美瑛(びえい)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1月6日以来、実に4か月ぶりに美瑛に戻って参りました。<br />新年から年度末にかけて仕事にかまけて?美瑛に帰ってこられませんでしたが、何とかGWに戻って来ることが出来ました。<br />ほぼ同じ時期に美瑛に戻ってくるのですが、年々季節が早まっているせいで、例年見頃だった桜は葉桜と化し、見られなかった桜が満開になっています。来年はGW前半が良いのかもと思う今日この頃です。<br />それでも何とか間に合った桜もあり、それ以上に数か月ぶりにお会いできた方々と楽しい時間を過ごせたことに感謝です。<br />すっかり桜は過去の出来事になっている旅行記に紛れて、この時期に桜の旅行記をアップするのは気恥ずかしいのですが、まぁ雪残る北海道のことでご容赦くださいませ。<br />ここ数年は2泊3日で行くことが多かったのですが、今回は3泊4日になったこともあり、レンタカーの走行距離1,200㎞、むやみに撮った写真が1,200枚と多くなり、珍しく前後編でアップさせていただきます。<br />毎年デジャブかと見まがうばかりの写真ではありますが、お時間があれば最後までお付き合いください。<br />では、春の美瑛はじまりはじまり~<br />

「季刊美瑛」☆満開の桜♪ 駆け足で遅い春がやってきました☆(前編)

55いいね!

2024/05/02 - 2024/05/05

280位(同エリア1525件中)

2

60

旅人隊長

旅人隊長さん

1月6日以来、実に4か月ぶりに美瑛に戻って参りました。
新年から年度末にかけて仕事にかまけて?美瑛に帰ってこられませんでしたが、何とかGWに戻って来ることが出来ました。
ほぼ同じ時期に美瑛に戻ってくるのですが、年々季節が早まっているせいで、例年見頃だった桜は葉桜と化し、見られなかった桜が満開になっています。来年はGW前半が良いのかもと思う今日この頃です。
それでも何とか間に合った桜もあり、それ以上に数か月ぶりにお会いできた方々と楽しい時間を過ごせたことに感謝です。
すっかり桜は過去の出来事になっている旅行記に紛れて、この時期に桜の旅行記をアップするのは気恥ずかしいのですが、まぁ雪残る北海道のことでご容赦くださいませ。
ここ数年は2泊3日で行くことが多かったのですが、今回は3泊4日になったこともあり、レンタカーの走行距離1,200㎞、むやみに撮った写真が1,200枚と多くなり、珍しく前後編でアップさせていただきます。
毎年デジャブかと見まがうばかりの写真ではありますが、お時間があれば最後までお付き合いください。
では、春の美瑛はじまりはじまり~

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • フライトはいつものJAL551便<br />旭川の気温が6℃…結構寒そうです

    フライトはいつものJAL551便
    旭川の気温が6℃…結構寒そうです

  • まずは宿に預けてある三脚を受け取り美瑛神社へ参拝です。<br />丘旅の安全と素敵な風景との出会いをお願いしました。<br />境内の桜はまだギリ大丈夫な感じですね。

    まずは宿に預けてある三脚を受け取り美瑛神社へ参拝です。
    丘旅の安全と素敵な風景との出会いをお願いしました。
    境内の桜はまだギリ大丈夫な感じですね。

  • それでは丘旅開始!<br />まずは聖台ダムに来てみました。

    それでは丘旅開始!
    まずは聖台ダムに来てみました。

  • だいぶ葉桜もありますが、何とか間に合った感じです。<br />ここの開花状況で、何となくではありますが他の場所も想像がつく感じです。

    だいぶ葉桜もありますが、何とか間に合った感じです。
    ここの開花状況で、何となくではありますが他の場所も想像がつく感じです。

  • 山も綺麗に見えていて幸先良しです。

    山も綺麗に見えていて幸先良しです。

  • 次の目的地に向かう途中で赤羽の丘に寄り道。<br />緑の小麦が鮮やかです。

    次の目的地に向かう途中で赤羽の丘に寄り道。
    緑の小麦が鮮やかです。

  • 俵真布神社の桜。<br />ここは美瑛でも奥まった場所で比較的遅咲きの場所。<br />右側の桜はほぼ8分咲きですが左は2分咲き程度のようです。

    俵真布神社の桜。
    ここは美瑛でも奥まった場所で比較的遅咲きの場所。
    右側の桜はほぼ8分咲きですが左は2分咲き程度のようです。

  • それでも赤みのあるエゾヤマザクラが綺麗です。

    それでも赤みのあるエゾヤマザクラが綺麗です。

  • お次は俵真布の5本の桜。<br />青空に旭岳…しかし肝心の桜がまで全然咲いていません(-_-;)<br />暖かくなった明日以降に期待です。<br />(結局ここには毎日来ることになりました)

    お次は俵真布の5本の桜。
    青空に旭岳…しかし肝心の桜がまで全然咲いていません(-_-;)
    暖かくなった明日以降に期待です。
    (結局ここには毎日来ることになりました)

  • 新栄の丘に戻ってきました。<br />青空に雪の残った大雪(想像以上に雪が少ない)とパッチワークの畠<br />んん~帰ってきたことを実感です

    新栄の丘に戻ってきました。
    青空に雪の残った大雪(想像以上に雪が少ない)とパッチワークの畠
    んん~帰ってきたことを実感です

  • 畠ではトラクターが作付けの準備

    畠ではトラクターが作付けの準備

  • この桜並木もお気に入りの場所です

    この桜並木もお気に入りの場所です

  • 道がL字になっていて角度を変えるとこんな感じ<br />日当たりが良いのか、同じ場所でも前の写真の桜より開花が早いようですね

    道がL字になっていて角度を変えるとこんな感じ
    日当たりが良いのか、同じ場所でも前の写真の桜より開花が早いようですね

  • お昼までに丘を巡回です

    お昼までに丘を巡回です

  • ここの桜は残念ながら盛りを過ぎてしまったようです。<br />それでも山をバックに美瑛らしい風景

    ここの桜は残念ながら盛りを過ぎてしまったようです。
    それでも山をバックに美瑛らしい風景

  • いつものお宿フォテージのオーナーからメッセージを頂きいつものラーメン屋さんに行ってみると…オーナーのほかにキタキツネの写真で有名な動物写真家の井上浩輝さんと札幌の写真家K氏、それとフォテージのスタッフが勢ぞろい。<br />久々に旧交を温めてすっかり長居してしまいました。<br />皆さんありがとうございました、そしてご馳走様でした。

    いつものお宿フォテージのオーナーからメッセージを頂きいつものラーメン屋さんに行ってみると…オーナーのほかにキタキツネの写真で有名な動物写真家の井上浩輝さんと札幌の写真家K氏、それとフォテージのスタッフが勢ぞろい。
    久々に旧交を温めてすっかり長居してしまいました。
    皆さんありがとうございました、そしてご馳走様でした。

  • 皆に「上御料の一本桜は咲き終わった」と言われましたが自分の眼で確かめたく、ダメ元で来てみました…やはりダメでした(;&#39;∀&#39;)<br />ここは日当たりが良いせいか他より早いんですようね~<br />ちなみに次の写真は過去の満開の写真です

    皆に「上御料の一本桜は咲き終わった」と言われましたが自分の眼で確かめたく、ダメ元で来てみました…やはりダメでした(;'∀')
    ここは日当たりが良いせいか他より早いんですようね~
    ちなみに次の写真は過去の満開の写真です

  • 満開だとこんな感じなんですけど、今年は4月26日頃満開だったそうです<br />それに合わせたら…他の桜が見られんな

    満開だとこんな感じなんですけど、今年は4月26日頃満開だったそうです
    それに合わせたら…他の桜が見られんな

  • 移動の途中で見つけた芦別岳をバックに咲く桜をパシャリ

    移動の途中で見つけた芦別岳をバックに咲く桜をパシャリ

  • 次に向かったのはフォテージのオーナーに教えてもらった山部の山部自然公園太陽の里<br />芦別岳をバックに満開の桜が綺麗です。<br />芦別岳も間近で見ると全く違う山に見えます。

    次に向かったのはフォテージのオーナーに教えてもらった山部の山部自然公園太陽の里
    芦別岳をバックに満開の桜が綺麗です。
    芦別岳も間近で見ると全く違う山に見えます。

  • 富良野から美瑛に戻る途中で深山峠の様子を見てみましたが…山は綺麗に見えているのですが、ん~桜はちょっと遅かった感じですね。<br />それでも早朝ならまだいけるかも<br />

    富良野から美瑛に戻る途中で深山峠の様子を見てみましたが…山は綺麗に見えているのですが、ん~桜はちょっと遅かった感じですね。
    それでも早朝ならまだいけるかも

  • なんか撮り方が雑(;&#39;∀&#39;)<br />反省です

    なんか撮り方が雑(;'∀')
    反省です

  • 美瑛の丘に戻ってきました。<br />初日はとにかく山が綺麗で雲一つない青空!<br />テンションも上がります

    美瑛の丘に戻ってきました。
    初日はとにかく山が綺麗で雲一つない青空!
    テンションも上がります

  • 夕活に向かう途中で夕日の木に寄り道

    夕活に向かう途中で夕日の木に寄り道

  • 本日の夕活の目的地<br />ジャガイモ畑の畝です。<br />山をバックにジャガイモ畑の畝に西日が射す!!

    本日の夕活の目的地
    ジャガイモ畑の畝です。
    山をバックにジャガイモ畑の畝に西日が射す!!

  • 農家さんに感謝です。<br />畝好き同好会としては最高の贈り物<br />かなりレアな趣味かもですが(-_-;)

    農家さんに感謝です。
    畝好き同好会としては最高の贈り物
    かなりレアな趣味かもですが(-_-;)

  • 後ろを見れば

    後ろを見れば

  • 白樺並木の落日

    白樺並木の落日

  • 初日最後の1枚は宿に戻る途中の夕暮れの夕日の木<br />なかなか満足な1日を終えました

    初日最後の1枚は宿に戻る途中の夕暮れの夕日の木
    なかなか満足な1日を終えました

  • 今回もお宿はフォテージ・イン・美瑛<br />4月27日でオープン7年とのこと、おめでとうございます!!<br />オープン当初からお世話になっており、このお宿のおかげで色々な方々とお知り合いになることが出来ました。<br />ただ最近はVillaの予約が取れない(;&#39;∀&#39;)

    今回もお宿はフォテージ・イン・美瑛
    4月27日でオープン7年とのこと、おめでとうございます!!
    オープン当初からお世話になっており、このお宿のおかげで色々な方々とお知り合いになることが出来ました。
    ただ最近はVillaの予約が取れない(;'∀')

  • 2日目です<br />この時期の美瑛の日の出は4時20分。3時半に起きて活動開始です。<br />丘に登ってみると雲が多かったので昨日来た深山峠で日の出を待ちましたが、あっさり玉砕<br />

    2日目です
    この時期の美瑛の日の出は4時20分。3時半に起きて活動開始です。
    丘に登ってみると雲が多かったので昨日来た深山峠で日の出を待ちましたが、あっさり玉砕

  • 東の空から雲が切れてきたので早々に深山峠を撤退し美瑛の丘に戻ってきました<br />雲の切れ間から光が射しこんでくれました

    東の空から雲が切れてきたので早々に深山峠を撤退し美瑛の丘に戻ってきました
    雲の切れ間から光が射しこんでくれました

  • 真ん中の雲が厚いのですが、まぁこれはこれで良しですね

    真ん中の雲が厚いのですが、まぁこれはこれで良しですね

  • いつもの場所を回ってみます

    いつもの場所を回ってみます

  • 山はみえているのですが雲が厚いです

    山はみえているのですが雲が厚いです

  • 美瑛から一気に隣町の東川まで移動して遊水池にやってきました<br />めっちゃNDフィルターで減光しましたが水の流れを止められませんでした(;&#39;∀&#39;)

    美瑛から一気に隣町の東川まで移動して遊水池にやってきました
    めっちゃNDフィルターで減光しましたが水の流れを止められませんでした(;'∀')

  • この日は風も強くてさざ波状態

    この日は風も強くてさざ波状態

  • それでも懲りずに撮りまくり

    それでも懲りずに撮りまくり

  • 再び美瑛に戻り桜探しの丘旅

    再び美瑛に戻り桜探しの丘旅

  • 雲は多いですが朝の日が時折差し込みます

    雲は多いですが朝の日が時折差し込みます

  • 丘陵と山とタラクター<br />美瑛らしい風景です

    丘陵と山とタラクター
    美瑛らしい風景です

  • 昨日に引き続き聖台ダムにやってきました<br />湖面がキラキラ輝いていて昨日とは違った雰囲気

    昨日に引き続き聖台ダムにやってきました
    湖面がキラキラ輝いていて昨日とは違った雰囲気

  • 以前はもう少し手前に桜の木があったのですが、ここ数年花をつけなくなってしまいましたね~

    以前はもう少し手前に桜の木があったのですが、ここ数年花をつけなくなってしまいましたね~

  • 少し葉桜もありますがアップだとこんな感じ

    少し葉桜もありますがアップだとこんな感じ

  • 今日はめっちゃ風が強かったので、一面の桜吹雪が撮りたくてやってきましたが…完全に玉砕しました<br />それなりに桜吹雪は舞っていたのですが写しきれない…完全無欠の計画倒れ(;&#39;∀&#39;)<br />完敗<br />しまいには落ちていた花びらを拾い集めてレンズの前に舞わせてみたのですが全然タイミングも合わず無駄な抵抗に終わりました

    今日はめっちゃ風が強かったので、一面の桜吹雪が撮りたくてやってきましたが…完全に玉砕しました
    それなりに桜吹雪は舞っていたのですが写しきれない…完全無欠の計画倒れ(;'∀')
    完敗
    しまいには落ちていた花びらを拾い集めてレンズの前に舞わせてみたのですが全然タイミングも合わず無駄な抵抗に終わりました

  • それでも青空に映えます

    それでも青空に映えます

  • ここ数年インバウンド攻勢で、渋谷の歩行者天国と見まがうほどの人で、立ち寄ることが憚れたのですが、おっかなびっくり覗いてみたら、数人の観光客がいるだけ。<br />久しぶりに綺麗なクリスマスツリーを見ることができました

    ここ数年インバウンド攻勢で、渋谷の歩行者天国と見まがうほどの人で、立ち寄ることが憚れたのですが、おっかなびっくり覗いてみたら、数人の観光客がいるだけ。
    久しぶりに綺麗なクリスマスツリーを見ることができました

  • 昨日、今日とかなりハードに動き回ったので、いつもの白金温泉へ日帰入浴にやってきました…が、途中青い池に向かう大渋滞にはまり、普段なら30分ほどで行けるはずが倍以上かかりました。ん~次回は温泉地も変えねばですね<br />写真は白ひげの滝。山が見えたので超広角で撮ってみました<br />

    昨日、今日とかなりハードに動き回ったので、いつもの白金温泉へ日帰入浴にやってきました…が、途中青い池に向かう大渋滞にはまり、普段なら30分ほどで行けるはずが倍以上かかりました。ん~次回は温泉地も変えねばですね
    写真は白ひげの滝。山が見えたので超広角で撮ってみました

  • 温泉でまったりしたので、夕日まで少し丘を回ってみます。<br />途中キタキツネを見かけたのでパシャリ<br />キタキツネは毎日見かけますが、なかなか撮らせてくれないんですよね

    温泉でまったりしたので、夕日まで少し丘を回ってみます。
    途中キタキツネを見かけたのでパシャリ
    キタキツネは毎日見かけますが、なかなか撮らせてくれないんですよね

  • 道端で見つけたエゾエンゴサク

    道端で見つけたエゾエンゴサク

  • 五稜神社に行くついでに五稜の丘に登ってきました。<br />長閑でのんびりした気分を味わってます

    五稜神社に行くついでに五稜の丘に登ってきました。
    長閑でのんびりした気分を味わってます

  • 昨年もきた五稜神社<br />少しだけ電線が邪魔なのですが、すっごく雰囲気が良い桜が満開でした

    昨年もきた五稜神社
    少しだけ電線が邪魔なのですが、すっごく雰囲気が良い桜が満開でした

  • 途中の丘から<br />ここで思いもよらない事故が発生!<br />道路際にカメラを載せた三脚をセットして、フィルターを取ろうと一瞬車に戻り、目を戻してみたらカメラがない!<br />なんと強風に煽られ1メートルほど下の畠にダイブ<br />幸い動作に影響はありませんでしたが土まみれになってしましました。下が畑で助かりました

    途中の丘から
    ここで思いもよらない事故が発生!
    道路際にカメラを載せた三脚をセットして、フィルターを取ろうと一瞬車に戻り、目を戻してみたらカメラがない!
    なんと強風に煽られ1メートルほど下の畠にダイブ
    幸い動作に影響はありませんでしたが土まみれになってしましました。下が畑で助かりました

  • 西日時間にやってきたのは、またまた畝<br />昼間ロケハンで見つけた場所

    西日時間にやってきたのは、またまた畝
    昼間ロケハンで見つけた場所

  • 陽が弱かったのか期待ほどではなかったかな

    陽が弱かったのか期待ほどではなかったかな

  • それでも白樺が西日に染まり畝好きにはたまらない風景です

    それでも白樺が西日に染まり畝好きにはたまらない風景です

  • 周東牧場の木々も西日を受けて綺麗です

    周東牧場の木々も西日を受けて綺麗です

  • 昼間人が少なかったことに味をしめて、本日の夕活はクリスマスツリー。<br />昼間同様観光客はまばらでした。<br />美瑛の町中にはインバウンドが溢れていたに、雪のないクリスマスツリーはコースから外れているんですかね~<br />おかげで綺麗な落日を見ることができました

    昼間人が少なかったことに味をしめて、本日の夕活はクリスマスツリー。
    昼間同様観光客はまばらでした。
    美瑛の町中にはインバウンドが溢れていたに、雪のないクリスマスツリーはコースから外れているんですかね~
    おかげで綺麗な落日を見ることができました

  • クリスマスツリーの落日は、地形の関係で他より少し早いんです。<br />ツリーで落日を見てから移動しても余裕で新栄の丘で落日を見ることができます。<br />まさに1日2回落日を楽しむ、まぁ一粒で二度美味しいってやつです

    クリスマスツリーの落日は、地形の関係で他より少し早いんです。
    ツリーで落日を見てから移動しても余裕で新栄の丘で落日を見ることができます。
    まさに1日2回落日を楽しむ、まぁ一粒で二度美味しいってやつです

  • 最後は落日後のマジックアワーをパシャリして本日の業務すべて終了です。<br />この後いつものラーメン屋さんでラーメン食べて寝ます。<br />後編に続く

    最後は落日後のマジックアワーをパシャリして本日の業務すべて終了です。
    この後いつものラーメン屋さんでラーメン食べて寝ます。
    後編に続く

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 電動自転車さん 2024/05/12 16:40:46
    あーため息
    やっぱり桜はいいな。
    GW頃の美瑛はまだかなり寒くて。
    でもやっぱり桜いいな。

    ウネウネは私も大好き!
    ウネウネの高さで作物違うのですよ。
    この写真にぐっとくる私って\(//∇//)\
    末端会員に立候補します。

    数日後には私も行きます。

    後半も期待!
    電動自転車

    旅人隊長

    旅人隊長さん からの返信 2024/05/12 20:57:25
    RE: あーため息
    電動自転車さん  こんばんは!

    早速ご覧いただきありがとうございます。

    桜は良いのですが、なかなかベストのタイミングを合わせるのが難しいですね。
    GWの気温は、昼は20℃を越えて爽やかなのですが、朝は0℃くらいまで冷えました。


    > ウネウネは私も大好き!
    おっ!ウネウネ好きですか(^.^)それは良いですね〜

    > ウネウネの高さで作物違うのですよ。
    私は何と言ってもジャガイモの畝が好きですよ。

    > 末端会員に立候補します。
    美瑛には結構生息していて、かく言う隊長もまだまだ末端です

    近々美瑛に行かれるんですね。桜は散ってしまっているかもしれませんが、爽やかな季節ですね、気を付けて楽しんできてください。

    隊長

旅人隊長さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP