シドニー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />ソウルから羽田にトンボ返りした後は、羽田で国際線を乗り継ぎます。続いて向かうのは、オーストラリアのシドニー。オーストラリアへは初めての訪問となりました。<br /><br />羽田空港では、新たに供用が開始された第2ターミナルの国際線エリアから出国しました。<br /><br />羽田からシドニーまでは、ANA/NH 879便に搭乗。エコノミークラスですが、ガラガラで横並びの3列を使うことができて快適に移動できました。<br /><br />羽田→ソウル/仁川→ソウル/金浦→羽田と続く移動は、まだまだ終わりません。

羽田空港・新国際線ターミナルからオーストラリア/シドニーへ/ANA879便搭乗記

12いいね!

2024/03/11 - 2024/03/13

1347位(同エリア3308件中)

0

33

Tokyo 634

Tokyo 634さん

この旅行記スケジュールを元に

ご覧いただきありがとうございます。

ソウルから羽田にトンボ返りした後は、羽田で国際線を乗り継ぎます。続いて向かうのは、オーストラリアのシドニー。オーストラリアへは初めての訪問となりました。

羽田空港では、新たに供用が開始された第2ターミナルの国際線エリアから出国しました。

羽田からシドニーまでは、ANA/NH 879便に搭乗。エコノミークラスですが、ガラガラで横並びの3列を使うことができて快適に移動できました。

羽田→ソウル/仁川→ソウル/金浦→羽田と続く移動は、まだまだ終わりません。

PR

  • ■前回の旅行記<br /><br />ピーチで仁川空港に到着後、A&#39;REXの一般列車で金浦空港へ移動。ソウルを全く観光せず、韓国滞在約8時間で、金浦空港からANAで羽田まで帰ってきました。<br /><br />ここまでは乗り継ぎの旅。ここからは日本から離れた目的地へと向かいます。<br /><br />前回の旅行記はこちら↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11902348

    ■前回の旅行記

    ピーチで仁川空港に到着後、A'REXの一般列車で金浦空港へ移動。ソウルを全く観光せず、韓国滞在約8時間で、金浦空港からANAで羽田まで帰ってきました。

    ここまでは乗り継ぎの旅。ここからは日本から離れた目的地へと向かいます。

    前回の旅行記はこちら↓
    https://4travel.jp/travelogue/11902348

  • ■羽田空港第3ターミナル駅 (東京都大田区/東京モノレール羽田空港線)<br /><br />今回は、羽田空港の第3ターミナル到着便、第2ターミナル出発便の利用の為、羽田での乗り継ぎでは移動が必要です。<br /><br />無料の循環バスでも移動できますが、せっかくなのでモノレールで移動します。ターミナル間で移動する必要がある場合、乗り継ぎの搭乗券を駅の改札で見せれば、このような乗り継ぎ乗車票がもらえます。

    ■羽田空港第3ターミナル駅 (東京都大田区/東京モノレール羽田空港線)

    今回は、羽田空港の第3ターミナル到着便、第2ターミナル出発便の利用の為、羽田での乗り継ぎでは移動が必要です。

    無料の循環バスでも移動できますが、せっかくなのでモノレールで移動します。ターミナル間で移動する必要がある場合、乗り継ぎの搭乗券を駅の改札で見せれば、このような乗り継ぎ乗車票がもらえます。

    羽田空港 第3旅客ターミナル 空港

  • ■羽田空港第3ターミナル駅<br /><br />乗り継ぎ票を持ってモノレールに乗車。乗り継ぎ票では、モノレール・京急のどちらも使えますが、京急の駅は地下深くにあるため、ターミナルにアクセスしやすいモノレールで移動しました。

    ■羽田空港第3ターミナル駅

    乗り継ぎ票を持ってモノレールに乗車。乗り継ぎ票では、モノレール・京急のどちらも使えますが、京急の駅は地下深くにあるため、ターミナルにアクセスしやすいモノレールで移動しました。

    羽田空港第3ターミナル駅 (東京モノレール羽田線)

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />モノレールの改札を抜け、「国際線」の案内に従って第2ターミナルの国際線エリアへ。

    ■羽田空港第2ターミナル

    モノレールの改札を抜け、「国際線」の案内に従って第2ターミナルの国際線エリアへ。

    羽田空港 第2旅客ターミナル 空港

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />第2ターミナル国際線エリアのチェックインカウンター付近はこんな感じ。<br /><br />第3ターミナルと比べて静かで落ち着いています。<br /><br />金浦で目的地までの搭乗券を発券済みなので、羽田のカウンターでの手続きは必要ありませんでした。<br />

    ■羽田空港第2ターミナル

    第2ターミナル国際線エリアのチェックインカウンター付近はこんな感じ。

    第3ターミナルと比べて静かで落ち着いています。

    金浦で目的地までの搭乗券を発券済みなので、羽田のカウンターでの手続きは必要ありませんでした。

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />チェックインカウンターのあるフロアの1つ上の階には、スタバと蔦屋書店があります。<br /><br />ここからの眺めがお気に入り。開放感のある空間で、日中はガラス張りの窓から発着するANA機を眺めることができます。

    ■羽田空港第2ターミナル

    チェックインカウンターのあるフロアの1つ上の階には、スタバと蔦屋書店があります。

    ここからの眺めがお気に入り。開放感のある空間で、日中はガラス張りの窓から発着するANA機を眺めることができます。

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />出発前にフライト情報を確認。従来、羽田空港の国際線は全て第3ターミナルで運航していましたが、ANA便の一部が第2ターミナル発着に変わりました。<br /><br />現在、国際線で第2ターミナルを使用しているのはANAのみ。ANAとのコードシェア便を含め、他社は全て第3ターミナルからの発着。<br /><br />羽田空港で国際線を利用する時は、事前に出発ターミナルの確認が必須ですね。

    ■羽田空港第2ターミナル

    出発前にフライト情報を確認。従来、羽田空港の国際線は全て第3ターミナルで運航していましたが、ANA便の一部が第2ターミナル発着に変わりました。

    現在、国際線で第2ターミナルを使用しているのはANAのみ。ANAとのコードシェア便を含め、他社は全て第3ターミナルからの発着。

    羽田空港で国際線を利用する時は、事前に出発ターミナルの確認が必須ですね。

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />保安検査場入口の上には大きなディスプレイがありました。<br /><br />現在時刻は20時。この後の出発は、バンクーバー、ホノルル、フランクフルト、シドニー、ミュンヘン、シンガポールの6便しかないので、保安検査場もガラガラでした。<br />

    ■羽田空港第2ターミナル

    保安検査場入口の上には大きなディスプレイがありました。

    現在時刻は20時。この後の出発は、バンクーバー、ホノルル、フランクフルト、シドニー、ミュンヘン、シンガポールの6便しかないので、保安検査場もガラガラでした。

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />第2ターミナルから出国完了。荷物検査や出国審査の待ち時間はゼロ。あっという間に出国手続きが完了しました。<br /><br />第2ターミナルの国際線エリアの搭乗口は、ボーディングブリッジで搭乗するゲートが8箇所、バス搭乗のゲートが3か所の計11ゲートで運用されています。

    ■羽田空港第2ターミナル

    第2ターミナルから出国完了。荷物検査や出国審査の待ち時間はゼロ。あっという間に出国手続きが完了しました。

    第2ターミナルの国際線エリアの搭乗口は、ボーディングブリッジで搭乗するゲートが8箇所、バス搭乗のゲートが3か所の計11ゲートで運用されています。

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />国際線エリアの一部搭乗口は国内線との共用です。国内線と国際線で時間帯を分けて運用しています。(もちろん、動線は区切られています。) <br /><br />ガラスを挟んだ向こう側は国内線の制限エリア。既に21時過ぎで羽田発の国内線はほぼ終了しているのでガラガラですね。

    ■羽田空港第2ターミナル

    国際線エリアの一部搭乗口は国内線との共用です。国内線と国際線で時間帯を分けて運用しています。(もちろん、動線は区切られています。)

    ガラスを挟んだ向こう側は国内線の制限エリア。既に21時過ぎで羽田発の国内線はほぼ終了しているのでガラガラですね。

  • ■スターバックス 羽田空港第2ターミナル国際線ゲートエリア店<br /><br />第2ターミナルの国際線エリアのゲート前にはスタバもあり、出国手続き後にスタバのドリンクを楽しめます。<br /><br />余談ですが、羽田空港で制限エリア内にスタバがあるのは国際線・国内線ともに第2ターミナルのみ。飛行機に乗る前にスタバについつい立ち寄りたくなるので、制限エリア内にスタバがあるのは嬉しいです。

    ■スターバックス 羽田空港第2ターミナル国際線ゲートエリア店

    第2ターミナルの国際線エリアのゲート前にはスタバもあり、出国手続き後にスタバのドリンクを楽しめます。

    余談ですが、羽田空港で制限エリア内にスタバがあるのは国際線・国内線ともに第2ターミナルのみ。飛行機に乗る前にスタバについつい立ち寄りたくなるので、制限エリア内にスタバがあるのは嬉しいです。

    スターバックス コーヒー 羽田空港第2ターミナル国際線ゲートエリア店 グルメ・レストラン

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />搭乗口「72」番ゲート前にやってきました。本日搭乗するのは、オーストラリア・シドニー行のANA879便です。<br /><br />ANAは羽田~シドニー間を毎日2往復運航(昼間便・深夜便)しており、今回の879便は深夜便。羽田を22:45に出発し、シドニーには翌朝の10:30に到着します。

    ■羽田空港第2ターミナル

    搭乗口「72」番ゲート前にやってきました。本日搭乗するのは、オーストラリア・シドニー行のANA879便です。

    ANAは羽田~シドニー間を毎日2往復運航(昼間便・深夜便)しており、今回の879便は深夜便。羽田を22:45に出発し、シドニーには翌朝の10:30に到着します。

  • ■羽田空港第2ターミナル<br /><br />今回搭乗する機材を撮影。機材は、B787-9「JA925A」でした。

    ■羽田空港第2ターミナル

    今回搭乗する機材を撮影。機材は、B787-9「JA925A」でした。

  • ■NH879便機内<br /><br />ボーディングが開始されたので機内へ。エコノミークラスの座席配置は、ソウル便で搭乗したB787-8と同じ3+3+3の配置です。<br /><br />搭乗便は深夜便ということで、各座席には枕と毛布が置かれていました。<br /><br />シートはB787-8と同じ感じ。B787-9は-8の胴体延長型で、席数が増えています。

    ■NH879便機内

    ボーディングが開始されたので機内へ。エコノミークラスの座席配置は、ソウル便で搭乗したB787-8と同じ3+3+3の配置です。

    搭乗便は深夜便ということで、各座席には枕と毛布が置かれていました。

    シートはB787-8と同じ感じ。B787-9は-8の胴体延長型で、席数が増えています。

  • ■NH879便機内<br /><br />座席に着席し、出発を待ちます。足元は広々としていて、十分に足を伸ばせそう。<br /><br />787-9、中長距離路線にも投入されているので、-8と異なり、エコノミークラスでも座席下にAC電源とフットレストの設備がありました。

    ■NH879便機内

    座席に着席し、出発を待ちます。足元は広々としていて、十分に足を伸ばせそう。

    787-9、中長距離路線にも投入されているので、-8と異なり、エコノミークラスでも座席下にAC電源とフットレストの設備がありました。

  • ■NH879便機内<br /><br />安全のしおりはこんな感じ。安全のしおりは、国内線と国際線、全ての787シリーズで共通ですね。

    ■NH879便機内

    安全のしおりはこんな感じ。安全のしおりは、国内線と国際線、全ての787シリーズで共通ですね。

  • ■NH879便機内<br /><br />定刻通りにドアが閉まり、プッシュバック開始。<br /><br />時刻は23時近く、国内線はほぼ運航が終了しているので、翌朝の運航に向けて羽田に留置されている機材が多くありました。

    ■NH879便機内

    定刻通りにドアが閉まり、プッシュバック開始。

    時刻は23時近く、国内線はほぼ運航が終了しているので、翌朝の運航に向けて羽田に留置されている機材が多くありました。

  • ■NH879便機内<br /><br />滑走路に向かって誘導路を走行中。空港灯火の奥に、東京の夜景が見えます。<br /><br />本日は、羽田空港でいちばん長い滑走路・C滑走路からの離陸。<br /><br />

    ■NH879便機内

    滑走路に向かって誘導路を走行中。空港灯火の奥に、東京の夜景が見えます。

    本日は、羽田空港でいちばん長い滑走路・C滑走路からの離陸。

  • ■NH879便機内<br /><br />C滑走路を離陸後、東京湾上空を旋回しながら高度を上げます。<br /><br />眼下には東京の夜景がきれいに見えました。スカイツリーや東京タワーから見る夜景も好きですが、羽田空港を離着陸する際に見れる夜景も絶景ですね。

    ■NH879便機内

    C滑走路を離陸後、東京湾上空を旋回しながら高度を上げます。

    眼下には東京の夜景がきれいに見えました。スカイツリーや東京タワーから見る夜景も好きですが、羽田空港を離着陸する際に見れる夜景も絶景ですね。

  • ■NH879便機内<br /><br />離陸後、約1時間で機内サービスが始まりました。<br /><br />はじめにドリンクを選択。今回は、ANAの国際線では定番のドリンク「香るかぼす」をチョイス。さわやかなかぼすの風味が好きで、国際線に搭乗する時はよく飲みます。<br /><br />「香るかぼす」は国際線限定のドリンク。国内線では、残念ながら提供がありません。<br /><br />他のドリンクメニューはこんな感じでした。<br /><br />[ANA 国際線エコノミークラスドリンクメニュー]<br />・ソフトドリンク<br />香るかぼす/オレンジジュース/アップルジュース/トマトジュース/コーラ/コーラゼロ/スパークリングウォーター/ミネラルウォーター/牛乳/緑茶/ほうじ茶/コーヒー/ディカフェコーヒー/紅茶/茅乃舎野菜スープ<br /><br />・アルコール<br />日本酒「司牡丹 純米 辛口」<br />赤ワイン「ペタロス・デ・アレサン ガルナッチャ、シラー/スペイン」<br />白ワイン「ペタロス・デ・アレサン  シャルドネ、ビウラ / スペイン」<br />ビール/ノンアルコールビール<br />ウィスキー<br />ジン<br />ウォッカ

    ■NH879便機内

    離陸後、約1時間で機内サービスが始まりました。

    はじめにドリンクを選択。今回は、ANAの国際線では定番のドリンク「香るかぼす」をチョイス。さわやかなかぼすの風味が好きで、国際線に搭乗する時はよく飲みます。

    「香るかぼす」は国際線限定のドリンク。国内線では、残念ながら提供がありません。

    他のドリンクメニューはこんな感じでした。

    [ANA 国際線エコノミークラスドリンクメニュー]
    ・ソフトドリンク
    香るかぼす/オレンジジュース/アップルジュース/トマトジュース/コーラ/コーラゼロ/スパークリングウォーター/ミネラルウォーター/牛乳/緑茶/ほうじ茶/コーヒー/ディカフェコーヒー/紅茶/茅乃舎野菜スープ

    ・アルコール
    日本酒「司牡丹 純米 辛口」
    赤ワイン「ペタロス・デ・アレサン ガルナッチャ、シラー/スペイン」
    白ワイン「ペタロス・デ・アレサン シャルドネ、ビウラ / スペイン」
    ビール/ノンアルコールビール
    ウィスキー
    ジン
    ウォッカ

  • ■NH879便機内<br /><br />続いて機内食が配られました。メインは「鶏照り焼き丼」か「ハッシュドビーフ」からの選択。<br /><br />今回は、日本食が恋しくなるだろうと鶏照り焼き丼をチョイス。味付けもちょうど良く美味しく頂きました。<br /><br />[NH879便 エコノミークラス機内食メニュー]<br />・メイン (どちらかを選択)<br /> 鶏照り焼き丼<br /> 赤ワインで煮込んだハッシュドビーフ (ブレッド付き)<br />・合鴨スモークとポテトサラダ<br />・大根鳥そぼろ煮<br />・ミックスサラダ<br />・おつまみ/クラッカー/チーズ<br />・デザート<br /> ハーゲンダッツバニラ

    ■NH879便機内

    続いて機内食が配られました。メインは「鶏照り焼き丼」か「ハッシュドビーフ」からの選択。

    今回は、日本食が恋しくなるだろうと鶏照り焼き丼をチョイス。味付けもちょうど良く美味しく頂きました。

    [NH879便 エコノミークラス機内食メニュー]
    ・メイン (どちらかを選択)
     鶏照り焼き丼
     赤ワインで煮込んだハッシュドビーフ (ブレッド付き)
    ・合鴨スモークとポテトサラダ
    ・大根鳥そぼろ煮
    ・ミックスサラダ
    ・おつまみ/クラッカー/チーズ
    ・デザート
     ハーゲンダッツバニラ

  • ■NH879便機内<br /><br />食後はコーヒーを飲みながらのんびり過ごします。個人モニターには映画やTV番組などコンテンツが豊富なので、1フライトなら飽きることなく過ごせます。(1日に何フライトもしていると話は別ですが...笑)<br /><br />機内誌「翼の王国」もモニターで読めますが、文字が小さくて読みづらいのが難点。CAさんに依頼すれば、雑誌を持ってきて頂けるので、紙で読みたい場合はCAさんに依頼しましょう。

    ■NH879便機内

    食後はコーヒーを飲みながらのんびり過ごします。個人モニターには映画やTV番組などコンテンツが豊富なので、1フライトなら飽きることなく過ごせます。(1日に何フライトもしていると話は別ですが...笑)

    機内誌「翼の王国」もモニターで読めますが、文字が小さくて読みづらいのが難点。CAさんに依頼すれば、雑誌を持ってきて頂けるので、紙で読みたい場合はCAさんに依頼しましょう。

  • ■NH879便機内<br /><br />この便のエコノミークラスの搭乗率は6-7割程度。窓側と通路側は大体埋まっていたのですが、自分の列は通路側に誰も座っていなかったので、3席全部を使って横になることができました。

    ■NH879便機内

    この便のエコノミークラスの搭乗率は6-7割程度。窓側と通路側は大体埋まっていたのですが、自分の列は通路側に誰も座っていなかったので、3席全部を使って横になることができました。

  • ■NH879便機内<br /><br />4時間くらい横になっていたでしょうか...途中で起きることもなく熟睡していました。<br /><br />窓の外を見ると既に太陽が昇っていました。現在位置を確認すると既に赤道を越えて南半球に入っていました。シドニー到着までは残り2時間ほど、到着までドラマを見て過ごします。

    ■NH879便機内

    4時間くらい横になっていたでしょうか...途中で起きることもなく熟睡していました。

    窓の外を見ると既に太陽が昇っていました。現在位置を確認すると既に赤道を越えて南半球に入っていました。シドニー到着までは残り2時間ほど、到着までドラマを見て過ごします。

  • ■NH879便機内<br /><br />到着の1時間30分ほど前に軽食が配られました。軽食のボックスは先日搭乗したフライングホヌと同じですね。<br /><br />中身はサンドイッチとヨーグルト、フルーツ。ドリンクは、オレンジジュースを選択しました。

    ■NH879便機内

    到着の1時間30分ほど前に軽食が配られました。軽食のボックスは先日搭乗したフライングホヌと同じですね。

    中身はサンドイッチとヨーグルト、フルーツ。ドリンクは、オレンジジュースを選択しました。

  • ■NH879便機内<br /><br />オーストラリア大陸上空を南に飛行中。オーストラリア大陸は広大でその大きさは約760万平方km。<br /><br />オーストラリアでは石炭や鉄鉱石の産出も多く、眼下に見える採掘場でも鉄鉱石などの採掘が行われているようですね。<br />

    ■NH879便機内

    オーストラリア大陸上空を南に飛行中。オーストラリア大陸は広大でその大きさは約760万平方km。

    オーストラリアでは石炭や鉄鉱石の産出も多く、眼下に見える採掘場でも鉄鉱石などの採掘が行われているようですね。

  • ■NH879便機内<br /><br />シドニー国際空港に向けて降下を開始。シドニー郊外の街並みが見えてきました。

    ■NH879便機内

    シドニー国際空港に向けて降下を開始。シドニー郊外の街並みが見えてきました。

  • ■NH879便機内<br /><br />シドニーのシンボル・ハーバーブリッジやオペラハウス、ダウンタウンの高層ビル群を眺めながらのアプローチ。オーストラリアでいちばんの都市なので、景色も迫力がありますね。<br /><br />今日の目的地はシドニーではないので、シドニー中心部には寄りませんが、上空からシドニー観光を楽しみました。

    ■NH879便機内

    シドニーのシンボル・ハーバーブリッジやオペラハウス、ダウンタウンの高層ビル群を眺めながらのアプローチ。オーストラリアでいちばんの都市なので、景色も迫力がありますね。

    今日の目的地はシドニーではないので、シドニー中心部には寄りませんが、上空からシドニー観光を楽しみました。

  • ■NH879便機内<br /><br />東京から約7800km、シドニー/キングスフォード・スミス空港に着陸。<br /><br />シドニー空港は、中心部から南に8kmとダウンタウンから近い空港のようです。<br />

    ■NH879便機内

    東京から約7800km、シドニー/キングスフォード・スミス空港に着陸。

    シドニー空港は、中心部から南に8kmとダウンタウンから近い空港のようです。

  • ■NH879便機内<br /><br />着陸後、駐機場までの走行中に様々なエアラインの飛行機が見えました。<br /><br />シドニー空港はカンタス航空のハブ空港なので、カンタス航空の飛行機がたくさん。他にもユナイテッド航空の787やシンガポール航空のA380も飛来しているようですね。<br /><br />オーストラリアは、日本と同様に他の国とは国境を接していない島国。(大きさは全然違いますが...) 他国との移動には飛行機がメインで使われているので、中心都市の国際空港には、様々な国のエアラインが飛来します。

    ■NH879便機内

    着陸後、駐機場までの走行中に様々なエアラインの飛行機が見えました。

    シドニー空港はカンタス航空のハブ空港なので、カンタス航空の飛行機がたくさん。他にもユナイテッド航空の787やシンガポール航空のA380も飛来しているようですね。

    オーストラリアは、日本と同様に他の国とは国境を接していない島国。(大きさは全然違いますが...) 他国との移動には飛行機がメインで使われているので、中心都市の国際空港には、様々な国のエアラインが飛来します。

  • ■シドニー空港第1ターミナル (オーストラリア/ニューサウスウェールズ州)<br /><br />15分ほど早着しましたが、使用するスポットが埋まっていたようで、結局15分ほど遅れてシドニー空港第1ターミナルに到着しました。<br /><br />「Another Sky」を聞きながら降機して、ボーディングブリッジからトリトンブルーの機体を撮影。海外でこの機体を見れるのは安心感があります。

    ■シドニー空港第1ターミナル (オーストラリア/ニューサウスウェールズ州)

    15分ほど早着しましたが、使用するスポットが埋まっていたようで、結局15分ほど遅れてシドニー空港第1ターミナルに到着しました。

    「Another Sky」を聞きながら降機して、ボーディングブリッジからトリトンブルーの機体を撮影。海外でこの機体を見れるのは安心感があります。

  • ■シドニー空港第1ターミナル<br /><br />到着後、入国審査を通過し、無事にオーストラリアへ入国が完了しました。<br /><br />オーストラリアの入国審査は結構厳しいと聞いていましたが、すんなりと通過。降機から空港の外にでるまで15分しかかかりませんでした。<br /><br />《オーストラリアの入国について》<br />オーストラリアに観光などで3か月以下渡航をする場合、ETA(電子渡航許可)の事前申請が必要。スマートフォンをアプリにダウンロードし、パスポート情報などを入力します。料金は20AUD、クレジットカード決済で支払いました。<br /><br />日本のパスポート所持者(16歳以上)は自動化ゲートを利用可能。到着後、空港に設置されてあるキオスク端末にパスポートを読み取り、顔写真の撮影と必要事項への回答をすると顔写真入りのレシートが発行されます。レシートとパスポートを入国審査で提示して入国となります。自動化ゲートを通過する場合、入国審査官による質問はありませんでした。

    ■シドニー空港第1ターミナル

    到着後、入国審査を通過し、無事にオーストラリアへ入国が完了しました。

    オーストラリアの入国審査は結構厳しいと聞いていましたが、すんなりと通過。降機から空港の外にでるまで15分しかかかりませんでした。

    《オーストラリアの入国について》
    オーストラリアに観光などで3か月以下渡航をする場合、ETA(電子渡航許可)の事前申請が必要。スマートフォンをアプリにダウンロードし、パスポート情報などを入力します。料金は20AUD、クレジットカード決済で支払いました。

    日本のパスポート所持者(16歳以上)は自動化ゲートを利用可能。到着後、空港に設置されてあるキオスク端末にパスポートを読み取り、顔写真の撮影と必要事項への回答をすると顔写真入りのレシートが発行されます。レシートとパスポートを入国審査で提示して入国となります。自動化ゲートを通過する場合、入国審査官による質問はありませんでした。

    シドニー国際空港 (SYD) 空港

  • ■まとめ&次回の旅行記<br /><br />今回は、新設された羽田空港第2ターミナルの国際線エリアから国際線に搭乗しました。成田から羽田に移管される国際線便が増え、羽田空港第3ターミナルの混雑が問題になっていますが、第2ターミナルは、今のところANAの一部の便のみの発着で、旅客も少なく、出国手続きもスムーズでした。<br /><br />これまで、羽田→ソウル(仁川)→ソウル(金浦)→羽田→シドニーと乗り継ぎで移動してきましたが、飛行機での移動はまだ終わりません。この後は、オーストラリアが本拠地のLCC「ジェットスター」を利用して更に移動します。

    ■まとめ&次回の旅行記

    今回は、新設された羽田空港第2ターミナルの国際線エリアから国際線に搭乗しました。成田から羽田に移管される国際線便が増え、羽田空港第3ターミナルの混雑が問題になっていますが、第2ターミナルは、今のところANAの一部の便のみの発着で、旅客も少なく、出国手続きもスムーズでした。

    これまで、羽田→ソウル(仁川)→ソウル(金浦)→羽田→シドニーと乗り継ぎで移動してきましたが、飛行機での移動はまだ終わりません。この後は、オーストラリアが本拠地のLCC「ジェットスター」を利用して更に移動します。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストラリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP