三重旅行記(ブログ) 一覧に戻る
もう少し 南紀和歌山の温泉旅ですが<br />足を延ばして 三重県にも<br />朝一の瀞峡を見に行きました

ちょっと三重県に立ち寄って 瀞峡

8いいね!

2024/01/25 - 2024/01/26

6340位(同エリア11716件中)

0

49

壁ぎわ

壁ぎわさん

もう少し 南紀和歌山の温泉旅ですが
足を延ばして 三重県にも
朝一の瀞峡を見に行きました

交通手段
自家用車

PR

  • 湯の峰温泉の朝です

    湯の峰温泉の朝です

    民宿あづまや荘 宿・ホテル

  • 温泉粥

    温泉粥

  • 野菜も入ってました

    野菜も入ってました

  • 今日の旅の安全を 東光寺で記念して

    今日の旅の安全を 東光寺で記念して

    東光寺 寺・神社・教会

  • 湯の峰温泉にお別れです

    湯の峰温泉にお別れです

  • では出発です

    では出発です

  • 奈良県では 天の川から十津川になった川<br />和歌山県では 熊野川です

    奈良県では 天の川から十津川になった川
    和歌山県では 熊野川です

  • 新宮に向かう道を 東にそれて

    新宮に向かう道を 東にそれて

  • 169号線を走ります

    169号線を走ります

  • 改装されたところは走りやすい

    改装されたところは走りやすい

  • 169号から 山の中の道に

    169号から 山の中の道に

  • 瀞峡に到着です

    瀞峡に到着です

    瀞峡 自然・景勝地

  • 夏場は 遊覧船でも賑わう所ですが<br /><br />熊野からの遊覧船は無くなったので あるのはこの地の渓谷を見て回る小型船だけです

    夏場は 遊覧船でも賑わう所ですが

    熊野からの遊覧船は無くなったので あるのはこの地の渓谷を見て回る小型船だけです

  • ここが路線バスのバス停<br />寒い時期に人影はありませんね

    ここが路線バスのバス停
    寒い時期に人影はありませんね

  • 道の駅には温泉もあります

    道の駅には温泉もあります

  • 三重県 奈良県 和歌山県と 合致するところ<br />

    三重県 奈良県 和歌山県と 合致するところ

  • 瀞峡の地図

    瀞峡の地図

  • 三重県かと思ったら 三県境と書いてました 

    三重県かと思ったら 三県境と書いてました 

  • 瀞八丁の名が残ってます

    瀞八丁の名が残ってます

  • バスの時刻が…

    バスの時刻が…

  • この下には小さな宿が

    この下には小さな宿が

  • そこで温かくなると 和船も出ているのですが

    そこで温かくなると 和船も出ているのですが

  • この下のこの建物ですね

    この下のこの建物ですね

  • 自然に溶け込んだ 宿ですね

    自然に溶け込んだ 宿ですね

  • この水をたたえる所<br />昔は この川を 切り倒した原木を繫いで筏にして<br /><br />しかも貨物列車のように いくつも繫いで オトノリさん(筏乗り)が 港まで運んだのです

    この水をたたえる所
    昔は この川を 切り倒した原木を繫いで筏にして

    しかも貨物列車のように いくつも繫いで オトノリさん(筏乗り)が 港まで運んだのです

  • この先だけ 国道の 未だに広く成って無い所

    この先だけ 国道の 未だに広く成って無い所

  • 工事用のダンプが通りますから

    工事用のダンプが通りますから

  • ゆっくり気を付けて運転です

    ゆっくり気を付けて運転です

  • 左が国道 右に立ち寄る所は

    左が国道 右に立ち寄る所は

  • ォと海苔の生命が有りました<br /><br />夏場の 観光筏乗りの出発点です

    ォと海苔の生命が有りました

    夏場の 観光筏乗りの出発点です

  • 上手にはダムがありますが<br />この辺りはこんな感じの 渓流です

    上手にはダムがありますが
    この辺りはこんな感じの 渓流です

  • 切り立ったV字渓谷です

    切り立ったV字渓谷です

  • 山にへばりついた道を行くと

    山にへばりついた道を行くと

  • 北山村です

    北山村です

  • 国道に戻って

    国道に戻って

  • 少し北に走ると

    少し北に走ると

  • 集落が見えてきました

    集落が見えてきました

  • 道の駅おくとろ

    道の駅おくとろ

    道の駅 おくとろ 道の駅

  • 温泉と 宿と コンビニもあります

    温泉と 宿と コンビニもあります

  • おくとろ温泉 やまのやど 宿・ホテル

  • 観光パンフレット

    観光パンフレット

  • こんな感じで 筏を組んでましたと

    こんな感じで 筏を組んでましたと

  • オトノリさんの像

    オトノリさんの像

  • 筏の種類の説明

    筏の種類の説明

  • 宿と 温泉の隣<br />このあたりでただ一つのコンビニです

    宿と 温泉の隣
    このあたりでただ一つのコンビニです

  • 一月ですから こんな写真も

    一月ですから こんな写真も

  • ちょっと一服したら再び和歌山は 新宮に戻りましょう

    ちょっと一服したら再び和歌山は 新宮に戻りましょう

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP