨でした。天気が不安定すぎます。さすがに桜咲いた後に雪とは…。参ります。それでも、田んぼではしろかきが行われ、初夏が近いなあと感じています。
    道内で食べるソフトは濃い味です。また是非いらしてください。これからがいい季節です。
  • nimameさん 2024/05/13 15:19:20
    鹿・しか・シカ・困ってます;;
    マプトさん・こんにちは(#^.^#)

    マプトさんの車まで薄っすら雪が!!
    今年の気温は以上です。
    乱高下が激しすぎます・・

    今nimameは毎年春の恒例のビートの補植に行ってるのですが・今日は午後雨が降り出し休みに!!
    昨日なんて昼から暑くて日射病の心配して首を冷やして居たら・夕方冷~と風が冷たくなり寒い!!
    何なの・この天気!!
    そして鹿が異常発生で・毎年今までもあったのですが・
    もう植えては食われ植えては食われ・いたちごっこです。
    とうとう電気柵をしたのですが・その電気柵を斜面からジャンプして入ったらしい!!
    今日盛んに話ししていました。
    入った鹿はどの様に出て行ったのか??
    これから解決策を見つけなくては??
    御免ね・・マプトさん物知りだからこんな話聞いた事ないかな~と書いてみましたm(__)m

    そんな事で芝ざくらも何も観光出来ません!!
    魚も釣れないんですね!
    どうしたんだろう~?
    それとつるつる温泉良いですよね。
    nimameも大好きで山などの帰り良く寄ります。
    今回は道の駅沢山寄りましたね(#^.^#)
    nimame

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/13 20:58:18
    RE: 鹿・しか・シカ・困ってます;;
    いやいや、夕方、当麻でゲリラ豪雨に遭っちゃいました!天気や気温が不安定すぎる昨今ですね。コメント、有難うございました。ウチから能取新港まで3時間20分の道のりでした。
    鹿、異常発生ですね。39号線の峠付近ののりめんにわんさかいました。驚くふうもないので、慣れっこなんですね。で、鹿のジャンプ力は呆気にとられるほど凄いのです。柵も難なくこえていくんです。下手したら、熊の餌なので、鹿も命がけなんですね。でも、狸を全く今年は見ません。

    網走港の第三埠頭、カレイ、40cm級が釣れるとか。また網走に行きます。
  • ポテのお散歩さん 2024/05/13 13:46:26
    メルヘンの丘
    マプトさん こんにちは。

    2月末頃、網走へ行きました。
    道の駅から見る帽子岩や 灯台と灯台の間から見える斜里岳と知床連山の景色、
    メルヘンの丘の現在の様子を拝見出来て嬉しいです。
    一面の雪だった畑に、これから作物が植えられようとしているのですね。
    自然の事ですが、できるだけ災害が少なく 作物がスクスク育って欲しいです(^^)

      ポテ

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/13 20:20:28
    RE: メルヘンの丘
    コメント、有難うございます。
    雪が解け、桜も若干咲いていた網走です。
    メルヘンの丘、牧歌的ですよね。植えられた作物は、ビートだと思います。つまり、砂糖大根で、甜菜とも言います。道内でしかつくっていないんですよ。
    オホーツク地方はのどかです。また来てくださいね。

マプトさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP