南国・土佐山田・香南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023.11.10<br />旅のねらい<br />1.四国4県の主たる観光地を観る<br />2.続百名城巡り<br />3.友人と懇親<br />4.龍馬脱藩の道を訪ねる<br />5.徳島の秘境を楽しむ<br /><br />3日目の主たる目的は2,5<br />目的地は、続100名城の3城(岡豊(おこう)城址、勝端(しょうずい)城址、一宮城址)、祖谷のかずら橋、上勝町の棚田。

四国4泊5日周遊3日目  高知から徳島県上勝町

7いいね!

2023/11/08 - 2023/11/12

172位(同エリア263件中)

0

36

五黄の寅

五黄の寅さん

2023.11.10
旅のねらい
1.四国4県の主たる観光地を観る
2.続百名城巡り
3.友人と懇親
4.龍馬脱藩の道を訪ねる
5.徳島の秘境を楽しむ

3日目の主たる目的は2,5
目的地は、続100名城の3城(岡豊(おこう)城址、勝端(しょうずい)城址、一宮城址)、祖谷のかずら橋、上勝町の棚田。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
5.0
グルメ
5.0
同行者
友人
交通手段
レンタカー 新幹線 JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • しっかり朝食を頂いて、ホテルを出発。

    しっかり朝食を頂いて、ホテルを出発。

  • 今日の最初の目的地は、続百名城の岡豊城址(おこうじょうし)。<br />高知県立歴史民俗資料館に車を停めて、高知県立歴史民俗資料館でスタンプ押印。<br /><br />資料館を出た所に「長宗我部元親飛翔の像」が建っている。

    今日の最初の目的地は、続百名城の岡豊城址(おこうじょうし)。
    高知県立歴史民俗資料館に車を停めて、高知県立歴史民俗資料館でスタンプ押印。

    資料館を出た所に「長宗我部元親飛翔の像」が建っている。

  • 長宗我部元親は、四国統一を果たさんとした戦国の雄の一人。

    長宗我部元親は、四国統一を果たさんとした戦国の雄の一人。

  • 長宗我部元親飛翔の像の背後、丘の上に城址がある。<br />時間の関係で行くのを断念。

    長宗我部元親飛翔の像の背後、丘の上に城址がある。
    時間の関係で行くのを断念。

  • 凛々しい姿をもう一度撮影。<br /><br />もう少し早く生まれていれば、四国の覇者になっていたであろう。

    凛々しい姿をもう一度撮影。

    もう少し早く生まれていれば、四国の覇者になっていたであろう。

  • 高知県立歴史民俗資料館から車を走らせ、徳島に入って祖谷のかずら橋に行く。

    高知県立歴史民俗資料館から車を走らせ、徳島に入って祖谷のかずら橋に行く。

  • 祖谷渓大橋のたもとに建つ、祖谷のかずら橋の絵と民謡の碑。

    祖谷渓大橋のたもとに建つ、祖谷のかずら橋の絵と民謡の碑。

  • 祖谷渓大橋からの眺めは渓谷に霧がかかり幽玄そのもの。

    祖谷渓大橋からの眺めは渓谷に霧がかかり幽玄そのもの。

  • 祖谷川の祖谷渓に掛かるかずら橋と紅葉。

    祖谷川の祖谷渓に掛かるかずら橋と紅葉。

  • 紅葉の絶景。

    紅葉の絶景。

  • かずら橋を渡りに行く前に1枚撮っておく。<br />こころなしか緊張気味に見える。

    かずら橋を渡りに行く前に1枚撮っておく。
    こころなしか緊張気味に見える。

  • かずら橋<br />祖谷のかずら橋と呼ばれる、大歩危峡にかかるカズラのツルで出来た橋を渡る。<br />

    かずら橋
    祖谷のかずら橋と呼ばれる、大歩危峡にかかるカズラのツルで出来た橋を渡る。

  • 説明板が橋の袂に建つ。

    説明板が橋の袂に建つ。

  • かずら橋の入場券を買って渡ります。

    かずら橋の入場券を買って渡ります。

  • 歩行用板は無く、はしご状の桟が有るのみ。<br />スリル満点。<br />

    歩行用板は無く、はしご状の桟が有るのみ。
    スリル満点。

  • 橋の上から観る景色は絶景だが、ゆっくりと観る余裕はない。

    橋の上から観る景色は絶景だが、ゆっくりと観る余裕はない。

  • 足元はこんな具合で、下の川がよく見える。

    足元はこんな具合で、下の川がよく見える。

  • 雨で足元が濡れているせいもあるが、気はせいても足が進まない。

    雨で足元が濡れているせいもあるが、気はせいても足が進まない。

  • やっと渡り切る!

    やっと渡り切る!

  • 駐車場のある休憩所、「かずら橋夢舞台」の中に日本三奇橋の写真があった。

    駐車場のある休憩所、「かずら橋夢舞台」の中に日本三奇橋の写真があった。

  • 駐車場の路面が雨のお陰で鏡面になっている。

    駐車場の路面が雨のお陰で鏡面になっている。

  • 駐車場からみた渓谷の景色。<br /><br />これから続百名城の勝瑞城址に向かう。

    駐車場からみた渓谷の景色。

    これから続百名城の勝瑞城址に向かう。

  • 勝端(しょうずい)城址<br />現在遺構の発掘中のためか、スタンプはすぐ近くのシューズショップで押印。<br />次に同じく続百名城の一宮城址に行く。<br /><br />城址の入口にある駐車場に車を入れて城址に向かう。<br /><br /><br />

    勝端(しょうずい)城址
    現在遺構の発掘中のためか、スタンプはすぐ近くのシューズショップで押印。
    次に同じく続百名城の一宮城址に行く。

    城址の入口にある駐車場に車を入れて城址に向かう。


  • 城址への登山口に設置されている説明板横の保管箱でスタンプ押印

    城址への登山口に設置されている説明板横の保管箱でスタンプ押印

  • 阿波国一宮の一宮神社が直ぐ側に在った。

    阿波国一宮の一宮神社が直ぐ側に在った。

  • 一宮城址のスタンプを押印できたので、今日最終目的地の上勝町に向かう。<br /><br />未だ日差しが残っていたので、棚田を尋ねることにした。

    一宮城址のスタンプを押印できたので、今日最終目的地の上勝町に向かう。

    未だ日差しが残っていたので、棚田を尋ねることにした。

  • 棚田は開発で規模が思ったより小さかったが、立ち込める霧のお陰で幻想的な光景が観れた。

    棚田は開発で規模が思ったより小さかったが、立ち込める霧のお陰で幻想的な光景が観れた。

  • 祖谷川の此方側にも小規模な棚田が観れる。

    祖谷川の此方側にも小規模な棚田が観れる。

  • 上勝町の棚田を眺めた後、月ヶ谷温泉の月の宿にチェックイン。<br />

    上勝町の棚田を眺めた後、月ヶ谷温泉の月の宿にチェックイン。

  • まずは食前酒で乾杯。

    まずは食前酒で乾杯。

  • 美味しい料理で酒がすすむ。

    美味しい料理で酒がすすむ。

  • すだちワインでもう一度乾杯!

    すだちワインでもう一度乾杯!

  • これがその「すだちワイン」

    これがその「すだちワイン」

  • デザートはなんやったかなー?

    デザートはなんやったかなー?

  • 上勝町で採れる「ゆこう」で造る珍しい酒が有ると言われたので、それを飲む。

    上勝町で採れる「ゆこう」で造る珍しい酒が有ると言われたので、それを飲む。

  • 今日もええ一日やった。<br /><br />明日は上勝町のネイチャーガイドツアーを楽しんで、父母が浜で夕日を観る。<br /><br />その様子は次の旅行記で。

    今日もええ一日やった。

    明日は上勝町のネイチャーガイドツアーを楽しんで、父母が浜で夕日を観る。

    その様子は次の旅行記で。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

五黄の寅さんの関連旅行記

五黄の寅さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP